17/10/29(日)01:49:34 テニス... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/29(日)01:49:34 No.462246168
テニスってバスケ以上に走るスポーツだったの…!?
1 17/10/29(日)01:51:43 No.462246574
そりゃそうだろ
2 17/10/29(日)01:52:38 No.462246734
ではペニスは?
3 17/10/29(日)01:52:39 No.462246736
テニスは試合時間が長いからな
4 17/10/29(日)01:53:52 No.462246945
シングルは1人でコートを走り回るんだぞ そりゃ走る
5 17/10/29(日)01:55:02 No.462247143
ある意味シャトルランを一時間くらい続けるようなもんだよね
6 17/10/29(日)01:55:13 No.462247180
やきうは短中距離の速さが求められんだろうか
7 17/10/29(日)01:55:47 No.462247272
しかもトーナメント進めば連戦とか辛すぎる
8 17/10/29(日)01:56:31 No.462247389
むしろめっちゃ走ってるようで全然走ってなかったフットボールが意外だ
9 17/10/29(日)01:56:31 No.462247391
野球は足めっちゃ速くても盗塁全然出来ない人とかいるから不思議だ
10 17/10/29(日)01:56:48 No.462247431
ダッシュして急停止して全身を捻って打つのいいよね… つらい…
11 17/10/29(日)01:56:51 No.462247441
どおりで野球はデブが多いと思った
12 17/10/29(日)01:58:13 No.462247669
テニスは短距離走しつつラケットを振る動きもするから過酷 そのくせにプロの大会のスケジュールがおかしいから故障者続出ゲーム
13 17/10/29(日)01:58:36 No.462247715
そりゃサッカーけが多いわ
14 17/10/29(日)01:59:11 No.462247812
野球の運動量はゴルフ以下だ
15 17/10/29(日)01:59:39 No.462247899
フットボールって案外走らないのか
16 17/10/29(日)02:01:14 No.462248142
フットボールに求められるのは短距離走的なのだと思う
17 17/10/29(日)02:02:00 No.462248278
テニスは錦織の試合見てると こんなのずっとやるんだからそりゃ体壊すわってなる
18 17/10/29(日)02:03:08 No.462248465
しかもチームスポーツと違って故障したら収入ダダ下がりだしな
19 17/10/29(日)02:03:49 No.462248561
運動量少ないくせに食わなきゃならないってデブの育成加速化してるな野球
20 17/10/29(日)02:04:59 No.462248737
運動強度での比較表もほしい
21 17/10/29(日)02:06:48 No.462248984
フットボールなんてちょっと走ってぶつかって仕切りなおしの繰り返しじゃん
22 17/10/29(日)02:09:13 No.462249267
リアルタイムアクションじゃなくてターン制ゲームみたいだからな
23 17/10/29(日)02:10:07 No.462249385
ではペニスは?
24 17/10/29(日)02:10:09 No.462249387
ホッケーって腰痛めそうだな
25 17/10/29(日)02:10:19 No.462249406
ポジションごとに運動量かなり変わるんだけどこれ平均なのかな
26 17/10/29(日)02:11:15 No.462249516
野球は練習がきついって聞くけどそうでもなさそう
27 17/10/29(日)02:12:03 No.462249597
ではペニスは?
28 17/10/29(日)02:12:06 No.462249604
昔やってたけどよく考えたらあんま意味なかった練習も多いかもな
29 17/10/29(日)02:12:42 No.462249677
フットボールは野球みたいなのを野球よりも切れ目なくやってるんだよ どこに走るとかどこに投げるとかどこに何人とかすごく細かく練ってる
30 17/10/29(日)02:13:01 No.462249710
野球はゲートボールとおんなじくらいらしいな まあ運動量で優劣つくわけじゃないけどさ
31 17/10/29(日)02:13:06 No.462249716
野球は相撲より走行距離の長い健康的なスポーツ!
32 17/10/29(日)02:15:16 No.462249992
ではホーケーは?
33 17/10/29(日)02:15:29 No.462250017
ゴールキーパーだと大体4から5kmくらいになるみたいね
34 17/10/29(日)02:15:30 No.462250020
400メートル走とかめっちゃ走ってるのに野球以下の400メートルしか走ってないんだなぁ
35 17/10/29(日)02:16:07 5LZZdvR2 No.462250087
野球がどんだけ楽なスポーツかよくわかるな
36 17/10/29(日)02:16:10 No.462250096
これ走る距離だけだから運動量の優劣としては不適切だと思うんだが
37 17/10/29(日)02:16:49 No.462250186
そりゎそうだろ
38 17/10/29(日)02:17:09 No.462250229
ではペニスは?
39 17/10/29(日)02:17:58 No.462250352
野球に対する云々には比呂が答えてくれる
40 17/10/29(日)02:18:20 5LZZdvR2 No.462250395
老人でも出来るスポーツが一番人気の日本って…
41 17/10/29(日)02:19:13 5LZZdvR2 No.462250497
スレッドを立てた人によって削除されました
42 17/10/29(日)02:19:34 No.462250549
野球はダッシュも球来たときとベーランのときしかしないし実際もっと楽な気がする
43 17/10/29(日)02:20:19 No.462250631
バスケはほぼ全力疾走だけどな 距離だけで測るのは違うわ
44 17/10/29(日)02:20:47 5LZZdvR2 No.462250680
スレッドを立てた人によって削除されました
45 17/10/29(日)02:21:42 No.462250795
サッカーは小走りみたいなシーンが多い 位置調整みたいな
46 17/10/29(日)02:22:06 No.462250838
サッカーだとj2のわんわんの所のキーパーが戦術の都合で1試合7.5キロ走らされる事もあるらしいな
47 17/10/29(日)02:24:14 No.462251059
球技だしマラソンじゃないんだから走行量なんてどうでもいいと思うんだけど 野球憎しの人ってちょっと気の毒だな… まあ本当にスポーツ好きならサッカーでもテニスでも走らされるプレーヤーってのは持たざる弱兵って知ってると思うけど
48 17/10/29(日)02:25:40 No.462251189
>まあ本当にスポーツ好きならサッカーでもテニスでも走らされるプレーヤーってのは持たざる弱兵って知ってると思うけど バスケとかサッカーの日本の弱さ見るに本当にスポーツ音痴なんだなって思う 頭が
49 17/10/29(日)02:27:15 5LZZdvR2 No.462251363
結論:日本はクソ
50 17/10/29(日)02:28:15 No.462251473
日本人は苦労すればするほどえらいって謎の思考回路の人いるからな…
51 17/10/29(日)02:28:54 No.462251535
じゃあペニスは?
52 17/10/29(日)02:29:16 5LZZdvR2 No.462251582
ヨーロッパでろくに活躍してない日本人選手を 「チームで一番走った!えらい!」とか擁護するのマジ笑える
53 17/10/29(日)02:30:04 No.462251647
別の世界の話をするのやめてくれない?
54 17/10/29(日)02:30:30 No.462251693
テニスとかクソ走るのに一年中やらなきゃポイント稼げないとかしぬ
55 17/10/29(日)02:30:44 No.462251715
>じゃあペニスは? しつけーな 先走りだよ
56 17/10/29(日)02:31:02 5LZZdvR2 No.462251748
>別の世界の話をするのやめてくれない? チョッパリが怒った!
57 17/10/29(日)02:33:40 No.462251995
>バスケはほぼ全力疾走だけどな そうだっけ?運動量自体は多いけど全力疾走する機会はそんなに多くないような
58 17/10/29(日)02:34:02 No.462252028
バスケ以上に射精するスポーツ
59 17/10/29(日)02:34:31 5LZZdvR2 No.462252074
要するにマラソンが最強ってことだな
60 17/10/29(日)02:36:18 No.462252246
一人で走んなきゃいけない距離はコート内の人口密度次第だな サッカーは広すぎる
61 17/10/29(日)02:40:19 No.462252640
サッカーはキーパーが平均下げてる説
62 17/10/29(日)02:40:26 No.462252654
なにかしらの運動部に所属してると野球部の身体能力と体力の高さに震える機会は少なくない
63 17/10/29(日)02:42:56 No.462252892
>>バスケはほぼ全力疾走だけどな >そうだっけ?運動量自体は多いけど全力疾走する機会はそんなに多くないような 学校の授業ならダラダラ走りだけど 高校の部活以上なら常に90%以上の力で走ってるよ あと停滞したときはみんな中腰のまま平行移動してるからそういう意味でも辛い 他スポーツも含めあんま意味のあるグラフとは思えないな
64 17/10/29(日)02:42:59 No.462252899
>ゴールキーパーだと大体4から5kmくらいになるみたいね あんまり動いてないイメージあるけど結構運動量あるだね
65 17/10/29(日)02:43:48 No.462252969
>なにかしらの運動部に所属してると野球部の身体能力と体力の高さに震える機会は少なくない あいつら試合じゃ走らないくせに練習中メッチャ走るしな サッカー部よりも学校回り走の回数多いとかアホかと
66 17/10/29(日)02:45:11 No.462253094
>高校の部活以上なら常に90%以上の力で走ってるよ まじかよNBA選手に長距離走らせたら記録出そうだな
67 17/10/29(日)02:46:24 No.462253204
>まじかよNBA選手に長距離走らせたら記録出そうだな 短距離とストップの繰り返しだから別ジャンルだな
68 17/10/29(日)02:46:33 No.462253222
野球やってたけどなんであんなに走ってたんだろう…
69 17/10/29(日)02:46:37 No.462253230
野球は攻めてるときにベンチで休める競技だから楽チンってドカベンでいってた
70 17/10/29(日)02:47:22 No.462253316
野球自体は楽だがアマもプロも試合日程が頭おかしい
71 17/10/29(日)02:47:24 No.462253322
バスケやテニスと違ってサッカーは歩いてる時間も多いから 運動量的には負けてると思う
72 17/10/29(日)02:47:53 No.462253375
野球は選手生命も他の競技に比べて長いからな… キングカズみたいなのもいるけど…
73 17/10/29(日)02:48:21 No.462253419
タイムアウトのない試合のおもしろさを教えてあげますよ
74 17/10/29(日)02:50:20 No.462253598
テーブルテニスは?
75 17/10/29(日)02:50:24 No.462253603
>野球は攻めてるときにベンチで休める競技だから楽チンってドカベンでいってた 柔道はスタミナ必要だけど移動距離にはならないな このグラフ何の意味があるんだろう
76 17/10/29(日)02:50:35 No.462253621
平均引退年齢が28歳くらいなのが長いかね そりゃフィギアスケートみたいなのと比べたら短いだろうけど
77 17/10/29(日)02:51:38 No.462253709
>サッカーはキーパーが平均下げてる説 それでも3キロくらいは動いてたはず BSでキーパー視点でずっと試合放送したことがあった
78 17/10/29(日)02:52:14 No.462253770
アメフトってフットボールで通じるのか フットボールはサッカーだと思ってた
79 17/10/29(日)02:52:23 No.462253780
テニスがきついのはオフシーズンがほぼないこと
80 17/10/29(日)02:52:30 No.462253791
>このグラフ何の意味があるんだろう 他のスポーツとくらべてサッカーが1番すごいしたい
81 17/10/29(日)02:52:32 No.462253798
高校野球やってて社会人になってサッカー初めてJ2チームに入った奴がいるけど 高校の野球の練習が一番きつかったって言ってたな
82 17/10/29(日)02:52:57 No.462253836
>タイムアウトのない試合のおもしろさを教えてあげますよ テレビ放送は予定時間内に終われや!
83 17/10/29(日)02:53:16 No.462253865
>他のスポーツとくらべてサッカーが1番すごいしたい サッカーってなぜか一試合で走る距離を自慢したがるよね
84 17/10/29(日)02:53:27 No.462253882
テニスはあんなキツそうなのにフェデラーみたいなおっさんが勝っててよく分からん…
85 17/10/29(日)02:53:30 No.462253888
むしろサッカーってこんなに走ってるのか ポジションによって違いとかはないの?
86 17/10/29(日)02:53:55 No.462253932
女子サッカーってフィールドを狭くするか 人数増やすべきだよなと何時も思う 同じ距離走れる訳無いんだから…
87 17/10/29(日)02:54:05 No.462253946
>むしろサッカーってこんなに走ってるのか >ポジションによって違いとかはないの? あるけどアメフトの差に比べたら微々たるもん
88 17/10/29(日)02:54:19 No.462253969
>むしろサッカーってこんなに走ってるのか >ポジションによって違いとかはないの? 中盤やサイドはもっと走る
89 17/10/29(日)02:54:47 No.462254016
>テニスはあんなキツそうなのにフェデラーみたいなおっさんが勝っててよく分からん… 個人競技だとたまにバケモノが出てくる
90 17/10/29(日)02:54:50 No.462254022
>サッカーってなぜか一試合で走る距離を自慢したがるよね なんとなくだけどラグビーの方が走りそうなイメージ
91 17/10/29(日)02:56:29 No.462254176
>テニスはあんなキツそうなのにフェデラーみたいなおっさんが勝っててよく分からん… 上位の試合日程も考えるとあのおっさんの凄さが際立つ
92 17/10/29(日)02:57:26 No.462254270
テニスはフルセットやったらスレ画レベルじゃないくらい走るよ 試合時間5時間とかなるからね
93 17/10/29(日)02:57:37 No.462254287
>上位の試合日程も考えるとあのおっさんの凄さが際立つ 四大大会上位狙えるレベルだとそれだけ出てたらいいとかないんです?
94 17/10/29(日)02:58:13 No.462254350
野球の練習がやたら持久力重視するのって 甲子園の過密スケジュールに耐えるためな気がする
95 17/10/29(日)02:59:12 No.462254428
>四大大会上位狙えるレベルだとそれだけ出てたらいいとかないんです? ポイントとか稼がないといけないし 規定で出場しないといけない大会とか指定されてるんじゃなかったかな
96 17/10/29(日)02:59:40 No.462254465
そんなに走るスポーツがえらいならマラソンでもしてろよ
97 17/10/29(日)02:59:49 No.462254480
>野球の練習がやたら持久力重視するのって >甲子園の過密スケジュールに耐えるためな気がする 未経験からすると持久力必要なのってピッチャーだけなんじゃねえのかなって思う
98 17/10/29(日)02:59:53 No.462254485
フェデラー流石に色々疲れまくったのか去年は結構スケジュール開けてた気がする そして今年体調万全にしてやべーやつと化したおじさん
99 17/10/29(日)03:00:02 No.462254502
デブのサッカー選手はいない
100 17/10/29(日)03:00:06 No.462254507
>なんとなくだけどラグビーの方が走りそうなイメージ サッカーは11Kでラグビーは6Kだとさ
101 17/10/29(日)03:00:13 No.462254518
競技人口多いからそんだけやらないと勝てないんでしょ
102 17/10/29(日)03:01:28 No.462254628
>デブのサッカー選手はいない デブが活躍するスポーツなんてゴルフと野球しか知らない
103 17/10/29(日)03:01:34 No.462254635
最近の高校球児のトレンドはとにかくウェイトウェイトプロテインウェイトだよ
104 17/10/29(日)03:02:38 No.462254736
まあそっちの方が正しいよね…
105 17/10/29(日)03:03:32 5LZZdvR2 No.462254829
書き込みをした人によって削除されました
106 17/10/29(日)03:04:06 No.462254881
うんこついてますよ
107 17/10/29(日)03:04:40 No.462254929
野球は本格的な練習するのにノッカーなりバッティングピッチャーが要るのが大きいと思う それでいて人数多いもんだからとりあえず走るみたいなことになる
108 17/10/29(日)03:06:24 No.462255111
トレーニングや練習設備整ってるような環境ならいいけど そうじゃなかったらとにかく走れになるかもしれない
109 17/10/29(日)03:06:35 No.462255122
練習するための体力付ける為に走ってるだけだが他のスポーツが練習で走ってなさすぎるだけな気もする 同じくらい走ってたのは吹奏楽くらいしか記憶にない
110 17/10/29(日)03:07:00 No.462255172
>テニスはあんなキツそうなのにフェデラーみたいなおっさんが勝っててよく分からん… 多分心肺機能が狂ってるんだと思う 中学の時踏み台昇降で体育教師にオメーオリンピック級じゃねえかって言われて 確かに体力的な疲れは尾を引かないのでよく分かる
111 17/10/29(日)03:09:55 No.462255432
吹奏楽部は何故か楽器持って走ってたな