17/10/28(土)13:52:22 何なん... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/28(土)13:52:22 No.462102958
何なんだこいつ…
1 17/10/28(土)13:54:36 No.462103282
明日の
2 17/10/28(土)13:54:58 No.462103334
FF1の時は容量足りないよー!って皆で頑張ってたところに来て よしメモリの空きあったからパズル入れといた ってやったナーシャ
3 17/10/28(土)13:57:37 No.462103712
よく考えたらあの時代のRPGに隠しでミニゲーム仕込むとか正気の沙汰じゃないな…
4 17/10/28(土)13:58:01 No.462103769
そんな異色の経歴の持ち主だったの…
5 17/10/28(土)13:58:01 No.462103771
この漫画描いてる田中圭一もプログラマだから ナーシャを描くのにうってつけだわ
6 17/10/28(土)13:58:58 No.462103922
英語ができると違うな
7 17/10/28(土)14:01:02 No.462104270
聖剣2まで手がけた後は世界放浪の旅に出たとか 本当に何なのこの人…
8 17/10/28(土)14:01:08 No.462104287
王族だったのかナーシャ
9 17/10/28(土)14:01:19 No.462104311
まずイランの王族という単語とFFのプログラマーという単語が繋がらなすぎる…
10 17/10/28(土)14:02:56 No.462104559
謎過ぎる…
11 17/10/28(土)14:03:24 No.462104630
あまりにアレすぎて職場で実在しないんじゃねえのって言ったら白い目で見られた
12 17/10/28(土)14:03:41 No.462104682
なろう系主人公みたいな設定の盛り方だ…
13 17/10/28(土)14:04:37 No.462104823
事実は小説より奇なりを地で行きすぎる…
14 17/10/28(土)14:05:21 No.462104924
いまどこにいるんだナーシャ
15 17/10/28(土)14:05:46 No.462104980
任天堂の岩田聡といい ドラクエで8ビットマシンでマルチウィンドウシステム実装した中村光一といい ナーシャといい いとも簡単にハードの限界超えるプログラマしゅごい
16 17/10/28(土)14:06:16 No.462105053
ff3がハードに最適化しすぎてリメイクが遅れた
17 17/10/28(土)14:06:46 No.462105133
>いまどこにいるんだナーシャ 無事母国に帰れたらしい
18 17/10/28(土)14:06:58 No.462105165
容量との戦いに関しては渋谷員子もやばい
19 17/10/28(土)14:07:13 No.462105207
電話でバグ修正指示するマン
20 17/10/28(土)14:07:15 No.462105208
だがとびだせ大作戦みたいなのも作る
21 17/10/28(土)14:07:40 No.462105271
この辺の最適化回りが神話化しすぎてて ゲーム業界のプログラミング能力が低くなって困る
22 17/10/28(土)14:07:41 No.462105275
通話で遠距離からバグ修正もしたよね
23 17/10/28(土)14:07:54 No.462105305
経歴がRPGの主人公だ…
24 17/10/28(土)14:07:56 No.462105313
ヒゲが講演ですんげえ独自のコードの書き方するから本人以外ほとんどの人ろくに読めなかったって言ってたな
25 17/10/28(土)14:09:39 No.462105594
今はもう最適化しなくても マシンパワーで動作できる事情もある
26 17/10/28(土)14:09:50 No.462105609
こういうFFのキャラ居る
27 17/10/28(土)14:10:41 No.462105725
容量カツカツで困るなんて今時まず無いからな
28 17/10/28(土)14:10:53 No.462105755
貴種流離譚ってやつだな
29 17/10/28(土)14:11:01 No.462105774
これ当時は偉いと思うけど今こんなのは褒められることでもなんでもないからな
30 17/10/28(土)14:11:28 No.462105852
環境の根っこの部分にまでがっつり踏み込む実装してたせいで 後の移植計画が滅茶苦茶難航したとかもあるので 良し悪しではある
31 17/10/28(土)14:11:34 No.462105863
イラン王族はめちゃくちゃ多いのでそんなにヤバい経歴ではない
32 17/10/28(土)14:12:00 No.462105923
>貴種流離譚ってやつだな 王族ってたどると数万人いるのよ ありふれてるわけじゃないが日本に留学してゲーム作るようなのもそりゃいるよ
33 17/10/28(土)14:12:28 No.462105981
>容量との戦いに関しては渋谷員子もやばい 容量少ないけど一枚絵出したい!頼んだ!に対して どうにかプログラムで一枚絵作れないかな…そっか青空にシルエットの組み合わせならできるじゃん であのOP絵作ったって聞いてえぇ…?ってなった
34 17/10/28(土)14:12:39 No.462106004
>これ当時は偉いと思うけど今こんなのは褒められることでもなんでもないからな むしろ今の基準で評価してどうすんだ
35 17/10/28(土)14:12:41 No.462106011
>容量カツカツで困るなんて今時まず無いからな 容量カツカツで困る事はなくても別の問題は発生しまくってるから技術は日進月歩よ
36 17/10/28(土)14:13:09 No.462106083
FFの前に作ってたゲームもやばいスクウェア レースゲーのとかビビる
37 17/10/28(土)14:14:09 No.462106231
さらっと「王族」って言ってる…
38 17/10/28(土)14:16:14 No.462106516
毎食ステーキだったらしいなこの人
39 17/10/28(土)14:16:34 No.462106566
>容量カツカツで困るなんて今時まず無いからな というようなマシンスペックに頼りすぎてるとロード遅いだのなんだのと問題が出てくるという
40 17/10/28(土)14:17:17 No.462106654
個人でしか弄れないような技術はそいつがいなくなった後々困るんだ
41 17/10/28(土)14:17:21 No.462106665
イギリスの王位継承権持ちも四桁いるし 日本だって降嫁した歴代の皇家の子孫なら山ほどいる
42 17/10/28(土)14:17:55 No.462106738
飛空船の倍速移動って結局解析できたの?
43 17/10/28(土)14:18:08 No.462106778
>というようなマシンスペックに頼りすぎてるとロード遅いだのなんだのと問題が出てくるという そこで設計直すんじゃなくてプログラミングに走りやすいのはゲームプログラマーの悪いところ
44 17/10/28(土)14:18:09 No.462106785
この人が凄すぎるのか当時のスタッフのプログラミングが諸外国の最先端から見れば遅れてたのかどっちなんだろう
45 17/10/28(土)14:18:19 No.462106810
ゲーマー向け記事なんだからいつもの飛空艇じゃなくてノーチラスの絵にしてくれよ
46 17/10/28(土)14:18:38 No.462106856
バグが見つかってやべえわからん!となりこの人に連絡したら 電話口でプログラミング言語のやり取りやってバグ潰したとかちょっと頭おかしい
47 17/10/28(土)14:18:41 No.462106861
プログラミングが凄いのはともかくバグ使いこなすのがやべぇ
48 17/10/28(土)14:18:59 No.462106891
今みたいな大規模開発でもこういう人が混じってると得なの?
49 17/10/28(土)14:19:02 No.462106904
今は殆ど音声だろうか 容量食ってんの
50 17/10/28(土)14:19:11 No.462106925
>この人が凄すぎるのか当時のスタッフのプログラミングが諸外国の最先端から見れば遅れてたのかどっちなんだろう そりゃ諸外国の最先端は化け物だからね
51 17/10/28(土)14:19:16 No.462106938
>この人が凄すぎるのか当時のスタッフのプログラミングが諸外国の最先端から見れば遅れてたのかどっちなんだろう プログラミングってわりと個人の才能に大きく依存するから多分前者
52 17/10/28(土)14:19:18 No.462106942
>この人が凄すぎるのか当時のスタッフのプログラミングが諸外国の最先端から見れば遅れてたのかどっちなんだろう ハードの仕様書に書かれてないような部分まで独自に解析して利用してたような天才なので…
53 17/10/28(土)14:19:44 No.462106996
WSのFF3もナーシャのプログラムが複雑だったせいで移植ができなかったって噂もあるくらいだしな
54 17/10/28(土)14:20:30 No.462107098
>今みたいな大規模開発でもこういう人が混じってると得なの? 良い人柄ならプラス 拗らせてるとマイナス
55 17/10/28(土)14:20:40 No.462107126
>今みたいな大規模開発でもこういう人が混じってると得なの? スマホゲーとかだと根幹部分をスーパープログラマが一人で作るとかたまにあるらしいよ
56 17/10/28(土)14:20:49 No.462107144
この人に関しては下手すると任天堂以上にファミコンの裏側知り尽くしてたかもしれない 調査能力が尋常じゃない
57 17/10/28(土)14:20:56 No.462107161
ノーチラスとエンタープライズの区別つけろ
58 17/10/28(土)14:21:08 No.462107187
>今みたいな大規模開発でもこういう人が混じってると得なの? 誰も読めないコード書くのは流石にアウトよどれだけ優秀でも
59 17/10/28(土)14:21:09 No.462107191
>今みたいな大規模開発でもこういう人が混じってると得なの? 采配する側がちゃんと有効活用できるならプラス
60 17/10/28(土)14:21:28 No.462107237
まだプログラマーやってんのかなナーシャ
61 17/10/28(土)14:21:28 No.462107239
設定盛りすぎじゃない?
62 17/10/28(土)14:22:12 No.462107323
容量足りなくてBGMにPCM音源使えない! じゃあわざとバグらせてそのノイズをドラムの代わりにするね
63 17/10/28(土)14:22:33 No.462107375
岩田さんに関しては後のシステム業界スタンダードになるものを取り入れてっている この人は今ではむしろやんなって言われることしてる
64 17/10/28(土)14:22:36 No.462107381
>スマホゲーとかだと根幹部分をスーパープログラマが一人で作るとかたまにあるらしいよ 不満出まくってるのに全然改善されないと立ち上げスタッフ消えていじれねえんじゃねえのとかよく言われるしな…
65 17/10/28(土)14:23:01 No.462107449
大規模開発でバグの大連鎖起こる可能性があるので無茶する人は末端ぐらいにか置かれないかも
66 17/10/28(土)14:24:18 No.462107616
今はもっとすごい事させれば良いのに…
67 17/10/28(土)14:24:54 No.462107699
FF2とFF3にひどいバグがないとは言っていない
68 17/10/28(土)14:25:00 No.462107710
>この人は今ではむしろやんなって言われることしてる まだ家庭用ゲームが一人でなんとかなった時代だからな… 今の開発規模だと上手く音頭取らなきゃ迷惑の方が多いだろう
69 17/10/28(土)14:25:03 No.462107716
聖剣2のリングコマンド出来た! バグもいっぱいできた! もこの人だったりするので当時でも凄いだけにヤバい人でもある
70 17/10/28(土)14:25:03 No.462107717
今はもう裏技使わなくても容量足りる時代だからな
71 17/10/28(土)14:25:40 No.462107784
今とはまるで環境が違う当時の話を今だったらダメって言われても…
72 17/10/28(土)14:26:57 No.462107951
マザーの開発がスパゲティーコード化して頓挫した時 当時の岩田聡が今のコード全て廃棄して自分一人でやれば数ヶ月でできる って言って実際にやりスーパーマン過ぎる
73 17/10/28(土)14:27:35 No.462108051
最近でもほぼ一人で結構ヒットしたソシャゲ作った人いなかったっけ
74 17/10/28(土)14:28:00 No.462108122
ファミコンのゴルフがイワッチ作だっけ?
75 17/10/28(土)14:28:07 No.462108144
>今とはまるで環境が違う当時の話を今だったらダメって言われても… 当時は凄かったのに今はなー!って言うのが出てくるから別に当時の技術なんて今はいらねーよって言ってるだけだよ
76 17/10/28(土)14:28:36 No.462108224
岩っちはプログラマーの能力も凄いがポケモンの権利まとめたりの交渉力の方が狂ってたと思う
77 17/10/28(土)14:28:44 No.462108248
イワッチもだいぶ頭おかしいからな
78 17/10/28(土)14:29:02 No.462108303
社長職もできるプログラマー
79 17/10/28(土)14:29:09 No.462108320
宮本いわくいわっちは人のプログラムコード読むのがおっそろしく速かったとか
80 17/10/28(土)14:29:16 No.462108334
>当時の岩田聡が今のコード全て廃棄して自分一人でやれば数ヶ月でできる さすがに一人でじゃないよ 統制とってイチから作り直した方が早かったってだけ
81 17/10/28(土)14:29:28 No.462108370
岩っちのマザー数ヶ月発言の真相はもっと頭おかしいぞ
82 17/10/28(土)14:30:15 No.462108469
高速化にはメモリが足りない?!あるじゃんここに! ゲーム用に割り当てられてないデバイス管理用のメモリ片っ端から割り込んで借りてきたよ! とかやる当時のゲームプログラマー
83 17/10/28(土)14:30:26 No.462108501
>最近でもほぼ一人で結構ヒットしたソシャゲ作った人いなかったっけ スクストだっけな?
84 17/10/28(土)14:30:50 No.462108550
少数精鋭で容量もカツカツだったからこそ許されてたというか そうでもしないと組み込めなかった開発環境が悪い
85 17/10/28(土)14:30:56 No.462108565
趣味でVC移植作業するマンははやくSwitchに来て 来て…
86 17/10/28(土)14:31:00 No.462108574
まー今は今でスクエニの「AI技術」は凄い!とか言い出す「」を見るので 単に分かってないだけで悪意はないんだと思う
87 17/10/28(土)14:31:06 No.462108588
>最近でもほぼ一人で結構ヒットしたソシャゲ作った人いなかったっけ http://www.jp.square-enix.com/info/images/image_technical_seminar2014_06/pdf/SQEX_DevCon_sugimoto.pdf スクエニの杉本さんだな ゲームプログラマの友人にこれを見せたらバーカ!バーカ!と言ってたけど
88 17/10/28(土)14:31:15 No.462108600
拡散性ミリオンアーサーとかそれでサービス終了まで行ったよね
89 17/10/28(土)14:31:15 No.462108602
わけのわからんすでにあるコードほど邪魔なものはないからな
90 17/10/28(土)14:31:44 No.462108675
小規模ゲームは天才がやって大規模ゲームはマンパワー スクエニは理想のゲーム会社なのでは?
91 17/10/28(土)14:33:03 No.462108843
岩っちも若い頃はアニメTシャツ着て 秋葉原闊歩してアニメショップ回りしてたという つまり「」も岩っちになれるという事だな
92 17/10/28(土)14:33:29 No.462108902
>小規模ゲームは天才がやって大規模ゲームはマンパワー >スクエニは理想のゲーム会社なのでは? 一時は過酷過ぎて地下に使い古された死体が転がってるなんてジョークもあったけどな!!
93 17/10/28(土)14:34:18 No.462109005
>高速化にはメモリが足りない?!あるじゃんここに! >ゲーム用に割り当てられてないデバイス管理用のメモリ片っ端から割り込んで借りてきたよ! >とかやる当時のゲームプログラマー 昔の裏技というかバグ技でジョイスティックやジョイボール使うのが多かったのってそのせい?
94 17/10/28(土)14:34:31 No.462109039
>小規模ゲームは天才がやって大規模ゲームはマンパワー >スクエニは理想のゲーム会社なのでは? マンパワーがあったら大規模ゲームがことごとく開発つまずくなんてことにはならないよ
95 17/10/28(土)14:35:22 No.462109157
電話越しと言えばホテルから電話で指示して漫画のコマ割りとかさせた手塚神もおかしい
96 17/10/28(土)14:35:39 No.462109191
スクエニは今でも天才頼りだと思う じゃあ他の会社はどうなのかって…分からない
97 17/10/28(土)14:35:40 No.462109193
>ゲームプログラマの友人にこれを見せたらバーカ!バーカ!と言ってたけど >一般的なプログラミングスタイルではないのでリスクになるかも(一人だからできた) バーカ!バーカ!
98 17/10/28(土)14:37:36 No.462109461
ソシャゲ作った会社が全て外注開発とかあった サービス開始後すぐバグ発生したが 外注なのでブラックボックスで修正不可能でサービス停止した
99 17/10/28(土)14:39:13 No.462109657
FF3は飛空艇関連での感動結構あったからこのイラン人本当にすごい…
100 17/10/28(土)14:39:46 No.462109746
飛空挺は画面の挙動からして多分操作方向と逆向きにまっぷのほうを動かしてるっぽいよね
101 17/10/28(土)14:40:34 No.462109844
一部のキチガイが凄いもん作って凡才がそれにしがみつく構図は ゲームだけでなくIT業界全体の話だから…
102 17/10/28(土)14:41:21 No.462109961
>FF3は飛空艇関連での感動結構あったからこのイラン人本当にすごい… 最終的にイライラの極致のインビンシブルになるのがね…
103 17/10/28(土)14:41:31 No.462109991
すげー技術者でも普通の人はいるが性格破綻者の生き残りパターンの一つだからすごい人もいるよね 技術はあるけどあまりに出社しないから社長がタクシーで送迎したら 自分でタクシー代払ってドーナッツ食いに行った人とか
104 17/10/28(土)14:41:51 No.462110049
ゲームハードの構造自体がブラックボックス化してたのがセガサターンで 移植しようにもプログラムが解析できないからコードレベルから分析する必要があって 移植担当のスタッフが死んだのがナイツだったっけ…
105 17/10/28(土)14:42:27 No.462110115
こういう人の事をウィザードって言うんだろう
106 17/10/28(土)14:42:41 No.462110161
聖剣2のワールドマップはフィールドを縮小して出してるから遅いと聞いた記憶がある
107 17/10/28(土)14:43:36 No.462110296
古いシステムの改修とか保守の仕事たまにやったりするけど エラー発生した先に飛ぶコードの中にも普通に処理書いてるコードが結構あって このコード書いたやつ死ねばいいのにと内心毒づきながら仕事してる
108 17/10/28(土)14:44:00 No.462110343
スクストはiPhone3GSでも動くと聞いてキ○ガイか…となったよ
109 17/10/28(土)14:44:11 No.462110371
FFの頃もそんな感じだったよね だからエディタとかでフィールドいじると連動してマップの方も変わる
110 17/10/28(土)14:45:55 No.462110632
FF3の移植の話は別に飛行艇の速度まで再現しなくて良かったのではっていつも思う 強風でも空気抵抗受けにくいから進めるよってやればいいだけじゃん?
111 17/10/28(土)14:46:55 No.462110768
>FF3の移植の話は別に飛行艇の速度まで再現しなくて良かったのではっていつも思う >強風でも空気抵抗受けにくいから進めるよってやればいいだけじゃん? もうスレ画みたいな伝説が流布しちゃってるから それ再現すんのも移植の内よ
112 17/10/28(土)14:47:20 No.462110813
ダビスタシリーズも元はほぼ1人で作ったんだっけ
113 17/10/28(土)14:47:53 No.462110908
>それ再現すんのも移植の内よ そして満を持して出てきたのがDS版だっていう
114 17/10/28(土)14:51:11 No.462111385
>古いシステムの改修とか保守の仕事たまにやったりするけど >エラー発生した先に飛ぶコードの中にも普通に処理書いてるコードが結構あって >このコード書いたやつ死ねばいいのにと内心毒づきながら仕事してる 素人なのでなにが悪いのかわからない しょりをかくというのは悪いことなのか?
115 17/10/28(土)14:51:15 No.462111389
FF2の全体マップが恐ろしく重いのはそういう事か
116 17/10/28(土)14:53:16 No.462111662
そもそもプログラムが難解でFF3の移植できなかったってのはデマだ
117 17/10/28(土)14:53:46 No.462111730
移植担当が無能だっただけか
118 17/10/28(土)14:55:19 No.462111949
FF3は出なかったというのは知ってたがWSC版FF4が出てたのは最近知った…
119 17/10/28(土)14:55:45 No.462112018
>しょりをかくというのは悪いことなのか? 多分エラーになったらとっとと余計なことせずリソース解放なりして異常終了してね! てことなのかもしれない
120 17/10/28(土)14:57:15 No.462112247
エラー出てるけど隠すね…ってことでは
121 17/10/28(土)14:58:48 No.462112460
ただこの人はバグとかも普通にシステムに組み込んじゃう人でそのせいで不具合とかも起こしちゃう人だって聞いた
122 17/10/28(土)14:59:12 No.462112522
>素人なのでなにが悪いのかわからない >しょりをかくというのは悪いことなのか? エラーが起きたらエラーが起きたって事を通知して処理終了するのが普通のエラー処理のやり方なんだけど エラー起きても何も無かったように進めたりむしろエラーが起きる状況意図的に起こして分岐処理みたいな事やってたりしてるのがちょくちょくあってね…