ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/10/28(土)20:04:55 No.462164713
英国面いいよね…
1 17/10/28(土)20:05:37 No.462164863
笑えないタイプのネタはやめろ
2 17/10/28(土)20:05:59 No.462164948
ナニコレ
3 17/10/28(土)20:06:15 No.462165003
なこ にれ
4 17/10/28(土)20:06:53 No.462165137
空冷式原子炉?
5 17/10/28(土)20:07:03 No.462165181
原子炉かこれ 空気で冷却って結構アバウトじゃね
6 17/10/28(土)20:07:13 No.462165215
放射性物質ばら撒き機にしか見えないんだけど…
7 17/10/28(土)20:07:40 No.462165340
結構?
8 17/10/28(土)20:07:53 No.462165380
ちょっとまって一次冷却から空冷なの?
9 17/10/28(土)20:08:20 No.462165482
ガンダムとかの熱核ジェットみたいなものだろうか
10 17/10/28(土)20:08:22 No.462165493
悪評垂れ流しで名前がコロコロ変わるのいいよね
11 17/10/28(土)20:08:27 No.462165504
空冷…空冷???
12 17/10/28(土)20:08:30 No.462165524
生きたニワトリを部品に使う原爆地雷考える国は違うな…
13 17/10/28(土)20:08:49 No.462165608
ただの原子力ジェットじゃないか これで飛行機飛ばすんだぞ
14 17/10/28(土)20:08:56 No.462165630
結構最近の写真に見えるが…
15 17/10/28(土)20:09:02 No.462165651
どうやって発電するんです?
16 17/10/28(土)20:09:07 No.462165668
あの、放射能は・・・?
17 17/10/28(土)20:09:09 No.462165670
放射性物質入りのチリを空気に乗せてばら撒くマシーン?
18 17/10/28(土)20:09:21 No.462165717
使用済み燃料の熱捨ててるだけ?
19 17/10/28(土)20:09:51 No.462165829
空冷でどうにかなるの? フィルターでどうにかできるの?
20 17/10/28(土)20:10:00 No.462165866
グラファイトすげえな
21 17/10/28(土)20:10:15 No.462165922
これ初期の設計だとフィルター無しで放射性物質垂れ流しだったからね 50年代の原子炉は結構雑だ
22 17/10/28(土)20:10:25 No.462165957
>Filter なんだ安心じゃん
23 17/10/28(土)20:10:40 No.462166013
>使用済み燃料の熱捨ててるだけ? 膨張した空気を噴出させて空を飛ぶ…
24 17/10/28(土)20:10:46 No.462166037
東海原発もこのタイプだったのが地味にヤバいと思う もう動いてないから関係ないが
25 17/10/28(土)20:11:04 No.462166096
放射能拡散器
26 17/10/28(土)20:11:08 No.462166109
本当に作ったのか ヤベエ マジイギリスおかしい
27 17/10/28(土)20:11:15 No.462166130
これフィルターが壊れたら終わりじゃない…?
28 17/10/28(土)20:11:46 No.462166246
>>使用済み燃料の熱捨ててるだけ? >膨張した空気を噴出させて空を飛ぶ… つまり廃棄物を処理できる上にダーティーボムとして敵に打ち込める夢の兵器って訳だろ
29 17/10/28(土)20:11:49 No.462166263
原子炉の熱って空冷でどうにかできるものなの?
30 17/10/28(土)20:11:58 No.462166297
>これフィルターが壊れたら終わりじゃない…? 減速用黒煙が異常加熱して火事になったよ
31 17/10/28(土)20:12:01 No.462166310
フィルター交換する度に何人か死にそうだな
32 17/10/28(土)20:12:30 No.462166417
>空冷でどうにかなるの? >フィルターでどうにかできるの? どうにかなる訳なく燃料棒がめっちゃ燃えてヤバイ物質がメルトしまくった 政府が頑張って30年くらい隠したけど原発のある町が病院でとんでもないことになって隠せなくなった
33 17/10/28(土)20:12:46 No.462166472
>減速用黒煙が異常加熱して火事になったよ 大惨事すぎる…
34 17/10/28(土)20:13:02 No.462166531
海外だと原発関連は軽く見られがちに思う シンプソンズとか気軽にメルトアウトしてる
35 17/10/28(土)20:13:19 No.462166586
>どうにかなる訳なく燃料棒がめっちゃ燃えてヤバイ物質がメルトしまくった >政府が頑張って30年くらい隠したけど原発のある町が病院でとんでもないことになって隠せなくなった オオオ イイイ
36 17/10/28(土)20:13:47 No.462166680
>つまり廃棄物を処理できる上にダーティーボムとして敵に打ち込める夢の兵器って訳だろ 燃料代のかからない飛行機として庶民に格安な旅を提供できる
37 17/10/28(土)20:14:36 No.462166857
>海外だと原発関連は軽く見られがちに思う >シンプソンズとか気軽にメルトアウトしてる シンプソンズはブラックジョークの宝庫だから…
38 17/10/28(土)20:15:17 No.462166991
悪名高いセラフィールドか
39 17/10/28(土)20:15:21 No.462167002
これに関してはイギリスがおかしいのではなくて技術黎明期はどうしてもこういうもんがでるものなんだと思うよ
40 17/10/28(土)20:16:11 No.462167163
>海外だと原発関連は軽く見られがちに思う >シンプソンズとか気軽にメルトアウトしてる スリーマイル事故とシンプソンズ開始ってどっちが先?
41 17/10/28(土)20:16:16 No.462167182
Nuclear fuel
42 17/10/28(土)20:16:35 No.462167243
>これに関してはイギリスがおかしいのではなくて技術黎明期はどうしてもこういうもんがでるものなんだと思うよ 事故のあと何十年も放射線障害について隠蔽工作を行ったのは許されざるよ…
43 17/10/28(土)20:16:49 No.462167291
当時のイギリスは核開発で自力でやるかアメリカに頼るかで色々揉めてて 自前で核武装できる施設を急遽作ることになったからスレ画がお出しされたらしい
44 17/10/28(土)20:16:52 No.462167302
この間「」に教えてもらったやつ https://youtu.be/VQmxiUmQGfU
45 17/10/28(土)20:17:04 No.462167349
放射性物質をフィルタで吸着って交換とかどうするつもりなんだ 人間が近づけないだろ
46 17/10/28(土)20:17:17 No.462167403
>Nuclear fuel Filter
47 17/10/28(土)20:17:22 No.462167427
最初はフィルターつける気なかったらしいな…
48 17/10/28(土)20:18:08 No.462167584
>>海外だと原発関連は軽く見られがちに思う >>シンプソンズとか気軽にメルトアウトしてる >スリーマイル事故とシンプソンズ開始ってどっちが先? スリーマイル
49 17/10/28(土)20:18:23 No.462167631
>最初はフィルターつける気なかったらしいな… オオオ イイイ
50 17/10/28(土)20:18:23 No.462167634
後々開かれた事故調査委員会でもスレ画の原子炉の設計に関しては全く触れられてないのが酷い
51 17/10/28(土)20:19:04 No.462167790
こんなんで原発が安全稼働するんだったら今頃携帯も原子力で動くわ
52 17/10/28(土)20:19:08 No.462167801
>どうにかなる訳なく燃料棒がめっちゃ燃えてヤバイ物質がメルトしまくった うn… >政府が頑張って30年くらい隠したけど原発のある町が病院でとんでもないことになって隠せなくなった ……
53 17/10/28(土)20:19:15 No.462167828
>この間「」に教えてもらったやつ >https://youtu.be/VQmxiUmQGfU 日本で放映出来るのかな…
54 17/10/28(土)20:19:28 No.462167873
フィルターすげぇな…
55 17/10/28(土)20:19:34 No.462167887
なーにスノコ立てかけとけば核シェルターになるから大丈夫だよ
56 17/10/28(土)20:20:00 No.462167973
アレだ植物研究所とかにあるガンマフィールドのでかいやつだろ
57 17/10/28(土)20:21:16 No.462168249
なんなの 地方の庶民とかカスやって感覚なの
58 17/10/28(土)20:21:20 No.462168263
これ暴走したら燃料の続く限り無限に放射性物質を効率よく散布するよね…?
59 17/10/28(土)20:21:27 No.462168289
>オオオ >イイイ フィルタはノーベル賞受賞者でAEREの責任者だったジョン・コッククロフトの介入で建設の後の方で追加され[12]、燃料排出面の真上にある回廊に収納された。フィルタなど不要で、費用と時間の無駄であり技術的な頭痛の種になるだけとみなされ、大きなコンクリートの建屋の400フィート(120メートル)の煙突の上部に工期の終わり頃に追加された。このために、建設作業者や技術者達には「コッククロフトの飾り物」(英: Cockcroft's Folly) と呼ばれていた。
60 17/10/28(土)20:23:07 No.462168628
>フィルタはノーベル賞受賞者でAEREの責任者だったジョン・コッククロフトの介入で建設の後の方で追加され[12]、燃料排出面の真上にある回廊に収納された。フィルタなど不要で、費用と時間の無駄であり技術的な頭痛の種になるだけとみなされ、大きなコンクリートの建屋の400フィート(120メートル)の煙突の上部に工期の終わり頃に追加された。このために、建設作業者や技術者達には「コッククロフトの飾り物」(英: Cockcroft's Folly) と呼ばれていた。 ノーベル賞とったやつは違うな…そもそも止めろって話だけど…
61 17/10/28(土)20:24:10 No.462168853
何で煙突の上部に付けるんだよ…交換どうすんの…
62 17/10/28(土)20:24:46 No.462168983
止めろって言っても止まらなかったからせめてフィルタ付けて…ってお願いしたんじゃ
63 17/10/28(土)20:25:33 No.462169180
>何で煙突の上部に付けるんだよ…交換どうすんの… だって下の部分できちゃってるし…
64 17/10/28(土)20:25:56 No.462169281
>政府が頑張って30年くらい隠したけど原発のある町が病院でとんでもないことになって隠せなくなった MI6のいる国は一味違うな
65 17/10/28(土)20:26:59 No.462169536
フィルター無かったら運転中から核物質まき散らしてたんだろうか
66 17/10/28(土)20:27:19 No.462169628
そもそもこれ核反応おこして冷却してるだけで 発電にはまったくつかえないのでは?
67 17/10/28(土)20:28:10 No.462169827
核兵器の原料作成用らしい
68 17/10/28(土)20:28:34 No.462169918
核兵器用のプルトニウム作る場所
69 17/10/28(土)20:29:14 No.462170074
かんたん
70 17/10/28(土)20:29:37 No.462170161
よく分からないんだけどどうやって熱取り出してるんだろう? というか普通に水の中に核燃料突っ込む沸騰水型のが簡単に思えるけど
71 17/10/28(土)20:30:02 No.462170280
最初は >核兵器用のプルトニウム作る場所 だったんだけど >プルトニウムを生産するよりも高い中性子束が必要なので、アルミニウム製の燃料カートリッジについている、ウランが発火するのを防ぐための放熱フィンを切り詰め、アルミニウムで中性子が吸収される割合を減らすことが決定された。ウィンズケールの施設を最初の設計のままで想定限界を超えて使用することで、安全性は下がるものの低いコストで三重水素が製造できるはずだった。
72 17/10/28(土)20:30:14 No.462170335
暖炉の原理で空気動かして吸気から発電するシステムなの? これどういう壊れ方しても吸気口と排気口が形を保ってる限り止まらず放射性物質撒くんじゃ…
73 17/10/28(土)20:30:38 No.462170409
>ウィンズケールの施設を最初の設計のままで想定限界を超えて使用する うnだめなやつだ
74 17/10/28(土)20:30:48 No.462170443
レスよく読んでレスしろよな!
75 17/10/28(土)20:30:48 No.462170446
その申し訳程度のフィルターが最高に皮肉効いてる
76 17/10/28(土)20:32:14 No.462170789
作業員はフィルターの所に付けたガイガーカウンターで事故ったのがわかったみたいだから フィルター付けた効果は火災の早期発見という意味でたぶんあった
77 17/10/28(土)20:32:47 No.462170913
原発じゃなくてプルトニウム作るところかー それならまぁ多少変な構造でも納得は出来るな!
78 17/10/28(土)20:33:11 No.462171003
>その申し訳程度のフィルターが最高に皮肉効いてる ブリティッシュジョークはいつも冴えてる
79 17/10/28(土)20:33:28 No.462171068
水使うと純水作る機械とか水質管理とか排水処理とか必要だけど 空気ならタダで機械もファンだけで済む!
80 17/10/28(土)20:33:45 No.462171136
空冷原子炉!?
81 17/10/28(土)20:33:56 No.462171183
発電とかするんじゃなくて核廃棄物をつくること自体が目的の炉なのか…とんでもないな
82 17/10/28(土)20:34:03 No.462171209
>水使うと純水作る機械とか水質管理とか排水処理とか必要だけど >空気ならタダで機械もファンだけで済む! あの…汚れた空気は…
83 17/10/28(土)20:34:29 No.462171303
>あの…汚れた空気は… おれじゃない あいるらんどにいった しらない すんだこと
84 17/10/28(土)20:34:33 No.462171319
ちなみにスレ画のあった核開発工業地帯は80年代にカウンター振り切れるくらいの廃液流したり 2005年にウランとプルトニウム溶かしたのをメルトして工場一つ放棄する羽目になったりとネタに事欠かない
85 17/10/28(土)20:34:34 No.462171322
ソース:おう
86 17/10/28(土)20:34:49 No.462171376
>あの…汚れた空気は… >Filter
87 17/10/28(土)20:35:17 No.462171470
>あの…汚れた空気は… フィルターつけました!
88 17/10/28(土)20:35:19 No.462171471
すごいフィルターだ イスカンダルでもらってきたのかな?
89 17/10/28(土)20:35:32 No.462171515
>あの…汚れた空気は… そして病院が大騒ぎになる
90 17/10/28(土)20:35:44 No.462171566
>よく分からないんだけどどうやって熱取り出してるんだろう? >というか普通に水の中に核燃料突っ込む沸騰水型のが簡単に思えるけど >米国では低濃縮ウラン燃料を使用する軽水炉が主流であったが、英国にはウラン濃縮の技術が無かった為、天然ウランを燃料として使用できる、ガス冷却炉が開発された。
91 17/10/28(土)20:35:45 No.462171572
フィルターはどうやって交換するの…
92 17/10/28(土)20:36:06 No.462171646
ところでこれでどうやって発電してるんですか?
93 17/10/28(土)20:36:18 No.462171698
他国の領土に勝手に核地雷埋める計画してたりロクでもねーな!
94 17/10/28(土)20:36:37 No.462171770
トム・トゥーイ氏がヒーローすぎる…
95 17/10/28(土)20:36:47 No.462171803
>水使うと純水作る機械とか水質管理とか排水処理とか必要だけど >空気ならタダで機械もファンだけで済む! 天才か
96 17/10/28(土)20:37:24 No.462171924
「」はレスを読まない
97 17/10/28(土)20:37:24 No.462171926
初期の頃原子力開発の黎明期は結構事故が多いよね 原子炉の制御棒を手で引っこ抜いたら瞬間的に原子炉が暴走して ロケットみたいに持ち上がった原子炉と制御棒に串刺しにされて死んだりとか
98 17/10/28(土)20:37:29 No.462171949
>米国では低濃縮ウラン燃料を使用する軽水炉が主流であったが、英国にはウラン濃縮の技術が無かった為、天然ウランを燃料として使用できる、ガス冷却炉が開発された。 へぇバカっぽいけどちゃんとメリットはあるんだね
99 17/10/28(土)20:37:30 No.462171958
イスラエルに建国の約束してみたり パレスチナに建国の約束してみたり ほんとろくなことしてない
100 17/10/28(土)20:37:41 No.462171999
ガス冷却炉は今でも新しいの作ったりしてなかったか
101 17/10/28(土)20:37:42 No.462172001
>>米国では低濃縮ウラン燃料を使用する軽水炉が主流であったが、英国にはウラン濃縮の技術が無かった為、天然ウランを燃料として使用できる、ガス冷却炉が開発された。 無かったじゃねえよ!!作るか諦めろや!!!
102 17/10/28(土)20:37:43 No.462172005
人としての最低限の倫理感に欠けている感じがする
103 17/10/28(土)20:37:44 No.462172007
>>水使うと純水作る機械とか水質管理とか排水処理とか必要だけど >>空気ならタダで機械もファンだけで済む! >天才か やがて雲となり雨に混じるのでは?
104 17/10/28(土)20:38:11 No.462172111
>無かったじゃねえよ!!作るか諦めろや!!! 憧れは止められねえんだ
105 17/10/28(土)20:39:02 No.462172318
やはり原子力は人類に過ぎた技術なのでは…
106 17/10/28(土)20:39:08 No.462172332
>無かったじゃねえよ!!作るか諦めろや!!! >英国が米国と核兵器相互開発合意の二国間条約の交渉を進めるためには、技術的に互角であることを証明しなければならなかった。
107 17/10/28(土)20:39:12 No.462172346
まあ日本もちょっとやっちまったしそんなにとやかく言える立場でもないから…
108 17/10/28(土)20:39:29 No.462172416
なんか廃液垂れ流してイギリスの真ん中の海に大ダメージ与えて漁業衰退させてたよね
109 17/10/28(土)20:39:38 No.462172459
>やがて雲となり雨に混じるのでは? すんだこと
110 17/10/28(土)20:39:44 No.462172482
核戦争の前には庶民の健康は些細なものだからな
111 17/10/28(土)20:39:54 No.462172537
>やがて雲となり雨に混じるのでは? >政府が頑張って30年くらい隠した
112 17/10/28(土)20:40:11 No.462172600
ソ連といいどうして毛糖は
113 17/10/28(土)20:40:18 No.462172631
チェルノブイリとか福島みたいに 完全に吹っ飛んだのを目撃されてたら隠しようがないけど 目撃されてなかったら何とか出来るもんなんだな…
114 17/10/28(土)20:40:23 No.462172645
風が吹くときー!
115 17/10/28(土)20:40:32 No.462172680
>やはり原子力は人類に過ぎた技術なのでは… だからこうして試行錯誤を繰り返す
116 17/10/28(土)20:40:35 No.462172688
>米国では低濃縮ウラン燃料を使用する軽水炉が主流であったが、英国にはウラン濃縮の技術が無かった為、天然ウランを燃料として使用できる、ガス冷却炉が開発された。 このガス冷却炉の改良型が日本初の原子炉でもあったりする 東海村の原子力発電所
117 17/10/28(土)20:41:01 No.462172780
>目撃されてなかったら何とか出来るもんなんだな… 何とかできてるかな…?
118 17/10/28(土)20:41:24 No.462172858
どんな国でも原子力事故を起こしているここに来て すげえ事故のニュースが入らない中国が一体どんなネタを隠し持ってるかは気になる
119 17/10/28(土)20:41:27 No.462172865
原子炉であって原子力発電所じゃないってのがビックリだったよ…
120 17/10/28(土)20:41:35 No.462172895
>ちなみにスレ画のあった核開発工業地帯は80年代にカウンター振り切れるくらいの廃液流したり >2005年にウランとプルトニウム溶かしたのをメルトして工場一つ放棄する羽目になったりとネタに事欠かない 日本のJOC臨界事故よりひどくない?
121 17/10/28(土)20:42:22 No.462173098
>目撃されてなかったら何とか出来るもんなんだな… アメリカも79年くらいに核研究所で致命的なやらかし(何が起きたのか今でも機密事項)してたみたいだけど 周りに家とかなかったからつい最近までバレてなかったらしいしね
122 17/10/28(土)20:42:24 No.462173107
メルト の意味が変化してる気がする
123 17/10/28(土)20:42:35 No.462173161
>日本のJOC臨界事故よりひどくない? 最底辺と最底辺に有意な差なんてないよお!
124 17/10/28(土)20:42:39 No.462173184
あのっ このフィルターって放射性物質を漉し取る用じゃなくて普通の煙突に付いてるのと同じ用途なんですか…?
125 17/10/28(土)20:42:51 No.462173236
レベル5で扱われてるけど 漏れ出た量的にどう見ても福島よりヤバい
126 17/10/28(土)20:43:28 No.462173367
>すげえ事故のニュースが入らない中国が一体どんなネタを隠し持ってるかは気になる ロケット横倒しにして町一つ消しとばした国だし かなり豪快なことやってると思うよマジで
127 17/10/28(土)20:43:37 No.462173403
>>英国が米国と核兵器相互開発合意の二国間条約の交渉を進めるためには、技術的に互角であることを証明しなければならなかった。 バーカバーカ!!
128 17/10/28(土)20:44:08 No.462173528
英国ホント落ちぶれてるな…
129 17/10/28(土)20:44:11 No.462173546
あて馬にするにももうちょっと…
130 17/10/28(土)20:44:16 No.462173566
福島はシュポーンする瞬間を世界に生中継されちゃったからな…
131 17/10/28(土)20:44:23 No.462173589
ロンドンの町中に火力発電所作ってスモッグで1万人死なせた国は違うな
132 17/10/28(土)20:45:27 No.462173827
>漏れ出た量的にどう見ても福島よりヤバい ヨウ素131について言えばウインズケール740TBqに対し福島は130,000TBqなのでだいじょうぶ
133 17/10/28(土)20:46:07 No.462173981
ジョークとトトカルチョのついでで生きてる国はやっぱすげえや
134 17/10/28(土)20:46:21 No.462174031
>原子炉の制御棒を手で引っこ抜いたら瞬間的に原子炉が暴走して ナンデ!?ナンデ制御棒手で抜くの…
135 17/10/28(土)20:46:25 No.462174049
>すげえ事故のニュースが入らない中国が一体どんなネタを隠し持ってるかは気になる 福島第一の時のガイガーカウンターブームで国内各所のホットスポットの線量とか色々出たけど ラサ辺りの線量が余裕で多いけど理由と詳細は不明
136 17/10/28(土)20:46:46 No.462174138
>レベル5で扱われてるけど >漏れ出た量的にどう見ても福島よりヤバい 福島のか多いらしいぞ… テラに万つける単位扱っててちょっとよく分からないけど… >福島第一原子力発電所事故の予備調査における大気への放出の見積もりはチェルノブイリとほぼ同等のレベルを示し、ウィンズケール火災事故の放出をかなり上回っている[23]。
137 17/10/28(土)20:47:04 No.462174217
>シースケールの10歳未満の白血病の症例が1955~1983年は5例で、英国の平均発生率からすればその期待値は0.5例であるから、平均の10倍であった。委員会はシースケール村での白血病発生率が高いことは認めたが「普通ではないが異常とは言えない」とし、対象となる子供の数も少ないので施設からの放射能放出との因果関係は証明できないとして否定する一方で、白血病が多い理由は説明できなかった。
138 17/10/28(土)20:47:12 No.462174242
に、日本は史上稀な地震だったし…
139 17/10/28(土)20:47:25 No.462174318
書き込みをした人によって削除されました
140 17/10/28(土)20:47:48 No.462174399
ロンドンからエジンバラまで列車で移動した時にスコットランドの荒涼とした海岸にいきなり巨大な人工物が現れたと思ったら後で調べたら原発だった やっぱかなり異様な風景だったなあ
141 17/10/28(土)20:47:53 No.462174412
>ラサ辺りの線量が余裕で多いけど理由と詳細は不明 理由は分からないけど目的は何となく分かるのが嫌だ
142 17/10/28(土)20:48:10 No.462174472
>ソ連といいどうして毛糖は 日本も東海村や福島とさんざんやらかしてるから 他所のこと偉そうに言えないぞ
143 17/10/28(土)20:48:35 No.462174552
>「普通ではないが異常とは言えない」 さすが英国人だ言うことが違う
144 17/10/28(土)20:48:43 No.462174588
副所長が残るのは私達だけで良い!して担当者と凄い頑張ったのに揉み消す関係でちっとも評価されなかったとか書いてあってダメだった いやヤバイことになったけどこんな英雄がいたよ!されても困るんだけど…
145 17/10/28(土)20:49:14 No.462174700
人類に核物質の管理は無理なんじゃねぇかな…
146 17/10/28(土)20:49:15 No.462174701
フクシマは天災だったけど それで全国的に見直してなかったら どっかでやらかしてたと思う
147 17/10/28(土)20:49:43 No.462174793
ラサは単純に岩石じゃないの
148 17/10/28(土)20:50:21 No.462174929
というか導入してない所除いて原子炉関係で偉そうなこと言える国って何処なの…
149 17/10/28(土)20:50:49 No.462175045
ラサは標高高いから自然放射線の影響も考えられる あんな所に原発作っても冷却剤ないし
150 17/10/28(土)20:51:13 No.462175142
というか >1号炉は事故以来、封印されたままで、依然として約15トンのウラン燃料が残っている。計画では原子炉は2037年よりも前に最終的に廃炉となる事はない。 まだ片付けられてないのね…
151 17/10/28(土)20:51:22 No.462175173
>というか導入してない所除いて原子炉関係で偉そうなこと言える国って何処なの… 世界は沈黙した これが本当の核の冬である
152 17/10/28(土)20:51:26 No.462175188
>それで全国的に見直してなかったら >どっかでやらかしてたと思う 京都議定書無かったらそもそも再稼働してないらしいな
153 17/10/28(土)20:51:37 No.462175216
福島がヤバいのは 地震前から津波きたらヤバくないって突っ込まれてたのに 事後になって全部想定外で乗り切ったことじゃないかな
154 17/10/28(土)20:52:09 No.462175334
福島にほど近いちゃんと管理されてた原発は無事だったから 福島は大震災かつ立地が馬鹿かつ上も馬鹿揃いだった逆奇跡なんだ
155 17/10/28(土)20:52:54 No.462175516
>福島にほど近いちゃんと管理されてた原発は無事だったから >福島は大震災かつ立地が馬鹿かつ上も馬鹿揃いだった逆奇跡なんだ 大丈夫?その逆奇跡ほかにもあったりしない?
156 17/10/28(土)20:52:57 No.462175529
大体いくつかの危険要因を知りながらスルーすると大事故に繋がる
157 17/10/28(土)20:54:03 No.462175784
技術が合ったとしても使うやつが怠慢してたらどうにもならねえんだ
158 17/10/28(土)20:54:31 No.462175875
>ヨウ素131について言えばウインズケール740TBqに対し福島は130,000TBqなのでだいじょうぶ 何がだいじょうぶなの…
159 17/10/28(土)20:54:36 No.462175898
>ナンデ!?ナンデ制御棒手で抜くの… アメリカ軍用の試験用の原子炉で一本引き抜くと臨界反応するという特殊な炉で 当事者が全員が被爆してすぐに死んだから事故状況の分析によると 原子炉試験のときに作業員が装置を使わず人力で制御棒を引き抜いて 原子炉が瞬間的に暴走して串刺しになり死亡 他の数名の作業員全員が急性放射線障害で死亡 遺体は高レベル放射性廃棄物として鉛とコンクリートで覆って砂漠に埋められました
160 17/10/28(土)20:54:46 No.462175931
大体(というか原子力事故のほぼ全て)の原因は原子炉とかその辺の設計とかが悪いんじゃなくてヒューマンエラーだからね 俺たちは天使じゃねえんだ
161 17/10/28(土)20:55:02 No.462175979
>>ナンデ!?ナンデ制御棒手で抜くの… >アメリカ軍用の試験用の原子炉で一本引き抜くと臨界反応するという特殊な炉で >当事者が全員が被爆してすぐに死んだから事故状況の分析によると >原子炉試験のときに作業員が装置を使わず人力で制御棒を引き抜いて >原子炉が瞬間的に暴走して串刺しになり死亡 >他の数名の作業員全員が急性放射線障害で死亡 >遺体は高レベル放射性廃棄物として鉛とコンクリートで覆って砂漠に埋められました おちおち墓参りもできやしねえ…
162 17/10/28(土)20:55:26 No.462176063
>技術が合ったとしても使うやつが怠慢してたらどうにもならねえんだ 面倒な工程無視するね…
163 17/10/28(土)20:56:02 No.462176167
>大体(というか原子力事故のほぼ全て)の原因は原子炉とかその辺の設計とかが悪いんじゃなくてヒューマンエラーだからね 今まで大丈夫だったから…の精神よくないよね
164 17/10/28(土)20:56:09 No.462176192
昔スリムクラブのネタで 「あなた、教えてくれました。この世で最も強いものは放射能って」 っていう台詞があったんだけど震災後に封印しちゃってかなしい
165 17/10/28(土)20:56:44 No.462176335
もんじゅのナトリウム冷却自体も技術としては重要なんだけど 核技術のクリティカルなところでわざわざ実験せんでもとは思う いや宇宙開発だとナトリウム冷却本当に大事なんだけど
166 17/10/28(土)20:56:49 No.462176353
>当事者が死亡してしまったため事故の原因ははっきりとは分かっていないが、制御棒を運転員が誤って引き抜き、原子炉の暴走が起きたと考えられている。10センチまでしか引き出してはいけない制御棒が50センチも引き出されていたが、この制御棒は引き出すときにハウジングに引っかかることが事件前の映像からもわかっており、運転員が力まかせに引っ張ったものと考えられている。 オオオ イイイ
167 17/10/28(土)20:57:03 No.462176398
>おちおち墓参りもできやしねえ… 作業員1人がかろうじて生きてて救急隊員が救急車両にのせたんだけど 救急車両が汚染された
168 17/10/28(土)20:57:17 No.462176449
今の時代金と時間をちゃんと出せばそうそうアレなことにはならないと思う
169 17/10/28(土)20:57:49 No.462176580
日本でもしっかりした岩盤の上に新型のを立てて非常事態の対策をやっとけばよかったはずなんだ 福島はアメリカ式の地震ではなくタイフーンを警戒した旧式の原子炉を良くない場所に立てて津波対策までおざなりだった …人類は愚かだ
170 17/10/28(土)20:57:58 No.462176596
失敗する可能性のあるものは失敗する
171 17/10/28(土)20:58:36 No.462176732
>今の時代金と時間をちゃんと出せばそうそうアレなことにはならないと思う システム要件の殆どにそれは言えるのだがそれと金と時間がきちんと工面されるかは別である
172 17/10/28(土)20:58:53 No.462176787
人間はロボットに管理されるべきだな…
173 17/10/28(土)20:58:55 No.462176797
>>おちおち墓参りもできやしねえ… >作業員1人がかろうじて生きてて救急隊員が救急車両にのせたんだけど >救急車両が汚染された その…救急隊員は…
174 17/10/28(土)20:58:56 No.462176802
英国の今の原子力技術ってどんなもんなの
175 17/10/28(土)20:59:13 No.462176869
>人間はロボットに管理されるべきだな… 反乱起こすやつじゃん!
176 17/10/28(土)20:59:17 No.462176882
>…人類は愚かだ 福島第二原発は頑張って電源引っ張って炉心冷却に成功したし 女川はそもそも事故ったりしなかったから攻めんといてくれ
177 17/10/28(土)20:59:42 No.462176974
>人間はロボットに管理されるべきだな… マジで管理してくれるならしてよ…
178 17/10/28(土)20:59:51 No.462177012
>英国の今の原子力技術ってどんなもんなの 日本と組んで新しい原子炉作る程度 日立とか東芝とか
179 17/10/28(土)21:00:05 No.462177074
>人間はロボットに管理されるべきだな… そのロボを作るのも人間なら ロボ自体も何か致命的な間違いを犯してしまう気がする
180 17/10/28(土)21:00:18 No.462177119
>もんじゅのナトリウム冷却自体も技術としては重要なんだけど >核技術のクリティカルなところでわざわざ実験せんでもとは思う >いや宇宙開発だとナトリウム冷却本当に大事なんだけど どうして別分野の新しいことをいっぺんにやろうとするんですか? ガンダムの試作機でも絞ってやってるじゃないか
181 17/10/28(土)21:01:15 No.462177335
>福島第二原発は頑張って電源引っ張って炉心冷却に成功したし >女川はそもそも事故ったりしなかったから攻めんといてくれ 人類は時々愚かだ
182 17/10/28(土)21:02:01 No.462177503
>今の時代金と時間をちゃんと出せばそうそうアレなことにはならないと思う "余分な"コストは削減しないといけないから削るね…
183 17/10/28(土)21:02:04 No.462177514
>今の時代金と時間をちゃんと出せばそうそうアレなことにはならないと思う 金と時間を出さなかった企業が日本にもいっぱい有りますからね…
184 17/10/28(土)21:02:10 No.462177539
>どうして別分野の新しいことをいっぺんにやろうとするんですか? >ガンダムの試作機でも絞ってやってるじゃないか 実験だけならお金かかるだけだけど発電出来たら電気売れるじゃん!というバブル的思考
185 17/10/28(土)21:03:08 No.462177758
ロボが感情覚えたら人間と似たようなミスやらかしそうで
186 17/10/28(土)21:03:41 No.462177897
イギリスって何もいいところがないのでは…
187 17/10/28(土)21:03:53 No.462177936
福島第1はわざわざ海岸沿いの敷地をを30m掘り下げて建てたからね…