虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/10/28(土)21:11:34 No.462179754

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 17/10/28(土)21:14:27 No.462180428

    マルたんって呼ぶとかわいい

    2 17/10/28(土)21:15:24 No.462180665

    端子台に入らないから両端切るね

    3 17/10/28(土)21:19:34 No.462181593

    後ろに圧着跡があるのは何度か見たが横に圧着されてるのを見た時は何も言えなかった

    4 17/10/28(土)21:20:20 No.462181761

    ヒゲ出てるけどマークチューブで隠せるからいいよね

    5 17/10/28(土)21:21:03 No.462181910

    カイゼンでワイたんにしたよ!

    6 17/10/28(土)21:25:51 No.462183053

    >カイゼンでワイたんにしたよ! 抜けるから駄目よって言うお客がいるし…

    7 17/10/28(土)21:26:04 No.462183100

    丸端子の間を切ってY端子っぽい何かを作る 盤屋なんてそれでいいんだよ…

    8 17/10/28(土)21:28:11 No.462183615

    圧着工具のサイズあってないよー

    9 17/10/28(土)21:28:13 No.462183623

    C端にして捩じ込むね…

    10 17/10/28(土)21:29:24 No.462183927

    >盤屋なんてそれでいいんだよ… 電工もしくは現地工事ならともかく盤屋はダメだろ!?

    11 17/10/28(土)21:30:04 No.462184088

    ったく、ボルト外すのがめんどくせーだろが(切ってY型にしながら

    12 17/10/28(土)21:30:09 No.462184113

    圧ペンの向きは最初どっちでもいいんじゃねと思ってた 共挟みしようとするとあ…ってなる

    13 17/10/28(土)21:30:41 No.462184226

    スリーブ圧着端子仕様のとこはことごとく潰れてくれねえかな…

    14 17/10/28(土)21:30:56 No.462184294

    1.25-3.5Y

    15 17/10/28(土)21:31:34 No.462184442

    可動部じゃないから大丈夫大丈夫

    16 17/10/28(土)21:32:02 No.462184555

    圧着工具ないからペンチでいいよね…

    17 17/10/28(土)21:34:36 No.462185203

    工具無いから半田でとめとけばいいよね…

    18 17/10/28(土)21:35:12 No.462185335

    重大クレーム!

    19 17/10/28(土)21:36:26 No.462185669

    クワとかC通り越してただの棒にまでされたやつが端子台に居るのいいよね

    20 17/10/28(土)21:36:35 No.462185708

    日圧の1.25-B3.5AはなんとM3端子にも共用出来ちまうんだ

    21 17/10/28(土)21:36:38 No.462185731

    別にこれなくても線そのまま挟めばよくね?

    22 17/10/28(土)21:36:41 No.462185745

    半田とか半田代や時間がかかりすぎでしょ…

    23 17/10/28(土)21:37:32 No.462185956

    この先盤屋なんてアジア勢に蹂躙されんだろうなーと思いつつ

    24 17/10/28(土)21:37:37 No.462185982

    >別にこれなくても線そのまま挟めばよくね? 抜 け る

    25 17/10/28(土)21:38:29 [IEC規格] No.462186187

    >別にこれなくても線そのまま挟めばよくね? ですよね

    26 17/10/28(土)21:39:02 No.462186312

    >端子台に入らないから両端切るね Sとか角端子とか適合サイズのやつ使えや!

    27 17/10/28(土)21:39:06 No.462186326

    棚卸で時間がかかる原因がこいつ

    28 17/10/28(土)21:39:20 No.462186389

    >別にこれなくても線?状にして挟めばよくね?

    29 17/10/28(土)21:42:00 No.462187038

    トルク管理めんどくさいから普通のドライバーでいいよね…

    30 17/10/28(土)21:42:53 No.462187258

    新規開拓としようと思って普段頼まないメーカーに頼んだら増し締めしてなくてゆるっゆるだった

    31 17/10/28(土)21:43:00 No.462187283

    たまに頭おかしいぐらいのトルクで締めるアホがいるからダメ

    32 17/10/28(土)21:44:34 No.462187648

    M5までは電ドラのトルク管理でいいじゃないすか…

    33 17/10/28(土)21:44:41 No.462187675

    スプリングワッシャー入ってるから 多少緩くても安心できる

    34 17/10/28(土)21:45:22 No.462187842

    タケノコで拡張するね…

    35 17/10/28(土)21:45:30 No.462187909

    Y端子とか社内で見た事ない

    36 17/10/28(土)21:46:07 No.462188093

    これをワイ端子にしようとして俺の精密ニッパーをハイシャクしてオシャカにしたアイツ 今お前はどこで戦っているんだ

    37 17/10/28(土)21:46:21 No.462188147

    >Y端子とか社内で見た事ない そう思うだろ?

    38 17/10/28(土)21:46:52 No.462188264

    信号線くらいY端子でいいじゃない…

    39 17/10/28(土)21:47:39 No.462188479

    まぁ付けた後に穴の大きさが合ってないことに気づくんですけどね

    40 17/10/28(土)21:47:42 No.462188493

    外したネジが消えたんですけお!

    41 17/10/28(土)21:47:46 No.462188514

    ワンタッチコネクタ最高だよな! スッポ抜けた

    42 17/10/28(土)21:48:15 No.462188637

    大炎上してい現場いいよね!僕も大好きだ! 一番ヤバいと思った現場は盤の発注ミスでEPSの中に入らない大きさで来て でも明日までに送電しないと大変な事になる…となった時に 盤から主幹ブレーカを外して電源を入れて空中主幹にして少しの間運用してたよ… 勿論夢で見た話だよ!

    43 17/10/28(土)21:48:15 No.462188642

    >測定治具くらいY端子でいいじゃない…

    44 17/10/28(土)21:48:18 No.462188651

    活線作業で丸だとイラっとする 丸だと思ってYだと余計イラっとする

    45 17/10/28(土)21:49:28 No.462188909

    電工おじさん多いな

    46 17/10/28(土)21:49:29 No.462188914

    >ワンタッチコネクタ最高だよな! >スッポ抜けた 青や緑の服の方々はワゴを使うとけおるから気を付けて!

    47 17/10/28(土)21:49:31 No.462188920

    ワンタッチのやつ何であんなに抜けるんだろうな 俺のせいじゃないからどうでもいいけど

    48 17/10/28(土)21:49:40 No.462188954

    三菱のマグネットT型の配線省略端子とかいう仕様は作った奴の頭の中身を潰したくなった

    49 17/10/28(土)21:50:07 No.462189066

    Y単はけっこうな頻度で抜けるからな! 特に地震がヤバイので勝手に変えると…

    50 17/10/28(土)21:52:14 No.462189572

    年次点検で増し締めに周るんだけど そんなに…ってくらい回る端子があってビックリする

    51 17/10/28(土)21:52:29 No.462189624

    Yはダブル噛ませがめんどい

    52 17/10/28(土)21:52:43 No.462189683

    >青や緑の服の方々はワゴを使うとけおるから気を付けて! ワゴはダメ ニチフとかはオッケーなところもあるよね

    53 17/10/28(土)21:52:46 No.462189694

    今年の末から電工おじさんになるんだけどimgに電工おじさん以外と多いんだね…

    54 17/10/28(土)21:52:53 No.462189722

    おれじゃない めーかーさんがやった しらない すんだこと

    55 17/10/28(土)21:53:49 No.462189932

    工業学んだら簡単に就職できるかなって 機械科は肌に合わないかなって電気勉強したよ

    56 17/10/28(土)21:54:27 No.462190067

    スレ画の微妙だけどくびれがあれはある程好き フラットなのきらい

    57 17/10/28(土)21:55:09 No.462190206

    >今年の末から電工おじさんになるんだけどimgに電工おじさん以外と多いんだね… なぜそんな茨の道を…豪雨のスラブ配管と合番はもう嫌

    58 17/10/28(土)21:55:47 No.462190343

    年末はヒヤリハット事例を出せってなるのがめどい…

    59 17/10/28(土)21:56:15 No.462190458

    盤屋の設計おじさんは気が楽だよ (ソフト勉強しろという声を聴かないようにしながら)

    60 17/10/28(土)21:57:49 No.462190805

    ラダーよりSFCかSTの方がいいんですけお!

    61 17/10/28(土)21:58:45 No.462191001

    >年末はヒヤリハット事例を出せってなるのがめどい… 言えない話はみんないっぱいあるよね

    62 17/10/28(土)21:58:49 No.462191019

    ST言語のPLCって何があるの…?ワゴしか知らない

    63 17/10/28(土)21:59:07 No.462191107

    図面指示の端子と電線の適合SQがたまに合ってない(最悪)

    64 17/10/28(土)21:59:55 No.462191290

    ヒヤリハットに怪我した話を怪我しそうになったで書くのいいよね…

    65 17/10/28(土)22:00:52 No.462191552

    よくねえ!

    66 17/10/28(土)22:01:11 No.462191639

    >なぜそんな茨の道を…豪雨のスラブ配管と合番はもう嫌 歳取りすぎて電工くらいしかもう資格取って就職できないって言われたので…来月から箱物で頑張ります

    67 17/10/28(土)22:01:17 No.462191664

    図面間違ってる気がするけどリピート品だから大丈夫大丈夫

    68 17/10/28(土)22:01:49 No.462191806

    (なぜか指にビニテを巻いてる職人)

    69 17/10/28(土)22:05:37 No.462192827

    >図面指示の端子と電線の適合SQがたまに合ってない(最悪) こっちは30kw負荷に38のCVTを繋ぐ! あれは7.5kw負荷だけど遠いから同じのを繋ぐ! そこに何の違いもありゃしねえだろうが!

    70 17/10/28(土)22:07:14 No.462193251

    >図面指示の端子と電線の適合SQがたまに合ってない(最悪) なのでSQの図面指示は無くして現場判断とシマース!