虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • フロン... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/10/29(日)15:45:37 No.462341733

    フロントガラスの内側が曇るの対策どうしてる?

    1 17/10/29(日)15:45:51 No.462341784

    拭いてる

    2 17/10/29(日)15:47:23 No.462342060

    曇り止め機能使う

    3 17/10/29(日)15:47:39 No.462342104

    内気、外気の切り替え知らない子供?

    4 17/10/29(日)15:56:12 No.462343706

    今までそんな経験ないな 汗っかき?

    5 17/10/29(日)15:59:47 No.462344422

    アルトワークスって曇り取りないの…?

    6 17/10/29(日)16:00:02 No.462344486

    内側ってきれいに拭きにくいけど何とかならんものか

    7 17/10/29(日)16:01:46 No.462344823

    車に乗り始めた頃は曇る理屈もわからずとりあえず窓全開にしてた

    8 17/10/29(日)16:01:59 No.462344873

    「」はだいたいスレ画かスイフト乗ってるイメージ

    9 17/10/29(日)16:02:10 No.462344907

    MR2乗ってた昔は冬場だとすぐ曇ったが車内が狭いからそりゃそうなる

    10 17/10/29(日)16:02:53 No.462345050

    内気循環にしてりゃそりゃ曇る

    11 17/10/29(日)16:04:40 No.462345366

    小学四年生-理科:ガラスが曇る結露を習う 中学二年生-理科:飽和水蒸気量・湿度・露点を習う

    12 17/10/29(日)16:06:01 No.462345571

    クルマ買って初の冬を迎えたとかならしょうがない

    13 17/10/29(日)16:06:29 No.462345639

    冷えてきてAC切ったんじゃね

    14 17/10/29(日)16:06:37 No.462345652

    >小学四年生-理科:ガラスが曇る結露を習う >中学二年生-理科:飽和水蒸気量・湿度・露点を習う いきなりどうした

    15 17/10/29(日)16:07:21 No.462345778

    >いきなりどうした え!?どこがいきなりだと思ったの?!

    16 17/10/29(日)16:09:33 No.462346132

    デフロスターの使い方知らない「」初めて見た

    17 17/10/29(日)16:09:44 No.462346159

    アルトってデフロスター付いてねぇのかよ

    18 17/10/29(日)16:10:18 No.462346254

    マジレスすると外気導入した上でフキダシを窓にしてヒーターを効かせる ACを使うとなお良い あと普段内気循環ばかりしてるとエバポ腐るぞ

    19 17/10/29(日)16:10:20 No.462346258

    スポーツ仕様だから余計なものは付いてないとか?

    20 17/10/29(日)16:11:02 No.462346374

    急に感嘆符を使うな

    21 17/10/29(日)16:11:17 No.462346419

    >スポーツ仕様だから余計なものは付いてないとか? ちなみにワークスはフルオートエアコンがちゃんと付いてるよ

    22 17/10/29(日)16:11:46 No.462346490

    説明書のエアコンの使い方読みなされ

    23 17/10/29(日)16:12:10 No.462346549

    今のワークスにエアコンレスはなかったと思う

    24 17/10/29(日)16:12:29 No.462346602

    窓の汚れも結露しやすさにつながるので こまめに拭くといい

    25 17/10/29(日)16:13:14 No.462346726

    ただどんなに窓が綺麗だろうが湿気が篭もると簡単に曇る

    26 17/10/29(日)16:13:44 No.462346797

    >急に感嘆符を使うな …え…どこをいきなりと思ったの…? って書くと可哀想だと思って気を遣ったんだけど

    27 17/10/29(日)16:14:38 No.462346940

    タオルで拭いてるうちのかーちゃんみたいだな… エアコンという文明の利器があるのに

    28 17/10/29(日)16:14:39 No.462346945

    真冬にちょい乗りする時後ろが見えなくなって困る

    29 17/10/29(日)16:15:59 No.462347167

    >エアコンという文明の利器があるのに 年寄りは燃費の悪化やパワーロスを嫌って頑なに使わないからな… 昔より気密性が高くてすぐに曇るからちゃんと使ってほしいけど

    30 17/10/29(日)16:17:05 No.462347331

    初めての車嬉しいよね

    31 17/10/29(日)16:17:08 No.462347341

    >真冬にちょい乗りする時後ろが見えなくなって困る 熱線入れても縞々になって余計に見づらいよね

    32 17/10/29(日)16:17:34 No.462347410

    後ろは諦める

    33 17/10/29(日)16:18:29 No.462347536

    飽和水蒸気量上げるために暖房入れる 暑い…!

    34 17/10/29(日)16:19:03 No.462347623

    会社の軽トラエアコン付いてなくて同僚と二人で雨の日にクレーム対応でかけて本当に死ぬかと思った

    35 17/10/29(日)16:19:54 No.462347734

    タイタニックのカーセックス表現みたいに曇っちゃうんだ

    36 17/10/29(日)16:19:58 No.462347749

    昔の人どうしてたんだろうね

    37 17/10/29(日)16:20:48 No.462347877

    >昔の人どうしてたんだろうね 三角窓いいよね

    38 17/10/29(日)16:20:56 No.462347900

    >今のワークスにエアコンレスはなかったと思う 今時軽トラでもって思ってたらノートEpowerにレスモデルあってびびる

    39 17/10/29(日)16:22:28 No.462348122

    >今時軽トラでもって思ってたらノートEpowerにレスモデルあってびびる EVにエアコンは鬼門だからな…JC08でもある程度エアコン使いながら燃費計測するみたいだしかなり変わってくる

    40 17/10/29(日)16:23:30 No.462348254

    >今時軽トラでもって思ってたらノートEpowerにレスモデルあってびびる 燃費アピールしなきゃいけない車種だから削れるもんはとことん削って燃費上げたモデルも作らないとね

    41 17/10/29(日)16:24:22 No.462348383

    やっぱり後部座席パワーウインドウもないのか

    42 17/10/29(日)16:24:27 No.462348397

    うちの初代コペンは曇りやすさなら誰にも負けないぜ! 超曇る!

    43 17/10/29(日)16:24:31 No.462348407

    >燃費アピールしなきゃいけない車種だから削れるもんはとことん削って燃費上げたモデルも作らないとね そこまでやっといって燃費はアレだったんですよ…

    44 17/10/29(日)16:25:22 No.462348538

    軽トラは室内空間狭いから熱しやすいし冷めやすいからまだいいけど 室内そこそこ広い車はエアコンレスだと大変そうだな…

    45 17/10/29(日)16:25:35 No.462348573

    >うちの初代コペンは曇りやすさなら誰にも負けないぜ! >超曇る! 窓どころか屋根が開くから問題ないな!

    46 17/10/29(日)16:26:14 No.462348665

    暑いは渋滞以外はなんとかなるけど冬は見えない

    47 17/10/29(日)16:26:30 No.462348692

    >そこまでやっといって燃費はアレだったんですよ… プリウスはエアコン付きでも40超えだからな…

    48 17/10/29(日)16:27:09 No.462348786

    >昔の人どうしてたんだろうね 拭く

    49 17/10/29(日)16:27:30 No.462348843

    エアコン無くても最悪ヒーター+外気導入である程度曇りは取れる 保安基準上曇り止め機能が無いと密閉式にできない(コムスみたいになる)からノートe-powerはヒーターだけでも付いてるんじゃね

    50 17/10/29(日)16:27:37 No.462348852

    三菱ジープはエアコンなんて無いので内側も家庭の窓用ワイパーで拭いながら走ってた

    51 17/10/29(日)16:29:20 No.462349096

    「」はたまに奇特な車乗ってるよね 三菱ジープとか名前しか聞いたことないわ…

    52 17/10/29(日)16:29:25 No.462349113

    暖気ならコンプレッサー使わんでも何とかなるしね 夏の事は知らない

    53 17/10/29(日)16:29:55 No.462349208

    >今時軽トラでもって思ってたらノートEpowerにレスモデルあってびびる カタログ上の燃費を良くするために現実を無視したグレードの車は実際に買う人はまずいない

    54 17/10/29(日)16:30:14 No.462349251

    兄が買ったNSXにはエアコンついてなかった

    55 17/10/29(日)16:30:47 No.462349351

    >デフロスターの使い方知らない「」初めて見た 俺は10年乗ってて今年正確な使い方に気づいたぞ 超便利これ

    56 17/10/29(日)16:31:19 No.462349422

    そもそもノートのあの形式は燃費面で有利になるものじゃないからな 基本バッテリーでその補助でエンジン回すって代物だから PHVの使い方しないでエンジンだけに頼ったら微妙な燃費になる

    57 17/10/29(日)16:31:43 No.462349489

    >保安基準上曇り止め機能が無いと密閉式にできない(コムスみたいになる)からノートe-powerはヒーターだけでも付いてるんじゃね 古い車をEVに改造するときもデフロスターは新規に熱源を用意して拵えてやらないと登録できないと聞いたな

    58 17/10/29(日)16:32:05 No.462349544

    >PHVの使い方しないでエンジンだけに頼ったら微妙な燃費になる まあ昔からある確実な方法なので…

    59 17/10/29(日)16:32:13 No.462349559

    >>昔の人どうしてたんだろうね >拭く ダッシュボードとフロントガラスの間に雑巾挟んでたな親父…

    60 17/10/29(日)16:32:41 No.462349642

    噴射口と外気内気とACONOFFの組み合わせ方は教習所で教えた方がいいんじゃ…

    61 17/10/29(日)16:32:49 No.462349666

    左用…

    62 17/10/29(日)16:33:10 No.462349706

    >三菱ジープはエアコンなんて無いので内側も家庭の窓用ワイパーで拭いながら走ってた ヒーターもクーラーもあるけどエアコンじゃなかったりな

    63 17/10/29(日)16:33:16 No.462349718

    >古い車をEVに改造するときもデフロスターは新規に熱源を用意して拵えてやらないと登録できないと聞いたな モーターから部分的に熱取って冷却水使う方法もあるよ

    64 17/10/29(日)16:33:51 No.462349804

    >ヒーターもクーラーもあるけどエアコンじゃなかったりな ヂーゼルなのでクーラーは付けられないんだ

    65 17/10/29(日)16:34:07 No.462349842

    メーカーごとに違うって言ってもだいたい同じなんだから教えてほしいよね教習所 説明書読めって話だけど

    66 17/10/29(日)16:34:37 No.462349921

    >噴射口と外気内気とACONOFFの組み合わせ方は教習所で教えた方がいいんじゃ… 説明書に懇切丁寧に書いてあるよ 車は走る凶器って教わって免許を取ったはずなのに説明書すら読まない方がおかしいんだよ

    67 17/10/29(日)16:34:59 No.462349978

    >まあ昔からある確実な方法なので… ポルシェティーガーみたいでかっこいいよね… 内燃機関だと極端に制限されるミニカーとか アホみたいな大出力発揮するスポーツカーで光りそうな形式に感じる バッテリーが進化するまでの繋ぎとして

    68 17/10/29(日)16:35:24 No.462350039

    >噴射口と外気内気とACONOFFの組み合わせ方は教習所で教えた方がいいんじゃ… 割と事故直結な要素な気がするけど確かに教えてもらった覚えないな…

    69 17/10/29(日)16:36:41 No.462350222

    説明書といえば最近のは分厚くて読み応えあるね 特に電子制御やナビの部分は

    70 17/10/29(日)16:36:55 No.462350258

    >噴射口と外気内気とACONOFFの組み合わせ方は教習所で教えた方がいいんじゃ… 説明書に書いてない車はないけど中古で買うと説明書ない事もあるしな

    71 17/10/29(日)16:37:32 No.462350341

    危ない方のゴールド免許の俺は何もわからない…何もわからないんだ…

    72 17/10/29(日)16:38:11 No.462350450

    エアコンの吹き出し口をデフロスターにすると勝手に外気導入になっちゃう車が嫌いなんだけどフールプルーフだったんだな…

    73 17/10/29(日)16:38:15 No.462350458

    間欠ワイパーの頻度を変えられるの買って2年経って知ったな

    74 17/10/29(日)16:39:17 No.462350636

    >説明書に書いてない車はないけど中古で買うと説明書ない事もあるしな ディーラーで注文すれば買えるよ 20年前の車だったけど買えた

    75 17/10/29(日)16:41:14 No.462350907

    >間欠ワイパーの頻度を変えられるの買って2年経って知ったな そうそう後付のダイヤルスイッチで間欠時間が変わっていくんだよね

    76 17/10/29(日)16:41:35 No.462350979

    外気導入だとクーラー使えない 内気循環にするとクーラー使える 外気導入でも内気循環でもヒーターコアは空気を通過する つまり内気循環+ヒーターコアコック開+クーラー有効でデフォッガ ややこしい!

    77 17/10/29(日)16:43:10 No.462351233

    間欠ワイパー考えた人は特許で大儲けしただろうな

    78 17/10/29(日)16:43:22 No.462351270

    >そうそう後付のダイヤルスイッチで間欠時間が変わっていくんだよね 後付けの間欠ワイパースイッチとか室内灯のディレイ回路とか今でも買えるのかな?