17/10/29(日)00:04:15 恐怖の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/29(日)00:04:15 No.462223976
恐怖の対象 都会:ゴキブリ 田舎:カマドウマ
1 17/10/29(日)00:04:59 No.462224172
べんじょこおろぎ
2 17/10/29(日)00:04:59 No.462224175
カマドウマ別になんも悪いことしないじゃん…
3 17/10/29(日)00:05:14 No.462224232
ゴキブリ以上にこちらの動きに反応して近づいてくる…
4 17/10/29(日)00:05:15 No.462224238
カマドウマとか小者
5 17/10/29(日)00:06:02 No.462224416
見た目が悪い
6 17/10/29(日)00:06:15 No.462224467
婆ちゃんちの便所に居たけど別に何とも思わなかったな
7 17/10/29(日)00:06:42 No.462224599
カマドウマはあんまり抵抗なくて手でキャッチして外に返してたな…
8 17/10/29(日)00:06:55 No.462224674
ムカデ
9 17/10/29(日)00:07:04 No.462224712
>ゴキブリ以上にこちらの動きに反応して近づいてくる… なぜちかづく
10 17/10/29(日)00:07:43 No.462224901
兎虫だ
11 17/10/29(日)00:07:52 No.462224935
カマドウマはただのバッタみたいなもんだけど汚いイメージ強いな
12 17/10/29(日)00:07:58 No.462224963
ゲジゲジの方がこわい
13 17/10/29(日)00:08:31 No.462225121
無駄にでかい腹かな… 良くみりゃキリギリス系も大概なんだが…
14 17/10/29(日)00:08:33 No.462225126
古墳の石室の中に入ってスマホでライト付けたら壁も天井も一面こいつがみつしりしてたのは忘れられない
15 17/10/29(日)00:08:43 No.462225163
子供の頃よく捕まえて遊んでたから別に何とも思わない だがゲジゲジてめぇはダメだ
16 17/10/29(日)00:08:52 No.462225204
そういうのはやめろ
17 17/10/29(日)00:09:44 No.462225439
なんでカマドウマってこんな不快なデザインなの?
18 17/10/29(日)00:09:56 No.462225497
掴むとキック力はなかなか強いぞ
19 17/10/29(日)00:11:01 No.462225792
木のウロを覗き込んだらこいつがびっしりということがあった
20 17/10/29(日)00:11:37 No.462225925
カラーリングがきもい
21 17/10/29(日)00:11:42 No.462225945
昔は無邪気につかんでいたけど今は無理だな… 湿っぽいところにいるというイメージが脳内でよろしくない?感じで連想されるからだろうけど
22 17/10/29(日)00:11:44 No.462225956
カマドが嫌と言うか家の中にでかめの虫がいるのが嫌なのだ
23 17/10/29(日)00:12:41 No.462226180
デザインの不快さならゲジゲジも中々
24 17/10/29(日)00:13:14 No.462226323
益虫の皆さんは 家にいてもいいよーみたいなデザインになってくだち
25 17/10/29(日)00:13:51 No.462226445
ゴキブリもカブトムシもカマドウマもコオロギも基本同じ体の構造してんだなって気づいてから 虫が一切ダメになった ことさらクモはダメだ
26 17/10/29(日)00:14:01 No.462226480
>古墳の石室の中に入ってスマホでライト付けたら壁も天井も一面こいつがみつしりしてたのは忘れられない 沢山いる石室と全然いない石室があるよね 湿気の差なのかねえ
27 17/10/29(日)00:14:04 No.462226498
常に人といられるわけじゃないし外でナメられたら困るんで無理ですわ
28 17/10/29(日)00:14:39 No.462226630
メラゾウマ
29 17/10/29(日)00:14:40 No.462226635
古墳の石室に入る用なんてあるのか
30 17/10/29(日)00:14:52 No.462226674
小学校時代の授業中に脛の辺りがムズムズして ズボンの上から叩いたら潰れたこいつが裾からポロッと出てきた
31 17/10/29(日)00:15:20 No.462226783
さすがの「」もこいつは揚げて食べないと思いたい
32 17/10/29(日)00:15:23 No.462226800
ハエトリはあのサイズだから可愛いよね
33 17/10/29(日)00:16:50 No.462227215
俺の部屋によく出るやつ
34 17/10/29(日)00:17:25 No.462227361
>ことさらクモはダメだ クモは違うじゃない
35 17/10/29(日)00:17:34 No.462227391
まだら模様がよくない もっとファンシーになってくだち…
36 17/10/29(日)00:17:36 No.462227396
めっちゃはやいムカデみたいのもでる
37 17/10/29(日)00:17:46 No.462227438
なんもしてこないけどなぜか恐怖対象
38 17/10/29(日)00:18:28 No.462227633
>ことさらクモはダメだ 違う構造のやつじゃねーか!
39 17/10/29(日)00:18:50 No.462227727
ハサミムシ君はかっこいい
40 17/10/29(日)00:19:08 No.462227799
蚕さんみたいにフワフワモコモコになれば愛されそう
41 17/10/29(日)00:19:15 No.462227838
ゴキブリやカマドウマは部屋に出ないけど カメムシがいつの間にか入ってきてる
42 17/10/29(日)00:20:01 No.462228044
ベンジョムシが何を指すのかは地域というか学校によって違ってきそうだが 自分のとこはコイツだった
43 17/10/29(日)00:20:12 No.462228102
ざざむしの人がうめーうめー言って食っててすげーと思った
44 17/10/29(日)00:20:32 No.462228219
>クモは違うじゃない >違う構造のやつじゃねーか! よく観察したんだけどどうもあの膨れた腹部分と多足で多節のものがだめみたい クモとかカニはまさにそれだった
45 17/10/29(日)00:20:34 No.462228246
俺虫は全部ダメだけどクモは平気だ ゴキは昨日踏んづけたばかりだから殺意がすごい
46 17/10/29(日)00:20:52 No.462228346
ゲジのほうが怖い
47 17/10/29(日)00:21:09 No.462228420
最近は部屋にナメクジが這ってて辛い
48 17/10/29(日)00:21:41 No.462228558
地元だとベンジョムシはゾウリムシだったな
49 17/10/29(日)00:22:56 No.462228898
ヤマナメクジデカ過ぎて怖い
50 17/10/29(日)00:23:00 No.462228917
クモさんいいよね…かわいい
51 17/10/29(日)00:23:10 No.462228954
>クモとかカニはまさにそれだった エビとか陸上に居たら絶対食べたくないなとは思う…
52 17/10/29(日)00:23:17 No.462228973
茶色いカラーリングとゴキブリからバッタに変化する途中みたいなのっぺりしたフォルムがよくない
53 17/10/29(日)00:24:33 No.462229323
ちっちゃくてあまり群れない子だと許せるよ俺は
54 17/10/29(日)00:24:35 No.462229328
こう見るとかっこいいな…… 岩登ってるときに掴んでしまったときは最低な気持ちだったけど
55 17/10/29(日)00:25:20 No.462229500
ナメクジはたまに掛けてあるフライパンにいたりするから焼き殺してる
56 17/10/29(日)00:27:17 No.462229945
カマドウマはたまにトイレに1匹佇んでるだけって印象で特に苦手意識は無いのだが 聞くところによると田舎だと外で集団で居るとかでそういうの見ると怖いのかな 竿役としては結構好きなデザインだ
57 17/10/29(日)00:27:46 No.462230041
こいつ見るとネウロ思い出す
58 17/10/29(日)00:28:04 No.462230111
海外にはやたらとデカいのが居るらしい
59 17/10/29(日)00:28:41 No.462230260
ピクミンやったら苦手になったカマドウマ
60 17/10/29(日)00:28:59 No.462230324
子供の頃カマドウマがセミの幼虫をむしゃむしゃ食べてたのを見つけたのがトラウマ
61 17/10/29(日)00:29:48 No.462230514
昔住んでた家に土間が有ったのでしょっちゅうこいつ見てたな…何でか知らんけど人が通るとジャンプして体当たりしてくるんだよ…
62 17/10/29(日)00:29:55 No.462230539
どの程度の群れを作るのかとググったら後悔した
63 17/10/29(日)00:30:07 No.462230587
最近家の中に鳴き声うるさいのいるけどもしかしてこいつか
64 17/10/29(日)00:30:42 No.462230756
>カマドウマはたまにトイレに1匹佇んでるだけって印象で特に苦手意識は無いのだが >聞くところによると田舎だと外で集団で居るとかでそういうの見ると怖いのかな うn >竿役としては結構好きなデザインだ うn?
65 17/10/29(日)00:30:51 No.462230801
>>ゴキブリ以上にこちらの動きに反応して近づいてくる… >なぜちかづく カマドウマは集音性っていう性質があって音に反応して寄って来るらしいぞ
66 17/10/29(日)00:31:19 No.462230896
カマドウマはカッコイイ でも風呂場で飛ぶな
67 17/10/29(日)00:32:12 No.462231115
>最近家の中に鳴き声うるさいのいるけどもしかしてこいつか 鳴くための器官ないから無音よ
68 17/10/29(日)00:32:15 No.462231122
前新宿に住んでたけどぼろアパート過ぎてカマドウマとゴキブリが毎日出てたな…
69 17/10/29(日)00:32:35 No.462231203
虫姦はちょっと… ナメクジならまだ
70 17/10/29(日)00:33:14 No.462231339
>最近家の中に鳴き声うるさいのいるけどもしかしてこいつか そりゃ地縛霊だ
71 17/10/29(日)00:33:22 No.462231387
カマドウマはジャンプしてくんのが予測不可能な恐怖なんだ まだ地べた這いずるゴキの方がマシ
72 17/10/29(日)00:34:33 No.462231676
>まだ地べた這いずるゴキの方がマシ でもたまに高いところから滑空するよアイツ
73 17/10/29(日)00:36:55 No.462232304
>俺虫は全部ダメだけどクモは平気だ 蜘蛛は虫じゃないしな
74 17/10/29(日)00:37:09 No.462232355
オニグモとジョロウグモがブッチギリで気持ち悪い 他の蜘蛛はそうでもない
75 17/10/29(日)00:37:30 No.462232448
仕事で排水枡開けたらゴキブリいたから そのまま水の中に落としてやったら排水管の方へ泳いで行ってヒエッとなった
76 17/10/29(日)00:37:46 No.462232510
>益虫の皆さんは >家にいてもいいよーみたいなデザインになってくだち 無駄にカサカサしない 無駄に大きくない 無駄に足多くない 無駄に足長くない 無駄に飛ばない 無駄に巣を作らない これさえ守ってくれれば良い 守ってるのハエトリくらいだけど
77 17/10/29(日)00:39:02 No.462232793
全部無駄じゃないので問題ないですね…
78 17/10/29(日)00:39:17 No.462232842
猫が虫サイズになったらいいのではないだろうか
79 17/10/29(日)00:39:34 No.462232917
知り合いの金持ちが別荘持ってたんだけど 一緒に遊びに行ったらこいつら大量発生しててこいつらの撃退が最初の仕事だった
80 17/10/29(日)00:41:27 No.462233351
昔の田舎な広い家の広い炊事場とかならまだ箒でシッシッってするだけで済むからいい 今の小さい我が家の更に小さい散らかってる部屋に出られるとほんともうやめて!
81 17/10/29(日)00:42:39 No.462233595
>これさえ守ってくれれば良い やはりヤモリか
82 17/10/29(日)00:42:45 No.462233612
昔オッケーだったけど今無理な虫の代表的な感じのコオロギだ
83 17/10/29(日)00:44:53 No.462234107
Camadawma
84 17/10/29(日)00:46:33 No.462234468
実際爬虫類ならそんなに嫌悪感わかないと言うか むしろずっと見てられるんだがなあ
85 17/10/29(日)00:47:37 No.462234719
寄生虫で水死したこいつが鮭の栄養源らしいな
86 17/10/29(日)00:48:47 No.462234988
クモでもハエトリさんは愛嬌があって可愛いよ 巣を張るやつは生活圏内に作ったらころす
87 17/10/29(日)00:49:22 No.462235119
>猫が虫サイズになったらいいのではないだろうか 瞬発力足りないから脚増やして伸ばすんぬね…
88 17/10/29(日)00:49:27 No.462235136
爬虫類は何故あんなに可愛いのだろう… 小型のカメレオンがゴキブリ主食になんないかな…
89 17/10/29(日)00:50:08 No.462235312
ヤモさんとハエトリくんは一緒の空間で共存できるのかな…
90 17/10/29(日)00:52:21 No.462235879
20センチくらいのコイツが太ももにはっついてて 駆除した後しばらくプルプル震えてた
91 17/10/29(日)00:52:35 No.462235922
肩にくっついてきたカマキリを台風過ぎるまで匿ったらタマゴ産み始めた かわいい
92 17/10/29(日)00:54:08 No.462236296
>クモでもハエトリさんは愛嬌があって可愛いよ >巣を張るやつは生活圏内に作ったらころす 目立たないけどハエトリさんも巣を作るよ 部屋の天井の隅に繭みたいなの見つけたら それがハエトリさんのハンモック ちなみに自分で片付けるので放っておいても良い
93 17/10/29(日)00:54:28 No.462236361
爬虫類はまだ理解できる形状してるからな… 目は二つで四足で
94 17/10/29(日)00:54:31 No.462236371
>肩にくっついてきたカマキリを台風過ぎるまで匿ったらタマゴ産み始めた >かわいい 肩に!?
95 17/10/29(日)00:54:36 No.462236394
そもそもなんで便所にいるのこいつら うんことかアンモニア好きなの?
96 17/10/29(日)00:54:57 No.462236465
カマキリのタマゴから小さいカマキリが大量発生したのを見て以来苦手になったな… 小型の虫が大量発生してるのって非常によろしくない気持ちになる
97 17/10/29(日)00:55:28 No.462236584
>目立たないけどハエトリさんも巣を作るよ マジで >ちなみに自分で片付けるので放っておいても良い ゆるすよ…
98 17/10/29(日)00:55:38 No.462236643
リオックよりマシじゃん!
99 17/10/29(日)00:55:42 No.462236658
飼育下ではおおよそ人間が口にする物なら何でも食べ、山岳部では好んで羊の生き血をすする。動物質、植物質、生き餌、死に餌を問わない。野外でも共食いがしばしば発生しているという。
100 17/10/29(日)00:56:55 No.462236903
>ことさらクモはダメだ ハエトリグモは?
101 17/10/29(日)00:56:56 No.462236904
>それがハエトリさんのハンモック >ちなみに自分で片付けるので放っておいても良い 本当にできた子だなハエトリさんは…
102 17/10/29(日)00:57:16 No.462236978
>肩に!? 鏡みてウォッ!?ナンデ?!ってなった タマゴは来春まで最適な環境でお守りする
103 17/10/29(日)00:57:37 No.462237040
真の田舎の恐怖はゲジとムカデですぞ~!
104 17/10/29(日)00:58:33 No.462237220
水源の枡の蓋をあけるとこいつが大量にいたりして知らないほうがいい事もあるって思った
105 17/10/29(日)00:58:50 No.462237273
耐久性がすげえんだよなあこいつら 下手に叩くと中身撒きながら跳ね回るし
106 17/10/29(日)00:59:21 No.462237367
ミル貝で記事検索したらとんでもないグロ画像があって大ダメージ
107 17/10/29(日)00:59:48 No.462237446
ハエトリはたぶんヤモリの主食だよ 翅虫を取り合って追い出されるだけの可能性もあるがヤモリの縄張りにハエトリが殆どいない
108 17/10/29(日)01:02:36 No.462237979
小鳥飼ってる友人の家に遊びにいったとき おお鳥がいる可愛いなと思って近くに寄ったら 鳥かごの中にこいつの死骸がいっぱいあって!?となった思い出