虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/10/28(土)14:57:19 午後は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/28(土)14:57:19 No.462112255

午後は時代が早すぎたゲーム

1 17/10/28(土)14:58:55 No.462112480

遅くてもこれの時代は来ねぇよ

2 17/10/28(土)15:00:01 No.462112630

発想は悪くなかったよ

3 17/10/28(土)15:01:07 No.462112771

発想は正しいけど時代が悪かったとしか

4 17/10/28(土)15:01:31 No.462112830

裸眼立体視ですら時代が来なかったのにこれが来る訳無い

5 17/10/28(土)15:02:45 No.462113046

2Dのゲームで視界を覆おうとする発想からおかしいんじゃねえかな…

6 17/10/28(土)15:03:41 No.462113177

これが進化したらVRになると思ってる層なのかもしれん

7 17/10/28(土)15:03:50 No.462113201

赤色は目にキツイって

8 17/10/28(土)15:05:50 No.462113492

まだ保管してる 後10年くらい待ってオークションかけてみよう

9 17/10/28(土)15:05:57 No.462113510

目に優しいが売りじゃないの!?

10 17/10/28(土)15:11:18 No.462114267

バイザーとか樹脂部品劣化してないのか

11 17/10/28(土)15:13:02 No.462114513

色ついてないのかよ…ってなった当時

12 17/10/28(土)15:14:12 No.462114667

>これが進化したらVRになると思ってる層なのかもしれん これはVRを当時玩具として量産出来るか試した機種だよ 量産は出来たよ

13 17/10/28(土)15:15:21 No.462114832

>バイザーとか樹脂部品劣化してないのか うちにあるの箱から出して見たけど大丈夫だった

14 17/10/28(土)15:16:21 No.462114958

>2Dのゲームで視界を覆おうとする発想からおかしいんじゃねえかな… 3Dだよ

15 17/10/28(土)15:18:00 No.462115200

古いゲーム機いいよね

16 17/10/28(土)15:18:59 No.462115344

1000円で投げ売りされてた時に買っとけば良かったかなぁと思う

17 17/10/28(土)15:19:07 No.462115363

VRゴーグルの歴史は長く当時でもコスト度外視したカラー試作機ならいくつか発表されていたから 覗いてがっかり 買ってがっかり

18 17/10/28(土)15:19:45 No.462115445

これはただの立体視だよ

19 17/10/28(土)15:19:58 No.462115483

デパートの試遊台でテニスのゲーム遊んだのが最初で最後だった 子供の俺にはあんまり良さが分からなかったわ…

20 17/10/28(土)15:21:18 No.462115656

まあヘッドマウントディスプレイの時代は一生来ないと思うわ 趣味の領域

21 17/10/28(土)15:21:26 No.462115679

テレロボクサー

22 17/10/28(土)15:23:26 No.462115974

>これはVRを当時玩具として量産出来るか試した機種だよ これにVR要素は欠片もないよ

23 17/10/28(土)15:24:56 No.462116165

ずっと勘違いしてたけどこれ発売されたのPSSSの後だったんだな なぜこんなものを…

24 17/10/28(土)15:26:08 No.462116359

>これにVR要素は欠片もないよ 正直よくわからないで逆張りするだけならレスしないほうがいいよ…

25 17/10/28(土)15:28:24 No.462116662

本当によくわからない代物だった印象 うちで少し動かしただけで押し入れで眠りについてる そろそろ整理しないと

26 17/10/28(土)15:29:29 No.462116817

プレイディアなんかと一緒にジャスコのゲームコーナーに置いてあった 当時小学生の俺でさ「えー…」て感想だったので子供だましにもなってない

27 17/10/28(土)15:29:30 No.462116821

これがVRに関係あると思ってる人はVR経験したことないだけだと思う

28 17/10/28(土)15:31:05 No.462117028

地方紙の物々交換ページで 「僕のバーチャルボーイを誰か64と交換してください!」 と希望してた面の皮の厚い20代男性がいた

29 17/10/28(土)15:31:12 No.462117049

技術についてはよくわからんけど立体視だから3DSの方が近いんじゃねえかな

30 17/10/28(土)15:31:45 No.462117123

事実上据え置き機だからな……

31 17/10/28(土)15:31:59 No.462117159

>>2Dのゲームで視界を覆おうとする発想からおかしいんじゃねえかな… >3Dだよ いやいや

32 17/10/28(土)15:32:21 No.462117208

>>これにVR要素は欠片もないよ >正直よくわからないで逆張りするだけならレスしないほうがいいよ… わかってないのはお前だろすぎる

33 17/10/28(土)15:33:58 No.462117446

HMDとVRの区別つかないのが一般的だから……

34 17/10/28(土)15:35:51 No.462117709

スレ画をVRだと思うのは流石に頭が悪いと思う 一回プレイさせてやりたい

35 17/10/28(土)15:37:10 No.462117891

これは開発者が数年後事故だか事件でしんであっ消されたなって思った唯一の任天堂ゲーム機

36 17/10/28(土)15:37:11 No.462117896

当時は9時にはもう寝ろって教育だったけど寝付きが悪かったから布団の中で遊べる娯楽が欲しくって… 安くなるの待ってたらいつの間にか忘れてた

37 17/10/28(土)15:43:01 No.462118705

>当時は9時にはもう寝ろって教育だったけど寝付きが悪かったから布団の中で遊べる娯楽が欲しくって… >安くなるの待ってたらいつの間にか忘れてた これ布団の中で遊ぶのは結構しんどくない?

38 17/10/28(土)15:43:45 No.462118806

レッドアラームの没入感はすごかった 単なるワイヤーフレーム以上のものが見えたよ

39 17/10/28(土)15:45:09 No.462118993

発売の半年くらい前にゲームに関するドキュメンタリーみたいな番組あって その中で開発中のこれを紹介してたけど そのときのプレイ画面を見ただけでこれはないなあ…って思ったら案の定だった

40 17/10/28(土)15:45:10 No.462118998

VR事業はしょぼいイメージを作ったバーチャルボーイを憎んでる、という与太話を聞くが 本当にこれをVRと同じものだと思ってる人いるんだな マジで風評被害じゃねーか!

41 17/10/28(土)15:46:19 No.462119162

これからPSVRの次世代型とか出ても元祖のスレ画があるから発展したということだけは忘れるなよ

42 17/10/28(土)15:47:54 No.462119369

そうだねスレ画はバーチャルリアリティじゃなくてバーチャルユートピアだもんね

43 17/10/28(土)15:47:56 No.462119376

>VR事業はしょぼいイメージを作ったバーチャルボーイを憎んでる、という与太話を聞くが >本当にこれをVRと同じものだと思ってる人いるんだな >マジで風評被害じゃねーか! しかも訂正してやっても分かってないなら黙ってろとか言いだすから混乱の元でしかない

44 17/10/28(土)15:48:13 No.462119418

え?HMDの元祖がスレ画?

45 17/10/28(土)15:48:59 No.462119532

>え?HMDの元祖がスレ画? HMDの歴史なめんな

46 17/10/28(土)15:49:52 No.462119653

>ヤフオクで >「ネオジオCDの餓狼伝説」「ブリキンガー」と交換可! >と面の皮の厚いヤツがいた

47 17/10/28(土)15:50:07 No.462119686

そもそもスレ画ってマウントしてなくね?

48 17/10/28(土)15:51:00 No.462119803

これをワリオランド遊びたいけどいまだ遊べない

49 17/10/28(土)15:51:25 No.462119864

スレ画はどっちかっていうと3DS の元祖みたいなもんだ

50 17/10/28(土)15:52:05 No.462119973

実は電池で動く携帯機でありファミコンのアダプタを転用できるというスグレモノでもあった

51 17/10/28(土)15:52:13 No.462119992

今のVRも日本でようやく20万って話聞いてスレ画より売れてるペース遅いくらいだねって

52 17/10/28(土)15:52:18 No.462120007

これヘッドマウントしてると思ってる奴持ってすらねえだろ

53 17/10/28(土)15:52:37 No.462120048

Vテトリス10円

54 17/10/28(土)15:53:13 No.462120128

今のVRだって立体視は使ってるぞ…

55 17/10/28(土)15:53:14 No.462120133

そもそもVRってめちゃくちゃ広い範囲を定義する言葉だから 本来は普通のゲームさえVRの概念に入ってしまう

56 17/10/28(土)15:54:23 No.462120302

>そもそもVRってめちゃくちゃ広い範囲を定義する言葉だから >本来は普通のゲームさえVRの概念に入ってしまう なんかゆとり教育は実は結構該当する世代が広いみたいな話になってきたな

57 17/10/28(土)15:54:24 No.462120304

>そもそもVRってめちゃくちゃ広い範囲を定義する言葉だから >本来は普通のゲームさえVRの概念に入ってしまう 狭義のVRもまずわけわからん スマホVRはVRじゃないって言われてもね

58 17/10/28(土)15:55:10 No.462120426

こいつのリベンジが3DS

59 17/10/28(土)15:55:25 No.462120457

ググったらVRHMDの元祖は48年前に開発されてたって ファミコンより全然古い…

60 17/10/28(土)15:55:26 No.462120461

>スマホVRはVRじゃないって言われてもね それは言ってる人が変なこだわり拗らせてるだけしゃ

61 17/10/28(土)15:56:36 No.462120666

su2080849.jpg セガが常に世代の先を行く存在だということを忘れるなよ

62 17/10/28(土)15:56:45 No.462120690

スマホって冷静に考えると結構なお値段な上に結構なスペックだからな

63 17/10/28(土)15:57:10 No.462120752

ヘッドマウントディスプレイだと思ってるかもしてんが実は固定だ 頭なんぞ回せん

64 17/10/28(土)15:57:11 No.462120754

>それは言ってる人が変なこだわり拗らせてるだけしゃ スレ画にも同じことが当てはまると思う

65 17/10/28(土)15:57:13 No.462120762

メガドラで何のゲームやるんだこれ

66 17/10/28(土)15:57:23 No.462120792

HMDですらないのは何考えてたんだろうなと思う

67 17/10/28(土)15:57:30 No.462120807

ファミンコンがVRとかそういう定義を取るならなおのことスレ画はVRの先駆けでもなんでもない立体表示機器だが

68 17/10/28(土)15:57:45 No.462120850

>それは言ってる人が変なこだわり拗らせてるだけしゃ 外部カメラ使って位置検出ないとVRじゃないとさ それ言うなら立体で位置捉えなきゃ似非だからカメラは最低2つ必要ですねって言うとけおられた

69 17/10/28(土)15:58:30 No.462120948

VR機器は仮想現実を体感させる機器のことだからVBもその中に入る 実は2Dだとか据え置きだとかは関係ない

70 17/10/28(土)15:58:45 No.462120994

ヴァーチャルリアリティ要素がかけらもないとは一体…

71 17/10/28(土)15:58:56 No.462121027

>スレ画にも同じことが当てはまると思う いや全然違うが…

72 17/10/28(土)15:59:50 No.462121169

何なのVRの定義の話をしてるの

73 17/10/28(土)16:00:15 No.462121249

赤い マジ赤い

74 17/10/28(土)16:00:28 No.462121288

バーチャルって名前が悪い

75 17/10/28(土)16:00:31 No.462121295

>外部カメラ使って位置検出ないとVRじゃないとさ >それ言うなら立体で位置捉えなきゃ似非だからカメラは最低2つ必要ですねって言うとけおられた 嘘松なんだろうけどそもそもカメラ関係ないでしょ

76 17/10/28(土)16:01:23 No.462121410

>嘘松

77 17/10/28(土)16:01:42 No.462121471

>VR機器は仮想現実を体感させる機器のことだからVBもその中に入る >実は2Dだとか据え置きだとかは関係ない それ言っちゃうとPSとかのポリゴン世代も仮想現実って言われてましたけど…

78 17/10/28(土)16:02:15 No.462121538

ぶっちゃけ言ったもの勝ちだよね

79 17/10/28(土)16:02:41 No.462121592

任天堂の時を超えたVR市場への風評被害

80 17/10/28(土)16:02:51 No.462121615

狭義のVRってじゃあなんだよとなる

81 17/10/28(土)16:03:10 No.462121648

共通認識が出来てないやつが交じると酷いことになるよね

82 17/10/28(土)16:03:33 No.462121703

仮想現実の他に充てられる言葉があるんじゃないのかな

83 17/10/28(土)16:03:35 No.462121707

少なくとも今のVRに直接繋がる代物ではない

84 17/10/28(土)16:04:09 No.462121786

ゲーム内の立体空間の視界を人間の視界120度前後に被せるように表示することでしょ

85 17/10/28(土)16:04:15 No.462121797

HMDもVRもいっしょよ

86 17/10/28(土)16:04:23 No.462121825

これはねステレオグラムだよ

87 17/10/28(土)16:04:33 No.462121855

今VRって言われてるのも何十年後かにはあんなちゃちいのがVRな訳ないだろって言われてるかもしれないし

88 17/10/28(土)16:04:50 No.462121879

>少なくとも今のVRに直接繋がる代物ではない 直接的な後継は存在しない これの後継が3DSって言ってるやつも実は的外れ

89 17/10/28(土)16:05:15 No.462121939

任天堂ageしたいのかVRsageしたいのか知らんけどそもそもなんでそんなに必死なんだろう

90 17/10/28(土)16:05:17 No.462121942

任天堂にとっても忌子だろうになんでこんなん擁護すんだろ

91 17/10/28(土)16:05:39 No.462121986

ただの任天堂嫌いが来ちゃったね…

92 17/10/28(土)16:05:42 No.462121997

>ゲーム内の立体空間の視界を人間の視界120度前後に被せるように表示することでしょ VRを実現する手段の内の1つでしかない

93 17/10/28(土)16:05:47 No.462122009

おおっとハゲが出てきましたよ

94 17/10/28(土)16:05:49 No.462122012

今までも視覚と触覚と聴覚ぐらいしか再現できねえもんな でかくなったら加速度とか温度もできるけどさ

95 17/10/28(土)16:05:59 No.462122034

2DだからVRじゃないはひどいと思う 部屋の周りに写真映してVRと言い張った時代があったのに

↑Top