虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/28(土)13:13:20 野球に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/28(土)13:13:20 No.462096612

野球に興味がない人って本当に全くルールを知らなかったりしてビビる

1 17/10/28(土)13:13:57 No.462096721

マジックの説明しろって言われたら俺もちょっと困る

2 17/10/28(土)13:13:59 No.462096725

ホームランって何点?

3 17/10/28(土)13:14:05 No.462096747

そりゃ興味ないものなんだから知るわけ無いだろ チクチンっつって通じないのと一緒だ

4 17/10/28(土)13:14:15 No.462096783

>野球に興味がない人って本当に全くルールを知らなかったりしてビビる そりゃ興味ないんだから知らなくて当然だろ

5 17/10/28(土)13:14:27 No.462096821

インフィールドフライ

6 17/10/28(土)13:14:32 No.462096842

俺もペタンクのルールを全く知らないよ

7 17/10/28(土)13:15:13 No.462096956

セパタクローに興味がない人って本当に全くルール知らないけどビビらないよ

8 17/10/28(土)13:15:14 No.462096962

ガンダムに興味がない人って本当に全くMSを知らなかったりしてビビる

9 17/10/28(土)13:15:18 No.462096979

結構ルールが複雑だからな

10 17/10/28(土)13:15:42 No.462097056

スポーツなんざ所詮趣味の一つひとつだぞ みんなが知ってると思うのがおこがましい

11 17/10/28(土)13:15:47 No.462097073

>インフィールドフライ 小さいフライ!打者は死ぬ

12 17/10/28(土)13:16:20 No.462097162

盗塁の制度がホント意味わかんない いつ走ってもいいならもっと走るだろ

13 17/10/28(土)13:16:26 No.462097182

この前までスクイズのこと知らなかった

14 17/10/28(土)13:17:03 No.462097268

サッカーのオフサイドなんかも知らない人はたくさんいるし

15 17/10/28(土)13:17:06 No.462097276

野球嫌い! デカデカと放送の枠を取りやがって!

16 17/10/28(土)13:17:18 No.462097318

俺も正直オフサイドがどういうものかは知らない

17 17/10/28(土)13:17:24 No.462097338

野球は全く興味ありませんがワンナウツは大好きです

18 17/10/28(土)13:17:49 No.462097395

高校の時野球のルールくらい知ってるだろって前提でプレイさせられて困ったな

19 17/10/28(土)13:17:55 No.462097409

俺も確かパワプロだかなんかでやっと理解した

20 17/10/28(土)13:17:57 No.462097415

野球に興味がある人でもよくわかんないルールがあってビビらない

21 17/10/28(土)13:18:05 No.462097438

>野球嫌い! >デカデカと放送の枠を取りやがって! 延長が減っただけ遥かにマシだから…

22 17/10/28(土)13:18:23 No.462097489

イナズマイレブンとかやってるけどオフサイドのルールよくわかってない

23 17/10/28(土)13:18:30 No.462097505

雰囲気と点数見てたのしむ 野球観戦なんてそんなんでいいんだよ

24 17/10/28(土)13:18:40 No.462097530

>野球嫌い! >デカデカと放送の枠を取りやがって! 今はマシだろ 30年前とかすごかったぞ

25 17/10/28(土)13:18:43 No.462097534

ドラゴンボールZの放送潰されたから野球嫌い

26 17/10/28(土)13:19:14 No.462097627

マリオバスケやってたけどトラベリングとかよくわかってない

27 17/10/28(土)13:19:21 No.462097643

ドラフトとか知らねえよ勝手にくじ引いとけ

28 17/10/28(土)13:19:37 No.462097686

大概のスポーツのルールは何となくでしか知らない

29 17/10/28(土)13:19:37 No.462097687

今はテレビで見ないからマシだけど昔は阪神戦嫌いだったなあ

30 17/10/28(土)13:19:37 No.462097689

可愛い2次元の女の子が出ないから野球嫌い

31 17/10/28(土)13:19:43 No.462097709

サッカーと野球ってどっちのほうが試合長いの?

32 17/10/28(土)13:19:51 No.462097742

俺は三杉くんがいなかったら今もオフサイドについて知らないままだったと思う あれ三杉くんでよかったっけ

33 17/10/28(土)13:20:08 No.462097777

オフサイド要するに敵のゴールの前でシュート撃つマン配置してそいつにパスしときゃいいってなったらつまんねってのを防止してるってのだけ覚えればいいよね

34 17/10/28(土)13:20:14 No.462097788

何人チームか知らないカープ女子がいるらしい

35 17/10/28(土)13:20:15 No.462097793

昔は本当に野球のためなら他の番組が潰れようが深夜アニメが最終回まで放送できなかろうが 知ったこっちゃないぐらいにやりたい放題だったからな…

36 17/10/28(土)13:20:30 No.462097840

>可愛い2次元の女の子が出ないから野球嫌い やはりメジャー2か…

37 17/10/28(土)13:20:48 No.462097887

ドラフトってなんなの 自由に交渉して一番条件がいいとこと契約するのが真っ当じゃないの

38 17/10/28(土)13:21:04 No.462097941

ラグビーで相手ゴールにタッチダウンしたら何点入るの?

39 17/10/28(土)13:21:17 No.462097983

大人になるまで自然と覚えた者意外には野球のルールて結構複雑らしい

40 17/10/28(土)13:21:23 No.462098002

>ドラフトってなんなの >自由に交渉して一番条件がいいとこと契約するのが真っ当じゃないの それするとほんとに資金あるとこが勝つだけだから…

41 17/10/28(土)13:21:25 No.462098009

自由なんて認めたら面倒なことにしかならねえだろ

42 17/10/28(土)13:21:31 No.462098023

>マジックの説明しろって言われたら俺もちょっと困る 0になったら優勝する魔法の数字 だからマジックという

43 17/10/28(土)13:21:58 No.462098087

>麻雀に興味がない人って本当に全くルールを知らなかったりしてビビる

44 17/10/28(土)13:22:07 No.462098118

ドラフトしても結局はソフトバンクみたいに資金力あるところ強いじゃん

45 17/10/28(土)13:22:07 No.462098120

>それするとほんとに資金あるとこが勝つだけだから… ぶっちゃけ巨人対策だよね

46 17/10/28(土)13:22:11 No.462098131

走者が居る時ってバッターが打ったら防御側がキャッチするまで走っちゃダメぽいけどなんでなの?

47 17/10/28(土)13:22:33 No.462098184

>ドラフトしても結局はソフトバンクみたいに資金力あるところ強いじゃん オリックスって金ないの?

48 17/10/28(土)13:23:02 No.462098256

>走者が居る時ってバッターが打ったら防御側がキャッチするまで走っちゃダメぽいけどなんでなの? 別に走っていいけど塁から離れた時にベースに居る人にボール投げられたらアウトになっちゃうよ

49 17/10/28(土)13:23:19 No.462098298

いや麻雀はかじってないとまったくわからんだろ でも将棋は知ってないとビビる

50 17/10/28(土)13:23:55 No.462098399

>大人になるまで自然と覚えた者意外には野球のルールて結構複雑らしい 複雑というか細かいルールが多いなって感じ 年々エラッタを追加していったんだなって思う

51 17/10/28(土)13:24:02 No.462098423

将棋どころかチェスのやり方知らない「」もいっぱいいるからなあ

52 17/10/28(土)13:24:17 No.462098458

>ラグビーで相手ゴールにタッチダウンしたら何点入るの? ラグビーはタッチダウンでなくトライなんだが 日本は普通に流す人が多いんだろうな…

53 17/10/28(土)13:24:26 No.462098479

やり方は分かっても戦術がわからないとどうしようもないからな…

54 17/10/28(土)13:24:30 No.462098494

誰だって金かけて育ててくれるチームに行きたいじゃんッ! 弱いチームに好き好んでいく物好きは知らん

55 17/10/28(土)13:24:39 No.462098515

知らないと反則がわからない度合いだと囲碁が一番な気がする

56 17/10/28(土)13:24:46 No.462098534

ドラフトってダメじゃね?と言う人は必ずドラフト導入前のタンパリングと囲い込みの汚い世界だったプロ野球を知らない

57 17/10/28(土)13:24:55 No.462098552

ドラフト制度ってよく考えたらこのチームで働きたいけど自由に選べませんってなんか問題にならないの?

58 17/10/28(土)13:25:10 No.462098600

プロの野球監督でもルールよく分かってない人もいるし仕方ない

59 17/10/28(土)13:25:28 No.462098655

囲碁のルールよかマシじゃね やっぱ将棋だよね!

60 17/10/28(土)13:25:31 No.462098660

>将棋どころかチェスのやり方知らない「」もいっぱいいるからなあ どころかっていうか日本じゃ将棋人口のほうが多いだろ

61 17/10/28(土)13:25:36 No.462098675

まあドラフト前は高校生に金渡しまくりだったからなあ

62 17/10/28(土)13:25:46 No.462098697

日本人なのに野球もサッカーもルールからっきしですまない 興味ないんだよ…

63 17/10/28(土)13:25:47 No.462098698

囲碁ってそんなに難しいの?

64 17/10/28(土)13:25:57 No.462098733

>でも将棋は知ってないとビビる オセロのルールを知らなかった俺の親戚をくらえ!

65 17/10/28(土)13:26:06 No.462098769

ちゃんと金貰ってればドラ1の大学生がAVに出なくて済んだのにね

66 17/10/28(土)13:26:08 No.462098774

チェスと将棋ならだんぜん将棋知ってる方が多いだろう っていうかチェスのコマ見たことないな…

67 17/10/28(土)13:26:10 No.462098779

>ドラフト制度ってよく考えたらこのチームで働きたいけど自由に選べませんってなんか問題にならないの? なんで就職先を自分が自由に選べるんだ? 選ぶのは会社だろう

68 17/10/28(土)13:26:32 No.462098846

未だに野球は知ってて当然興味持って当然という人がいてビビる

69 17/10/28(土)13:26:36 No.462098855

>ドラフト制度ってよく考えたらこのチームで働きたいけど自由に選べませんってなんか問題にならないの? あなたの所で働きたくありませんって拒否は出来るから

70 17/10/28(土)13:26:36 No.462098856

>ちゃんと金貰ってればドラ1の大学生がAVに出なくて済んだのにね 栄養費全盛期ですよね?

71 17/10/28(土)13:26:44 No.462098882

>ドラフト制度ってよく考えたらこのチームで働きたいけど自由に選べませんってなんか問題にならないの? 昔は自由に選べる制度あったよ! それと拒否権なら今もあるよ!

72 17/10/28(土)13:26:51 No.462098893

チェスのルールくらいは知っとけよ…

73 17/10/28(土)13:26:55 No.462098903

極端なこと言うけどお金=誠意みたいなもんだし… 自分に高い値打ち付けてくれる球団ならそこに行くよ

74 17/10/28(土)13:26:55 No.462098906

あーあれねスクイズがバスターエンドランするんだよね

75 17/10/28(土)13:27:04 No.462098927

UNOのルールを知らない者は多い

76 17/10/28(土)13:27:09 No.462098946

>まあドラフト前は高校生に金渡しまくりだったからなあ ある選手に事前に渡された裏金 巨人 200万 阪神 60万 横浜 25万 広島 2000円

77 17/10/28(土)13:27:16 No.462098960

>ドラフト制度ってよく考えたらこのチームで働きたいけど自由に選べませんってなんか問題にならないの? リーグ全体で興行なので仕方ない

78 17/10/28(土)13:27:35 No.462099015

>囲碁ってそんなに難しいの? ルールは簡単 有効な一手はさっぱりわからない

79 17/10/28(土)13:27:38 No.462099030

>ドラフト制度ってよく考えたらこのチームで働きたいけど自由に選べませんってなんか問題にならないの? それすると企業側が人気選手に金積みまくってうちに来てしてマネーゲーム化が加速して球団が困るからやらない 球団のためのルール

80 17/10/28(土)13:27:43 No.462099045

>UNOのルールを知らない者は多い 要するに専用カード使うページワンだろ?

81 17/10/28(土)13:27:45 No.462099049

>UNOの(オフィシャル)ルールを知らない者は多い

82 17/10/28(土)13:27:50 No.462099063

アメフトとかだと雰囲気で見てる感が凄い

83 17/10/28(土)13:27:54 No.462099078

逆指名でもあんだけ裏金酷かったから無理

84 17/10/28(土)13:27:56 No.462099083

>ドラフトってなんなの >自由に交渉して一番条件がいいとこと契約するのが真っ当じゃないの それやるとアマチュアチームや家族を巻き込んで選手の人身売買が盛んになる

85 17/10/28(土)13:28:01 No.462099093

全盛期西部が裏金とかそういうのは1番やばいと思う

86 17/10/28(土)13:28:03 No.462099097

>巨人 200万 そりゃ金銭感覚おかしくなって破滅する選手沢山出るわな…

87 17/10/28(土)13:28:16 No.462099131

>囲碁ってそんなに難しいの? 自由に見えて意外と反則があるというかパッと見が自由すぎる

88 17/10/28(土)13:28:20 No.462099138

今の巨人の監督は親の50億円の借金をかたにヤクルトに入るのをけって 巨人に入った

89 17/10/28(土)13:28:26 No.462099150

リーグ全体でって言うなら全体のパワーバランス考えて数字的に振り分けるべきじゃないの?くじ引きって

90 17/10/28(土)13:28:27 No.462099154

興行ならもっと戦力のバランスをとるべきじゃね? 弱いチームが生まれないようもっとなにか出来ないのか

91 17/10/28(土)13:28:35 No.462099170

高校生に札束渡すの楽しそうだな

92 17/10/28(土)13:28:42 No.462099187

俺もいまだにオフサイドのルール分からんし

93 17/10/28(土)13:28:43 No.462099192

中高と運動部6年やってるやつですらメジャースポーツでも大体のルール理解できない人もいるし 最初から興味ないやつは理解できなくても仕方ないと思う

94 17/10/28(土)13:28:44 No.462099195

一応江川の事件の時にドラフトは職業選択の自由を侵害してるって国会に呼ばれたりしてたな

95 17/10/28(土)13:28:48 No.462099207

>リーグ全体でって言うなら全体のパワーバランス考えて数字的に振り分けるべきじゃないの?くじ引きって そのバランスを裁定するのは誰かって話に

96 17/10/28(土)13:28:53 No.462099226

囲碁は囲んだら陣地ってのはわかるんだけど囲んでないところの陣地の数え方がわけわからん

97 17/10/28(土)13:28:56 No.462099231

たまにラジオニュースとかから流れてくる ブルペン入り ってワードが想像できなすぎて未だに謎のワードになってる 調べれば出てくるのはわかるんだけど面白いからそのままわからんままにしてる

98 17/10/28(土)13:28:56 No.462099233

>未だに野球は知ってて当然興味持って当然という人がいてビビる 打率だの防御率だのナニソレですまない

99 17/10/28(土)13:28:59 No.462099241

でも5億年20円で契約する選手もいるし…

100 17/10/28(土)13:29:06 No.462099253

>今の巨人の監督は親の50億円の借金をかたにヤクルトに入るのをけって どうやったら個人が50億も借金できるんだ…

101 17/10/28(土)13:29:26 No.462099312

ドラフトってつまりは入札なんです?

102 17/10/28(土)13:29:27 No.462099315

>そりゃ金銭感覚おかしくなって破滅する選手沢山出るわな… 西武ダイエー巨人全盛期は数億~数十億円レベルの金が動きまくっていたんだよなあ

103 17/10/28(土)13:29:28 No.462099317

>あーあれねスクイズがバスターエンドランするんだよね これ決まったら格好いいだろうなぁ

104 17/10/28(土)13:29:29 No.462099318

>>巨人 200万 >そりゃ金銭感覚おかしくなって破滅する選手沢山出るわな… 入った後のが問題だと思うぞ 清原とか超VIP扱いだったからな

105 17/10/28(土)13:29:37 No.462099341

>>今の巨人の監督は親の50億円の借金をかたにヤクルトに入るのをけって >どうやったら個人が50億も借金できるんだ… 事業に失敗したとかだろう

106 17/10/28(土)13:29:47 No.462099362

cs制度ってなんのためにあるの? セパリーグの1位同士が戦うのはダメなのか

107 17/10/28(土)13:29:49 No.462099367

>どうやったら個人が50億も借金できるんだ… バブルで土地焦がした

108 17/10/28(土)13:30:11 No.462099429

>どうやったら個人が50億も借金できるんだ… 会社の負債でしょ?

109 17/10/28(土)13:30:18 No.462099444

>俺もいまだにオフサイドのルール分からんし あれも人によって取るかとらないか極端に変わるクソルールなんで…

110 17/10/28(土)13:30:28 No.462099466

>俺もいまだにオフサイドのルール分からんし 相手チームの最後尾よりゴールの近くに居る選手にパス出しちゃ駄目ってだけ

111 17/10/28(土)13:30:31 No.462099477

>打率だの防御率だのナニソレですまない 高い方が強いか低い方が強いかだけ覚えればいいよ 覚えなくてもいいよ

112 17/10/28(土)13:30:34 No.462099488

打率3割とか低すぎない?10割近くまでいけないの?

113 17/10/28(土)13:30:37 No.462099493

>cs制度ってなんのためにあるの? >セパリーグの1位同士が戦うのはダメなのか 2位以下になったチームのファンが興味を失うから

114 17/10/28(土)13:30:39 No.462099503

>cs制度ってなんのためにあるの? >セパリーグの1位同士が戦うのはダメなのか 消化試合が減る 興行的に誰も損しない

115 17/10/28(土)13:30:43 No.462099519

>あれも人によって取るかとらないか極端に変わるクソルールなんで… あいまいなものをルールと呼んでいいの…?

116 17/10/28(土)13:30:46 No.462099526

巨人がまあ一番やらかしたから仕方ないけど西武グループとかも派手に金ばら撒いてたよね

117 17/10/28(土)13:30:50 No.462099541

>ドラフトってつまりは入札なんです? 契約する権利を独占できる 選手側は契約を結ばない資格はあるけど制裁はくらう

118 17/10/28(土)13:30:51 No.462099542

https://www.youtube.com/watch?v=tWD2alX7EBE ナーイスクープ

119 17/10/28(土)13:30:58 No.462099566

エロゲによくある親の借金の代わりに行きたくないところで働くやつって本当にあるんだ…

120 17/10/28(土)13:31:07 No.462099589

ドラフトで拒否したら野球選手になれないの? それとも拒否して次の球団が声かけてくれるの? それだと選手の行きたいところに行けちゃってあまり意味ないんじゃないかなって疑問があってよくわらからない

121 17/10/28(土)13:31:08 No.462099591

ラグビーにもオフサイドが存在するのを知る人は少ない

122 17/10/28(土)13:31:13 No.462099605

逆に甲子園での5割6割とか見るとそんなに差が出るのかってなる

123 17/10/28(土)13:31:13 No.462099606

>相手チームの最後尾よりゴールの近くに居る選手にパス出しちゃ駄目ってだけ わからん…

124 17/10/28(土)13:31:38 No.462099671

>俺もいまだにオフサイドのルール分からんし 細かいとこ変わったりしてるから正確に理解できてるやつはまじで好きなやつだけだと思う

125 17/10/28(土)13:31:53 No.462099710

スレ画はその何も知らない興味も無いものを数十億で買おうとしてるんだよな

126 17/10/28(土)13:31:54 No.462099712

>>相手チームの最後尾よりゴールの近くに居る選手にパス出しちゃ駄目ってだけ >わからん… それ出来るとゴール前にシュートできるやつ残してロングパスの嵐になるだけだから

127 17/10/28(土)13:32:07 No.462099748

>巨人がまあ一番やらかしたから仕方ないけど西武グループとかも派手に金ばら撒いてたよね あれはそういうレベル超えてるって 工藤よこさなきゃ仕事回さないとかやばいことやりまくりよ

128 17/10/28(土)13:32:24 No.462099793

>あいまいなものをルールと呼んでいいの…? 審判がルールブックだよ 審判が判定して試合は成り立つ

129 17/10/28(土)13:32:27 No.462099801

野球のルールも細かいやつはあぶさんとかドカベンでしか見たことないやつとかある

130 17/10/28(土)13:32:28 No.462099806

>あいまいなものをルールと呼んでいいの…? ルール自体は厳格に存在するけど審判が盤面すべてを見渡せるわけじゃないのではっきり言ってスポーツのルールなんて全部曖昧と言えてしまう

131 17/10/28(土)13:32:28 No.462099808

>>相手チームの最後尾よりゴールの近くに居る選手にパス出しちゃ駄目ってだけ >わからん… そこはわかれよ! もっと細かい部分ならともかく

132 17/10/28(土)13:32:37 No.462099827

ドラフトがぶっ壊れるという理由で高卒メジャー行きはなんか制限されるんだっけ?

133 17/10/28(土)13:32:37 No.462099834

12球団書こうとしたら2つ出てこなかった

134 17/10/28(土)13:32:41 No.462099843

>今の巨人の監督は親の50億円の借金をかたにヤクルトに入るのをけって >巨人に入らされた

135 17/10/28(土)13:32:47 No.462099860

戻りオフサイド!? オフサイドトラップ!?

136 17/10/28(土)13:32:51 No.462099867

というか巨人ってなんでそんなお金もってるの?

137 17/10/28(土)13:32:54 No.462099874

>選手側は契約を結ばない資格はあるけど制裁はくらう 明文化されたルールがあるの?それとも野球文化的な意味でハブられるみたいなの?

138 17/10/28(土)13:33:03 No.462099899

12球団全部裏金やってたから全会一致で過去のこと水に流しましょうになった

139 17/10/28(土)13:33:18 No.462099938

知識ゼロで見てると清宮とかすごいらしい選手がヤクルトとか今弱っちいチームにとられたら なんか東大首席が問答無用で微妙な会社に取られるみたいなつらさがあるのだろうか

140 17/10/28(土)13:33:20 No.462099943

>>巨人がまあ一番やらかしたから仕方ないけど西武グループとかも派手に金ばら撒いてたよね >あれはそういうレベル超えてるって >工藤よこさなきゃ仕事回さないとかやばいことやりまくりよ ヤクザのやり口じゃねーか!

141 17/10/28(土)13:33:39 No.462099983

球場によって広さや角度がまちまちなのが納得できん なぜ揃えられん

142 17/10/28(土)13:33:40 No.462099984

野球チーム多すぎじゃない? 弱いところは潰してスリムにすればいいのに

143 17/10/28(土)13:33:41 No.462099986

>というか巨人ってなんでそんなお金もってるの? 親会社が金使ってくれる

144 17/10/28(土)13:33:40 No.462099987

原のやくざを黙らせるために一億がわからないんですが…

145 17/10/28(土)13:33:42 No.462099992

>というか巨人ってなんでそんなお金もってるの? テレビ局と新聞と東京ドームの立地じゃない?

146 17/10/28(土)13:33:45 No.462100007

>ドラフトで拒否したら野球選手になれないの? >それとも拒否して次の球団が声かけてくれるの? >それだと選手の行きたいところに行けちゃってあまり意味ないんじゃないかなって疑問があってよくわらからない 拒否しても次の年に指名されりゃいけるよ 高校大学と蹴って社会人で希望の球団入ったストーカーもいるし

147 17/10/28(土)13:33:49 No.462100021

>というか巨人ってなんでそんなお金もってるの? マスコミは電波独占してるのと不動産で一等地持ってるからかなり金があるよ

148 17/10/28(土)13:34:01 No.462100051

>12球団書こうとしたら2つ出てこなかった どうせ中日とオリックスだろ?

149 17/10/28(土)13:34:08 No.462100068

>cs制度ってなんのためにあるの? 本拠地開催すると1試合で億の金が入る

150 17/10/28(土)13:34:21 No.462100095

高橋の親は不動産会社でバブルが弾けて会社やら個人で持ってた株マンション住宅土地全部がパーになったって噂は聞いたことあるけど 自己破産できんのかね50億

151 17/10/28(土)13:34:26 No.462100105

>ヤクザのやり口じゃねーか! だってボスが当時の日本のフィクサーですし

152 17/10/28(土)13:34:35 No.462100121

>球場によって広さや角度がまちまちなのが納得できん >なぜ揃えられん ステージセレクトは多いほうが面白いだろう?

153 17/10/28(土)13:34:47 No.462100149

新オーナーになりそうな状況でこの発言はヤバすぎるババァ 喧嘩売るチック君も大概だが

154 17/10/28(土)13:34:56 No.462100178

>拒否しても次の年に指名されりゃいけるよ 就職浪人になっちゃうイメージでいいのかな

155 17/10/28(土)13:34:57 No.462100181

>>というか巨人ってなんでそんなお金もってるの? >親会社が金使ってくれる なるほどなぁ それで悪いことしてたらほんとになんかゲームとかに出てくる悪い勢力みたいだ

156 17/10/28(土)13:34:58 No.462100183

しかし野球に限らずルールは自然に覚えられるし把握しているもんだと思い込みがちなのは確かだと思う 子供相手にしてると特にそう思う

157 17/10/28(土)13:35:08 No.462100201

野球チームなんて桃鉄で殆どのチームを一社が所有しても 毎回一位争いしてる札幌ドサンコーズ超つえぇなくらいしか知らない ……さすがに複数チームを一社が持つのってダメだよね本来

158 17/10/28(土)13:35:10 No.462100210

>知識ゼロで見てると清宮とかすごいらしい選手がヤクルトとか今弱っちいチームにとられたら >なんか東大首席が問答無用で微妙な会社に取られるみたいなつらさがあるのだろうか 凄い人は弱いところに入った方が出場機会が増えて実戦で育って得するという可能性もある 強いところに入った方がじっくり下積みから育ててもらって得するという可能性もある

159 17/10/28(土)13:35:17 No.462100232

イチローの出身球団なのに影薄いよねオリックス 仰木さん死んでるのがいかんのかな

160 17/10/28(土)13:35:46 No.462100303

>球場によって広さや角度がまちまちなのが納得できん >なぜ揃えられん 塁間やファールグラウンドは一定だよ ホームランってのは場所の制約からできた守備側への温情ルール

161 17/10/28(土)13:35:51 No.462100320

俺もパワポケやってなかったらさっぱりだったろう

162 17/10/28(土)13:36:03 No.462100365

今の若い子に当時の西武がどれだけやばかったかわかりづらいだろうな 本当にこの世のすべてを手にしてるような勢いだったんだわ

163 17/10/28(土)13:36:11 No.462100388

>球場によって広さや角度がまちまちなのが納得できん >なぜ揃えられん 野球ファン的には得意な球場とか変わるのが面白いらしい まぁ所詮はショービズネスだからそこまでかっちりとしたルールは設ける必要がない

164 17/10/28(土)13:36:25 No.462100424

>それで悪いことしてたらほんとになんかゲームとかに出てくる悪い勢力みたいだ 実際そういう視点で見てる人もいる あんまり凝り固まりすぎてるとちょっと引く…

165 17/10/28(土)13:36:28 No.462100434

>スレ画はその何も知らない興味も無いものを数十億で買おうとしてるんだよな 宣伝になるってババアは考えてるからな… 買っても無いのにマスコットまで作ってるけど

166 17/10/28(土)13:36:42 No.462100474

野球はよく知らないけど地元の阪神はそんな強くないってのは分かる

167 17/10/28(土)13:36:42 No.462100477

俺の小学校体育教師がアンチ根性論の人で ルールと戦略を座学でみんな覚えてから校庭で実践と言う人だった もちろん教育委員会とPTAに反感持たれて数年でいなくなったのだが 体育と言う授業ではアレが本来あるべき姿なんじゃないかと思った

168 17/10/28(土)13:36:43 No.462100479

インフィールドフライとタッチアップはパワプロやってないと覚えなかった

169 17/10/28(土)13:36:52 No.462100502

子供がパパとやる遊びの定番がキャッチボールだったって考えると野球の浸透っぷりのすごさに驚く ゴムボールでやるレベルはさておきグローブ2つもいる

170 17/10/28(土)13:36:54 No.462100513

>明文化されたルールがあるの?それとも野球文化的な意味でハブられるみたいなの? NPBの新人選手選択会議規約ってルールでペナルティが明文化されてる

171 17/10/28(土)13:37:00 No.462100536

江夏はもう許されたのかい?

172 17/10/28(土)13:37:13 No.462100566

パは野球賭博とかもあって一時期本当にヤクザだった

173 17/10/28(土)13:37:27 No.462100608

>野球ファン的には得意な球場とか変わるのが面白いらしい >まぁ所詮はショービズネスだからそこまでかっちりとしたルールは設ける必要がない むしろアメリカの方が狂ってたりするからな… フェンウェイとか

174 17/10/28(土)13:37:31 No.462100624

>どうせ中日とオリックスだろ? 惜しい広島とオリックスだ

175 17/10/28(土)13:37:32 No.462100626

よく考えたら体育の授業でソフトボールはやった記憶あるけど 野球は一度も習った記憶がないぞ

176 17/10/28(土)13:37:46 No.462100663

体育は教育カリキュラムの時点でルールとか二の次だからとにかく体動かさせて 怪我とかさせんなよ!なのでルール知らんまま競技やらされる

177 17/10/28(土)13:37:48 No.462100664

初めてやったのがパワポケ8だったからフォースプレーがよく分かんなかった

178 17/10/28(土)13:37:59 No.462100695

海外はくすりとかその辺のベクトルでくるってそう

179 17/10/28(土)13:38:13 No.462100726

公式ルールのウノとかやったことねぇな

180 17/10/28(土)13:38:32 No.462100774

>江夏はもう許されたのかい? 名球会には復帰したような…うろ覚えだけど

181 17/10/28(土)13:38:35 No.462100784

おっさんで野球知識がないのでダイエー!はもう無いしなぁとかいまだになる

182 17/10/28(土)13:38:49 No.462100815

>公式ルールのウノとかやったことねぇな というかあれ公式ルールあるのか?

183 17/10/28(土)13:38:51 No.462100825

巨人は戦時中から戦後でもやらかしてる

184 17/10/28(土)13:38:52 No.462100828

強いところは強いところでレギュラーになれるかどうかの競争激しくてしんどいとかあるもんね

185 17/10/28(土)13:39:03 No.462100848

>体育と言う授業ではアレが本来あるべき姿なんじゃないかと思った あるべき姿というならまずは身体の動かし方を学ぶことからはじめるべきだよ つまり筋トレだ

186 17/10/28(土)13:39:06 No.462100856

「」は体育でスポーツ嫌いになってそのままな人が多そう

187 17/10/28(土)13:39:09 No.462100863

>俺の小学校体育教師がアンチ根性論の人で >ルールと戦略を座学でみんな覚えてから校庭で実践と言う人だった >もちろん教育委員会とPTAに反感持たれて数年でいなくなったのだが >体育と言う授業ではアレが本来あるべき姿なんじゃないかと思った 体育めよ

188 17/10/28(土)13:39:19 No.462100888

>まぁ所詮はショービズネスだからそこまでかっちりとしたルールは設ける必要がない 本来のルールだとフェアグラウンドの客席にボールが飛び込んだ?外野が頑張って捕ってこいや!ってなってたけど あんまり可哀想なんでホームランって物が規定された だから外野のフェアグラウンドの広さに決まりはない

189 17/10/28(土)13:39:23 No.462100897

バスケも実はよくルール知らない

190 17/10/28(土)13:39:26 No.462100909

>というかあれ公式ルールあるのか? あるわ めっちゃあるわ

191 17/10/28(土)13:39:28 No.462100916

やっぱり阪急対近鉄の大阪ダービーだよなー!

192 17/10/28(土)13:39:28 No.462100918

ストッパー毒島の話ができるのかと思ったのに

193 17/10/28(土)13:39:28 No.462100919

>よく考えたら体育の授業でソフトボールはやった記憶あるけど >野球は一度も習った記憶がないぞ ルールは似たようなものだけどボール小さいし投げる方がストライク入らないとか 打つ方が当たらないとかでソフトボールの方が初心者向きなんだ

194 17/10/28(土)13:39:30 No.462100922

>野球はよく知らないけど地元の阪神はそんな強くないってのは分かる 結構強い時期もあるんだけど暗黒期長いとどうしても印象がね

195 17/10/28(土)13:39:43 No.462100961

>海外はくすりとかその辺のベクトルでくるってそう 海外サッカーだと日本球界なんてお遊戯レベルって感じの噂が流れててビビる

196 17/10/28(土)13:39:46 No.462100973

>野球は一度も習った記憶がないぞ レクリエーションとしてはやったけど授業で習ったことはないな… ラグビーはなぜか体育でやってルールの意外な細かさにスクールウォーズの不良どもって頭よかったのか!ってなった

197 17/10/28(土)13:39:51 No.462100988

>海外はくすりとかその辺のベクトルでくるってそう 昔の野球選手の出鱈目さって豪快で面白いよね

198 17/10/28(土)13:40:04 No.462101040

>ストッパー毒島の話ができるのかと思ったのに それはそれで歓迎したい 佐世保の見開きホームランまた見たくなってきた

199 17/10/28(土)13:40:05 No.462101047

>イチローの出身球団なのに影薄いよねオリックス >仰木さん死んでるのがいかんのかな 厳密に言うとイチローの出身球団は合併の際消滅したようなものだから… 何故かオリックスブルーウェイブの前身であり近鉄バファローズの前身と美味しいとこどりしてるけど

200 17/10/28(土)13:40:38 No.462101131

渡久地の防御率0.00!とかそんな話があった気がするから 防御率は1試合で何点とられるかだったと思う

201 17/10/28(土)13:40:47 No.462101154

>何故かオリックスブルーウェイブの前身であり近鉄バファローズの前身と美味しいとこどりしてるけど まあそのために仰木さんを監督に呼び戻したくらいなので…

202 17/10/28(土)13:41:08 No.462101217

そういえば未だに大阪の人はみんな阪神大好きってイメージあるけど実際どうなんだろ…

203 17/10/28(土)13:41:09 No.462101223

おくすりは日本でもたまに聞く辺り相当世界に広まってそうだしもう根絶とか無理なんだろうなって

204 17/10/28(土)13:41:21 No.462101246

超大物選手はメジャーに行くから他チームからの引き抜きで大補強も難しくなって 裏金やらなんやらあった逆指名ドラフトもなくなって なんというか数十年かかってやっと公正に力比べできるようになってきたなって

205 17/10/28(土)13:41:22 No.462101248

そりゃまぁクラス分のグローブ用意したり大変だから授業で教えなくて当然

206 17/10/28(土)13:41:36 No.462101296

>そういえば未だに大阪の人はみんな阪神大好きってイメージあるけど実際どうなんだろ… 阪神勝つとジョーシンが安売り始めるから好きよ

207 17/10/28(土)13:41:36 No.462101297

俺が知る中で一番ルールが細かくて難しいのが 野球とアメフト

208 17/10/28(土)13:41:37 No.462101302

甲子園は大阪じゃない

209 17/10/28(土)13:41:44 No.462101316

>そういえば未だに大阪の人はみんな阪神大好きってイメージあるけど実際どうなんだろ… 案外ホークスのファンも多いよ

210 17/10/28(土)13:42:02 No.462101362

>海外サッカーだと日本球界なんてお遊戯レベルって感じの噂が流れててビビる 審判買収は当たり前で 下手したら殺されるレベルだからな

211 17/10/28(土)13:42:05 No.462101372

大阪も兵庫もいっしょよ

212 17/10/28(土)13:42:07 No.462101375

>そういえば未だに大阪の人はみんな阪神大好きってイメージあるけど実際どうなんだろ… ハマタは巨人ファン

213 17/10/28(土)13:42:13 No.462101389

>甲子園は大阪じゃない 違うの!?

214 17/10/28(土)13:42:15 No.462101395

>なんというか数十年かかってやっと公正に力比べできるようになってきたなって ソフトバンクなんとかならねぇかな…

215 17/10/28(土)13:42:18 No.462101404

昔のプロ野球はどこが優勝するのか一大イベントって感じだったけど最近はあんまそんな感じしないのはTVであんま野球映さなくなったからだろうか まぁ逆に昔はなんであんなアホみたいに野球の枠とってたのって感じだったけど

216 17/10/28(土)13:42:34 No.462101452

阪神弱い時期はその弱いのも含めファンだったのかなとか思ってたがじーちゃんの話聞くと割と本気でおのってた 弱い球団のファンってめちゃくちゃ辛いのでは?

217 17/10/28(土)13:42:48 No.462101497

日本の野球はメジャーと比べて球場の仕様が統一されてなくて不公平!とか 暗黙の了解多すぎてクソってけおるにわかがたまによくいる

218 17/10/28(土)13:42:50 No.462101501

>そういえば未だに大阪の人はみんな阪神大好きってイメージあるけど実際どうなんだろ… そもそも大阪は静岡のサッカーくらい野球好きの地方だ 阪神弱ければ高校野球の話を延々やってる

219 17/10/28(土)13:42:52 No.462101507

>>そういえば未だに大阪の人はみんな阪神大好きってイメージあるけど実際どうなんだろ… >案外ホークスのファンも多いよ まぁ南海あったからな

220 17/10/28(土)13:42:58 No.462101526

関西は残業時間中に阪神の話普通にするよ

221 17/10/28(土)13:42:58 No.462101528

中と高に中途半端に強い野球部持つ附属校だったから小は体育野球ばっか

222 17/10/28(土)13:43:01 No.462101533

>>海外サッカーだと日本球界なんてお遊戯レベルって感じの噂が流れててビビる >審判買収は当たり前で >下手したら殺されるレベルだからな まぁ普通にマフィア絡んでるしな

223 17/10/28(土)13:43:05 No.462101546

曲がりなりにも国民的スポーツだった野球に親しんだ世代ならビビるのもわかる このビビりさが「」にも肌感覚で伝わりそうな例は漫画の読み方を知らない人だろうか ウチの母親と又従兄弟がそうなんだけどさ

224 17/10/28(土)13:43:05 No.462101551

小学校でオフサイド!!1!11ってクソコテ化する同級生でサッカー嫌いに

225 17/10/28(土)13:43:21 No.462101592

>弱い球団のファンってめちゃくちゃ辛いのでは? 左様 まあ強くなってもプレーオフとかでおのる

226 17/10/28(土)13:43:23 No.462101600

>弱い球団のファンってめちゃくちゃ辛いのでは? サヨウ

227 17/10/28(土)13:43:27 No.462101610

大阪の人は強いチームの方が応援してて面白いし…で巨人ファンも結構多い

228 17/10/28(土)13:43:27 No.462101611

>そういえば未だに大阪の人はみんな阪神大好きってイメージあるけど実際どうなんだろ… うちの親父は浪商ってとこでやってたらしいけど長嶋巨人が好きだったようだ 俺は野球知らないが

229 17/10/28(土)13:43:27 No.462101612

>将棋どころかチェスのやり方知らない「」もいっぱいいるからなあ アンパッサンとかキャスリングとかよくわかんねえから教えてくれよ

230 17/10/28(土)13:43:48 No.462101647

>海外サッカーだと日本球界なんてお遊戯レベルって感じの噂が流れててビビる ドーピング検査がお遊戯レベルだからね

231 17/10/28(土)13:43:49 No.462101654

サザエさん知らない人にはビビった

232 17/10/28(土)13:44:11 No.462101707

>小学校でマイボ!マイボ!ってクソコテ化する同級生でサッカー嫌いに

233 17/10/28(土)13:44:11 No.462101709

>小学校でオフサイド!!1!11ってクソコテ化する同級生でサッカー嫌いに 習いにいってるやつがずっとボールキープしてて なおかつうるさいのいいよね

234 17/10/28(土)13:44:16 No.462101719

>ソフトバンクなんとかならねぇかな… いつも思うんだがオリックス金使ってるわりに目立たないなあって

235 17/10/28(土)13:44:21 No.462101731

というかそのドーピング検査も怪しいウワサがいっぱいだったりする

236 17/10/28(土)13:44:22 No.462101734

野球細かいルール多すぎない?

237 17/10/28(土)13:44:23 No.462101739

小学校サッカーはそもそも20人vs20人のボール2個とかで ルールはまあ手で持たなければいいよね…くらいだったな

238 17/10/28(土)13:44:25 No.462101746

>大阪も兵庫もいっしょよ 瀬戸内海側に神戸県と大阪府の植民地があるだけで 六甲山を超えたら誰も所有権を主張しない謎の地方がある

239 17/10/28(土)13:44:26 No.462101747

>昔のプロ野球はどこが優勝するのか一大イベントって感じだったけど最近はあんまそんな感じしないのはTVであんま野球映さなくなったからだろうか >まぁ逆に昔はなんであんなアホみたいに野球の枠とってたのって感じだったけど 単にテレビの影響力が弱まったのと 娯楽が他にも増えたことだと思う

240 17/10/28(土)13:44:28 No.462101754

俺は噂の真相でナベツネのスキャンダルが読みたいんだよ!美人女将の飲み屋に通ってるとか

241 17/10/28(土)13:44:31 No.462101760

囲碁の基本ルールはわかる 整地とゲームの終了タイミングが分からない

242 17/10/28(土)13:44:34 No.462101767

好きなチームが弱い時期でもその中で良かったプレイとか見て楽しんだりはするけど やっぱ負け続けてたりするとそりゃ辛いよ

243 17/10/28(土)13:44:38 No.462101786

>弱い球団のファンってめちゃくちゃ辛いのでは? 小学校の頃から応援してて20年目の去年初めてリーグ優勝見られて連覇もして今は楽しいからいつか春は来る

244 17/10/28(土)13:44:52 No.462101807

ソフバンは金満なんだけど強奪裏金よりも 育成にガッツリ金かけてるのがやべーわ 外人とFAで補強はするけど生え抜きの土台がガッチガチなんだもん ありゃつえーわ

245 17/10/28(土)13:45:17 No.462101869

>このビビりさが「」にも肌感覚で伝わりそうな例は漫画の読み方を知らない人だろうか まぁ漫画って独自ルール多くて実際読み慣れないと読み方わからんからな ドラえもんみたいなシンプルなコマ割りなら読みやすいけど最近の漫画コマ割り複雑化してるし

246 17/10/28(土)13:45:17 No.462101871

好きなキャラが好きな球団があるからそれ応援してるけど負けまくっててどうしようもない

247 17/10/28(土)13:45:20 No.462101881

甲子園あるのって西宮じゃないの… いや西宮が兵庫じゃないと言われたら知らんが

248 17/10/28(土)13:45:22 No.462101886

俺の名前は2013年の試合を何度も見返すマン

249 17/10/28(土)13:45:23 No.462101887

>囲碁の基本ルールはわかる >整地とゲームの終了タイミングが分からない お互いがパスしたら終了だから 片方が延々置き続けると本当に置く場所がなくなるまで続く

250 17/10/28(土)13:45:26 No.462101899

防御率は出塁させない確立だと思ってたから100%が上限かと思ってた

251 17/10/28(土)13:45:34 No.462101922

>いつも思うんだがオリックス金使ってるわりに目立たないなあって 金の使い方が下手くそ

252 17/10/28(土)13:45:53 No.462101972

バスケのトラベリングとか肉眼でそんなもん見えるのかとずっと思ってる

253 17/10/28(土)13:46:00 No.462101988

>野球細かいルール多すぎない? 細かいルールがない競技なんかねえよ!

254 17/10/28(土)13:46:04 No.462102002

>単にテレビの影響力が弱まったのと >娯楽が他にも増えたことだと思う 昔と今じゃ状況変わり過ぎだからね

255 17/10/28(土)13:46:12 No.462102023

ところでプロ野球のチームってなんで下部組織作らないの? 2軍とかじゃなくて若年層のやつ

256 17/10/28(土)13:46:16 No.462102030

>ソフバンは金満なんだけど強奪裏金よりも >育成にガッツリ金かけてるのがやべーわ >外人とFAで補強はするけど生え抜きの土台がガッチガチなんだもん >ありゃつえーわ 5年ぐらい前の巨人のそう言われてたから オリンピックの時期にはまた落ち込んでそう

257 17/10/28(土)13:46:21 No.462102045

なんで仙台からロッテを追い出したんだっけ?

258 17/10/28(土)13:46:27 No.462102056

金の使い方が下手なのがオリックス巨人 使い方うまいのがSB

259 17/10/28(土)13:46:30 No.462102066

少女漫画は文法がちと違うから始め読みにくかったな

260 17/10/28(土)13:46:34 No.462102076

>阪神勝つとジョーシンが安売り始めるから好きよ 安売りは好きだけど阪神は別に...

261 17/10/28(土)13:46:37 No.462102083

>>いつも思うんだがオリックス金使ってるわりに目立たないなあって >金の使い方が下手くそ ソフトバンクみたいに金満球団言われない分そっちの方がいいんだろうか

262 17/10/28(土)13:46:45 No.462102109

ソフトバンクは3軍からきっちりやってるのがやばい あんなの絶対強くなる 普通金無くて3軍は無いんだけどあっても巨人みたいに機能してないとこもある

263 17/10/28(土)13:46:52 No.462102126

>5年ぐらい前の巨人のそう言われてたから >オリンピックの時期にはまた落ち込んでそう そりゃ昔は逆指名あったからね…

264 17/10/28(土)13:47:07 No.462102176

>なんで仙台からロッテを追い出したんだっけ? 追い出してねーだろ

265 17/10/28(土)13:47:09 No.462102180

>バスケのトラベリングとか肉眼でそんなもん見えるのかとずっと思ってる NBAでも5歩ぐらい歩いてるの見逃したりあってネタにされてたな

266 17/10/28(土)13:47:18 No.462102200

日本の野球は今一だけど世界と戦うWBCは面白すぎる 2年に一回やってほしい

267 17/10/28(土)13:47:20 No.462102205

>囲碁の基本ルールはわかる >整地とゲームの終了タイミングが分からない 本来のゲーム終了タイミングは盤面全部埋めたらおわりよ ただそこまでやると時間アホほどかかるし半分以上盤面取られた状態で続けても無意味だから負けたと思った時に負けましたコールするだけよ

268 17/10/28(土)13:47:32 No.462102233

>ところでプロ野球のチームってなんで下部組織作らないの? >2軍とかじゃなくて若年層のやつ 一応リトルリーグのチームは各球団あるよ 選抜チームみたいなもんだけど

269 17/10/28(土)13:47:51 No.462102277

タッチアップはよく聞くけどなんなのか知らない

270 17/10/28(土)13:47:56 No.462102286

昔はドラフトが全く公平じゃなかったから巨人が圧勝したりしてた 一場の不祥事があって今は公平になっちゃったから広島とかが強くなった

271 17/10/28(土)13:47:57 No.462102289

ロッテは千葉なんて秘境においやられてガラが悪くなったのか ガラが悪かったから秘境に押し込められたのかどっちなの

272 17/10/28(土)13:48:01 No.462102302

トラベリング怪しいの結構あるよね ほんと揉め事の種

273 17/10/28(土)13:48:06 No.462102308

昔の巨人はガッチガチに囲い込んだ逆指名選手がチームの中心になってたけど 今はもうそういうことできないから…

274 17/10/28(土)13:48:06 No.462102309

>NBAでも5歩ぐらい歩いてるの見逃したりあってネタにされてたな ジョーダンのハイライトとか平然と10歩くらい歩いてるぞ

275 17/10/28(土)13:48:18 No.462102338

まあフォースアウトとかタッチアップとかインフィールドフライとか普通に出てくるけど初心者にはとっつきにくいのも分かる

276 17/10/28(土)13:48:18 No.462102339

>本来のゲーム終了タイミングは盤面全部埋めたらおわりよ >ただそこまでやると時間アホほどかかるし半分以上盤面取られた状態で続けても無意味だから負けたと思った時に負けましたコールするだけよ 将棋でいう詰みしか見えない状態で投了するようなもんか

277 17/10/28(土)13:48:33 No.462102366

>一応リトルリーグのチームは各球団あるよ >選抜チームみたいなもんだけど なるへそ

278 17/10/28(土)13:48:36 No.462102373

囲碁と将棋はどっちが優勢かパッと見てわかるレベルになったらもうかなりの腕だよ

279 17/10/28(土)13:48:41 No.462102394

タッチアップって内野フライとかでも走っていいんです?

280 17/10/28(土)13:48:49 No.462102406

ルールはまだいい 選手の顔と名前がまったく覚えられなくてスポーツ楽しくない…

281 17/10/28(土)13:48:53 No.462102416

>ジョーダンのハイライトとか平然と10歩くらい歩いてるぞ なそ にん

282 17/10/28(土)13:48:55 No.462102425

>タッチアップはよく聞くけどなんなのか知らない ざっくり言うとフライを捕球したらランナーは塁から足を離して次に進んでもいい

283 17/10/28(土)13:49:29 No.462102510

>タッチアップって内野フライとかでも走っていいんです? 間に合わないからみんな走らないけど問題はない

284 17/10/28(土)13:49:38 No.462102536

>タッチアップって内野フライとかでも走っていいんです? よくても確実にアウトだろ ランナー入れ替えするんか?

285 17/10/28(土)13:49:46 No.462102556

囲碁の方がルール簡単と言われてるけど嘘つけと思う

286 17/10/28(土)13:49:52 No.462102568

>将棋でいう詰みしか見えない状態で投了するようなもんか うん 囲碁はその詰みからゲーム終了まで糞長いからよくわからんタイミングで投了してるようにしか見えない

287 17/10/28(土)13:50:21 No.462102645

SBの3軍選手は食う飯も完全にマニュアル化されて ひたすらウェイトレ 食えば食うほどボーナスで給料が出るって聞いて 本当に漫画に出てくるラスボスチーム感ある

288 17/10/28(土)13:50:32 No.462102674

>囲碁の方がルール簡単と言われてるけど嘘つけと思う ルールは簡単 勝負の体にするのは至難

289 17/10/28(土)13:50:36 No.462102683

ボークは厳し過ぎると思う 特に外人に対して

290 17/10/28(土)13:50:39 No.462102692

>最近の漫画コマ割り複雑化してるし これは本当よくわかる 少女漫画のコマ割りに違和感を覚える少年漫画の読者がありふれていたようには戸惑わずに 自然に読み方を学べるとしたら実はすごいことなんじゃと思う

291 17/10/28(土)13:50:46 No.462102709

>囲碁はその詰みからゲーム終了まで糞長いからよくわからんタイミングで投了してるようにしか見えない 負け確定でも絶対投了しないマンとか居そう

292 17/10/28(土)13:50:52 No.462102730

初心者で心が折れたので投了したけど整地してみたら勝ってたとかありそうだな囲碁

293 17/10/28(土)13:50:58 No.462102740

昔この球場はホームラン出やすいんだよって教えられて グラウンドの広さ統一されてないのかって不思議に思った

294 17/10/28(土)13:51:03 No.462102754

試合の進行には実質関係ないんだろうけどエラーってのが実はよくわからん 目の前の玉は捕れるのがあたりまえってことなんだろうか

295 17/10/28(土)13:51:10 No.462102778

ゴールがない競技とか球技として異常なんですよ

296 17/10/28(土)13:51:15 No.462102787

>ところでプロ野球のチームってなんで下部組織作らないの? >2軍とかじゃなくて若年層のやつ メジャーみたいにリーグ単位で運営してるんじゃなくて12球団の寄り合い世帯だから そういうの作るとしたらNPBだが実際は12球団の下請けだからそんな金無い

297 17/10/28(土)13:51:42 No.462102839

>>タッチアップって内野フライとかでも走っていいんです? >よくても確実にアウトだろ >ランナー入れ替えするんか? ファウルフライで外野近くまで追った内野フライでタッチアップとかたまにやってる

298 17/10/28(土)13:51:45 No.462102852

囲碁は入口が自由すぎて逆に定石覚えなきゃ何したらいいのかわからんようになってる

299 17/10/28(土)13:51:58 No.462102895

毒島スレじゃなかった

300 17/10/28(土)13:52:15 No.462102946

こち亀でドーム動かしてグラウンド広くしてるの思い出した

301 17/10/28(土)13:52:17 No.462102947

>ルールはまだいい >選手の顔と名前がまったく覚えられなくてスポーツ楽しくない… 野球中継はいいぞ選手の顔が頻繁に映る

302 17/10/28(土)13:52:25 No.462102963

>試合の進行には実質関係ないんだろうけどエラーってのが実はよくわからん >目の前の玉は捕れるのがあたりまえってことなんだろうか 手が届く範囲で取れなければエラーだ なにせプロだからな

303 17/10/28(土)13:52:25 No.462102966

>試合の進行には実質関係ないんだろうけどエラーってのが実はよくわからん 基本的に届いてなかったらエラーにならない グラブが間に合ってるのに獲れなかったりこぼしたり でも審判員の判断によるのであいまい

304 17/10/28(土)13:52:36 No.462102994

>グラウンドの広さ統一されてないのかって不思議に思った 実際統一されてないけど風の影響もめっちゃ強いからな

305 17/10/28(土)13:52:40 No.462103005

つきあいでバレーボールやってたけど正直ルールよくわかんなかった 持ち場が変わる意味がよくわからん

306 17/10/28(土)13:52:59 No.462103046

逆にサッカーはなんであんなポンポン下位チームあるんだ

307 17/10/28(土)13:53:06 No.462103063

>野球中継はいいぞ選手の顔が頻繁に映る 楽天の奴らの面とか覚えられねえ

308 17/10/28(土)13:53:09 No.462103070

>試合の進行には実質関係ないんだろうけどエラーってのが実はよくわからん >目の前の玉は捕れるのがあたりまえってことなんだろうか 記録する人がこれコイツの失敗っぽいなと判断すればエラーだし強風でフライの落下位置ずれたなと判断すればエラーじゃない

309 17/10/28(土)13:53:12 No.462103079

将棋もルールは分かるけどそこからどうステップアップしたらいいかわからん

310 17/10/28(土)13:53:12 No.462103081

>ゴールがない競技とか球技として異常なんですよ バレー、卓球、テニス、セパタクロー「…」

311 17/10/28(土)13:53:30 No.462103118

>負け確定でも絶対投了しないマンとか居そう 負け確定なのに気付いてないってのが一番厄介そう 特に初心者vs初心者だと確実に泥試合が延々続いて楽しくなさそう

312 17/10/28(土)13:53:30 No.462103120

野球いいよね! ねぇ90年代に野球に取って代わるって息巻いてたJリーグのみなさん!

313 17/10/28(土)13:53:30 No.462103122

>本当に漫画に出てくるラスボスチーム感ある 孫さんにソフトバンク主催の独立リーグ作ってもらってそこをNPBの育成機関にした方が早いかもな…

314 17/10/28(土)13:53:32 No.462103127

>逆にサッカーはなんであんなポンポン下位チームあるんだ 囲い込みじゃね

315 17/10/28(土)13:53:40 No.462103154

横っ飛びで取れればファインプレーだけど捕球出来なかったって時はエラーつく?

316 17/10/28(土)13:53:43 No.462103158

ブロ野球は学生に指導しちゃ駄目とかゲームに関係ないところでよく分からんルールが多いなあと思う

317 17/10/28(土)13:53:57 No.462103188

広島の菊池なんかは守備範囲が広すぎるせいで昔エラー多かったんだけど 菊池がぎりぎりだったら他の選手は触れてもないよってことになってエラーにされることが減った

318 17/10/28(土)13:54:13 No.462103223

>横っ飛びで取れればファインプレーだけど捕球出来なかったって時はエラーつく? 大体はヒットになると思う

319 17/10/28(土)13:54:32 No.462103276

>ルールはまだいい >選手の顔と名前がまったく覚えられなくてスポーツ楽しくない… 関係なくね? 甲子園とか全部初見だけど楽しく見るわ

320 17/10/28(土)13:54:37 No.462103285

>横っ飛びで取れればファインプレーだけど捕球出来なかったって時はエラーつく? ぎりぎりなら普通は付かない 付くことも有るけど

321 17/10/28(土)13:54:37 No.462103287

>逆にサッカーはなんであんなポンポン下位チームあるんだ 囲い込み用余の檻よ 自由競争の果てにあるのは自由じゃないんだな

322 17/10/28(土)13:54:48 No.462103312

>逆にサッカーはなんであんなポンポン下位チームあるんだ 強い選手育てるなら小さい時から育成した方がいいし むしろ野球はその辺学校に任せ過ぎじゃない?

323 17/10/28(土)13:54:50 No.462103316

>手が届く範囲で取れなければエラーだ ちなみに真正面でもボールに触れなければエラーじゃなかったりす

324 17/10/28(土)13:55:05 No.462103345

サッカーはそれこそファールの度合いがわからん イエローとレッドの差とか

325 17/10/28(土)13:55:07 No.462103349

野球ってプロチームのジュニアとかシニアとか作っても 高校に上がったらじゃあ甲子園目指すんでって縁切れると思う それくらい甲子園が強い

326 17/10/28(土)13:55:19 No.462103379

>広島の菊池なんかは守備範囲が広すぎるせいで昔エラー多かったんだけど 真正面がとれなかったような…

327 17/10/28(土)13:55:19 No.462103381

>逆にサッカーはなんであんなポンポン下位チームあるんだ 才能を発掘するためには選手がいくらいても足りないので裾野を広げたい 大人も子供もお姉さんも

328 17/10/28(土)13:55:21 No.462103388

スポーツの複雑なルールっていらなくね?と感じるけど 実際ないとつまんない試合になっちゃうんだよね

329 17/10/28(土)13:55:32 No.462103410

ラスボスSBなんだけどちょくちょくパのほかのチームが確変起こしてひっくり返されるから面白い まあ日シリでれば負けないんだけど

330 17/10/28(土)13:55:38 No.462103423

>ちなみに真正面でもボールに触れなければエラーじゃなかったりす トンネルって普通にエラーじゃないの

331 17/10/28(土)13:55:38 No.462103426

>野球いいよね! >ねぇ90年代に野球に取って代わるって息巻いてたJリーグのみなさん! サッカーは企業にTV関係者居ないのが衰退の理由なんだろうかその割にワールドカップとかはウザいくらい宣伝するけど

332 17/10/28(土)13:55:45 No.462103441

>広島の菊池なんかは守備範囲が広すぎるせいで昔エラー多かったんだけど >菊池がぎりぎりだったら他の選手は触れてもないよってことになってエラーにされることが減った 菊池はどっちかと言うと横には強くて正面ポロポロするタイプだったけど正面こぼすこと減ったからエラー少なくなったやつだよ

333 17/10/28(土)13:55:46 No.462103446

>むしろ野球はその辺学校に任せ過ぎじゃない? 野球はアマチュアも権力的に強いんや

334 17/10/28(土)13:55:54 No.462103464

サッカーのJ2だのJ3だのと言った雑魚の試合なんてよっぽどのマニアぐらいしか見ないから野球で同じことやっても儲からなさそう

335 17/10/28(土)13:56:00 No.462103477

めっちゃ打つとか凄い守備するとかバンバン記録出すとか そういうのから選手の名前と顔は覚えるようになる 対戦してるチームにそれらが多いと恐怖するようになる

336 17/10/28(土)13:56:07 No.462103489

麻雀のレートが東尾!

337 17/10/28(土)13:56:21 No.462103519

>スポーツの複雑なルールっていらなくね?と感じるけど >実際ないとつまんない試合になっちゃうんだよね だいたいが逆にこれクソつまんねえな…で規制された流れだからな

338 17/10/28(土)13:56:22 No.462103524

>サッカーはそれこそファールの度合いがわからん >イエローとレッドの差とか 審判の気分とチームから貰ったお金の多さかな

339 17/10/28(土)13:56:27 No.462103533

>>ゴールがない競技とか球技として異常なんですよ >バレー、卓球、テニス、セパタクロー「…」 単にゴールのサイズがむちゃくちゃデカいってだけなのでは…

340 17/10/28(土)13:56:39 No.462103567

>むしろ野球はその辺学校に任せ過ぎじゃない? 甲子園のお陰で勝手にヒートアップしてくれるからな野球の場合

341 17/10/28(土)13:56:47 No.462103583

昔のソフトバンクは1位決定戦でちょくちょく負けてネタになってたのに 顎が横浜から来てからは強すぎて困る

342 17/10/28(土)13:57:00 No.462103612

サッカーはすぐまさはるになるから

343 17/10/28(土)13:57:04 No.462103620

菊池は守備でも金取れるね https://www.youtube.com/watch?v=sSA8o_91YaQ

344 17/10/28(土)13:57:05 No.462103624

>強い選手育てるなら小さい時から育成した方がいいし >むしろ野球はその辺学校に任せ過ぎじゃない? 中学野球で活躍した選手はちょっと成長が早かっただけで高校ではサッパリ!

345 17/10/28(土)13:57:09 No.462103634

>スポーツの複雑なルールっていらなくね?と感じるけど >実際ないとつまんない試合になっちゃうんだよね オフサイドが代表的だけど 無いと相手のゴール前に身長2メートルぐらいある奴置いといて そこにボール飛ばすだけのスポーツになるからな

346 17/10/28(土)13:57:17 No.462103654

>ちなみに真正面でもボールに触れなければエラーじゃなかったりす つまり避けたらエラーじゃない?

347 17/10/28(土)13:57:24 No.462103675

審判のクソっぷりは野球もたいがいじゃねえかな… 野球ばかり見てるから思うだけかもしれんけど

348 17/10/28(土)13:57:24 No.462103676

>単にゴールのサイズがむちゃくちゃデカいってだけなのでは… ううn…

349 17/10/28(土)13:57:32 No.462103697

>ブロ野球は学生に指導しちゃ駄目とかゲームに関係ないところでよく分からんルールが多いなあと思う (その界隈の)世間知的なルールの場合 黙って察することもルールの意味に含んでるから 外部の人間にはちんぷんかんぷんもしゃーなしよな

350 17/10/28(土)13:57:46 No.462103737

サッカーは多目的運動場あればできるけど野球は専用グラウンドいるからあまり増やせないんでは

351 17/10/28(土)13:58:03 No.462103777

時代はだいぶ変わったとはいえ 海外のトップリーグに何人も排出してても サッカーは衰退してるようにみえるのか 今年はACLでも決勝に行ったのに

352 17/10/28(土)13:58:23 No.462103829

今のストライクじゃね?っての次の球で全く同じ所ストライク取ったりするのよくあるよね

353 17/10/28(土)13:58:24 No.462103834

これはどの競技にも言えるけどビデオ判定導入しろ

354 17/10/28(土)13:58:26 No.462103843

>だいたいが逆にこれクソつまんねえな…で規制された流れだからな スポーツで紳士たれってしつこく言う理由がそうしないとカス行為まみれになる物って理由だからな

355 17/10/28(土)13:58:32 No.462103856

大体の競技で天皇賜杯ってあるけど野球で持ってるの東京のミソッカス大学リーグだからな 野球はそれくらいアマチュアの歴史が古い

356 17/10/28(土)13:58:32 No.462103857

>甲子園のお陰で勝手にヒートアップしてくれるからな野球の場合 甲子園のせいで勝手にぶっ壊れてく弊害が…

357 17/10/28(土)13:58:40 No.462103871

>単にゴールのサイズがむちゃくちゃデカいってだけなのでは… じゃあフェアグラウンドがゴールなんじゃないの?

358 17/10/28(土)13:58:43 No.462103885

野球は審判が可変式ストライクゾーン作る おまえ大差ついたからさっさと帰りたいだけだろ!!

359 17/10/28(土)13:58:45 No.462103889

>サッカーはすぐまさはるになるから まあ実際それで戦争が起きたことあるからな… スペインのレアルマドリードとバルセロナの試合がめっちゃ荒れるのもスペインの歴史のせいで 今カタルーニャ独立の話になってるのもだいたい同じ理由

360 17/10/28(土)13:58:55 No.462103911

野球もサッカーも分析するデータがどんどん増えて来てなんか面白い

361 17/10/28(土)13:59:01 No.462103932

基本ルールとスポーツマンシップに則れで十分のはず 反則ルールが多ければ多い競技ほど腐った精神の奴らがやってるスポーツと言える

362 17/10/28(土)13:59:02 No.462103935

むしろサッカーはチーム多すぎくらいに感じるけど…

363 17/10/28(土)13:59:10 No.462103951

>顎が横浜から来てからは強すぎて困る 今年の顎なんだったの…守護霊か何かなの…

364 17/10/28(土)13:59:28 No.462104001

>>単にゴールのサイズがむちゃくちゃデカいってだけなのでは… >じゃあフェアグラウンドがゴールなんじゃないの? そこに玉が落ちたら得点ってのをゴールというんじゃないだろうか

365 17/10/28(土)13:59:29 No.462104003

>今のストライクじゃね?っての次の球で全く同じ所ストライク取ったりするのよくあるよね 試合を作るのは審判だからな

366 17/10/28(土)13:59:47 No.462104056

>サッカーは多目的運動場あればできるけど野球は専用グラウンドいるからあまり増やせないんでは スパイクをはくから競輪場の真ん中の芝生でやるときにトラックを傷つけないように気を使うんだよ

367 17/10/28(土)13:59:49 No.462104058

>これはどの競技にも言えるけどビデオ判定導入しろ 判定してる時間が休憩時間になるから疲れたら判定させまくればいいし 競技時間伸びるとテレビ中継とかの関係でスポンサー様から苦情くるし

368 17/10/28(土)13:59:54 No.462104075

>そこに玉が落ちたら得点ってのをゴールというんじゃないだろうか 卓球もテニスも違うけど

369 17/10/28(土)13:59:55 No.462104079

ビデオ判定は時間掛かるからどうのこうのって聞いたことある

370 17/10/28(土)13:59:59 No.462104086

>これはどの競技にも言えるけどビデオ判定導入しろ ハムvs巨人の日シリで多田野にちゃんとビデオやってあげてほしかったわ

371 17/10/28(土)14:00:04 No.462104099

>これはどの競技にも言えるけどビデオ判定導入しろ ビデオ判定してると試合時間ズルズル伸びるし…

372 17/10/28(土)14:00:20 No.462104138

>これはどの競技にも言えるけどビデオ判定導入しろ やはりロボット審判が正確なジャッジをくだすようにならないと… 抗議にはビームを浴びせる

373 17/10/28(土)14:00:24 No.462104151

>ハムvs巨人の日シリで多田野にちゃんとビデオやってあげてほしかったわ やめろ!!!!

374 17/10/28(土)14:00:30 No.462104178

サッカーは怪我とかその辺は本人にしかわかんないから…

375 17/10/28(土)14:00:31 No.462104182

ガチガチにするのは理由があるからね… そうしとかないと大抵滅茶苦茶になってしまう

376 17/10/28(土)14:00:35 No.462104191

日本の投手時間かけすぎって聞くけどメジャーはそんなにさくさく投げるの?

377 17/10/28(土)14:00:37 No.462104195

>審判のクソっぷりは野球もたいがいじゃねえかな… >野球ばかり見てるから思うだけかもしれんけど まさはるになりかねんがこの前韓国が選手の選手襲ったのに何故か韓国選手のが処分軽かったりしたろ そういうのが日常なのがサッカー

378 17/10/28(土)14:00:59 No.462104260

>>これはどの競技にも言えるけどビデオ判定導入しろ >やはりロボット審判が正確なジャッジをくだすようにならないと… >抗議にはビームを浴びせる (消滅する監督)

379 17/10/28(土)14:01:00 No.462104261

>やはりロボット審判が正確なジャッジをくだすようにならないと… >抗議にはビームを浴びせる 今日の審判はフライに対して10cm判定が狂うバグがあるからそこを狙うんだ

380 17/10/28(土)14:01:09 No.462104289

>>そこに玉が落ちたら得点ってのをゴールというんじゃないだろうか >卓球もテニスも違うけど 台の外側が全部ゴールで台にバウンドさせてからゴールに落とせば得点ってことなんじゃないかって

381 17/10/28(土)14:01:19 No.462104307

多田野にビデオは悪意のあるダブルミーニングすぎる...

382 17/10/28(土)14:01:29 No.462104342

野球はホームベースがゴールだよ

383 17/10/28(土)14:01:35 No.462104359

ロボット審判を故意に狙って破壊するしかないな…

384 17/10/28(土)14:01:39 No.462104370

>まさはるになりかねんがこの前韓国が選手の選手襲ったのに何故か韓国選手のが処分軽かったりしたろ それ審判関係あるの

385 17/10/28(土)14:01:40 No.462104374

>台の外側が全部ゴールで台にバウンドさせてからゴールに落とせば得点ってことなんじゃないかって 引くに引けなくなったバカなの?

386 17/10/28(土)14:01:55 No.462104415

>台の外側が全部ゴールで台にバウンドさせてからゴールに落とせば得点ってことなんじゃないかって バックスピンなら外側にいかないし…

387 17/10/28(土)14:01:57 No.462104420

>>>これはどの競技にも言えるけどビデオ判定導入しろ >>やはりロボット審判が正確なジャッジをくだすようにならないと… >>抗議にはビームを浴びせる >(消滅する監督) 乱闘おさまった!

388 17/10/28(土)14:02:01 No.462104431

サッカーがまさはるになるというよりは野球がまさはるになるようなとこで流行ってないだけじゃ…

389 17/10/28(土)14:02:13 No.462104451

>今日の審判はフライに対して10cm判定が狂うバグがあるからそこを狙うんだ 渡久地帰れや!

390 17/10/28(土)14:02:18 No.462104460

サッカーで戦争だって起きるからな

391 17/10/28(土)14:02:24 No.462104478

>ビデオ判定は時間掛かるからどうのこうのって聞いたことある 今は客がスマホで判定してるって聞いた

392 17/10/28(土)14:02:30 No.462104490

>台の外側が全部ゴールで台にバウンドさせてからゴールに落とせば得点ってことなんじゃないかって ラリーミスしたら失点と思ってたけどそういう見方もできるか

393 17/10/28(土)14:02:34 No.462104500

サッカーは設備少なくていいからな…

394 17/10/28(土)14:02:38 No.462104509

多田野とは関係ないけどロッテの寺島君は首になったね

395 17/10/28(土)14:02:44 No.462104524

だって野球とか始めるのに必要な道具多すぎるし…

396 17/10/28(土)14:02:46 No.462104527

>野球はホームベースがゴールだよ つまり選手が玉なわけだな?

397 17/10/28(土)14:02:54 No.462104550

>まさはるになりかねんがこの前韓国が選手の選手襲ったのに何故か韓国選手のが処分軽かったりしたろ あれ槙野と森脇がマジで指立ててる映像見つかったんですよ 相手が厳罰ならこの二人も年間試合出れないくらいの厳罰になるけど

398 17/10/28(土)14:02:59 No.462104567

>台の外側が全部ゴールで台にバウンドさせてからゴールに落とせば得点ってことなんじゃないかって 別に外に落ちなくても点になるが

399 17/10/28(土)14:03:01 No.462104571

ビデオ判定導入したら嫌がらせや時間稼ぎやクレーマー気質の奴がネチネチとビデオビデオ連呼するようになる

400 17/10/28(土)14:03:08 No.462104593

>多田野とは関係ないけどロッテの寺島君は首になったね たまげられなくて良かったね

401 17/10/28(土)14:03:22 No.462104620

>サッカーがまさはるになるというよりは野球がまさはるになるようなとこで流行ってないだけじゃ… アメリカとキューバ 日本と韓国 くらい?

402 17/10/28(土)14:03:45 No.462104690

>ビデオ判定導入したら嫌がらせや時間稼ぎやクレーマー気質の奴がネチネチとビデオビデオ連呼するようになる テニスとかのチャレンジ制はいい塩梅だと思う

403 17/10/28(土)14:03:47 No.462104696

昔世界戦でポールにボールが当たったのにホームランならず2塁打になった試合あったな

404 17/10/28(土)14:03:50 [トラックマン] No.462104703

任せろ

405 17/10/28(土)14:03:58 No.462104722

コンピューターで判定すればわかりやすい

406 17/10/28(土)14:03:58 No.462104723

サッカーは貧民のスポーツだからどうしても◯◯の星みたいのが生まれてまさはるになる

407 17/10/28(土)14:04:04 No.462104743

>ビデオ判定導入したら嫌がらせや時間稼ぎやクレーマー気質の奴がネチネチとビデオビデオ連呼するようになる なんでもそうだけど悪用されることも考えないといけないのがなぁ…

408 17/10/28(土)14:04:09 No.462104755

>あれ槙野と森脇がマジで指立ててる映像見つかったんですよ >相手が厳罰ならこの二人も年間試合出れないくらいの厳罰になるけど マジかよ見せてくれ

409 17/10/28(土)14:04:26 No.462104802

>ビデオ判定導入したら嫌がらせや時間稼ぎやクレーマー気質の奴がネチネチとビデオビデオ連呼するようになる コンピュータ判定なら判定の瞬間の画像を即モニターに出せばぐうの音も出なくね?

410 17/10/28(土)14:04:26 No.462104803

多田野監督のチームから今年3人もドラフト指名されたんだよな 本当にいい指導者っぽいな いつかハムに戻ってきて栗山の後を継いでほしいね

411 17/10/28(土)14:04:28 No.462104806

>>野球はホームベースがゴールだよ >つまり選手が玉なわけだな? 選手という玉を進めるための権利争いがやたらでかいだけだな

412 17/10/28(土)14:04:51 No.462104860

>ビデオ判定導入したら嫌がらせや時間稼ぎやクレーマー気質の奴がネチネチとビデオビデオ連呼するようになる 今だったら5秒位でサクサク判定できると思う

413 17/10/28(土)14:05:12 No.462104897

審判の判定がストライクなのに機械判定だと外れてるのいいよねよくない

414 17/10/28(土)14:05:25 No.462104934

今ならドローン飛ばしたりできそうだけどそこまで簡単じゃないのかな

415 17/10/28(土)14:05:39 No.462104961

多田野今監督やってるんだ…

416 17/10/28(土)14:05:50 No.462104995

「失敗を恐れるな、この中で一番失敗したのは俺なんだから」 多田野かっこいいわ

417 17/10/28(土)14:06:02 No.462105022

>今ならドローン飛ばしたりできそうだけどそこまで簡単じゃないのかな ドローン撃ち落としたら何点貰えるの?

418 17/10/28(土)14:06:06 No.462105032

人工知能とかで審判よりも早く判定したりね

419 17/10/28(土)14:06:10 No.462105040

バスケのが見てて面白いと思うんだけど流行んないね

420 17/10/28(土)14:06:12 No.462105045

>今ならドローン飛ばしたりできそうだけどそこまで簡単じゃないのかな 野球の試合は長いんだ ドローンはそんなに飛んでられない

421 17/10/28(土)14:06:14 No.462105048

>コンピュータ判定なら判定の瞬間の画像を即モニターに出せばぐうの音も出なくね? まずビデオって言うのと判定出すのとモニター出すのと試合再開の流れでどうやっても時間はかかる 事あるごとにビデオいって選手休ませよう!

422 17/10/28(土)14:06:18 No.462105055

>今ならドローン飛ばしたりできそうだけどそこまで簡単じゃないのかな ドローンに当てたらホームランかな?アウトかな?

423 17/10/28(土)14:06:22 No.462105063

>審判の判定がストライクなのに機械判定だと外れてるのいいよねよくない 逆もよくあるじゃん 今のストライク判定なら見逃し三振なのにボールになったせいで次の球ホームランにされたっての 今年の岸で見た

424 17/10/28(土)14:06:27 No.462105080

ビデオ判定導入されてるスポーツでその結果にそこまで文句言ってる印象ってそうないけどな

425 17/10/28(土)14:06:28 No.462105084

>「失敗を恐れるな、この中で一番失敗したのは俺なんだから」 >多田野かっこいいわ 自業自得じゃん!

426 17/10/28(土)14:06:30 No.462105094

>ビデオ判定導入したら嫌がらせや時間稼ぎやクレーマー気質の奴がネチネチとビデオビデオ連呼するようになる アメフトみたいな制度にすればいいだけだろ

427 17/10/28(土)14:06:31 No.462105097

>バスケのが見てて面白いと思うんだけど流行んないね チャンスはあった あったんだ

428 17/10/28(土)14:06:32 No.462105101

>この中で一番失敗したのは俺なんだから 誰もが納得過ぎる…

429 17/10/28(土)14:06:42 No.462105118

>「失敗を恐れるな、この中で一番失敗したのは俺なんだから」 含蓄ありすぎる…

430 17/10/28(土)14:06:44 No.462105122

>バスケのが見てて面白いと思うんだけど流行んないね 野球のほうが見てて面白いと思う人が大半だからじゃない?

431 17/10/28(土)14:06:59 No.462105172

機械判定にしたってきっと抗議がくる

432 17/10/28(土)14:07:05 No.462105183

>審判の判定がストライクなのに機械判定だと外れてるのいいよねよくない 着弾点じゃなくて軌道がゾーン内に入ってればストライクだから

433 17/10/28(土)14:07:08 No.462105190

>まずビデオって言うのと判定出すのとモニター出すのと試合再開の流れでどうやっても時間はかかる >事あるごとにビデオいって選手休ませよう! 言う前に即出しとけばいいじゃん 速度とかと一緒に

434 17/10/28(土)14:07:12 No.462105202

>ビデオ判定導入されてるスポーツでその結果にそこまで文句言ってる印象ってそうないけどな てかないよそんなもの

435 17/10/28(土)14:07:16 No.462105213

バスケは日本人ノーチャンス感がサッカーの比じゃないのがな・・・

436 17/10/28(土)14:07:19 No.462105222

>「失敗を恐れるな、この中で一番失敗したのは俺なんだから」 >多田野かっこいいわ カッコいいな…これは女の子にモテモテだろうな

437 17/10/28(土)14:07:39 No.462105268

ルールの整備って難しいね…

438 17/10/28(土)14:07:40 No.462105273

テニスも判定してるけど全くデメリットないよ

439 17/10/28(土)14:07:46 No.462105284

アメフトはテレビも含めたショービジネスとしてめっちゃ考えてあるからな

440 17/10/28(土)14:07:58 No.462105320

そういや昔からTVでストライクゾーン出てどこに投げたかあるけど タッチとかは難しそうだけど 等級だけはアレで判定すればいいんじゃないの

441 17/10/28(土)14:08:11 No.462105353

日本のバスケはレベル低すぎ なにカウンターのレイアップ外しとんねん

442 17/10/28(土)14:08:13 No.462105361

テニスって時間無制限なイメージあるけどどうなんだろ

443 17/10/28(土)14:08:17 No.462105373

>機械判定にしたってきっと抗議がくる >抗議にはビームを浴びせる

444 17/10/28(土)14:08:23 No.462105387

>>バスケのが見てて面白いと思うんだけど流行んないね >野球のほうが見てて面白いと思う人が大半だからじゃない? Jリーグできた頃に「巨人を見ずに飯が食えるか」みたいな広告があって そのとき確かに野球は飯食いながらダラダラ見るには向いてるな…と思った

445 17/10/28(土)14:08:41 No.462105424

>事あるごとにビデオいって選手休ませよう! 普通チャレンジみたいになるんじゃないの

446 17/10/28(土)14:08:43 No.462105428

多田野は国内のドラフトを蹴って海外のマイナーからメジャーまで上り詰めた男だからな

447 17/10/28(土)14:08:43 No.462105430

>アメフトはテレビも含めたショービジネスとしてめっちゃ考えてあるからな ラインとか選手のランルートの合成めっちゃ凄いよね 映像として面白い

448 17/10/28(土)14:08:48 No.462105440

バスケはなんか協会がクソと聞く

449 17/10/28(土)14:09:01 No.462105481

ロボット審判は確率で卍やってくれるとかしてくれると嬉しい

450 17/10/28(土)14:09:02 No.462105484

>多田野は国内のドラフトを蹴って海外のマイナーからメジャーまで上り詰めた男だからな 何で国内のドラフト蹴ったんですか?

451 17/10/28(土)14:09:09 No.462105502

>テニスも判定してるけど全くデメリットないよ 時間的なデメリットあるからチャンレジは失敗したら回数減る

452 17/10/28(土)14:09:10 No.462105508

>>コンピュータ判定なら判定の瞬間の画像を即モニターに出せばぐうの音も出なくね? >まずビデオって言うのと判定出すのとモニター出すのと試合再開の流れでどうやっても時間はかかる >事あるごとにビデオいって選手休ませよう! チャレンジ制度でぐぐれ

453 17/10/28(土)14:09:15 No.462105530

バスケとバレーは高さっていう絶対的な敵が… 国内リーグ見てる文には悪くないんだけどね

454 17/10/28(土)14:09:23 No.462105544

疑惑の判定なんて一試合中に何回も無いんだしビデオ判定は試合中で何回までって決めとけばいいのでは そういうスポーツあったよね?

455 17/10/28(土)14:09:24 No.462105548

>テニスって時間無制限なイメージあるけどどうなんだろ 点が入ってから何秒以内にサーブ打って セット落としたら何秒以内にコートチェンジして って各動作には時間制限あるよ

456 17/10/28(土)14:09:25 No.462105551

バスケブーム掴み損なったのが痛い

457 17/10/28(土)14:09:26 No.462105553

やはり最終的に選ぶべきは卓球…

458 17/10/28(土)14:09:29 No.462105565

さっきからホモビの話に繋げたい子 浮いてるよ

459 17/10/28(土)14:09:36 No.462105584

>何で国内のドラフト蹴ったんですか? 怪我等で…

460 17/10/28(土)14:09:51 No.462105613

テニスは線かかってるかどうかだけだからそりゃ導入早いよね

461 17/10/28(土)14:09:52 No.462105617

>テニスって時間無制限なイメージあるけどどうなんだろ 3日間試合したことあるよ

462 17/10/28(土)14:09:57 No.462105626

誰もホモビの話してないけど何言ってるの…?

463 17/10/28(土)14:10:00 No.462105636

アメフトは2ミニッツウォーニングみたいなテレビ向けのルールなんかあって他では考えられん

464 17/10/28(土)14:10:04 No.462105649

>何で国内のドラフト蹴ったんですか? 入団時に尻について聞かれセクハラを感じました

465 17/10/28(土)14:10:24 No.462105684

>>テニスって時間無制限なイメージあるけどどうなんだろ >3日間試合したことあるよ なそ にん

466 17/10/28(土)14:10:41 No.462105728

>そのとき確かに野球は飯食いながらダラダラ見るには向いてるな…と思った ダラダラ食べ過ぎだ!

467 17/10/28(土)14:10:49 No.462105743

>バスケとバレーは高さっていう絶対的な敵が… >国内リーグ見てる文には悪くないんだけどね どうせこいつら海外じゃ勝てないしな感が凄いからね… 海外試合で成績残す目すらないスポーツはあんまショーとして面白くないだろうし

468 17/10/28(土)14:10:53 No.462105754

フェンシングは大分早い段階で機械判定だね まぁそりゃ視認難しいから当然か

469 17/10/28(土)14:10:54 No.462105759

>3日間試合したことあるよ 黄泉とウラメシみたいだな

470 17/10/28(土)14:11:20 No.462105829

>ダラダラ食べ過ぎだ! 酒飲みながらに言い換えてもいい

471 17/10/28(土)14:11:32 No.462105857

>ダラダラ食べ過ぎだ! 飲み会2時間とかふつうですがー

472 17/10/28(土)14:11:32 No.462105860

テニスは言うなれば我慢大会のようなものだから

473 17/10/28(土)14:11:41 No.462105883

やっぱり相撲でいいよね

474 17/10/28(土)14:11:44 No.462105888

>テニスは線かかってるかどうかだけだからそりゃ導入早いよね それと大きい大会に使う競技場が少ないから全部に公平に導入できる プロ野球は地域振興としてたまにクソ田舎に出張するから…

475 17/10/28(土)14:11:49 No.462105901

>フェンシングは大分早い段階で機械判定だね >まぁそりゃ視認難しいから当然か 普通に見てるとわかんねーよあんなん…

476 17/10/28(土)14:11:53 No.462105912

>バスケブーム掴み損なったのが痛い でもサッカー見りゃ解るだろうがブームは一過性であとは貧乏なゾンビチームが地方自治体にタカって食い繋いでるだけだからな

477 17/10/28(土)14:12:14 No.462105949

相撲は相撲でサッカーやってるだけでお叱りを受けたりするし…

478 17/10/28(土)14:12:18 No.462105955

>>バスケとバレーは高さっていう絶対的な敵が… >>国内リーグ見てる文には悪くないんだけどね >どうせこいつら海外じゃ勝てないしな感が凄いからね… >海外試合で成績残す目すらないスポーツはあんまショーとして面白くないだろうし ラグビーも話題になったのはやっぱり世界で勝ったとかだしねぇ

479 17/10/28(土)14:12:23 No.462105967

>Jリーグできた頃に「巨人を見ずに飯が食えるか」みたいな広告があって >そのとき確かに野球は飯食いながらダラダラ見るには向いてるな…と思った サッカーならギリギリできるかな…バスケはせわしなくて無理だと思う

480 17/10/28(土)14:12:29 No.462105982

>やっぱり相撲でいいよね ヤオなくしてガチったらけが人続出って欠陥競技すぎじゃないですかね…

481 17/10/28(土)14:12:38 No.462106002

相撲界腐敗し過ぎ

482 17/10/28(土)14:12:46 No.462106021

サッカーは税金食いまくりって聞くけどどうして営業努力しないの

483 17/10/28(土)14:12:49 No.462106029

>やっぱり相撲でいいよね 相撲のわかりやすさはわりと助かる

484 17/10/28(土)14:12:53 No.462106043

マジックが点灯するタイミングが分からない 全勝したら100%優勝なんだから最初から試合数の数でマジックあるんじゃないの

485 17/10/28(土)14:13:03 No.462106066

>ヤオなくしてガチったらけが人続出って欠陥競技すぎじゃないですかね… そりゃ全力出したら怪我するよね

486 17/10/28(土)14:13:04 No.462106070

相撲は相撲で至る所が腐敗してるからな…

487 17/10/28(土)14:13:10 No.462106084

JリーグはDAZNどうにかしろ

488 17/10/28(土)14:13:12 No.462106088

>でもサッカー見りゃ解るだろうがブームは一過性であとは貧乏なゾンビチームが地方自治体にタカって食い繋いでるだけだからな そういうゾンビチームから代表が出てきたりするから チーム数増やしてるんだけどね

489 17/10/28(土)14:13:24 No.462106112

相撲は競技としてハードすぎる

490 17/10/28(土)14:13:25 No.462106120

野球は17回あるチェンジがいい塩梅になる

491 17/10/28(土)14:13:28 No.462106125

学生のころはルールの説明もなしに野球やらされてた気がする

492 17/10/28(土)14:13:31 No.462106135

>フェンシングは大分早い段階で機械判定だね 昔は剣先の判定がスイッチだったから手入れしてめっちゃ滑りよくして ちょっと触れただけでスイッチ入るようにしてた

493 17/10/28(土)14:13:40 No.462106164

相撲は座布団投げるタイミングがわからん

494 17/10/28(土)14:13:41 No.462106169

一球場にビデオ判定システム導入するだけでベラボーな金額なんだっけ?

495 17/10/28(土)14:13:46 No.462106183

千代の富士は相手に怪我させたくなくてヤオってた説

496 17/10/28(土)14:13:49 No.462106196

全力で怪我するならグローブとマットで試合したらいいと思う

497 17/10/28(土)14:13:55 No.462106204

>マジックが点灯するタイミングが分からない >全勝したら100%優勝なんだから最初から試合数の数でマジックあるんじゃないの 残り試合数とか2位とのゲーム差とか2位との直接対決の試合数とか色々あるのよ

498 17/10/28(土)14:13:59 No.462106212

>JリーグはDAZNどうにかしろ それは運営に言え

499 17/10/28(土)14:14:02 No.462106216

>全勝したら100%優勝なんだから最初から試合数の数でマジックあるんじゃないの 全勝しなくても残り試合数からどうやっても2位が逆転できねえ…ってところがマジック0でしょ

500 17/10/28(土)14:14:28 No.462106276

>ラグビーも話題になったのはやっぱり世界で勝ったとかだしねぇ ラグビーは花園があるじゃん! 関西人しか見ない ㌧

501 17/10/28(土)14:14:32 No.462106284

>>ヤオなくしてガチったらけが人続出って欠陥競技すぎじゃないですかね… >そりゃ全力出したら怪我するよね 相撲は全て無差別級しかないようなもんだからそら怪我するわって感じだ しかも試合数多いし

502 17/10/28(土)14:14:45 No.462106320

>千代の富士は相手に怪我させたくなくてヤオってた説 というか怪我したくなかったら飲めよ 断るなら全力でつぶすぞだからね

503 17/10/28(土)14:15:09 No.462106378

剣道も審判に求められるレベルが高すぎて容易に世界進出出来なかったらしいから全部ビデオ判定でいいんじゃない?

504 17/10/28(土)14:15:11 No.462106387

>マジックが点灯するタイミングが分からない >全勝したら100%優勝なんだから最初から試合数の数でマジックあるんじゃないの 他チームが優勝できなくなったらつくのがマジック

505 17/10/28(土)14:15:13 No.462106391

遊ぶなら野球が一番楽だな 基本座ってるか立ってるかで出番少ない上に素人は三振かゴロばかりだし

506 17/10/28(土)14:15:35 No.462106429

マジック消灯が1番しょっぱい

507 17/10/28(土)14:15:57 No.462106471

俺サッカーは毎回後ろのほうでダラダラしてたよ 野球は出番来るから嫌

↑Top