カブト... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/28(土)15:08:07 No.462113803
カブト死ね!!!111
1 17/10/28(土)15:08:45 No.462113908
樹液うめー
2 17/10/28(土)15:09:01 No.462113946
がんばえー!まけうなかぶとー!
3 17/10/28(土)15:12:21 No.462114419
画像は凶悪なスズメバチに襲われるカブトムシの図
4 17/10/28(土)15:14:54 No.462114761
マスクドライダー
5 17/10/28(土)15:15:09 No.462114807
カブトも冬眠できると良いのにな
6 17/10/28(土)15:15:47 No.462114896
ほーん、で?
7 17/10/28(土)15:22:48 No.462115881
こう羽と羽の間にブスッと
8 17/10/28(土)15:22:54 No.462115895
俺のザビーゼクター
9 17/10/28(土)15:35:04 No.462117601
腹からブスっとやられると普通に天に召される
10 17/10/28(土)15:36:25 No.462117784
カブトムシの甲殻は確かかなりの強度な気が
11 17/10/28(土)15:37:34 No.462117954
>腹からブスっとやられると普通に天に召される こいつら腹を見せたら終わり だからすごい力で離れない
12 17/10/28(土)15:38:23 No.462118064
関節部分をバチリとかみ切られそうだけどどうなんだろう
13 17/10/28(土)15:38:24 No.462118066
相手がクワガタだったらハチは真っ二つだよね
14 17/10/28(土)15:40:23 No.462118359
邪魔なんですけおおおおおお!!!!!888!!8(ブブブブブブブ
15 17/10/28(土)15:42:25 No.462118621
>相手がクワガタだったらハチは真っ二つだよね su2080822.gif
16 17/10/28(土)15:43:11 [オオムラサキ] No.462118725
>邪魔なんですけおおおおおお!!!!!888!!8(ブブブブブブブ うっさい黙って食え
17 17/10/28(土)15:44:14 No.462118864
>うっさい黙って食え ナメてかかると結構強い古豪キャラ来たな…
18 17/10/28(土)15:44:24 No.462118891
>su2080822.gif クワガタはやっぱ怖いな しかも、強いクワガタほど気性は荒いし
19 17/10/28(土)15:45:42 No.462119071
脚噛みきるくらいはできそうだけど狙わないのかな
20 17/10/28(土)15:46:28 No.462119187
クワガタは幼虫時代からカチ合ったら共食いだし 交尾拒否で殺し合いしたりマジモンのキチガイだよ
21 17/10/28(土)15:47:03 No.462119257
交尾拒否したメス殺すのはヒラタぐらいだよ
22 17/10/28(土)15:47:48 No.462119353
>脚噛みきるくらいはできそうだけど狙わないのかな カブトは基本穏和だからね
23 17/10/28(土)15:49:07 No.462119553
こんなに強いカブトもぬは食う… 今年の夏に二匹程胴体無しのやつを庭で見てお辛かった
24 17/10/28(土)15:49:11 No.462119569
カブトムシもかなりの性欲の塊だからハーレム構築しないと 大変だよな
25 17/10/28(土)15:50:37 No.462119756
>こんなに強いカブトもぬは食う… >今年の夏に二匹程胴体無しのやつを庭で見てお辛かった 胴無しはほとんどヒリの仕業だと思う
26 17/10/28(土)15:51:50 No.462119937
道路でなんか蠢いてるなと思ったら胴なしカブトだった
27 17/10/28(土)15:52:58 No.462120091
公園の植え込みの下になんか散らばってるなと思ったら カブトの頭が大量に
28 17/10/28(土)15:53:20 No.462120152
人間の肌もカブトムシくらい固けりゃハチなんて怖くないのにな
29 17/10/28(土)15:54:09 No.462120261
日本国内ではコクワからノコギリ、ミヤマとクワガタ色んな種類いるのに カブトムシだけオンリーワンでクワガタちょっとずるいと思う
30 17/10/28(土)15:54:27 No.462120315
おいしいですよね
31 17/10/28(土)15:54:45 No.462120352
>胴無しはほとんどヒリの仕業だと思う ヒリの仕業だったのか… 二日ぐらい動いててとてもキツかったぞ
32 17/10/28(土)15:54:58 No.462120393
>脚噛みきるくらいはできそうだけど狙わないのかな そんな事考える脳を持ってない 本能のままに噛む!刺す!
33 17/10/28(土)15:55:21 No.462120446
カブトムシの甲殻を研究してそれが再現出来たらかなり 強い鎧になりそう
34 17/10/28(土)15:55:27 No.462120466
スズメバチ オニヤンマ カマキリ アブ このあたりは先に先制攻撃当てたほうが勝つシビアな戦いっぽくて よつべで見てると面白い 全部相手が動かなくなる前から踊り食いで映像的にキツイ 人間からしたらスズメバチ以外はどうにでもなる不思議
35 17/10/28(土)15:56:18 No.462120610
アブはそこそこ困るかな…
36 17/10/28(土)15:56:21 No.462120620
オオカマキリVSオオスズメバチはどちらが死んでもおかしくない喰い合いだからな
37 17/10/28(土)15:56:28 No.462120646
やっぱ何かしらを特化出来た方が強いのかな
38 17/10/28(土)15:56:37 No.462120670
>オニヤンマ トンボって戦闘力あるの
39 17/10/28(土)15:57:37 No.462120830
>トンボって戦闘力あるの 顎とか
40 17/10/28(土)15:58:48 No.462121002
>トンボって戦闘力あるの 肉食だぞ?
41 17/10/28(土)15:58:48 No.462121004
シオヤアブさんの暗殺スキルはちょっと日本の生き物とは思えない
42 17/10/28(土)15:58:50 No.462121007
>トンボって戦闘力あるの 空戦能力なら最強の部類 攻撃力は顎オンリーだけど割と十分
43 17/10/28(土)15:59:03 No.462121048
>トンボって戦闘力あるの 時速70kmの速さで急停止急発進できる 顎の力も強い
44 17/10/28(土)15:59:05 No.462121052
昆虫界の空の王者
45 17/10/28(土)16:00:12 No.462121243
スズメバチが攻撃ヘリとしたらオニヤンマは戦闘機って「」に聞いた
46 17/10/28(土)16:01:11 No.462121385
生きてるハエを空中で捕獲する昆虫界の戦闘ヘリことトンボさん
47 17/10/28(土)16:01:11 No.462121387
ヤゴのときは川で過ごし そして成虫になると空に環境が変わる
48 17/10/28(土)16:01:18 No.462121401
ドラゴンフライ強い 最高速も飛行能力も機動力も高い圧倒的な狩る側スペック
49 17/10/28(土)16:01:27 No.462121430
アブハチトンボの仁義なき戦いが野山では繰り広げられている
50 17/10/28(土)16:01:43 No.462121472
カブトムシとかの大型甲虫は防御力高すぎて無理だけど それ以外の虫はだいたいオニヤンマの餌だよ ホバリングから急降下攻撃するから強い
51 17/10/28(土)16:01:54 No.462121497
>スズメバチが攻撃ヘリとしたらオニヤンマは戦闘機って「」に聞いた スズメバチは装甲と破壊力極振りなので飛んでても遅い ビビりさえしなければ人間が普通に手ではたき落とせるレベル トンボは無理
52 17/10/28(土)16:02:01 No.462121515
人間からするとハチとアブは怖いけどトンボは全然ってのが面白い
53 17/10/28(土)16:02:50 No.462121613
確か昆虫最速はヤンマ類の一種だった トンボは空中の小虫を飛びながら捕らえるために動体視力が凄まじく良い さらに真後ろ以外は全て視界に収められる 最高のハンターだよ
54 17/10/28(土)16:03:06 No.462121637
ハチは集団で来るから怖いんだ
55 17/10/28(土)16:03:22 No.462121672
トンボなんて羽掴めばこっちのもんだし…
56 17/10/28(土)16:03:30 No.462121696
装甲の継ぎ目を狙え!俺が牽制する!
57 17/10/28(土)16:03:44 No.462121731
トンボを空中で食う事が出来る飛行能力持つ鳥類なんてほぼいないくらい空の王者
58 17/10/28(土)16:03:53 No.462121748
ガブッ
59 17/10/28(土)16:03:55 No.462121754
なのに人間の幻術には容易く堕ちる
60 17/10/28(土)16:04:02 No.462121765
>人間からしたらスズメバチ以外はどうにでもなる不思議 そりゃ人間とガンダムくらいのサイズ差があるわけだし… それでも力強いなーってなるカブトのパワーヤバイ
61 17/10/28(土)16:04:15 No.462121796
ヤゴの時点で主食凄いよね メダカやオタマを食べるし 食べるのは生餌と言う
62 17/10/28(土)16:04:24 No.462121833
トンボの羽の表面ってめちゃくちゃ複雑になってると聞いた
63 17/10/28(土)16:04:33 No.462121856
よくよく観察してトンボの高速変幻自在な飛行を見ると蜂は雑な飛行だなぁってなるよね
64 17/10/28(土)16:05:17 No.462121945
>それでも力強いなーってなるカブトのパワーヤバイ 力強いから剥がそうとしたら手足引っこ抜いちゃいそうで怖かった
65 17/10/28(土)16:05:53 No.462122022
トンボを見てるとハチの過剰なまでの毒のスペックは何なんだと思う 想定敵って昆虫じゃないよね…?
66 17/10/28(土)16:06:00 No.462122035
トンボの急発進急停止マジ凄いよね
67 17/10/28(土)16:06:11 No.462122055
>トンボの羽の表面ってめちゃくちゃ複雑になってると聞いた テントウムシとかの畳む連中に比べればマシかな
68 17/10/28(土)16:06:19 No.462122076
そういやスズメバチの蜂蜜って美味しいのかな
69 17/10/28(土)16:06:28 No.462122093
>想定敵って昆虫じゃないよね…? 熊かな…
70 17/10/28(土)16:06:33 No.462122109
トンボが毒針持ってたらスズメバチなんて目じゃないくらいヤバい存在になってただろうな…
71 17/10/28(土)16:06:36 No.462122114
>想定敵って昆虫じゃないよね…? クマだったかな…
72 17/10/28(土)16:06:52 No.462122149
プーとの最終戦争か…
73 17/10/28(土)16:06:53 No.462122153
昆虫は恐らくエイリアンの実験生物みたいなもんだよね
74 17/10/28(土)16:06:57 No.462122167
カマキリの鎌も人間から見ると蟷螂の斧で要するにクソ雑魚の無駄な抵抗って意味だけど 映像で見る限りあれに挟まれた虫はもう逃げられないくらいのパワーみたい
75 17/10/28(土)16:07:46 No.462122268
クモってあんな目立つ中空にまっ黄色でスタンバってて なんでヒリに狙われないんだろう
76 17/10/28(土)16:07:53 No.462122283
基本的にはサイズ差は正義 でも毒と数で何とかなったりもする そんな自然界
77 17/10/28(土)16:08:19 No.462122338
蜂の毒は対虫ではなく対哺乳類だ
78 17/10/28(土)16:08:20 No.462122341
オニヤンマにがぶうされた者だけがわかる
79 17/10/28(土)16:08:31 No.462122360
昆虫類の中でトンボはほぼ唯一前翅と後翅を別々に動かせるグループ 機動力も速度も飛び抜けて高い理由
80 17/10/28(土)16:08:33 No.462122368
>トンボが毒針持ってたらスズメバチなんて目じゃないくらいヤバい存在になってただろうな… 余計な器官を詰めば重くなるので なんでも詰めば強くなるだろうということも無いのだ
81 17/10/28(土)16:08:46 No.462122406
カマキリと言えばメスが最後にオスを食らうのが怖い
82 17/10/28(土)16:08:49 No.462122419
昔トンボの群れとツバメが渦巻いてたがすげえ光景であった
83 17/10/28(土)16:09:24 No.462122504
カマキリは虫どころかネズミや蛇だって食べる
84 17/10/28(土)16:09:42 No.462122548
>スズメバチの蜂蜜 そんなものはない
85 17/10/28(土)16:10:18 No.462122616
クマにもなんとか通用する毒針を使ってついでに人間も襲われてる状態
86 17/10/28(土)16:10:40 No.462122668
もしかして蜜を作る蜂ってミツバチ以外いないの?
87 17/10/28(土)16:10:42 No.462122678
つくづく昆虫のサイズがこっちからしたら小さくてよかったと思う
88 17/10/28(土)16:10:54 No.462122702
人間もハチクマくらい毛深くなれば負けないよ
89 17/10/28(土)16:10:57 No.462122708
>オニヤンマにがぶうされた者だけがわかる 子供の指を出血させるくらいのパワーはあるよね… 決して非力じゃない
90 17/10/28(土)16:11:11 No.462122744
カマキリは柔らかくてあんまりバトルに強いイメージないんだよな… やーらけーちょうちょや芋虫を一方的に狩ってるような
91 17/10/28(土)16:11:18 No.462122763
人間だって蜜を食いたがるので仮想的に哺乳類全般を置いたのは合理的
92 17/10/28(土)16:11:40 No.462122808
カマキリの食欲凄いな デカいバッタのイメージだけど
93 17/10/28(土)16:12:11 No.462122885
>そんなものはない そういえばテレビで見たスズメバチ駆除の時に巣砕いてたけど蜂蜜っぽいのは無かったな…
94 17/10/28(土)16:12:21 No.462122903
アブも地味に飛行能力高くないか
95 17/10/28(土)16:12:29 No.462122921
冷静に考えたらあのサイズで曲がりなりにも熊への対抗手段持ってるハチって頭おかしいけどそれを食べる人間の頭のおかしさ
96 17/10/28(土)16:12:59 No.462123000
顎の力が強い連中の頭はほぼ筋肉しか詰まってないので弱いわけがないのだ su2080861.jpg
97 17/10/28(土)16:13:08 No.462123024
>カマキリと言えばメスが最後にオスを食らうのが怖い あれは別にそういう習性ってわけじゃなくて 腹減ってるときになんか目の前にいるから食ってるだけって聞いた
98 17/10/28(土)16:13:18 No.462123045
隠密系は一見凄そうに見えないけど上位陣にもワンチャンある
99 17/10/28(土)16:14:04 No.462123159
>顎の力が強い連中の頭はほぼ筋肉しか詰まってないので弱いわけがないのだ マッスルすぎる…
100 17/10/28(土)16:14:08 No.462123167
>隠密系は一見凄そうに見えないけど上位陣にもワンチャンある 先に見つけた方が勝ちのトンボVSアブ
101 17/10/28(土)16:14:26 No.462123223
>顎の力が強い連中の頭はほぼ筋肉しか詰まってないので弱いわけがないのだ >su2080861.jpg コレが真の脳筋か…
102 17/10/28(土)16:15:24 No.462123366
脳みそがあるべきところに筋肉がある…
103 17/10/28(土)16:15:55 No.462123452
書き込みをした人によって削除されました
104 17/10/28(土)16:16:03 No.462123477
考える筋肉!
105 17/10/28(土)16:16:04 No.462123478
アブって強いのか よく山でまとわりついてくるくせに何もしてこないから大した事ないのかと思ってた
106 17/10/28(土)16:16:18 No.462123515
スズメバチとかは捕まえた虫かみ砕いて肉団子を幼虫にシュートだっけ
107 17/10/28(土)16:16:26 No.462123534
脳みそはあるよ ほんとに小さいのが
108 17/10/28(土)16:16:46 No.462123591
花の蜜を濃縮して蜂蜜に加工して貯蔵するのはミツバチだけだね 他の蜂は社会性ではあってもみんな肉食
109 17/10/28(土)16:16:49 No.462123599
ほとんど機械か何かみたいだな