虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/29(日)14:15:43 青春時... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/29(日)14:15:43 No.462326250

青春時代のゲーム機だからいまいち実感がないけど 世間ではほとんどレトロゲーム機って扱いなのね…

1 17/10/29(日)14:16:22 No.462326362

PSやSSや64でもレトロゲームだからね

2 17/10/29(日)14:17:05 No.462326469

ファミコンはオワコンじゃないよね

3 17/10/29(日)14:17:09 No.462326486

時代に追いつけないと辛いよね

4 17/10/29(日)14:17:13 No.462326499

ファミコンでそれを言う!?

5 17/10/29(日)14:17:26 No.462326540

GCとPS2もレトロ枠になったよ

6 17/10/29(日)14:17:45 No.462326594

プレステ出たころもうすでにレトロ感でてたでしょ!

7 17/10/29(日)14:17:48 No.462326606

そりゃスーファミの時代にインベーダーをレトロ言うよりもよっぽど時間経ってるし

8 17/10/29(日)14:18:11 No.462326678

なんならwiiとps3もレトロだよ

9 17/10/29(日)14:18:22 No.462326713

>ファミコンはオワコンじゃないよね そりゃおめーファミコンはファミコンだよ

10 17/10/29(日)14:18:29 No.462326726

これが青春時代となると今40後半…

11 17/10/29(日)14:18:49 No.462326790

そのうちスイッチもレトロになるってんだから恐ろしい話だな

12 17/10/29(日)14:19:02 No.462326839

PS2だって大抵の「」なら学生時代だし青春時代のハードなのでは…

13 17/10/29(日)14:19:17 No.462326882

ほぼ黎明期と言っても差し支えないだろこれは!

14 17/10/29(日)14:19:30 No.462326919

>なんならwiiとps3もレトロだよ wiiは分かるけどps3はそうかな…? 未だにps4のソフトコンパチで出てたりするよ

15 17/10/29(日)14:19:35 No.462326937

ミニの再販まだ?

16 17/10/29(日)14:19:58 No.462327001

PSやSSが青春の人間だってもう30代も半ば過ぎだろうに

17 17/10/29(日)14:20:04 No.462327012

>未だにps4のソフトコンパチで出てたりするよ まだ出てるの?

18 17/10/29(日)14:20:42 No.462327122

>まだ出てるの? たとえばひと月ほど前に出たウイイレ2018はps3でも出た

19 17/10/29(日)14:21:04 No.462327193

未だに新作が出てるし…最近になって日本で活発になってる

20 17/10/29(日)14:21:55 No.462327334

psやってた頃はまだファミコンとスーファミも横にあって遊んでた

21 17/10/29(日)14:22:12 No.462327375

今の中高生は初めて遊んだゲーム機がDSとかWiiなんだぜ

22 17/10/29(日)14:22:19 No.462327399

個人的にはスーファミはそんなレトロ感しないけどファミコンはレトロ感する たぶん本体の黄ばみ具合フィルターとカセット差し込んでフーフーしても全然付かないフィルターで見てる

23 17/10/29(日)14:22:33 No.462327444

>今の中高生は初めて遊んだゲーム機がDSとかWiiなんだぜ 羨ましい

24 17/10/29(日)14:22:40 No.462327468

FC 1983 SFC 1990 SS・PS 1994 PS2 2000 Wii・PS3 2006

25 17/10/29(日)14:22:58 No.462327519

俺の青春ってばスーパーファミコンだわ 64もよく遊んだ

26 17/10/29(日)14:23:02 No.462327530

>PSやSSが青春の人間だってもう30代も半ば過ぎだろうに あの世代は未だに若いつもりでいるからなんか話が噛み合わない

27 17/10/29(日)14:23:49 No.462327646

ファミコン初期はベースボールやテニスだけで遊びまくったわ

28 17/10/29(日)14:23:52 No.462327661

>>PSやSSが青春の人間だってもう30代も半ば過ぎだろうに >あの世代は未だに若いつもりでいるからなんか話が噛み合わない うーんおじいちゃんと10代どちらからの意見なんだろうか… まあ両方からなんだろうけど

29 17/10/29(日)14:23:58 No.462327679

>>PSやSSが青春の人間だってもう30代も半ば過ぎだろうに >あの世代は未だに若いつもりでいるからなんか話が噛み合わない スレ「」もまだ若いつもりでいそう

30 17/10/29(日)14:24:26 No.462327742

小学校の卒業祝いに出たばかりのPS2買ってもらったけどもう30になるよ…

31 17/10/29(日)14:24:27 No.462327747

Ps2が現行機の「」も多い

32 17/10/29(日)14:25:58 No.462327976

ファミコンはほとんど記号みたいな絵しか出せなかったから  頑張ればスーパードンキーコングみたいなことできるスーファミよりもさらにレトロ感は強い気がする

33 17/10/29(日)14:26:03 No.462327990

ゲームウォッチを引き継いだデザインがいい具合にレトロチック

34 17/10/29(日)14:27:14 No.462328177

今からファミコン全盛期のふるさって テレビ放送が始まったとか少年漫画雑誌が創刊したとかそんなレベルだぞ古いわ!

35 17/10/29(日)14:27:15 No.462328179

レトロって8bit風のグラフィックに向けて使われてる言葉だから SFC以降は当てはまらないな

36 17/10/29(日)14:27:43 No.462328265

>ゲームウォッチを引き継いだデザインがいい具合にレトロチック 向き変えると顔みたいに見えるデザインもいい…

37 17/10/29(日)14:27:51 No.462328288

>レトロって8bit風のグラフィックに向けて使われてる言葉だから >SFC以降は当てはまらないな なにその定義

38 17/10/29(日)14:28:03 No.462328317

ゲームにネット要素がついたのってコンシューマーだとPS2とDCからだっけ

39 17/10/29(日)14:28:13 No.462328337

>Wii・PS3 2006 そんなに前だっけ…08年位だったと思ってた…

40 17/10/29(日)14:28:16 No.462328344

流石にファミコンがレトロゲーだと認めないって人いたら 頭ぶつけたか浦島太郎なのか心配になっちゃうよ

41 17/10/29(日)14:28:26 No.462328373

CDはレトロ感ゼロだからダメ

42 17/10/29(日)14:28:47 No.462328433

ファミコンがレトロじゃなかったら レトロマシンって何だ…カセットビジョンとかか

43 17/10/29(日)14:29:09 No.462328499

DCのほうが早かったかな内部にモデム付いてたような

44 17/10/29(日)14:29:12 No.462328504

ファミコンより昔のゲームってレトロじゃない何か別のジャンルのように感じる

45 17/10/29(日)14:29:23 No.462328538

デジタルゲームって時点で古くないのかもしれない

46 17/10/29(日)14:29:31 No.462328564

新作が出てるって言い訳ならファミコンもスーファミもDCも現役になっちゃうよ

47 17/10/29(日)14:29:43 No.462328612

>ファミコンがレトロじゃなかったら >レトロマシンって何だ…カセットビジョンとかか Atari 2600

48 17/10/29(日)14:29:57 No.462328650

ベクタースキャンのアーケードゲームで殴り合いするんだ…

49 17/10/29(日)14:30:09 No.462328679

>新作が出てるって言い訳ならファミコンもスーファミもDCも現役になっちゃうよ …でてるの?

50 17/10/29(日)14:30:17 No.462328697

>ゲームにネット要素がついたのってコンシューマーだとPS2とDCからだっけ インターネットじゃなければもっと前からある

51 17/10/29(日)14:31:37 No.462328896

妹は割と最近まで人類最古のテレビゲームはマリオだと思ってたよ…

52 17/10/29(日)14:31:39 No.462328907

サテラビュー!

53 17/10/29(日)14:31:48 No.462328935

>なにその定義 発売から何年経ったらレトロというほうが定義としてはナンセンスでしょ

54 17/10/29(日)14:31:53 No.462328946

ゲームがそらからふってくる!

55 17/10/29(日)14:32:05 No.462328977

スレ「」はとりあえずsteamでVVVVVVなりundertaleなり遊んで落ち着きなさい

56 17/10/29(日)14:32:05 No.462328978

サ、サテラビュー…

57 17/10/29(日)14:32:05 No.462328979

>…でてるの? FCだとNEO平安京エイリアンってのが今年出たみたい

58 17/10/29(日)14:32:20 No.462329020

PS3はまだ出てるゲームあるしオン対応のゲームもあるからまだ使える そこから前は流石にレトロ扱いされても仕方ないな

59 17/10/29(日)14:32:36 No.462329072

>発売から何年経ったらレトロというほうが定義としてはナンセンスでしょ ぼくがかんがえたおりじなるていぎ! をいきなりぶち込んでくるほうがナンセンスだよ…

60 17/10/29(日)14:32:42 No.462329088

>発売から何年経ったらレトロというほうが定義としてはナンセンスでしょ でたっ!通っぽい言葉!

61 17/10/29(日)14:32:44 No.462329092

もうブラウン管自体が家具としてレトロ過ぎる…

62 17/10/29(日)14:33:26 No.462329214

>ファミコンはほとんど記号みたいな絵しか出せなかったから  >頑張ればスーパードンキーコングみたいなことできるスーファミよりもさらにレトロ感は強い気がする スーパードンキーコングって特にハード特性無いぞ?

63 17/10/29(日)14:33:31 No.462329224

レトロ:回顧的。また、郷愁に誘われる気持。「―な昭和三十年代」。懐古趣味

64 17/10/29(日)14:33:39 No.462329247

ファミコンでも電話回線繋いでネット通信する機器出てたはず 株取引用のやつ

65 17/10/29(日)14:33:47 No.462329275

サクラ大戦3とかオラタンは今でも凄いとは思うよ でも年代考えたらレトロだと思うわ

66 17/10/29(日)14:34:32 No.462329388

90年代以降はモダン!

67 17/10/29(日)14:34:39 No.462329404

これは10年前には既にレトロだっただろ

68 17/10/29(日)14:34:54 No.462329443

青春時代の~とついてる時点でレトロだろ!

69 17/10/29(日)14:35:03 No.462329465

ファミコンが前線で現役なの7年しかないんだよね SFCまでのバトンタッチが意外に短い

70 17/10/29(日)14:35:16 No.462329498

ファミコンでもTVゲーム史では第3世代とか言われるんだよな

71 17/10/29(日)14:35:25 No.462329521

レトロファッションと言ったら古いものの再現なわけで レトロゲームも古いものの再現を指すべきなんだけど もはやレトロゲームという特殊な意味を持つ造語として使われちゃってるよね

72 17/10/29(日)14:35:28 No.462329531

ローポリゲーをHD化するとモダンになるのかもしんない

73 17/10/29(日)14:35:38 No.462329557

というか下手したらもうファミコンどころかPSとSS以前はレトロって扱いなんじゃないの

74 17/10/29(日)14:35:45 No.462329576

VITAでヴァルハラっていうレトロなゲームが来月に発売するよ!

75 17/10/29(日)14:36:04 No.462329627

3本線でアナログで繋ぐゲームは大体レトロ

76 17/10/29(日)14:36:16 No.462329654

SSとPS1はとっくにレトロ扱いだ ローポリいいよね…

77 17/10/29(日)14:36:23 No.462329680

つまりVITAちゃんはレトロ?

78 17/10/29(日)14:36:29 No.462329698

携帯機はなんか期間がずれる気がする GBAとかGCと同期なんだなアレ

79 17/10/29(日)14:36:33 No.462329703

>レトロファッションと言ったら古いものの再現なわけで >レトロゲームも古いものの再現を指すべきなんだけど >もはやレトロゲームという特殊な意味を持つ造語として使われちゃってるよね 使われてないよ

80 17/10/29(日)14:36:38 No.462329713

>青春時代の~とついてる時点でレトロだろ! スレ「」は何もせず無駄に歳だけ重ねてきたからまだ若いつもりでいるのよ…

81 17/10/29(日)14:36:51 No.462329747

>これは10年前には既にレトロだっただろ もう20年前レベルじゃねぇかな…

82 17/10/29(日)14:37:09 No.462329791

初期のパソコンゲームはカセットテープだけど若い子はカセットテープもわかんなかったりするのかしら

83 17/10/29(日)14:37:18 No.462329814

>ファミコンでもTVゲーム史では第3世代とか言われるんだよな ドラえもんに出てくる買ってもらったゲームみたいなのがよく分からないのだ…

84 17/10/29(日)14:37:32 No.462329853

PS以前がレトロ機 PS2以降が現行機 って扱いでいいと思う

85 17/10/29(日)14:37:36 No.462329864

16bit(自称含む)以下はレトロだと思う

86 17/10/29(日)14:37:54 No.462329905

>ドラえもんに出てくる買ってもらったゲームみたいなのがよく分からないのだ… 昔のゲームはカセット式じゃなくて本体にゲームが入ってたのよ

87 17/10/29(日)14:38:02 No.462329926

人間自分の生まれる前は情報でしか無いような存在だからな…

88 17/10/29(日)14:38:35 No.462330008

カートリッジ式の本体ってかなり画期的よね

89 17/10/29(日)14:38:43 No.462330028

シェーダー使ってから近代のゲーム!

90 17/10/29(日)14:38:57 No.462330070

ゲームの歴史見るとファミコンでいきなりとんでもない進化遂げててビビる カセットビジョンとかの後がいきなりファミコン

91 17/10/29(日)14:39:13 No.462330117

>カートリッジ式の本体ってかなり画期的よね カセットビジョンなんてカートリッジ側にCPUはいってたんだぜ‥

92 17/10/29(日)14:39:16 No.462330130

ファミコンと同じ年くらいでもPS2までは学生時代の過去のものじゃねえかな…

93 17/10/29(日)14:39:51 No.462330226

>カートリッジ式の本体ってかなり画期的よね カセットビジョンなんかカセット名乗ってるのに 本体はテレビ出力機能しかなくて カセットにCPUだのメモリだの入っててこれは…

94 17/10/29(日)14:40:12 No.462330275

ファミコンはROM側での拡張性高いおかげでファミコンの中でも段階的に進化してるからな…

95 17/10/29(日)14:40:21 No.462330299

任天堂の本体はレトロと現行機の境目が難しすぎる… 今だとN64も下手したらレトロ扱いだよね…となるとGAMECUBEからが現行機になるのかな

96 17/10/29(日)14:40:27 No.462330311

スーファミは今やっても画面綺麗だけどファミコンは流石に辛い

97 17/10/29(日)14:40:46 No.462330361

ぶっちゃけPS3も扱いとしてはレトロだよね…

98 17/10/29(日)14:40:52 No.462330377

時間でレゲーを区切るのは意味がない 何世代でいい

99 17/10/29(日)14:41:07 No.462330415

ふたば開闢以前の壺でSFCがレゲーに含まれるか否かで揉めてた記憶が…

100 17/10/29(日)14:41:10 No.462330423

互換して動くとかダウンロードして出来るなら そのゲームはまだ生きてるじゃないか

101 17/10/29(日)14:41:20 No.462330453

>今だとN64も下手したらレトロ扱いだよね…となるとGAMECUBEからが現行機になるのかな ならないと思う

102 17/10/29(日)14:41:31 No.462330479

他社がHWスクロール持ってない単色スプライト機出してる時にファミコン14800円は強烈

103 17/10/29(日)14:41:48 No.462330520

>ファミコンはROM側での拡張性高いおかげでファミコンの中でも段階的に進化してるからな… SFCもなんかすさまじいことになってて 末期に発売になった将棋ゲームにはARMが搭載されてたことが最近わかった 3DOに積んでたのと同じやつがSFCのおまけ…

104 17/10/29(日)14:42:02 No.462330559

switchはまたカセットになったね

105 17/10/29(日)14:42:26 No.462330629

今の3Dが綺麗なのと見比べて圧倒的に劣るからか スーファミとかよりPSの方がレトロに感じることがある

106 17/10/29(日)14:42:43 No.462330675

今遊んでるゲーム機が現行ハードでいいよ

107 17/10/29(日)14:42:43 No.462330677

毎回レトロの定義でレスポンチが始まるな

108 17/10/29(日)14:43:31 No.462330787

>スーファミとかよりPSの方がレトロに感じることがある 粗いポリゴンってなんかドット絵以上にレトロ感あるよね

109 17/10/29(日)14:43:51 No.462330839

ポリゴン数で言えばキャラ一体のポリゴン数PS2のときは1500ぐらいだったのに今は3万超えだもんな…

110 17/10/29(日)14:43:58 No.462330861

>オールドファッションと言ったらシンプルなドーナツなわけで >オールドゲームも穴のあいた丸を指すべきなんだけど >もはやオールドゲームという特殊な意味を持つ造語として使われちゃってるよね

111 17/10/29(日)14:44:01 No.462330871

郷愁を誘うのがレトロなら初代プレステとか見ても別に懐かしいなーとはならなくない?

112 17/10/29(日)14:44:06 No.462330883

>スーファミとかよりPSの方がレトロに感じることがある まあ初期の3Dはね…

113 17/10/29(日)14:44:22 No.462330928

ジャギジャギローポリより2Dドット芸術だよね

114 17/10/29(日)14:44:25 No.462330934

ファミコンの前の世代のゲーム機というと インベーダーを完全移植することすらできなかった ファミコンはゼビウスの移植に成功した なんかもう三世代くらい進化してる気がする…

115 17/10/29(日)14:44:26 No.462330939

分類としてはPS2もレトロゲーではあるんだろうけど ただまあ世間で言ってるレトロなゲームってドットを使ったゲーム以外に謳ってるのってあるかって思う

116 17/10/29(日)14:44:56 No.462331003

>オールドファッションと言ったらシンプルなドーナツなわけで ミスドでもいくか!

117 17/10/29(日)14:44:58 No.462331009

なんか勝手にレトロゲームを定義してるおかしな子が居るな

118 17/10/29(日)14:45:03 No.462331020

>粗いポリゴンってなんかドット絵以上にレトロ感あるよね 昔のATARIのワイヤーフレームとか最高

119 17/10/29(日)14:45:06 No.462331034

ファミコンは現行ではないだけでレトロって思わないな ゲームウォッチとかピンボールとかそういう仕組みが古いほうはレトロって感じだけど

120 17/10/29(日)14:45:08 No.462331037

現行機種に移植されたSFCタイトルの音が軽くてがっかりする…

121 17/10/29(日)14:45:19 No.462331075

店行って新品買えないのがレトロ

122 17/10/29(日)14:45:22 No.462331085

PSのローポリはなんであんなに汚く見えるんだろう ポリゴン使い慣れてなかったからだろうか

123 17/10/29(日)14:45:31 No.462331102

ナニコレ

124 17/10/29(日)14:45:51 No.462331174

FF10みたいなポリゴンのレベルでレトロって言われてもピンとこないよ

125 17/10/29(日)14:45:53 No.462331179

その頃から生活が変わってないなら懐かしく感じないんだろな(ズギャ!)

126 17/10/29(日)14:45:57 No.462331190

>郷愁を誘うのがレトロなら初代プレステとか見ても別に懐かしいなーとはならなくない? いやもうPS2すら実家にあったものだから環境含めて懐かしいよ…

127 17/10/29(日)14:46:01 No.462331203

PSはあの低解像度でクソ引き伸ばし3Dだから…

128 17/10/29(日)14:46:20 No.462331247

PSも初期と末期で相当進化してない? 鉄拳の初代と3だかでも相当違う気がするが

129 17/10/29(日)14:46:30 No.462331273

>ナニコレ 糞虫小僧

130 17/10/29(日)14:47:27 No.462331418

>PSも初期と末期で相当進化してない? ノウハウの蓄積があるからね

131 17/10/29(日)14:47:56 No.462331481

PS初期のローポリゲーはカメラワークが試行錯誤なのもあって視点がぐるぐる回るのもつらい

132 17/10/29(日)14:48:08 No.462331519

>いやもうPS2すら実家にあったものだから環境含めて懐かしいよ… お前の実家なんて知らねえよ…

133 17/10/29(日)14:48:10 No.462331523

20年前が懐かしくないレベルのおじいちゃんは流石にいないよな…

134 17/10/29(日)14:48:22 No.462331558

わたしバイオの前進後退回転!好き!

135 17/10/29(日)14:48:24 No.462331561

FCだってバルーンファイトとジョイメカファイトえらい違いだぜ

136 17/10/29(日)14:48:43 No.462331609

結局懐かしさなんて個人の環境過ぎる…

137 17/10/29(日)14:48:43 No.462331610

ff7とff9を比べるだけでも大分ポリゴンの使い方がこなれたのが分かる

138 17/10/29(日)14:48:53 No.462331631

どんなハードでもロンチより晩期のソフトのがグラフィック綺麗なの多いよね

139 17/10/29(日)14:49:02 No.462331657

>20年前が懐かしくないレベルのおじいちゃんは流石にいないよな… お前の主観とか知るか

140 17/10/29(日)14:49:07 No.462331671

「」の高齢化が想像してたより遥かに深刻だった

141 17/10/29(日)14:49:16 No.462331690

クロノクロスは綺麗だったな

142 17/10/29(日)14:49:30 No.462331723

PS3すら店頭で見かけるともう懐かしい感じする

143 17/10/29(日)14:49:40 No.462331746

なんか一人だけ興奮してない?

144 17/10/29(日)14:49:49 No.462331778

ファミコンなんて拡張ロムの話しだしたら1Mロム!ってなった時期から容量すらデフォじゃ読めない拡張だし…

145 17/10/29(日)14:50:50 No.462331947

20年前のテレビ番組とかみてファッションに違和感ないなら当時の心を持つ人かもしれない

146 17/10/29(日)14:50:51 No.462331950

定義があいまいな単語なんて個人の主観しか入ってねえからそりゃ意見バラバラになるわって

147 17/10/29(日)14:50:55 No.462331968

ゲーム屋なんかでレトロ扱いされてるのはドリキャス以前じゃね

148 17/10/29(日)14:51:18 No.462332032

後10000年もしたらPS4がレトロゲーみたいな扱いになるの? ほとんど実写みたいなこれがレトロゲーっていったいどうなるんだ

149 17/10/29(日)14:51:31 No.462332074

ファミコンミニとか出たの知らなさそう

150 17/10/29(日)14:51:37 No.462332086

>FCだってバルーンファイトとジョイメカファイトえらい違いだぜ 語感はいいけど比較するならイーアルカンフーじゃない?

151 17/10/29(日)14:51:47 No.462332117

ほぼPSローンチでもモータートゥーンとか割と使い方の上手い3Dはある

152 17/10/29(日)14:52:07 No.462332165

>後10000年もしたらPS4がレトロゲーみたいな扱いになるの? 太古のゲームはテレビとかいう板に映像を写してボタンで操作してたってまじかよ‥いわれる

153 17/10/29(日)14:52:22 No.462332207

そこらの意見突き詰めたら現役時代を知る人が死に絶えてようやくレトロ認定になるよ

154 17/10/29(日)14:52:24 No.462332218

ロンチと後期で変わらなかったら技術屋は数年何やってたのってなるし…

155 17/10/29(日)14:52:30 No.462332230

>後10000年もしたら 地球ないかも

156 17/10/29(日)14:52:34 No.462332247

>語感はいいけど比較するならイーアルカンフーじゃない? 別にドンキーコングでもなんでもええわ

157 17/10/29(日)14:52:38 No.462332258

>鉄拳の初代と3だかでも相当違う気がするが 鉄拳3はPS1の集大成かもね 技術とチューニングの双方でギリギリなんじゃないかと思える出来の良さ

158 17/10/29(日)14:52:58 No.462332311

>後10000年もしたらPS4がレトロゲーみたいな扱いになるの? >ほとんど実写みたいなこれがレトロゲーっていったいどうなるんだ ウホッ?ウホホッ?

159 17/10/29(日)14:53:01 No.462332321

発売後20年も過ぎたらレトロゲームだろう

160 17/10/29(日)14:53:43 No.462332418

>>発売後20年も過ぎたらレトロゲームだろう >お前の主観とか知るか

161 17/10/29(日)14:53:59 No.462332449

ファミコンやってた時代からみて 白黒テレビだの初代ゴジラだのの話題してるようなもんだぞ…

162 17/10/29(日)14:54:54 No.462332588

レトロの定義もうそうだがローポリがどこら辺のグラを指すのかが気になる PS1レベルなのかPS2レベルなのか 個人的にはPS2

163 17/10/29(日)14:55:58 No.462332764

そもそもコンピュータのゲームがレトロって感覚があんまりなかったけど 時間の流れが猛烈に早いね!

164 17/10/29(日)14:56:09 No.462332790

レトロゲームの基準ではないけど任天堂の据置ハードだとGCまでのハードが修理の受付終了してる

165 17/10/29(日)14:57:02 No.462332921

だいたい自分が初めて買ったゲーム機で決まってると思う

166 17/10/29(日)14:57:11 No.462332939

PS3でもムービーみたいな解像度で動かせない操作キャラはローポリよ

167 17/10/29(日)14:57:31 No.462333001

今でも十分遊べるやつはレトロとは言わなくね?

168 17/10/29(日)14:57:45 No.462333042

>レトロの定義もうそうだがローポリがどこら辺のグラを指すのかが気になる 今だと3000△ぐらいまではローポリあつかい 100△ぐらいはローポリ限界チャレンジってかんじ

169 17/10/29(日)14:58:08 No.462333117

>今でも十分遊べるやつはレトロとは言わなくね? レトロ=楽しめないってどういう考えなの?

170 17/10/29(日)14:58:13 No.462333130

>今でも十分遊べるやつはレトロとは言わなくね? つまりレトロゲームは存在しないと

171 17/10/29(日)14:58:23 No.462333155

>ファミコンやってた時代からみて >白黒テレビだの初代ゴジラだのの話題してるようなもんだぞ… ファミコン発売したころだとまだ白黒テレビはそれなりに見かけたんじゃよ…

172 17/10/29(日)14:59:01 No.462333257

個人の年齢でレトロゲーになるゲーム機が変わるから不毛なのでは…

173 17/10/29(日)14:59:10 No.462333277

>今でも十分遊べるやつはレトロとは言わなくね? 遊べないのがレトロだっていうのか

174 17/10/29(日)14:59:17 No.462333295

新品のハードとソフト両方量販店で買えなきゃレトロゲーだよ

175 17/10/29(日)14:59:44 No.462333355

レトロ映画や漫画だって楽しいよ

176 17/10/29(日)14:59:59 No.462333390

そもそもファミコンから現役ゲーマーじゃない世代がレトロ語るなよ…

177 17/10/29(日)15:00:45 No.462333543

いもげはレトロ虹裏

178 17/10/29(日)15:00:49 No.462333556

自称ゲーマー様まできちゃったぞどうするんだ

179 17/10/29(日)15:01:00 No.462333578

>今だと3000△ぐらいまではローポリあつかい >100△ぐらいはローポリ限界チャレンジってかんじ なるほど あとはテクスチャでどう表現するか知恵を出す感じか

180 17/10/29(日)15:01:04 No.462333586

>今でも十分遊べるやつはレトロとは言わなくね? 売れてるレトロ商品だってあるんだぜ

181 17/10/29(日)15:01:17 No.462333612

若者にレトロゲーム語るなということか?

182 17/10/29(日)15:01:35 No.462333665

何でもレトロだのいいたい人って50年前の映画は白黒でつまんないと思ってるんだろうなあとか

183 17/10/29(日)15:01:40 No.462333682

俺の人生にレトロなど存在しない!って感じか

184 17/10/29(日)15:02:27 No.462333828

なるほど、レトロ=つまらないと思ってるから 自分の好きなものがレトロと言われると気分悪いんだな

185 17/10/29(日)15:02:46 No.462333881

>何でもレトロだのいいたい人って50年前の映画は白黒でつまんないと思ってるんだろうなあとか もしかして必死になってる奴レトロ=つまらないって扱いで話してると思ってるのか

186 17/10/29(日)15:02:56 No.462333921

>若者にレトロゲーム語るなということか? 何となくこれを思い出す su2082430.jpg

187 17/10/29(日)15:03:10 No.462333962

何がなるほどなんだろう

188 17/10/29(日)15:03:18 No.462333982

レトロって別に懐かしいってだけであって今現在ダメな物って言葉では無いのでは…

189 17/10/29(日)15:03:29 No.462334017

どうりで一人でイキってるはずだぜ

190 17/10/29(日)15:03:30 No.462334019

古いのがつまらん思ってる子は画面とか音声で判断してゲーム性とかわからんのだろ

191 17/10/29(日)15:04:17 No.462334152

変な子はゲーム容量でも優劣つけようとするからな

192 17/10/29(日)15:04:17 No.462334154

>古いのがつまらん思ってる子は画面とか音声で判断してゲーム性とかわからんのだろ すべってますよ

193 17/10/29(日)15:04:36 No.462334215

レトロが遊べないなんておかしな定義ここで初めて聞いたよ…

194 17/10/29(日)15:04:37 No.462334221

悪い意味じゃなく単純にレッテル貼って分類したいだけだと思うけど まあレトロかどうかなんてどうでもいいよ別に

195 17/10/29(日)15:04:58 No.462334273

こんな狂人最近噂になってるあれ位だとおもってたが まだまだいっぱいいるのかな…本人かな…

196 17/10/29(日)15:05:58 No.462334437

>>今でも十分遊べるやつはレトロとは言わなくね? >売れてるレトロ商品だってあるんだぜ 復刻版みたいに実働品が少なくて代替システムが出て来たらレトロ感ある

197 17/10/29(日)15:08:12 No.462334824

下手するとPSやサターンの時に生まれてなかった子がいるから そういう子にとっては現役以外レトロなのかもね

198 17/10/29(日)15:08:29 No.462334886

ゲハは元々頭おかしい人ばかりですので

199 17/10/29(日)15:10:30 No.462335201

そろそろ光ディスクそのものがレトロになる時代が来そうだ

200 17/10/29(日)15:10:55 No.462335284

90年代(後半)からすでにレトロいわれてたきもする空間

201 17/10/29(日)15:11:08 No.462335313

かわいいハゲがどんどん出てくる

202 17/10/29(日)15:11:38 No.462335395

ゲーム機とゲームは別に考えるんだ

203 17/10/29(日)15:12:07 No.462335477

わかった

204 17/10/29(日)15:12:36 No.462335554

つまりレトロゲーなんてものは存在しない!

205 17/10/29(日)15:12:45 No.462335582

生産が終わったハードはレトロハード

206 17/10/29(日)15:13:25 No.462335694

>そろそろ光ディスクそのものがレトロになる時代が来そうだ けどブルーレイのもう一個先が出てきそうではあるから 読み込みのスピード次第ではまだまだ巻き返しはあると思うよ 半導体メモリはどうしても単価が高くなるデメリットも有る

207 17/10/29(日)15:13:32 No.462335712

久々に電気街のゲーム店の試遊でコントローラー触ると あれ?こんなもんだった?!ってなる これを何時間も…?!って

208 17/10/29(日)15:13:50 No.462335769

おじさんの青春

209 17/10/29(日)15:14:33 No.462335895

>>そろそろ光ディスクそのものがレトロになる時代が来そうだ >けどブルーレイのもう一個先が出てきそうではあるから >読み込みのスピード次第ではまだまだ巻き返しはあると思うよ >半導体メモリはどうしても単価が高くなるデメリットも有る DL専売に移行するんじゃないかな もう媒体売るにもゲームショップがないし

210 17/10/29(日)15:15:15 No.462336022

DL版楽でいいんだけどハード死ぬともう遊べないのが辛い

211 17/10/29(日)15:15:35 No.462336084

>修理パーツの生産が終わったハードはレトロハード

↑Top