ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/10/28(土)21:50:39 No.462189187
APU凄い…
1 17/10/28(土)21:51:39 No.462189414
スライドがオレンジ色だらけで何色の会社かわからなくなってきた
2 17/10/28(土)21:55:06 No.462190194
デスクトップ版が来たらまたスレ立てて教えてね
3 17/10/28(土)21:56:49 No.462190572
ようやく欲しかったものが来た
4 17/10/28(土)21:59:34 No.462191210
サウンドボードやLANボードみたいにグラボが無くなる未来も近いな
5 17/10/28(土)22:01:29 No.462191724
モバイル版積んだ2in1いっぱい出てほしいけど Surfaceすら勢い無くなってきたしどうなることやら
6 17/10/28(土)22:05:37 No.462192830
市場は縮小傾向だし 遅かったな
7 17/10/28(土)22:06:34 No.462193102
ノート用で750相当のグラフィックとか信じられない
8 17/10/28(土)22:07:00 No.462193206
これ積んだThinkPADX系出て欲しいなぁ
9 17/10/28(土)22:07:22 No.462193286
>サウンドボードやLANボードみたいにグラボが無くなる未来も近いな グラフィック用途にはメモリが遅すぎるから最低でもあと10年は単体グラボが必要だよ
10 17/10/28(土)22:08:16 No.462193531
HBM積んだAPUってのはまだまだ夢の話なんだな
11 17/10/28(土)22:11:03 No.462194261
vegaががっかりだったからあんまり期待してなかったけど ここまでintel対抗になるものお出ししてくるとは思わなかった
12 17/10/28(土)22:13:54 No.462195060
Vegaの期待から特に外れてたのはミドル主体でハイエンドに伸びしろがない設計だったから最初からAPUを意識しすぎてんじゃねえかな
13 17/10/28(土)22:16:07 No.462195608
iGPUやAPUでローエンドのグラボはほぼサウンドカードやLANカード並みに立ち位置を無くしてるから十分なってる気がする
14 17/10/28(土)22:17:14 No.462195900
Linux使いとしてはちゃんとまともなドライバ出してくれるのかが心配だ 数年前まで本当にそびえ立つクソみたいなのしかお出しされなくて…
15 17/10/28(土)22:18:49 No.462196369
円安+おま国価格でどうなるかだな
16 17/10/28(土)22:20:26 No.462196759
>円安+おま国価格でどうなるかだな 国内メーカーは採用しないから安心してくれ
17 17/10/28(土)22:23:52 No.462197590
ありがとう日本AMD
18 17/10/28(土)22:24:54 No.462197887
小売店がIntelに懐柔されてるからな いくらメーカーが作っても仕入れてもらえない
19 17/10/28(土)22:25:20 No.462197999
新しい公式ヒは認証くらい取ればいいのに
20 17/10/28(土)22:27:24 No.462198470
>>円安+おま国価格でどうなるかだな >国内メーカーは採用しないから安心してくれ AM4版もそのうち来るだろう いついくらで来るか全く不明だけど
21 17/10/28(土)22:28:52 No.462198838
デスクトップは8c16t+VEGA20位のを出してくれないかなあ
22 17/10/28(土)22:28:55 No.462198853
>Linux使いとしてはちゃんとまともなドライバ出してくれるのかが心配だ >数年前まで本当にそびえ立つクソみたいなのしかお出しされなくて… リーナスにファッキューされたとこより酷かったのか
23 17/10/28(土)22:33:31 No.462200093
vegaは省電力設定でめっちゃ効率向上するから64が期待外れでもAPUはでぇじょうぶだとは言われていた デスクトップでTDPの縛りが無くなったらまた電力効率がどんどん落ちて伸びねぇ!なんてことにならないよね…?
24 17/10/28(土)22:33:56 No.462200193
実物がないと何も言えない
25 17/10/28(土)22:36:50 No.462200926
Vegaのパフォーマンスは謎が多いよね 56で64と同じ性能出たり
26 17/10/28(土)22:37:58 No.462201270
ビデオカードのメモリ1GBないと起動チェックに引っかかって起動できないゲームがあるんだけど APUのiGPUのメモリってどういう扱いなんだろう RAMを共有してるんだろうけどソフト的には0GBなのかなー
27 17/10/28(土)22:43:46 No.462202944
APUもBIOSで割り振るメモリ量設定できるはずだからその容量になるんじゃないの?
28 17/10/28(土)22:45:18 No.462203338
>>サウンドボードやLANボードみたいにグラボが無くなる未来も近いな >グラフィック用途にはメモリが遅すぎるから最低でもあと10年は単体グラボが必要だよ hbm2をマザボに直付け! この構想が実現したら五年かなと思う
29 17/10/28(土)22:46:01 No.462203520
>Linux使いとしてはちゃんとまともなドライバ出してくれるのかが心配だ >数年前まで本当にそびえ立つクソみたいなのしかお出しされなくて… それに関して言えばintehdも大概なんで
30 17/10/28(土)22:46:15 No.462203571
なにかいいAPUでも出たのかい? A12-9800Eで組もうかと思ってたので教えておくれよ
31 17/10/28(土)22:46:21 No.462203585
>hbm2をマザボに直付け! サイドポートメモリ…
32 17/10/28(土)22:47:06 No.462203782
vegaちゃん元々APU向けでデザインしてるのを無理矢理電圧あげてパワー出してたの…?っていいたくなるぐらいになんか省電力出来ててなんだったのってなる
33 17/10/28(土)22:48:40 No.462204194
>hbm2をマザボに直付け! >この構想が実現したら五年かなと思う IntelのeDRAMみたくオンチップのほうが良いと思う
34 17/10/28(土)22:48:59 No.462204275
サウンドやLANと比べてグラボはローからハイエンドの需要に幅がありすぎるからどうかな…… 要らない人には今で十分すぎるし上見るゲーマーはどこまでも上がるからマザボに高くなられても
35 17/10/28(土)22:49:58 No.462204530
電圧のコントロールが上手くいってない skylakeの時と同じ状況だろうか