17/10/29(日)01:27:05 両親が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/29(日)01:27:05 No.462242508
両親が実家を売り払ったことを知らされた どうして子供が離れて暮らしているからって相談もせずに売れるの……
1 17/10/29(日)01:28:01 No.462242662
いつか帰るつもりがあったので?
2 17/10/29(日)01:28:41 No.462242776
その家の購入にあたってお前は金出してたのか?
3 17/10/29(日)01:29:20 No.462242876
実家に誰か知らない人が住むとえらい気持ち悪くて吐きそう吐いた って「」が言ってた
4 17/10/29(日)01:31:18 No.462243208
逆に相談がいるのかソレ
5 17/10/29(日)01:31:29 No.462243233
マンションアパートの一室を引き払う とかでなく戸建てが誰かの手に渡るのはまぁつらそう
6 17/10/29(日)01:31:48 No.462243276
うちの実家もあと1年くらいで売ることになりそう 売れないと取り壊すのに金かかるから最悪タダでも誰かに譲りたいらしい
7 17/10/29(日)01:33:09 No.462243502
引っ越し大変だろうし言ってくれれば手伝ったのに という意味だよね?
8 17/10/29(日)01:34:04 No.462243634
補修にかかる費用と売り払ってその後どっかに部屋借りて住み続ける費用を考えると…
9 17/10/29(日)01:34:51 No.462243754
うちは道路建設で立ち退きだったから売る相手も金にも不安はなかったそうだ
10 17/10/29(日)01:36:49 No.462244070
>売れないと取り壊すのに金かかる 家なんか持つもんじゃねえな…
11 17/10/29(日)01:36:59 No.462244090
家が売れるだけいいじゃないか 買い手も付かない糞田舎の古民家は俺と一緒に朽ちるのを待つのみです
12 17/10/29(日)01:37:16 No.462244133
実家は地震で全損うけて市営入ってたけど災害援助が切れるから中古で買ったって聞いた まだ新居は一度も見ていない
13 17/10/29(日)01:39:52 No.462244579
実家を建て直した親父には感謝した方がいいのか
14 17/10/29(日)01:40:14 No.462244638
>買い手も付かない糞田舎の古民家は俺と一緒に朽ちるのを待つのみです 固定資産税はともかく一生住めるというのは悪いことではない 周辺環境次第だが
15 17/10/29(日)01:40:39 No.462244713
>実家を建て直した親父には感謝した方がいいのか 内装リフォームとかでなく立て直したのなら完璧お前のことも考えてるだろうから感謝すべき
16 17/10/29(日)01:40:59 No.462244780
いいよね…アレヨアレヨという間に30年以上実家だった家が壊されて土地が分割されて小さい家が何軒かぎゅうぎゅうに立てられる 裏の家がそうだったけどそこに住んでた人がこっそりやって来て手で目を拭ってたよ
17 17/10/29(日)01:42:01 No.462244980
実家が古民家すぎて有志に保存されてしまったのは幸せなのだろうか…
18 17/10/29(日)01:42:20 No.462245035
>いいよね…アレヨアレヨという間に30年以上実家だった家が壊されて土地が分割されて小さい家が何軒かぎゅうぎゅうに立てられる >裏の家がそうだったけどそこに住んでた人がこっそりやって来て手で目を拭ってたよ それを目撃しているお前は見張りでもしてたのか
19 17/10/29(日)01:44:02 No.462245324
おっさんが誘拐した娘さんに売りに出された実家見せる映画なんだっけ なんか妙に辛かった
20 17/10/29(日)01:45:23 No.462245535
知らん間にリバースモゲージされるよりサッパリ売り払ってくれたほうが離れてるコッチは気が楽だよ…
21 17/10/29(日)01:45:53 No.462245616
正月に実家帰ったら更地になっててその上熟年離婚してて新年早々膝が折れそうになったことあるから大丈夫だよ
22 17/10/29(日)01:46:20 No.462245672
>それを目撃しているお前は見張りでもしてたのか 自宅での監視警戒警備が仕事だからな
23 17/10/29(日)01:47:06 No.462245782
>正月に実家帰ったら更地になっててその上熟年離婚してて新年早々膝が折れそうになったことあるから大丈夫だよ 更地!?
24 17/10/29(日)01:47:18 No.462245813
>自宅での監視警戒警備が仕事だからな お辛い…
25 17/10/29(日)01:47:37 No.462245858
>自宅での監視警戒警備が仕事だからな 「」のペースで生きるのが一番さ…
26 17/10/29(日)01:48:49 No.462246047
スレが共有者でもなければ所有者が所有物をどのように処分しようと問題ない
27 17/10/29(日)01:48:53 No.462246060
親がなに考えてるのか分からなくなる
28 17/10/29(日)01:49:27 No.462246156
流石に話してくれよって感じだな…
29 17/10/29(日)01:49:35 No.462246174
仕事がありゃ田舎でも住むかなぁと思ったけど娯楽がないのもつらいか
30 17/10/29(日)01:50:21 No.462246332
最低限毎年帰ってるならともかく数年帰ってないなら事後報告にもなるよ 毎週会ってるのにいらない契約しちゃう親もいるんだし
31 17/10/29(日)01:51:02 No.462246467
>毎週会ってるのにいらない契約しちゃう親もいるんだし うん?
32 17/10/29(日)01:51:24 No.462246531
病院やスーパーが近くにないなら引っ越すのは間違いではないとは思う
33 17/10/29(日)01:51:46 No.462246581
正直週一ででも電話でお話ししてたら絶対相談されるレベルの大きさの話だけど疎遠だったら話さなくてもいーか別にってくらいでもあると思う
34 17/10/29(日)01:51:58 No.462246611
>それを目撃しているお前は見張りでもしてたのか だって俺の部屋の窓が裏に面してるんだもん…否が応でも見えちゃうんだよ
35 17/10/29(日)01:52:53 No.462246784
ちゃんと仕送りしてた?
36 17/10/29(日)01:53:20 No.462246851
>だって俺の部屋の窓が裏に面してるんだもん…否が応でも見えちゃうんだよ いやタイミングの問題…
37 17/10/29(日)01:54:34 No.462247062
まあ離婚くらいまでなら相談してよとは思うけど家くらいなら…
38 17/10/29(日)01:55:04 No.462247150
田舎の古い家の固定資産税とか土地家屋合わせて年1000円くらいだぞ
39 17/10/29(日)01:55:09 No.462247167
ちなみに今の主流は親が一人暮らしできなくなったら家を売り払って自分たちの終の住処の有料老人ホームへの入居費に当てる事 これが子供が負担出来るなら子供に払わせて家は継がせるんだけど…今は30代40代が貧しいからそれも上手く行かないのだ
40 17/10/29(日)01:55:40 No.462247250
5代住んでる土地だが俺の代でお仕舞いだな
41 17/10/29(日)01:57:20 No.462247521
相談って許可を求めるレベルまで考えてる人居るけど一言言ってくれるだけでも違うよね
42 17/10/29(日)01:57:20 No.462247526
やっぱり長らく住んでた実家が無くなると寂しいもんなの?
43 17/10/29(日)01:57:22 No.462247529
>いやタイミングの問題… 休日ぼーっと窓見ながらパソコンやってたら見えちゃったんだよ来てるのが その人幼馴染だから顔はわかるし嫌でも分かっちゃってさ…元住んでた家がどうなったか見に来てるのが
44 17/10/29(日)01:57:26 No.462247547
住んでいない者に決定権はない
45 17/10/29(日)01:57:58 No.462247623
「帰ったら実家が無かった」は困るけど 連絡貰ってるなら残念さはあっても問題はあるまい
46 17/10/29(日)01:58:41 No.462247734
実際感じる辛さはどう受け止めればいいんだ?
47 17/10/29(日)01:59:01 No.462247792
余ってたから適当に畑にしてた土地を売ったら家4件も立ってびっくり
48 17/10/29(日)01:59:29 No.462247855
今家どこにあるかわからんからサプライズで帰省的なことができない
49 17/10/29(日)01:59:31 No.462247866
一緒に住んでると思ってた母が実は母じゃなくなってたことあったけど その後別に住んでた母が実は母にまたなってたことあったし色々あるよね
50 17/10/29(日)01:59:32 No.462247870
祖父の家は更地後に駐車場
51 17/10/29(日)01:59:48 No.462247927
田舎に家残したってどうしようもないしな 動けるうちに物整理して処理してくれるってのはありがたいことだぞ 連絡はしてほしいが
52 17/10/29(日)02:00:18 No.462247999
>今家どこにあるかわからんから ひょっこりひょうたん島か何かか
53 17/10/29(日)02:00:28 No.462248021
なんかところどころにおもいはなしがまざってない!?
54 17/10/29(日)02:00:29 No.462248023
自分が買った家と生まれたときから住んでた家って 微妙に温度感ちがってそうだな
55 17/10/29(日)02:00:47 No.462248070
>一緒に住んでると思ってた母が実は母じゃなくなってたことあったけど >その後別に住んでた母が実は母にまたなってたことあったし色々あるよね 日本語!
56 17/10/29(日)02:01:19 No.462248152
ワシが死んだらこの住んでる家と土地を売る! なのでその分のお金を先払いしてちょーだい? みたいな売買契約あったよね何て言うんだっけ
57 17/10/29(日)02:01:26 No.462248183
母ちゃんだと思ってたら父ちゃんの妹だったとか聞くけどそういう…?
58 17/10/29(日)02:01:31 No.462248197
2階建ての掃除を辛そうに掃除するばあちゃん見てると大きすぎる家は売っちまったほうがいいんじゃないかなって
59 17/10/29(日)02:01:49 No.462248250
>日本語! 離婚して元ザヤだろ?
60 17/10/29(日)02:02:27 No.462248362
金にするため売っぱらうのは仕方ないけどこっちの私物も置いてあるんだから事前に言えよな!
61 17/10/29(日)02:02:56 No.462248430
>2階建ての掃除を辛そうに掃除するばあちゃん見てると大きすぎる家は売っちまったほうがいいんじゃないかなって 二階もだけど庭も雑草取るのがほんっと面倒… ワンシーズンに何回も生えてきやがる
62 17/10/29(日)02:02:58 No.462248434
帰るつもりもないし残されても困るからむしろ売って欲しいくらい
63 17/10/29(日)02:03:15 No.462248480
>2階建ての掃除を辛そうに掃除するばあちゃん見てると大きすぎる家は売っちまったほうがいいんじゃないかなって 建屋もそうだけど広い庭とか更に面倒 色々植えてたらもっとめどい
64 17/10/29(日)02:03:44 No.462248545
街中で見かける廃屋もじつは施設に入ったお年寄りの物かもしれないんだな なんとなく邪魔だなと思っていたがちょっと想像力が足りなかったかもしれん
65 17/10/29(日)02:04:50 No.462248717
>>日本語! >離婚して元ザヤだろ? 完全にあってる
66 17/10/29(日)02:04:57 No.462248732
一戸建ては戸締まりも面倒だからな
67 17/10/29(日)02:05:01 No.462248745
家を建ててから30年の間に子供を育てて老夫婦の終の住処になってたところで末路が火災で消失ってのが何軒かあってその… 仏壇のろうそくが倒れてもあるけど古くなった電気系統から出火というのが割とあって
68 17/10/29(日)02:05:07 No.462248759
所有者不明でどうにもできない土地や家屋が結構問題になってるね
69 17/10/29(日)02:05:10 No.462248764
>建屋もそうだけど広い庭とか更に面倒 >色々植えてたらもっとめどい 業者に頼むと楽だよマジで
70 17/10/29(日)02:05:37 No.462248822
住宅街歩くと空き家いっぱいあるよね…処分するのは立派だ
71 17/10/29(日)02:05:57 No.462248866
四半期に一回ぐらい実家売られた「」見る気がする
72 17/10/29(日)02:06:02 No.462248881
>実際感じる辛さはどう受け止めればいいんだ? 別れは出会いの始まりだ
73 17/10/29(日)02:06:03 No.462248885
親から一戸建て継いだけど独り暮らしだとさみしくてさみしくて
74 17/10/29(日)02:06:15 No.462248913
親から子供に対して実は黙っていたがっていうか 言う機会なかったがっていうか 言うの忘れてたが…ってパターン多い気がする
75 17/10/29(日)02:06:31 No.462248945
漏電は怖いよなぁ うちもそろそろ築30年だからどうなってることか
76 17/10/29(日)02:06:51 No.462248993
>四半期に一回ぐらい実家売られた「」見る気がする 「」40代説を考えると割と妥当だ
77 17/10/29(日)02:07:05 No.462249019
>街中で見かける廃屋もじつは施設に入ったお年寄りの物かもしれないんだな >なんとなく邪魔だなと思っていたがちょっと想像力が足りなかったかもしれん 近所に何軒かあるそういう家 息子さん家族が庭の手入れをしてるけど確かに雨戸が開いてるところ見る事なくて きっとそこのお婆ちゃんが元気になって施設から帰ってくる事期待してるのかなぁ
78 17/10/29(日)02:07:49 No.462249102
>親から一戸建て継いだけど独り暮らしだとさみしくてさみしくて 結婚してその家で子供育てれば寂しくはなくなるよ
79 17/10/29(日)02:08:12 No.462249149
>四半期に一回ぐらい実家売られた「」見る気がする 「」の年齢もあるし空き家に対する課税とかそれを吹聴して手数料取る不動産屋が来るとか色々あるんだ
80 17/10/29(日)02:08:18 No.462249159
実質空き家状態の父方の実家を銀行からお金を借りて直すことになって いっそ売ってしまってもいいのにと思う反面無くなったら寂しくもありでつらい
81 17/10/29(日)02:08:31 No.462249188
実家売り払って年金の足しにでもしようとしたんじゃないの?
82 17/10/29(日)02:09:01 No.462249238
人によっては不動産の売買を本当車感覚でやる事もあるからなんともね 家を複数持つのはわかるけど5年で売ったりするとか
83 17/10/29(日)02:09:05 No.462249252
>きっとそこのお婆ちゃんが元気になって施設から帰ってくる事期待してるのかなぁ 痴呆じゃないと本人そのうち家戻れると思ってるし最後は家がいいって言うこと多いんだ…
84 17/10/29(日)02:09:07 No.462249256
うちの実家の裏の家も済んでたばーちゃんが亡くなって息子さんは法事のときは松本から東京にきてるな 先月うちのばーちゃんの一周忌が終わったからもうそうそう会うこともないだろうけれど
85 17/10/29(日)02:09:17 No.462249273
権利がどうとかじゃなくて実家って思い出とかあるから 一言欲しいのはわかるけどなぁ つっても誰もが持ち家なわけじゃないからわからんのもわかるが
86 17/10/29(日)02:09:24 No.462249283
>>親から一戸建て継いだけど独り暮らしだとさみしくてさみしくて >結婚してその家で子供育てれば寂しくはなくなるよ インポだからできないよ
87 17/10/29(日)02:09:32 No.462249311
>きっとそこのお婆ちゃんが元気になって施設から帰ってくる事期待してるのかなぁ いや他所に迷惑だから最低限の手入れはやる
88 17/10/29(日)02:09:46 No.462249330
元気なうちは広い郊外の家が良いと思ってても 年取るとコンパクトな都市部の家が良いと思うようにもなる
89 17/10/29(日)02:09:50 No.462249346
職場に近い中古平屋建てを購入するか考え中 平屋の中古は少ないなぁ
90 17/10/29(日)02:09:53 No.462249352
家ってのは30年くらいで売るか解体するくらいが丁度いいんだよ
91 17/10/29(日)02:10:00 No.462249368
>権利がどうとかじゃなくて実家って思い出とかあるから 家もそうだし家の周りの環境にも思い出がいっぱいだもんね……
92 17/10/29(日)02:11:26 No.462249527
>きっとそこのお婆ちゃんが元気になって施設から帰ってくる事期待してるのかなぁ 多分たまに日帰りとかできるぐらいの状態なんだろ そうなると手入れしないわけにもいかない
93 17/10/29(日)02:11:53 No.462249578
>平屋の中古は少ないなぁ 平屋だと築年数30超えしかなさそうだな
94 17/10/29(日)02:12:17 No.462249631
うちの爺様が建てた祖母の家は亡くなったら叔母が住む事になると思うからちょっと安心してる でも叔母の年齢もうアラエイティなんよね…婆様がアラハンドレッドで まだ一人暮らししてるし婆様
95 17/10/29(日)02:13:09 No.462249723
家を放置してさっさとどこかに引っ越しちゃう人も多い そういう家は雪で半壊してる
96 17/10/29(日)02:13:11 No.462249727
周りが転職や結婚で離れていくから 実家に行っても寂しいけど やっぱり子供のときの記憶があるから残っててほしいよね
97 17/10/29(日)02:13:12 No.462249731
ど田舎の墓もどうしたらいいんだろう… 兄弟3人見事に独身だから困る
98 17/10/29(日)02:13:30 No.462249777
どれだけ内装良くても昭和56年以前の家は怖い
99 17/10/29(日)02:13:31 No.462249781
うちの実家は父方の祖父祖母のものだったんだけど父が蒸発した後母が祖父祖母をずっと面倒みてたのに 祖父祖母が死んだ後叔父家族が入ってきて母が追い出されてたよ
100 17/10/29(日)02:13:41 No.462249795
普段から親に電話したり盆正月に帰ったりしてなかったんじゃないの?
101 17/10/29(日)02:13:52 No.462249817
小学校高学年くらいの時に公営団地の貸し家から引っ越したんだけど あの団地はあの貸し家はいま誰か住んでるのかな…って何の気なしにgoogle先生のストリートビューでみたら なんか団地丸ごとほぼ誰もいなさそうなほぼゴーストタウンと化してて俺のかつての実家も廃墟みたいになっててつらい 俺は東京に出ちゃったから実感してなかったけど田舎はどんどん過疎ってるって本当だったのね…
102 17/10/29(日)02:13:58 No.462249824
俺も今のマンション買ったの事後報告だったからあまり人の事は言えない
103 17/10/29(日)02:14:19 No.462249867
えいてぃって
104 17/10/29(日)02:14:30 No.462249889
仕事で隣の家を購入して接続したいという人に遭遇したけど… その隣の家が古くて床が腐りかけてたのには驚いた もっとびっくりしたのは売り払った家なのに遺影を残してた事だけど…他の家財道具は持って行ってるのになんでだ
105 17/10/29(日)02:15:04 No.462249961
重要なことを相談するに値しない息子だっただけでは…
106 17/10/29(日)02:15:51 No.462250067
>仕事で隣の家を購入して接続したいという人に遭遇したけど… 不動産屋?
107 17/10/29(日)02:16:23 No.462250125
>ど田舎の墓もどうしたらいいんだろう… >兄弟3人見事に独身だから困る 話し合って墓閉めして 都会に住んでるやつにビル型の納骨堂に移したら
108 17/10/29(日)02:16:34 No.462250153
>不動産屋? 設計事務所だよ
109 17/10/29(日)02:16:37 No.462250160
>もっとびっくりしたのは売り払った家なのに遺影を残してた事だけど…他の家財道具は持って行ってるのになんでだ びっくりさせるためかな…
110 17/10/29(日)02:17:03 No.462250216
まあ親も自分の実家なくなった悲しみを乗り越えてるわけだし
111 17/10/29(日)02:17:35 No.462250293
墓も所有者と連絡取れなくて困ってるとかあるからちゃんと処理しろよ
112 17/10/29(日)02:18:40 No.462250433
>うちの実家は父方の祖父祖母のものだったんだけど父が蒸発した後母が祖父祖母をずっと面倒みてたのに >祖父祖母が死んだ後叔父家族が入ってきて母が追い出されてたよ なかなか難しいけれど祖父母の方が遺言でも残してくれてればな
113 17/10/29(日)02:19:01 No.462250472
うわあ元実家近くの保育園が潰れてる…googleストリートビューで少なくとも2015年撮影時にはとっくに閉鎖して朽ち果ててる… 関東じゃ保育園足りないの待機児童だの言ってるのにどういうことなの…なんで俺の元実家周辺こんなにさびれてるの…
114 17/10/29(日)02:19:19 No.462250511
飼ってただけんの骨が埋まってるからなんとなく他所に渡しにくいな…実家
115 17/10/29(日)02:19:21 No.462250521
廃墟をどうにかする法律ができてお墓の法律が出来る順番になるだろうな
116 17/10/29(日)02:19:26 No.462250530
家なんてライフステージや家族構成にあわせて住み替えないと不便かつ不経済なのに なぜか日本では持ち家にしがみつくんやな
117 17/10/29(日)02:19:35 No.462250552
職場の近くの寺が墓ごと閉鎖されてるんだけどお墓の持ち主あれどうしてるんだろ…全部めっちゃ荒廃してたけど 調べたら寺は継ぐ人が居なくて平成に入ってすぐに閉鎖になってたみたいだけど
118 17/10/29(日)02:19:37 No.462250555
>関東じゃ保育園足りないの待機児童だの言ってるのにどういうことなの…なんで俺の元実家周辺こんなにさびれてるの… 不便な場所だからでは
119 17/10/29(日)02:19:49 No.462250578
ド田舎だからだよ
120 17/10/29(日)02:19:59 No.462250595
都会は田舎の養分を吸い上げて繁栄してるんだよ
121 17/10/29(日)02:20:25 No.462250645
>なぜか日本では持ち家にしがみつくんやな アメリカの片田舎の持ち家にしがみついてる家族の話する? どこでも持ち家の問題はあるのよ
122 17/10/29(日)02:20:59 No.462250711
>お墓の持ち主あれどうしてるんだろ… 閉鎖するときに通知送る事になってたはず それが果たされてなくて墓参りしなかったりするとどうにもしてないが答えになる
123 17/10/29(日)02:21:10 No.462250733
というかこれしがみついてないというスレでは… どんどん捨てられてるぞ
124 17/10/29(日)02:21:16 No.462250741
田舎は夜這いやおっといを復活させない限りどんどん消滅していく
125 17/10/29(日)02:21:28 No.462250768
母親(健在)の弟ズが忘れた時に母親に問題ふっかけてくる 子供の時は平和だったのに悲しいわぁ
126 17/10/29(日)02:21:48 No.462250806
突然死もそれなりにあるし持ち主不明もしくは持ち主死亡縁者なしのお墓もどんどん増えそうだな
127 17/10/29(日)02:21:52 No.462250814
>なぜか日本では持ち家にしがみつくんやな 地域との繋がりがあるからね
128 17/10/29(日)02:22:19 No.462250854
>家もそうだし家の周りの環境にも思い出がいっぱいだもんね…… 通学路の風景が変わってただけでその日一日ブルーになって枕濡らすよね
129 17/10/29(日)02:22:37 No.462250885
廃墟は最近出来にくいよ…売出しになった家は半年買い手が付かなければ解体されて敷地分割されて小さな建売住宅になるから 問題はその建売住宅を作り過ぎて建って何年も買い手が付かない事だけどね…その例が今後も続発するよ
130 17/10/29(日)02:22:38 No.462250886
家なら分かるけどうちの近く蔵が放置されてるな 一度市の人っぽいのが処理したいのか持ち主聞きに来たけど その後進展ないな…
131 17/10/29(日)02:22:51 No.462250909
>アメリカの片田舎の持ち家にしがみついてる家族の話する? >どこでも持ち家の問題はあるのよ アメリカはライフステージにあわせて買い換えたり仕事にあわせて引っ越すのが当然なんやな 中古住宅の売買が活発なんやな
132 17/10/29(日)02:23:11 No.462250942
>なぜか日本では持ち家にしがみつくんやな 百姓気質とマイホーム幻想の合わせ技やな
133 17/10/29(日)02:23:28 No.462250967
爺ちゃんの家の近所にお寺あるけど夜間は誰もいないお寺になっちゃった
134 17/10/29(日)02:23:46 No.462251004
外人はなんかすごい自分でリフォームするイメージある
135 17/10/29(日)02:23:50 No.462251011
えらくでかい家に住んでるお爺ちゃんが亡くなった葬式で その家で元ヤクザの事務所だったのを聞かされて思わず大笑いしてしまった俺は悪くないよね その家は今老人ホームになってる
136 17/10/29(日)02:23:50 No.462251013
墓は興味ないどころか遠くの親族が管理だけ押し付けてるくるから嫌い
137 17/10/29(日)02:23:53 No.462251018
立派な家屋が売り払われてゴミみたいな極小住宅がみっしり作られるのいいよね
138 17/10/29(日)02:24:03 No.462251033
>通学路の風景が変わってただけでその日一日ブルーになって枕濡らすよね 去年、何年かぶりに実家に帰って全くその通りになった まさか実家に帰って環境の変化に泣きながら寝る日が来るとは思ってなかったので自分でもびっくりした
139 17/10/29(日)02:24:07 No.462251048
廃寺復興して住職になりたい
140 17/10/29(日)02:24:18 No.462251068
近所の家の蔵が燃えたらしくてその後解体されたけど一体何があったやら 蔵なんて一番燃えにくい建物だろうに
141 17/10/29(日)02:25:13 No.462251144
>近所の家の蔵が燃えたらしくてその後解体されたけど一体何があったやら >蔵なんて一番燃えにくい建物だろうに 温度が上がって酸素と燃える何かがあれば普通に燃えるぞ
142 17/10/29(日)02:25:17 No.462251149
>立派な家屋が売り払われてゴミみたいな極小住宅がみっしり作られるのいいよね 練馬だけど近所の住宅地がどんどんそうなってる… 町並みとしてつまんないよねあれ
143 17/10/29(日)02:26:17 No.462251256
この間というには少し前すぎるが近所の失火でご近所一帯が燃えたよ
144 17/10/29(日)02:26:18 No.462251259
蔵が燃えるというと落語のねずみ穴を思い出した
145 17/10/29(日)02:26:50 No.462251317
檀家制度が廃れているから 零細寺はこれからどんどん廃業するだろうね いくら高齢化で葬式仏教の需要が高まるとは言え
146 17/10/29(日)02:27:02 No.462251340
>>立派な家屋が売り払われてゴミみたいな極小住宅がみっしり作られるのいいよね >練馬だけど近所の住宅地がどんどんそうなってる… >町並みとしてつまんないよねあれ 面白い詰まらないで飯は食えないというのも分かるけどそれもあと10年位で破綻するよね…
147 17/10/29(日)02:27:04 No.462251342
建て売りの家ちょくちょく建ってるから住民もそこそこ入れ替わってるのかな?ってのはたまに思う 関わりとかほとんどないけど
148 17/10/29(日)02:27:34 No.462251391
ゴミみたいとは言わないけど…建売住宅は何か見てたら作り方が無責任すぎると思った 柱建てて屋根作って断熱材張った状態で3ヶ月放置してやがった…その間ずっと雨風に断熱材が晒されてたよ まあサイディング貼ったら分からなくなるけど…買った人それ知らないだろうなぁ
149 17/10/29(日)02:28:01 No.462251446
明細書のひとつ出せない寺が多すぎる
150 17/10/29(日)02:28:28 No.462251498
>この間というには少し前すぎるが近所の失火でご近所一帯が燃えたよ 糸魚川!?
151 17/10/29(日)02:28:31 No.462251503
戦後のお墓なら基本借地なので音信不通になったらお寺の権限で墓じまいもできる 戦前からの歴史いっぱいのお墓だと色々大変
152 17/10/29(日)02:28:35 No.462251507
>檀家制度が廃れているから >零細寺はこれからどんどん廃業するだろうね >いくら高齢化で葬式仏教の需要が高まるとは言え 葬式出すのは更に次の世代だから独身老人増えると成り立たなくなるんやな
153 17/10/29(日)02:29:15 No.462251578
実家で田んぼだった所に家が建っていくのはいいけど DQNの比率が高くてつらい
154 17/10/29(日)02:30:06 No.462251649
近所の築60年の小さな家がこの間タバコで燃えたけど隣の家まで延焼してたや 隣の家も築110年の農家で窓とかが木製だったからそこが抜けて炎が入って…今はもう更地になってるのが
155 17/10/29(日)02:31:57 No.462251834
10年以上帰ってないから俺も家がないかもしれない
156 17/10/29(日)02:33:13 No.462251958
今まで建てた狭小住宅で一番狭いのは敷地が25平米だったなぁ 駐車場2台分しかなかった
157 17/10/29(日)02:34:38 No.462252082
どんどん駄目になってくかつての実家を見る度にお辛くなるので いっそエルリック兄弟ばりにスカッと始末できないかと時々考える
158 17/10/29(日)02:35:18 No.462252147
土方「」!?