虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/29(日)05:31:58 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/29(日)05:31:58 No.462262951

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/10/29(日)05:35:01 No.462263054

出ない傑作より出る凡作

2 17/10/29(日)05:36:22 No.462263099

いくら上手かろうと上がらねぇ奴に仕事を振る必要はない

3 17/10/29(日)05:36:49 No.462263113

>出ない傑作より出る凡作 …が 歴史には残らねェ

4 17/10/29(日)05:39:27 No.462263188

出ないものも歴史に残らないよ!

5 17/10/29(日)05:40:01 No.462263204

>>出ない傑作より出る凡作 >…が >歴史には残らねェ うるせぇよこちとら仕事でやってんだよテメェのオナニーなら一人でやってろ

6 17/10/29(日)05:40:18 No.462263215

>出ないものも歴史に残らないよ! …が 描けば一兆点だ

7 17/10/29(日)05:41:15 No.462263239

本当に安定して50点出せれば信頼から弟子も増えるだろうし50点100本作って累計5万点なら1時代を築いたってなりそう

8 17/10/29(日)05:41:48 No.462263261

同人ならそれでいいんじゃない ビジネスとしては問題外

9 17/10/29(日)05:42:32 No.462263290

何よりも納期守れ

10 17/10/29(日)05:43:20 No.462263311

普通って50点かな… 60点じゃないの

11 17/10/29(日)05:43:23 No.462263313

これほど娯楽が溢れてる時代だからこそ すごいもの描ける人間も描かなきゃ忘れ去られるよね

12 17/10/29(日)05:45:33 No.462263366

>本当に安定して50点出せれば信頼から弟子も増えるだろうし50点100本作って累計5万点なら1時代を築いたってなりそう そもそも仕事でやってて100点の仕事なんてできねーよ ましてやアニメなんて大勢で作る集団作業 いくら自分では100点だぜ!って思ってもスケジュール引っ張って後工程でグダグダになってしょーもない出来上がりになる

13 17/10/29(日)05:45:34 No.462263367

商業娯楽はコスト分回収できりゃいいんだから記憶に残る必要もあんまないよね

14 17/10/29(日)05:47:13 No.462263419

落として半年後に最終回放映とか割となめてるし

15 17/10/29(日)05:47:30 No.462263432

最後のコマだけは同意できる

16 17/10/29(日)05:48:11 No.462263452

作画で歴史に残るものなんざそうそうないよ キャラ、ストーリー、宣伝がまず重要だとおもう 作画とか極端に崩れなければいいんだよ

17 17/10/29(日)05:48:25 No.462263455

絵の上手さはともかくとして普通に人間関係良好で50点ってなんか違和感あるな 普通にスケジュール守っても50点ならどうすれば100点になるのか

18 17/10/29(日)05:49:06 No.462263471

こういうのはプライドの塊だから お前よりあいつの方がいいもの作るわって煽れば大体動く

19 17/10/29(日)05:49:08 No.462263475

記録や歴史に残るってたいてい売り上げで評価されるよね

20 17/10/29(日)05:51:56 No.462263562

伊達や酔狂じゃなくて商売としてやってるもんだしねぇ

21 17/10/29(日)05:52:05 No.462263565

これ手塚治虫の名作と週刊少年誌を比較して対比にしてるのか あの神がスケジュール守らなかったのは逃げてるからじゃなくて仕事受けすぎるからだけど

22 17/10/29(日)05:52:44 No.462263586

とりあえず放送間に合わないと次仕事こないよ

23 17/10/29(日)05:53:59 No.462263610

藤子不二雄みたいに干される未来しか見えない

24 17/10/29(日)05:54:14 No.462263615

いざ描かせて一兆点にならなかったら周りの奴らが足引っ張ったからだとか言い訳しそう

25 17/10/29(日)05:56:22 No.462263686

ちなみに現実で1兆点の作画をするアニメーターって誰がいるんです?

26 17/10/29(日)05:56:34 No.462263696

手塚も名作ばかりじゃなく歴史に残らない駄作も数多く生み出してるしね 平均50点の人間も描き続けてれば高得点取るかもしれない

27 17/10/29(日)05:56:42 No.462263699

原画全部自分でやったとしても動仕電送になるやつだ

28 17/10/29(日)05:57:05 No.462263714

そいつに1から10まで書かせるならそりゃ歴史に残るかもしれないけど アニメ進行なら担当パートとかその辺だろう そりゃ戦闘シーンだけは全部書いてるとかもあるかもしれないが

29 17/10/29(日)05:57:15 No.462263723

>ちなみに現実で1兆点の作画をするアニメーターって誰がいるんです? 吉田健一とか?

30 17/10/29(日)05:59:18 No.462263790

普通に上手い人で50点の中1兆点って限界突破してない?どんな現象が起こるの?

31 17/10/29(日)06:00:07 No.462263818

現実で超上手くて短時間で仕上げても200点は出ないと思う

32 17/10/29(日)06:00:10 No.462263821

数字盛りすぎて逆に現実感がない カット見ただけで昇天しそう

33 17/10/29(日)06:01:00 No.462263844

でも監督が制作進行に「楽すんな多少面倒くても上手いやつに描かせろ」って言うのは変なことでもなくない?

34 17/10/29(日)06:02:16 No.462263890

別にこいつに振ったところで20カット程度でしょ? 300カットある中でたった20カットのためにこいつに頼む価値ある?

35 17/10/29(日)06:03:43 No.462263933

100点出せるのって天才レベルだよね

36 17/10/29(日)06:03:50 No.462263936

変なことじゃない でもその監督は頭がおかしいと思う

37 17/10/29(日)06:03:52 No.462263938

>でも監督が制作進行に「楽すんな多少面倒くても上手いやつに描かせろ」って言うのは変なことでもなくない? 監督が全く上がらない奴を使えって言うのは監督失格だよ

38 17/10/29(日)06:03:59 No.462263942

アニメーターって一人で作品全部仕上げるものなn? 一緒に仕事する他のメーターや原作キャラデザと擦り合わせて 極端に外れないように描かないと悪目立ちしそうな気がするんだけど

39 17/10/29(日)06:04:03 No.462263944

アニメーターは知らんが仕事しないけど出せば売れる奴って言ったら冨樫くらいじゃねえかな っても冨樫もなんだかんだコンスタントには描いてるし 全く描かなくなった萩原なんかもう時代から置いてけぼり食らってる

40 17/10/29(日)06:04:31 No.462263961

>ちなみに現実で1兆点の作画をするアニメーターって誰がいるんです? まず100点をどこに持ってこようか

41 17/10/29(日)06:06:03 No.462264016

>でも監督が制作進行に「楽すんな多少面倒くても上手いやつに描かせろ」って言うのは変なことでもなくない? それで間に合うならね QCDの管理できない管理者は無能でしかない

42 17/10/29(日)06:06:14 No.462264019

>一緒に仕事する他のメーターや原作キャラデザと擦り合わせて >極端に外れないように描かないと悪目立ちしそうな気がするんだけど この漫画の中でも自分のパートだけやたら描き込んで 周りから浮くからやめろって怒られてるのに周りが合わせないのが悪いって勘違い野郎が出てくる

43 17/10/29(日)06:06:41 No.462264035

スレ画見る限り多少ってレベルじゃなさそう…

44 17/10/29(日)06:06:41 No.462264036

>アニメーターって一人で作品全部仕上げるものなn? >一緒に仕事する他のメーターや原作キャラデザと擦り合わせて >極端に外れないように描かないと悪目立ちしそうな気がするんだけど アニメーターは基本的にキャラデに合わせた絵で絵コンテの芝居を描き、それを納期に間に合わせて次のセクションに回すライン工だよ

45 17/10/29(日)06:06:49 No.462264041

たまにここは上手い人にお願いしてねってコンテに描く人がいる…

46 17/10/29(日)06:07:03 No.462264055

ポップ…

47 17/10/29(日)06:07:06 No.462264056

うつのみや!

48 17/10/29(日)06:08:14 No.462264092

1兆点ってのがまずバカっぽい

49 17/10/29(日)06:08:28 No.462264099

>たまにここは上手い人にお願いしてねってコンテに描く人がいる… 作監上手い人だし直してもらえばへーきへーき

50 17/10/29(日)06:08:54 No.462264117

中学生みたいな思考なんやな…

51 17/10/29(日)06:09:40 No.462264143

そんなんだから漫画も打ち切りに会うんだよ

52 17/10/29(日)06:10:10 No.462264156

制作進行上普通にスケジュール守れて普通に上手い絵描く人が50点なんだから 名前が知れてる大物アニメーターで100点ぐらい?

53 17/10/29(日)06:10:20 No.462264160

この手ので歴史に残るって要はそのパートだけ浮いてる系の残り方だよね…

54 17/10/29(日)06:11:20 No.462264202

描けば一兆点でも話が30点なら駄作なのだ

55 17/10/29(日)06:11:54 No.462264223

その一兆点が描くだけでほぼ全国民が認知するほど大ブーム起こして売り上げが年間トップ独走確定ってレベルなら 依頼するのが正しいけどそんな事はありえない

56 17/10/29(日)06:12:24 No.462264239

歴史に残るくらいのヘタクソの方が高得点取りそうな採点基準なのは分かる

57 17/10/29(日)06:13:02 No.462264264

>周りから浮くからやめろって怒られてるのに周りが合わせないのが悪いって勘違い野郎が出てくる つまりこの子が一人で1作品分一切ブレのない最高の作画を期限内にすべて書いてくれるって事じゃないかな

58 17/10/29(日)06:13:23 No.462264279

>歴史に残るくらいのヘタクソの方が高得点取りそうな採点基準なのは分かる キャベツとか凄そう

59 17/10/29(日)06:13:49 No.462264296

超頑張ったのにプロモーション差で惨敗して負け惜しみ言って打ち切りになった漫画だっけ

60 17/10/29(日)06:13:50 No.462264299

○○担当シーンみたいなの持ち上げる人は関連グッズ買わなそうだよね

61 17/10/29(日)06:14:03 No.462264307

どんなに使っても壊れない大物アニメーターなら100点台いける

62 17/10/29(日)06:15:15 No.462264351

歴史に残る扱いのメーターは晩年はともかく 全盛期は色んな作品に間に合うように関わってて多作

63 17/10/29(日)06:15:31 No.462264360

>制作進行上普通にスケジュール守れて普通に上手い絵描く人が50点なんだから >名前が知れてる大物アニメーターで100点ぐらい? 別に名前が知れていても、他の仕事との兼ね合いで全然上がらなかったり、上がってきても内容が酷いなんてこともザラにある コンスタントに出すことの重要性を分かってる人なんて本当に一握りだけ

64 17/10/29(日)06:15:36 No.462264363

>>周りから浮くからやめろって怒られてるのに周りが合わせないのが悪いって勘違い野郎が出てくる >つまりこの子が一人で1作品分一切ブレのない最高の作画を期限内にすべて書いてくれるって事じゃないかな でもギャラは他の人と一緒なんだから そりゃこの子だって風のように逃げ回るわ

65 17/10/29(日)06:15:48 No.462264371

>歴史に残るくらいのヘタクソの方が高得点取りそうな採点基準なのは分かる ヤシガニやキャベツみたいなのほうが後々まで語り継がれるね

66 17/10/29(日)06:15:56 No.462264376

作画とか声優とかよかったのに視聴率悪かったって言うアニメもあるからなぁ

67 17/10/29(日)06:16:27 No.462264390

多分黒澤明みたいになれって言いたいんだろうが 実際は9割9分今川以下になる

68 17/10/29(日)06:16:32 No.462264392

その一兆点の根拠となる過去の作品か習作でも見せていただけます?

69 17/10/29(日)06:17:22 No.462264426

誰が観ても一定水準で安定してて人間関係良好で必ず仕上げてくれるとか 50点どころか誰からでも欲しがられる完璧超人だぞ

70 17/10/29(日)06:18:25 No.462264463

凄いものを作れば超名作になるのかよ!

71 17/10/29(日)06:18:33 No.462264469

遊戯王でネオタキオンの担当になったから頑張ってね って言われて悲鳴を上げる作画班の人とかもいる

72 17/10/29(日)06:18:43 No.462264478

採点基準が歴史重視なんだもの

73 17/10/29(日)06:18:59 No.462264487

御先祖様万々歳!のOPは個人的に1兆点 というか南家さんが1兆点

74 17/10/29(日)06:19:04 No.462264490

>誰が観ても一定水準で安定してて人間関係良好で必ず仕上げてくれる そういう人は大抵会社抱えで月給もらってるんだよね…

75 17/10/29(日)06:19:10 No.462264496

>>つまりこの子が一人で1作品分一切ブレのない最高の作画を期限内にすべて書いてくれるって事じゃないかな >でもギャラは他の人と一緒なんだから >そりゃこの子だって風のように逃げ回るわ ギャラは1カットごとに出るし、1話一人でやりきって絵に手を加えられるのが嫌なら作監も同時にやればその分貰える スケジュールと単価の割合で言えばめっちゃ美味しい仕事だよ?できればだけどね

76 17/10/29(日)06:19:33 No.462264513

普通の50点に対して一兆点とか言っちゃう感覚がなんかすごいダサい 100点じゃインパクト無いから盛ったんだろうけどそれが果てしなくダサい

77 17/10/29(日)06:19:38 No.462264515

一兆点出せるなら個展でも開けば億万長者になれるんじゃない

78 17/10/29(日)06:19:43 No.462264517

言っちゃ悪いけど話が面白かったり作画が凄くても作品が売れるか宣伝元の元ネタが売れなきゃ制作側からすると駄作だよね…

79 17/10/29(日)06:19:50 No.462264522

毎回歴史狙いじゃ飯は食えぬのだ…

80 17/10/29(日)06:21:32 No.462264580

>凄いものを作れば超名作になるのかよ! ならなかったよ…

81 17/10/29(日)06:22:10 No.462264601

酷い意味で凄すぎる方が後々も印象に残りやすいよね…キャベツとか今でもたまに聞く

82 17/10/29(日)06:28:20 No.462264840

確実に数をこなしてくれる原画マンは凄い助かるよ ただそう言う人は数こなす様に流しちゃう人も多くて 嫌がる演出も多いし余裕があると数減らされちゃう 上手くて数こなせる人は最強なのでスケジュールに余裕があると一人原画とかやる 楽しそう

83 17/10/29(日)06:33:01 No.462265023

ダブルブッキングって言うけど謝るのは逃げてる方だろ

84 17/10/29(日)06:37:36 No.462265207

こんなクソ会社に頼む監督も糞だし 原作者が可哀想だとしか言えねえ……

85 17/10/29(日)06:46:00 No.462265565

>御先祖様万々歳!のOPは個人的に1兆点 知らないタイトルだから見てみたけどヤバすぎる… 思いついたとしてもやりたくない映像だな

86 17/10/29(日)06:48:25 No.462265681

今現在世間でヒットしている「名作」が後世に残るかどうかって割と別問題なのでは…?

87 17/10/29(日)06:48:28 No.462265682

時間かかってもいいから1兆点が読みたい

88 17/10/29(日)06:52:47 No.462265890

間に合わなければ0点

89 17/10/29(日)06:56:12 No.462266029

製作時間も1兆倍くらいかかりそう

90 17/10/29(日)06:56:46 No.462266054

そろそろ芸術系の仕事をする人間にご立派な社会人象を求めるのは諦めたほうがいいと思うよ 性格悪くても売り上げを発生させられる実力がある人間は 規則が守れるだけの量産型の人間より仕事がもらえるものだから 世の中そんなモン

91 17/10/29(日)06:58:06 No.462266114

ポケ線の磯とか歴史に残ってる

92 17/10/29(日)07:00:01 No.462266209

突出してる人は人間性どっかいってるのが殆どだ 芸術家にしてもスポーツ選手にしても

93 17/10/29(日)07:00:44 No.462266237

1兆点で失った信用を取り戻せるなら良いんだけどね

94 17/10/29(日)07:01:10 No.462266254

>間に合わなければ0点 ところが延期して発売しても大ヒットすれば全くそんなの問題にならない

95 17/10/29(日)07:01:17 No.462266257

スレ画はまず仕事が上がるか上がらないかのレベルだからなぁ…

96 17/10/29(日)07:01:52 No.462266278

アニメーターなんていくら凄くてもすごく仕事できるライン工くらいのイメージしかないから一兆点とか言われてもふ〜んってなる

97 17/10/29(日)07:01:55 No.462266280

結果を出し続けるなら人間性破綻しててもいいけど そういう人はちょっと結果出せなくなると誰も助け舟出してくれなくなるからな

98 17/10/29(日)07:02:13 No.462266293

まあ世間で名前が知られてても会社の癌扱いされて仕事場隔離されてたりするし…

99 17/10/29(日)07:02:49 No.462266332

どんなに作画がすごくても一部のオタクに騒がれてそれで終わりだからなあ…

100 17/10/29(日)07:02:51 No.462266336

>1兆点で失った信用を取り戻せるなら良いんだけどね 余裕だろ 流通とかの外の世界の信用は知らんけど業界内では挙げた売り上げがすべて 業界内でで売り上げ上げることを信用されていれば仕事には困らないし

101 17/10/29(日)07:03:14 No.462266355

というか作画って平凡でも良くね? 演出の方が重要だし

102 17/10/29(日)07:03:42 No.462266385

そもそもアニメーターの凄さってのは速さと簡略化だと思う

103 17/10/29(日)07:03:53 No.462266395

>そういう人はちょっと結果出せなくなると誰も助け舟出してくれなくなるからな 萩原一至とかな でもそれまでに一生分の稼ぎ上げてるからなあ

104 17/10/29(日)07:04:57 No.462266439

オリジナルアニメ作って売れば 一兆儲かるのでは?

105 17/10/29(日)07:05:31 No.462266465

ぶっちゃけアニメで作画気にする人なんてほとんどいないのよね 本放送時に音消して画面数センチで視聴してエンドロールで答え合わせみたいなキチガイ絶滅したでしょ

106 17/10/29(日)07:06:11 No.462266497

あいつは納期守らないからクソ!と言ってるヤツの横で凄い仕事して商業的にも成功しているというパターン

107 17/10/29(日)07:06:15 No.462266498

こういう人間を評価する仕組み無くてカット料金一律になった結果 今のアニメーター低賃金があるって論文あるし

108 17/10/29(日)07:06:20 No.462266501

>というか作画って平凡でも良くね? >演出の方が重要だし 平凡でも演出の指示に従って直してくれれば作監のキャラ修正で行ける 新人作画マンほど時間かけちゃうのはよく有るけど リテイク前提で早めに上げていただけると助かります

109 17/10/29(日)07:06:43 No.462266521

作画の凄さって作中でたまにやるからいいわけであって 普段から綺麗だったり動かしまくると凄いと認識しなくなる

110 17/10/29(日)07:06:57 No.462266529

アニメ見てるときにわざわざ画面見て絵がどうか判定するのってサイコ入ってる気がする アニメってパソコンやりながら聞き流すものでしょ

111 17/10/29(日)07:07:13 No.462266544

自虐する作豚臭いの急に出てきたな

112 17/10/29(日)07:07:18 No.462266546

>ぶっちゃけアニメで作画気にする人なんてほとんどいないのよね それは20年前の話だ 円盤になったとき溶けた作画が修正されて無いとすぐに拡散されて売り上げに響く時代

113 17/10/29(日)07:07:55 No.462266577

身近にいないけど作画オタクってがらくたストリートに出てくるような人種でしょ?

114 17/10/29(日)07:08:02 No.462266584

来てる…たまんね…の二言だけで会話できる作画豚さんだ

115 17/10/29(日)07:09:04 No.462266625

>身近にいないけど作画オタクってがらくたストリートに出てくるような人種でしょ? ああいう動き重視のは絶滅危惧種 今の作豚は止め絵の顔の作画最重視

116 17/10/29(日)07:09:05 No.462266627

>円盤になったとき溶けた作画が修正されて無いとすぐに拡散されて売り上げに響く時代 そういう平均とかのレベルじゃなく下の下のゴミを基準に言われてもな

117 17/10/29(日)07:09:20 No.462266639

ちなみにこの後この会社は普通に潰れて色々あって1兆点のスタッフ集結させてオリジナルアニメみんなで作るけど一部のマニアの間で伝説になっただけでしたってオチなので安心して欲しい

118 17/10/29(日)07:11:47 No.462266742

>そういう平均とかのレベルじゃなく下の下のゴミを基準に言われてもな 主要販売層を下の下とか見下して現実に対応しないから量産型は納期守れないような超一流に仕事奪われるんだよなあ

119 17/10/29(日)07:12:24 No.462266771

漫画の中のお話と現実のあれこれがごっちゃになってない?

120 17/10/29(日)07:12:41 No.462266787

私怨入ってそうなレスありそう

121 17/10/29(日)07:12:53 No.462266795

というか今時作画はよくて当たり前だからアニメーター以外のところで勝負しないと

122 17/10/29(日)07:13:36 No.462266827

>ちなみにこの後この会社は普通に潰れて色々あって1兆点のスタッフ集結させてオリジナルアニメみんなで作るけど一部のマニアの間で伝説になっただけでしたってオチなので安心して欲しい 酷い…

123 17/10/29(日)07:14:25 No.462266860

だが歴史には残った…!

124 17/10/29(日)07:14:30 No.462266863

>というか今時作画はよくて当たり前だからアニメーター以外のところで勝負しないと その状況になったのはこれまでの歴史で作画を良くする事を追求した結果だよ 昔の一部のスーパーアニメーターの基準が今の標準になっちゃった

125 17/10/29(日)07:15:01 No.462266891

普通が50点ってのがまず違和感あるけど 最高点が100点じゃないあたりでもうどうでもよくなる

126 17/10/29(日)07:15:10 No.462266895

今の世の中情報伝達速度半端無いし それで一部のマニアにしか受けなかったっていうのは単純にその…

127 17/10/29(日)07:16:21 No.462266944

50点だと赤点じゃん単位貰えないぞ

128 17/10/29(日)07:17:09 No.462266984

作画がとんでもなくすばらしいボンヤリした脚本と冴えない演出の質アニメになっちゃったパターンだな でも作画のレベル下げても脚本と演出が良くなる保証もないのだけど

129 17/10/29(日)07:18:34 No.462267041

納期守らない人に仕事振るってのがまずわからない…

130 17/10/29(日)07:19:28 No.462267091

>納期守らない人に仕事振るってのがまずわからない… 売り上げに貢献するから 延期してもあとで取り戻せる業界だから 疑問に思う方が分からん

131 17/10/29(日)07:21:02 No.462267170

納期絶対重視ならそもそもスレ画みたいなのはアニメーターになれない 慣れているってことはそう言う特殊な業界ってこと アニメに限らず娯楽産業全体がそんな感じだけどな 工業製品作ってんじゃないんだ

132 17/10/29(日)07:22:19 No.462267234

この点はテスト的なのじゃなくて見た人たちの平均満足度みたいな物だろう 面白いけど心に残らないから半分くらいとかそんな感じで そして1兆点はごく一部のマニアが1京点くらい付ければなんとかなるみたいな…

133 17/10/29(日)07:23:45 No.462267303

設計図のある部品作るなら原料の調達にこれだけかかって加工工程でこれだけかかってって時間読めるけど 作画の重さを進行が読み間違えただけでいくらでも遅延が発生するからなあ それを想定して建前の納期の後に本当の納期が設定されているけど

134 17/10/29(日)07:29:33 No.462267595

まぁ平均点以下だったから打ち切られた漫画にそんな熱くならなくても

135 17/10/29(日)07:31:41 No.462267693

韓国あたりから送られてくる死ぬほど無茶苦茶な絵を全部50点に戻すのが今の1兆点アニメーター

136 17/10/29(日)07:32:03 No.462267708

テレビアニメは工業製品作ってるようなもんだよ スレ画みたいにアニメーターになれてるって言われてもこんな作品つかまえて何言ってんだとしか…

137 17/10/29(日)07:33:32 No.462267789

>それを想定して建前の納期の後に本当の納期が設定されているけど 工程の時間の読みやすい動画仕上げや色指定検査撮影 その他諸々後半の工程に皺が寄るのが殆どだよ 建前も何も放送日は決まっているので全体の納期は変わらん

138 17/10/29(日)07:33:51 No.462267803

真似したくなるような動き描ける人は心に響くよね

139 17/10/29(日)07:35:08 No.462267868

>テレビアニメは工業製品作ってるようなもんだよ 妄想業界人なりきりはやめるんだ 本当の業界のグダグダ感知ってればまず出てこないセリフ 昭和っぽいコネと厄介な人間関係でどうにかこうにか回している世界だよ 工業製品とは程遠い

140 17/10/29(日)07:35:12 No.462267874

なんで鉄腕アトム読んでるんだろ

141 17/10/29(日)07:35:54 No.462267913

1兆点のアニメーターが描いたアニメがどれも歴史に残る名作だったかというと…

142 17/10/29(日)07:37:05 No.462267970

>建前も何も放送日は決まっているので全体の納期は変わらん 納品の時だけ工業製品になるんだよなあ まあ引用した文章は途中の作業工程の話だからまったく的外れだけど 工業製品のように作画時間が読めるといいのにね

143 17/10/29(日)07:40:01 No.462268131

超一流アニメーターの延期にも限度があって どうしても無理そうなら一流アニメーターに仕事を振りなおす そんな事をずーっとやってる感じ 最初からそれを想定したスケジュール組みになったりもする

144 17/10/29(日)07:41:35 No.462268212

放送事故からの1兆点リメイクで二度美味しい

145 17/10/29(日)07:42:16 No.462268239

>放送事故からの1兆点最終回でパンツァーフォー

146 17/10/29(日)07:42:30 No.462268252

大抵は演出のできないアニメーターに全部仕事を任せるのが悪い

147 17/10/29(日)07:42:53 No.462268269

最終的に進行と作画の信頼関係とか人脈に落ち着くのが何ともファンタジーだけど それで実際に回ってる恐ろしい世界

148 17/10/29(日)07:46:34 No.462268456

書き込みをした人によって削除されました

149 17/10/29(日)07:47:04 No.462268492

工業製品をカスみたいなノリで作ってて困窮極まりつつある界だからな

150 17/10/29(日)07:48:14 No.462268576

>それで実際に回ってる恐ろしい世界 ピクサーなんかは宮崎駿みたいな天才的仕事は無理だと悟ってどこまでもシステマチックにした 工業製品的というならハリウッドのCGアニメ作品だろうな ただこちらと違って業界の人材と絶対的な人数が桁違いなのでどこかでダメになってもすぐに別のとこに仕事を振れる 日本はただでさえ作品数多くてパンクしているのに描けるアニメーターは減る一方なのでそうはいかない

151 17/10/29(日)07:48:39 No.462268602

なぜ2度同じレスを

152 17/10/29(日)07:49:10 No.462268624

>ピクサーなんかは宮崎駿みたいな天才的仕事は無理だと悟ってどこまでもシステマチックにした 言いたいことは解るけど非常に誤解を産みそうな表現だなと思った

153 17/10/29(日)07:49:10 No.462268625

>最終的に進行と作画の信頼関係とか人脈に落ち着くのが何ともファンタジーだけど >それで実際に回ってる恐ろしい世界 信頼関係と人脈はどんな業界でも大事な要素でしょ

154 17/10/29(日)07:49:18 No.462268631

それで幾つの傑作を生み出したんでしょうか

155 17/10/29(日)07:49:40 No.462268658

>工業製品をカスみたいなノリで作ってて困窮極まりつつある界だからな 困窮しているのは売り方の未熟さのせいだよ 円盤の売り上げも下がっているし最近は海外配信でどうにか食いつないでいる

156 17/10/29(日)07:49:49 No.462268668

キャラ表通りで顔の絵柄がぶれなくなったのはすげえなあって

157 17/10/29(日)07:51:06 No.462268758

ヒラの原画マンが一人だけ一兆点でもアニメ全体は成功しねーよな 脚本か監督が50点ならおしまい

158 17/10/29(日)07:51:32 No.462268778

何を以て「作画が良い」と言うか人それぞれなんであれだけど 作画が良ければそれだけで成功するならボンズはもっと大ヒットメーカーだしマングローブだって生きてたよ

159 17/10/29(日)07:52:42 No.462268843

アニメってここまで進行をコケにしても仕事来るの? 俺の業界のフリーランスだとありえないんだけど

160 17/10/29(日)07:53:00 No.462268861

>作画が良ければそれだけで成功するならボンズはもっと大ヒットメーカーだしマングローブだって生きてたよ ちょっと違う 作画がいいのが当たり前になっていてそれ以上に内容が求められるようになった 90年代の大ヒット作品は作画だけでなく内容も今見るとアレなことが多いけど当時はそれでもヒットした

161 17/10/29(日)07:53:06 No.462268866

アニメで一兆点出せる人は漫画やイラストも凄そうだけど あくまでアニメでしか一兆点だせないのかな…

162 17/10/29(日)07:53:52 No.462268909

>アニメってここまで進行をコケにしても仕事来るの? 余裕でくる 何しろその人にしか出来ない作画ってのがあるから 替えがある程度の実力しかないなら無論干される

163 17/10/29(日)07:55:25 No.462269030

>何しろその人にしか出来ない作画ってのがあるから 今だとそれは具体的に誰なんです?

164 17/10/29(日)07:55:31 No.462269043

>アニメで一兆点出せる人は漫画やイラストも凄そうだけど 動いてナンボのアニメーターと内容が面白くないといけないし視線誘導やらコマ割やら独自のノウハウの塊の漫画では全く別の仕事と言っていいレベル 走り高跳びの選手は柔道で優勝できるの?くらいの話

165 17/10/29(日)07:56:14 No.462269082

スケジュール第一の人にとってはガルパンとかゴミ以下なんだろか

166 17/10/29(日)07:57:06 No.462269138

>キャラ表通りで顔の絵柄がぶれなくなったのはすげえなあって そのメリットのために総作監制がほぼ必須になって現場はますます地獄になってるけどね… ちょっと極論が過ぎるけど要するに 「そうだ!キャラデザインするアニメーターが直々に全部描けばキャラ表通りの顔になるんじゃない?」 が総作監制なので… するとアニメーターを30人集めようと100人集めようと、作監を5人立てようと30人立てようと、 それを最終的に総作監という1人がチェックしなきゃいけないわけで… 総作監には人海戦術が効かずに明らかなボトルネックになってスケジュールは後ろに崩れるわ総作監は死にそうになるわで… まあ現実的には総作監が3人だったり総作監1人でも総作監補が5人だったり 総作監は1人だけど30分アニメの全カットを見せるんでなく各話あたり100カット限定で見るように厳選したりと 泥縄的な対策はするけど総作監制自体が現場を殴りつけるダメージは間違いなくあるので…

167 17/10/29(日)07:57:21 No.462269160

>今だとそれは具体的に誰なんです? つべに○○AMVとか検索すりゃ色々出て来るよ 吉成兄が干されてない間はずっとこのままだろうよ

168 17/10/29(日)07:57:57 No.462269202

あいつ

169 17/10/29(日)07:58:11 No.462269223

作画MADは害悪だと思ってる 本当に思ってる

170 17/10/29(日)07:58:29 No.462269243

顔揃えなくて良けりゃ総作監なんか置かなくていいんだからな

171 17/10/29(日)07:58:49 No.462269269

>走り高跳びの選手は柔道で優勝できるの?くらいの話 一兆点とかスーパーサイヤ人みたいなもんじゃん 小手先のテクニックとかいらなくない?

172 17/10/29(日)07:58:54 No.462269279

>作画MADは害悪だと思ってる >本当に思ってる そう思う人間が多数派なら作られてないと思うよ

173 17/10/29(日)07:59:43 No.462269333

>そう思う人間が多数派なら作られてないと思うよ いや少数の趣味でも普通に作られると思うけどなあ… 少なくとも所謂作オタが多数派って事はありえんし

174 17/10/29(日)08:00:09 No.462269358

一兆点の人なんて存在しないよな 宮崎駿で180点くらい

175 17/10/29(日)08:00:11 No.462269360

>一兆点とかスーパーサイヤ人みたいなもんじゃん 悟空が限定じゃんけんに勝てるのかくらいの話かな アニメ作画と漫画の類似点なんて同じ絵を描くものと言う共通点くらいしかない

176 17/10/29(日)08:00:14 No.462269363

AMDまとめられたら換えの効かないその人にしか出来ない作画レベルの人材とか無茶なことを言うな

177 17/10/29(日)08:00:43 No.462269398

アニメーターが絵が上手いだけで漫画で成功するなら スレ画のアニメは大ヒットしていただろうな

178 17/10/29(日)08:00:48 No.462269402

作画MADはいわゆる作オタ内部でも嫌う人が少なくないから難しい 他人に選りすぐってもらったMADだけ見てスゲースゲー言ってる奴は 作画を見る目も育たないし前後の文脈や演出との整合性も考えないしダメじゃんって意見ね

179 17/10/29(日)08:01:35 No.462269461

むしろ今なら1話だけ1兆点出されてもそれ以外が手抜きだって まとめブログとかが誰かが作った比較画像拾ってきて叩くだけだろ

180 17/10/29(日)08:01:44 No.462269467

>いや少数の趣味でも普通に作られると思うけどなあ… >少なくとも所謂作オタが多数派って事はありえんし 害悪と思っているのが少数の趣味以下しか人数がいないってことでしょ 著作権的に害悪って言うなら分かるけど

181 17/10/29(日)08:02:01 No.462269484

>悟空が限定じゃんけんに勝てるのかくらいの話かな 勝てるな…黒服とか消し飛ばせるし

182 17/10/29(日)08:02:33 No.462269519

駿ですら製作中の映画のコンテが完成しない状態で作画に急かされる状態になるくらいだから 単純な手の早さで片付かない部分が大きい

183 17/10/29(日)08:02:42 No.462269529

悟空さなら限定ジャンケンどうとでもなるのでは 力づくでねじ伏せてもいいし 普通に出し合っても相手の出す札観てから後出しとバレない速度で後出しすることもできるし

184 17/10/29(日)08:02:56 No.462269544

イラストレーターやアニメーターが漫画に行くのはあまり良いフラグではない たいてい苦戦するね

185 17/10/29(日)08:03:09 No.462269558

>勝てるな…黒服とか消し飛ばせるし じゃあ福本世界で最強はアカギじゃなくて涯だな

186 17/10/29(日)08:03:31 No.462269580

というか「」個人がMADを害だと思ってることと それが世間で多数か少数かは関係あるの? 話それていってるのはレスポンチの前兆だぞ

187 17/10/29(日)08:03:53 No.462269602

全カット安彦状態だったゴーグすげえな残らなかったけど

188 17/10/29(日)08:04:06 No.462269617

アニメーターの描くマンガってホントつまんねーよな 何でだろ

189 17/10/29(日)08:04:20 No.462269629

1からの創作でネタが出ないのはわかるけど アニメーターが描けないってのは何なんだろう 手を動かせば描けるよね

190 17/10/29(日)08:04:21 No.462269630

>イラストレーターやアニメーターが漫画に行くのはあまり良いフラグではない >たいてい苦戦するね 絵は綺麗だけどつまらない…ってのはよくあるパターン

191 17/10/29(日)08:04:55 No.462269661

みんなが1兆点狙いだすと手抜きで片付けて欲しいカットまで凝り凝りになるぞ

192 17/10/29(日)08:04:58 No.462269665

的外れで混乱するだけのたとえ話始まった時点でもうたいして真面目に語ろうという気のある人居ないんじゃね

193 17/10/29(日)08:05:01 No.462269668

>というか「」個人がMADを害だと思ってることと 個人の感想に対してこちらに共感を求められましても あ、無視すりゃ良かったのかスマン

194 17/10/29(日)08:05:30 No.462269699

作オタ…自称としての作豚の中でMAD害悪論が一番高まったのは松本憲生のNARUTOのアレが話題になった頃だと思う ニコとyoutubeで広まって私作画の良し悪し判った!な子が大量発生して作画スレが荒んでた頃

195 17/10/29(日)08:05:30 No.462269700

業界の暗黒面を吸収して石田敦子の作家性できた!

196 17/10/29(日)08:05:41 No.462269718

それでけっきょくこの漫画ではどうなったんだ 1兆点の人に描いてもらって伝説のアニメになったのか

197 17/10/29(日)08:05:48 No.462269727

>手を動かせば描けるよね だからアニメーターの漫画は 内容が無いよう になるんだよう

198 17/10/29(日)08:06:13 No.462269754

描けるから指示はできる人からもらう

199 17/10/29(日)08:06:14 No.462269755

>>というか「」個人がMADを害だと思ってることと >個人の感想に対してこちらに共感を求められましても 共感を求めてるレスを引用してみて? どこにそんな文言あったの 無視せずに引用お願いね

200 17/10/29(日)08:06:38 No.462269776

>真面目に語ろうという気のある人居ないんじゃね ここをどこだと思ってんだ

201 17/10/29(日)08:06:42 No.462269782

「思ってる」が同意を強要してるようにみえる病気か…

202 17/10/29(日)08:07:12 No.462269804

>無視せずに引用お願いね アツクナラナイデマケルワ

203 17/10/29(日)08:08:46 No.462269906

>それでけっきょくこの漫画ではどうなったんだ >1兆点の人に描いてもらって伝説のアニメになったのか 1兆点が大事なんだよって言ってたスタジオは即潰れた アニメは芸術じゃないんだよ商品なんだよ?って考え方のビジネスライクなスタジオがでてきた でもそのスタジオもこれと言って掘り下げられることはなかった 一兆点おじさんとビジネスライクおじさんが「俺ら2人が手を組めば最高のモノが出来るのでは!」と手を組んだ そして生まれた作品もこれと言ってヒットしなかった で終った 半ば打ち切りっぽかったし何やりたかったのか本気でわけわからん漫画だったよ

204 17/10/29(日)08:08:58 No.462269921

アニメーターからエロ漫画描くようになった人のエロ漫画でしょっちゅうお世話になってるよ

205 17/10/29(日)08:10:23 No.462270001

エロ漫画は導入の1ページさえ描ければ成立するからな とはいっても今のエロマンガ業界も作画レベル上がりすぎてアニメ的に上手い絵だけではとても生き残っていけない

206 17/10/29(日)08:10:39 No.462270016

でも50点ってだいたい艦これぐらいだよ

207 17/10/29(日)08:11:41 No.462270075

ちなみにスレ画の暴風ちゃんはおそらくメインヒロインに据えようとしたのか 結構派手で超大物感あふれる登場で主人公に情熱が全てだろと説教したりちょっとしたサービスシーンを演じたりしたけど 実質その1話だけしか出番が無かったので安心してほしい その後は稀に出てきてスタジオが潰れてから一兆点おじさんはどこにいったの…?とか主人公に聞いたりするけど ほんとにそれだけで以降はモブみたいなもんだった

208 17/10/29(日)08:12:39 No.462270144

本当に1兆点なら書く確率1%でも期待値ヤバイな

209 17/10/29(日)08:12:39 No.462270145

>一兆点おじさんとビジネスライクおじさんが「俺ら2人が手を組めば最高のモノが出来るのでは!」と手を組んだ >そして生まれた作品もこれと言ってヒットしなかった >で終った リアルだ…

210 17/10/29(日)08:12:51 No.462270155

>でも50点ってだいたい艦これぐらいだよ 最終回あたりは納期がホントに差し迫っていたのか あるいはこんな作品参加してもキャリアにならないと一流アニメーターに判断されたとのか 映画は割りとよかったけどな 延期してでも最初からこれをお出しして欲しかった

211 17/10/29(日)08:13:51 No.462270223

>で終った 伝説の漫画にはなれなかったのか

212 17/10/29(日)08:14:08 No.462270241

>本当に1兆点なら書く確率1%でも期待値ヤバイな みんなそれを夢見てこんな割に合わない仕事してるんだよ… 99パーセントはそうはなれないんだけどな

213 17/10/29(日)08:14:50 No.462270290

害悪というか今は作スレもMADよりBOORUでは

214 17/10/29(日)08:14:58 No.462270296

1兆点の作画でコミュ力あって納期守る人に描かせればよくない?

215 17/10/29(日)08:14:58 No.462270298

>伝説の漫画にはなれなかったのか 業界物なんて地味なテーマコミックマスターJくらいぶっ飛ばないと無理

216 17/10/29(日)08:15:34 No.462270343

メーターの給料体系はちょっとは改善されたの?

217 17/10/29(日)08:15:38 No.462270346

>1兆点の作画でコミュ力あって納期守る人に描かせればよくない? 実在しないアニメーターを探し続けて納期が来るだけ

218 17/10/29(日)08:15:47 No.462270356

アニメーター漫画って別なのが続いてなかったっけ もうちょっとリアル寄りなの

219 17/10/29(日)08:15:59 No.462270371

1兆点なら50点の奴の200億倍の利益生み出せや!

220 17/10/29(日)08:16:14 No.462270390

メカが描ける!

221 17/10/29(日)08:17:26 No.462270477

そろそろ暴がどれほどのものか他のコマで確認したいところだな

222 17/10/29(日)08:17:34 No.462270491

>メーターの給料体系はちょっとは改善されたの? 劇場の仕事が増えて体感としては結構良くなってきてる感じがあるよ 劇場の仕事やらない人に恩恵は薄いだろうけどあくまで個人的な話として

223 17/10/29(日)08:17:38 No.462270497

>メーターの給料体系はちょっとは改善されたの? 結局のところ大多数のアニメーターは完全歩合であることには変わらないんで 多少給料が上がっても年々要求される作画レベルが上がって作画時間に対する実質賃金は下がり続けると言うね

224 17/10/29(日)08:18:41 No.462270563

まともなのは一番最後のコマだけだな…

225 17/10/29(日)08:19:22 No.462270610

京アニの新作のロボメイドのヤツとかもうきがくるっとるとしか

226 17/10/29(日)08:19:38 No.462270649

一作丸々1兆点に描かせれば・・・ >納期が来るだけ

227 17/10/29(日)08:20:00 No.462270667

りてーくぐらふぃてぃ、アニメがお仕事、くろみちゃん、あたりがかつて流行ってからしばらく空白だったけど ちょっと前に「ハケンアニメ!」「上井草アニメーターズ」「これだからアニメってやつは」 「アニメ95.2」「戦場アニメーション」「アニウッド大通り」「アニメもんエッセイ」「ハックス!」、 SHIROBAKO以降だと「凸凹アニメーション」「アニメタ!」「西荻窪ランスルー」そんでスレ画と アニメーター漫画はなんだかんだ人気だね…

228 17/10/29(日)08:20:24 No.462270697

>そろそろ暴がどれほどのものか他のコマで確認したいところだな なんでもタダで見ようとしないで金出して買う癖つけようぜ

229 17/10/29(日)08:22:43 No.462270860

>アニメーター漫画はなんだかんだ人気だね… そんな聞いたことも無いような漫画が数だけあっても人気あるとは…

230 17/10/29(日)08:22:59 No.462270870

りてーくとお仕事の間すごい空いてない?

231 17/10/29(日)08:23:09 No.462270876

最近だとフルメタが延期してたけど上がってきたもの見たら許せたから 見る側としては別に延期はそこまでのことじゃない 宣伝の人は溜まったもんじゃないだろうけど

232 17/10/29(日)08:23:49 No.462270915

書き込みをした人によって削除されました

233 17/10/29(日)08:25:20 No.462271006

消費者から見れば延期くらいどうってことない エタりさえしなければ

234 17/10/29(日)08:25:41 No.462271030

>一作丸々1兆点に描かせれば・・・ スチームボーイの悪口はやめるんだ

235 17/10/29(日)08:26:08 No.462271055

パヤオみたいなもんだろ

236 17/10/29(日)08:26:28 No.462271078

>エタりさえしなければ 乙女ファンクションはもうダメだろうな…

237 17/10/29(日)08:26:43 No.462271089

「」って納期に間に合わせるけど微妙な作品多い監督よく叩くのにね

238 17/10/29(日)08:26:43 No.462271090

劇場版を作れ あるいはOVA

239 17/10/29(日)08:27:20 No.462271134

納期守るのは質とか以前の問題だしなあ…

240 17/10/29(日)08:28:23 No.462271208

納期は遅れたガルパン 納期は守った艦これ 「」が好きなのも今後望むのも前者だろ

241 17/10/29(日)08:28:31 No.462271215

>消費者から見れば延期くらいどうってことない >エタりさえしなければ 延期させられるとだんだん熱が冷めていく 血界戦線がそうだった

242 17/10/29(日)08:28:45 No.462271232

つーかアニメの仕事してたら1兆点のアニメなんてものが出たら絶対チェックするはずだろうしな

243 17/10/29(日)08:29:02 No.462271254

>納期守るのは質とか以前の問題だしなあ… ところが大ヒットすると納期に惑わされずにクオリティを追及してよかったね!になる 実績>>>>>>>社会人としての常識 って感じ

244 17/10/29(日)08:29:02 No.462271256

去年の年末に特番でごめんなさいした魔法少女アニメって結局どうなったんだろ

245 17/10/29(日)08:29:23 No.462271278

出崎君!この総集編は何度目だね!11!

246 17/10/29(日)08:30:10 No.462271333

>「」が好きなのも今後望むのも前者だろ おもしろけりゃなんでもいいよ

247 17/10/29(日)08:30:40 No.462271380

納期守って質安定してコミュニケーションも取れるのは50点じゃないよね90点くらいだよね

248 17/10/29(日)08:31:10 No.462271454

面白いのは社会常識微妙な監督の方が多い マリーとか納期は守るけどあれの作品で面白いのって殆ど無いし

249 17/10/29(日)08:31:18 No.462271478

>納期守って質安定してコミュニケーションも取れるのは50点じゃないよね200点くらいだよね

250 17/10/29(日)08:31:21 No.462271485

>納期は遅れたガルパン >納期は守った艦これ >「」が好きなのも今後望むのも前者だろ 納期守ってガルパン作ってくださいよ!

251 17/10/29(日)08:31:35 No.462271513

>>納期守るのは質とか以前の問題だしなあ… >ところが大ヒットすると納期に惑わされずにクオリティを追及してよかったね!になる >実績>>>>>>>社会人としての常識 >って感じ ガルパンとか典型的だけどアクタス悪い癖ついてない?

252 17/10/29(日)08:31:39 No.462271525

>>「」が好きなのも今後望むのも前者だろ >おもしろけりゃなんでもいいよ 納期重視は面白く無いの多いし実際ここでもろくに話題にならない

253 17/10/29(日)08:31:41 No.462271528

納期は守らなきゃいけないものさ当たり前さ でも大ヒットと言う例外はすべてをひっくり返す そして大ヒットの売り利上げでどうにか業界を維持している状態なので納期最優先になったらに破滅する

254 17/10/29(日)08:31:55 No.462271564

納期守って伝説作ったへボットってやっぱり凄いんだな…

255 17/10/29(日)08:32:16 No.462271605

一兆点さんはなんでまだアニメーターなんかやってんのって説明はあるの アニメが好きだから云々なら仕事しろやってなるけど

256 17/10/29(日)08:32:34 No.462271668

納期守って質も高いならアニメーターとしては100点だよ 売れる売れない歴史に残る残らないはそれ以外の人が頑張るところだよ

257 17/10/29(日)08:33:06 No.462271794

>ガルパンとか典型的だけどアクタス悪い癖ついてない? だからバンビジュのテコ入れが入った というか大ヒットがなければとっくに潰れてる 最近はプリプリとか綱渡りでも何とかこなせるようになってきているみたいだけど

258 17/10/29(日)08:34:01 No.462271910

君の名は。は納期守って大ヒットしてるんですよ!

259 17/10/29(日)08:34:01 No.462271912

納期が~って言うけどアニメって製造産業とかじゃなくて娯楽だしね 今の深夜で納期だけ間に合わせて話題にもならずまるで売れもしない作品作ったところで現場はブラック化が進むし給料もあがらない

260 17/10/29(日)08:34:19 No.462271945

いくらヒットしたところでちょっとした横槍で あっというまに冷めていくアニメもあったんですよ

261 17/10/29(日)08:34:34 No.462271974

隣の会社が大ヒット出してても自分のとこにはおこぼれこないよ

262 17/10/29(日)08:34:45 No.462272002

>>ガルパンとか典型的だけどアクタス悪い癖ついてない? >だからバンビジュのテコ入れが入った >というか大ヒットがなければとっくに潰れてる さっきから気になってるんだけどやけに断定調で話す業界人気取りマンはなんなの… 制作から製作まであらゆる視点を当事者かのような言い切り方するけど…

263 17/10/29(日)08:35:49 No.462272152

まるで売れもしないって言うけど作ってる側は当然売るつもりで作ってるでしょ

264 17/10/29(日)08:35:50 No.462272153

>ところが大ヒットすると納期に惑わされずにクオリティを追及してよかったね!になる 誰が?

265 17/10/29(日)08:36:01 No.462272179

KADOKAWAは アレの場合は問題は納期じゃなくて昭和的な縄張り争いだから

266 17/10/29(日)08:37:18 No.462272406

>>ところが大ヒットすると納期に惑わされずにクオリティを追及してよかったね!になる >誰が? 会社 あとアニメファン

267 17/10/29(日)08:37:44 No.462272477

>誰が? 関わった人全員と見ている人が いい加減手のひら返しくらいでショック受けるな 昨日まで納期守らないなんて最低だ!って言ってたやつが売り上げ判明した途端最初から俺は見所あると思っていたとか言い出す世界だぞ

268 17/10/29(日)08:38:06 No.462272546

最近のクソみたいに話題にもならず消えていく深夜アニメ群見るとむしろ納期や数こなすのばかり考えて失敗してきている

269 17/10/29(日)08:39:24 No.462272740

納期がきつくなるのは抱えている本数増やしすぎた時だからな

270 17/10/29(日)08:39:49 No.462272815

>関わった人全員と見ている人が 全員なら嘘だからいいや よかったねじゃねえよって言ってた当事者知ってるので

↑Top