虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/28(土)12:31:43 残業80... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/28(土)12:31:43 No.462090016

残業80時間程度ってなんか当たり前みたいになってるけど普通にきついよね

1 17/10/28(土)12:33:00 No.462090223

2 17/10/28(土)12:33:21 No.462090281

3 17/10/28(土)12:33:26 No.462090297

4 17/10/28(土)12:33:39 No.462090337

!!!

5 17/10/28(土)12:33:45 No.462090354

6 17/10/28(土)12:33:50 No.462090375

3ヶ月続くなら退職理由になるし失業保険も即支給される程度にはヤバい 基本的に80時間は準過労死ラインでもある

7 17/10/28(土)12:33:51 No.462090379

フ リ キ チ

8 17/10/28(土)12:34:00 No.462090400

普通にきついよ 過労死ラインだもん

9 17/10/28(土)12:34:18 No.462090444

80程度とか仕事した感ない

10 17/10/28(土)12:36:11 No.462090731

60超えたら過労死の可能性が高まる

11 17/10/28(土)12:36:40 No.462090820

週休二日でも1日に四時間くらいやんないといかないじゃん すげえなそんなに仕事して ご

12 17/10/28(土)12:37:00 No.462090864

毎日4時間残業するだけで到達するよね…

13 17/10/28(土)12:37:45 No.462090987

夜9時~10時くらいまでかな …普通だよなあ

14 17/10/28(土)12:37:58 No.462091025

効率が悪いか人が足りてないんじゃ?

15 17/10/28(土)12:38:32 No.462091118

でもタイムカード上だと毎日定時で帰ってるんでしょ?

16 17/10/28(土)12:38:33 No.462091121

残業前提で朝からだらだらやってない?

17 17/10/28(土)12:38:35 No.462091124

その中で残業代はどれだけ出てるんだろう

18 17/10/28(土)12:38:58 No.462091180

急な割り込みやトラブルで残業になるのは仕方ないけど 最初のスケジューリングから残業ギリギリで線引くなや トラブったらどうする気だ

19 17/10/28(土)12:39:06 No.462091205

残業代出てればいいだろ たぶん出てないのが大半なんだろうけどな

20 17/10/28(土)12:39:24 No.462091244

80時間残業してつらくて休みがちになった 上司に相談したら仕事のやり方悪いとなじってきた 課長に相談したら何もしてくれなかった

21 17/10/28(土)12:39:39 No.462091286

>トラブったらどうする気だ もっと残業すれば大丈夫

22 17/10/28(土)12:39:49 No.462091316

月40時間で多すぎるって小言を言われる会社で良かった

23 17/10/28(土)12:40:37 No.462091455

きっちり残業代出してくれるなら80時間でも働いてやるぜ

24 17/10/28(土)12:41:56 No.462091685

年の半分は80余裕で超える もう半分は40以下に抑えるけど…

25 17/10/28(土)12:42:22 No.462091781

俺のおしごと給料安いけどどんなに立て込んでも月40時間いった時がせいぜいだよ 他は一体どんな世界なんだよ…こえーよ…

26 17/10/28(土)12:42:56 No.462091871

製造業だけど50時間ですらキツい ITは座ってる分長くできるのだろうか

27 17/10/28(土)12:44:22 No.462092121

平日毎日22時までだからまあなんとかなるだろ…

28 17/10/28(土)12:44:38 No.462092171

80時間って20日稼働で1日あたり4時間の残業じゃんこわい

29 17/10/28(土)12:45:59 No.462092375

そもそも残業の存在がおかしいのでは…?

30 17/10/28(土)12:46:02 No.462092382

ウチだと9時退社くらいか まあでも普通にあり得る数字だと思う

31 17/10/28(土)12:46:11 No.462092406

残業代全額付くならいいんじゃないか

32 17/10/28(土)12:46:15 No.462092413

技術派遣で80時間残業した きっちり出たので手取りで45万ぐらいになったよ…

33 17/10/28(土)12:47:28 No.462092623

うちは朝7時出勤夜20時退社だけどタイムカードは8時17時だから残業時間は0だぜ!超ホワイト!

34 17/10/28(土)12:47:36 No.462092650

休日出勤と法定休日出勤で深夜残業つけるとヤバイ 主に体と心が

35 17/10/28(土)12:48:26 No.462092784

肉体労働だけど月50時間残業した時はキツかったな

36 17/10/28(土)12:48:44 No.462092826

製造の80時間はかなりきついよね

37 17/10/28(土)12:49:00 No.462092858

>製造業だけど50時間ですらキツい >ITは座ってる分長くできるのだろうか 60時間くらいだと今月少ないなと感じた時期はある

38 17/10/28(土)12:49:30 No.462092930

一年目で残業90とかいきながらヘラヘラして仕事こなしてた俺はすごいと思う誉めろ

39 17/10/28(土)12:49:37 No.462092954

休みの日に外出する気が起きなくて金が貯まる

40 17/10/28(土)12:49:41 No.462092964

書き込みをした人によって削除されました

41 17/10/28(土)12:50:44 No.462093112

こういうの見ると毎日ほぼ定時で上がれる仕事が羨ましくなる でも定時上がりの仕事なんて何%あるんだろうか

42 17/10/28(土)12:50:49 No.462093131

>仕事中に休憩とかネット閲覧は可能? よっぽど切迫詰まってなければ ネットは虹裏見れはしないけど

43 17/10/28(土)12:51:10 No.462093182

WBSが狂った引き方してることあるよね 作成見積もり25時間のブツに対するレビュー時間が1時間ってなんだよ

44 17/10/28(土)12:51:11 No.462093183

36協定守ってる会社の方が最早少なそう

45 17/10/28(土)12:51:28 No.462093215

うち40時間過ぎると産業医から怒られるな…

46 17/10/28(土)12:51:45 No.462093261

40から先は残業してないことになっている

47 17/10/28(土)12:52:03 No.462093310

>WBSが狂った引き方してることあるよね >作成見積もり25時間のブツに対するレビュー時間が1時間ってなんだよ 完璧な見積もりが出来ますので

48 17/10/28(土)12:52:10 No.462093328

開発のお仕事していたときは手を動かすよりも画面眺めて考える方が長いから長時間残業でも辛くなかったな…

49 17/10/28(土)12:52:23 No.462093358

ITは運用ならトラブルなけりゃ定時退社でいいよなって思う

50 17/10/28(土)12:52:30 No.462093371

施工管理だけど150行くよ

51 17/10/28(土)12:53:25 No.462093515

直属の上司にキャリア相談するのってほとんど悪手に近いよね

52 17/10/28(土)12:53:51 No.462093577

監査入って36協定めっちゃ厳しくなったよ 自動車会社から天下りしてきた役員のおじいちゃんが改革断行して残業めっちゃ減ったよ

53 17/10/28(土)12:53:53 No.462093582

今やっている仕事は残業代全部くれるから有り難い

54 17/10/28(土)12:54:09 No.462093630

>施工管理だけど150行くよ 建築は別格だよなあ 残業代出る会社なら稼げはするけど

55 17/10/28(土)12:54:11 No.462093640

>施工管理だけど150行くよ なそ にん

56 17/10/28(土)12:54:18 No.462093663

学習塾として働いてた時は残業40時間(プラス持ち帰りでやらないといけない仕事が80時間ぐらい)だった 死んだ

57 17/10/28(土)12:54:25 No.462093675

ほぼ定時なのはありがたい しかしこれで大丈夫なのか不安になって結局毎日一時間くらい残業する

58 17/10/28(土)12:54:48 No.462093721

建築はちょっとやばいよね

59 17/10/28(土)12:54:49 No.462093727

>直属の上司にキャリア相談するのってほとんど悪手に近いよね 適当に済ましつつ転職サイトに登録するのいいよね

60 17/10/28(土)12:54:52 No.462093737

今の会社残業代出ないから残業時間気にならなくなった

61 17/10/28(土)12:55:29 No.462093821

よしなよ霊界通信

62 17/10/28(土)12:55:50 No.462093866

定時でもこれ帰っていい雰囲気かな…ってなる瞬間はある 30分くらい時間潰して帰る

63 17/10/28(土)12:55:50 No.462093869

残業超過してもいい御免状が労基に申請出せば貰えるようになって 残業いくらでもいいぞって社長言い出して これもうダメだわと思った

64 17/10/28(土)12:55:51 No.462093871

凄いな毎月30時間の残業でもしんどいのに

65 17/10/28(土)12:56:14 No.462093918

>ITは運用ならトラブルなけりゃ定時退社でいいよなって思う 管理側は定時で帰れないよ 一時期は月140位に行ったしopも夜勤とかで体壊しやすい

66 17/10/28(土)12:56:21 No.462093935

残業自慢なら俺に任せろ! 120時間超えたことあるぜ!

67 17/10/28(土)12:56:31 No.462093960

うちは全額出るからマシだよ!みたいに言うけど全額出るのが普通だろ!出せよ!

68 17/10/28(土)12:56:34 No.462093967

>残業超過してもいい御免状が労基に申請出せば貰えるようになって そんな制度あったんだ…

69 17/10/28(土)12:56:36 No.462093973

>建築はちょっとやばいよね 現場仕事は騒音の関係でそんなに夜遅くまで残業なんてできないぜー! でも朝早いぜー!辛いぜー!

70 17/10/28(土)12:56:41 No.462093987

書き込みをした人によって削除されました

71 17/10/28(土)12:56:49 No.462094016

デスクワークならいいんだろうけど 肉体労働で残業とかマジ勘弁ってぐらいしんどい 5時でもうつらい

72 17/10/28(土)12:57:03 No.462094040

過度の残業するのは無能でしかないからなあ 会社が酷いケースもあるけどそんな会社にいる時点で無能だし

73 17/10/28(土)12:57:19 No.462094081

>現場仕事は騒音の関係でそんなに夜遅くまで残業なんてできないぜー! >でも朝早いぜー!辛いぜー! 朝からうるさいのやめてほしい

74 17/10/28(土)12:57:44 No.462094133

立ち仕事で残業はつらい

75 17/10/28(土)12:57:55 No.462094168

>建築は別格だよなあ >残業代出る会社なら稼げはするけど ちなみに今やってるのはLNG船ね 稼げるけど体壊したら簡単に無くなるからなぁ… 帰るの遅くて荷物の受取ができないから通販すらできん

76 17/10/28(土)12:57:57 No.462094172

>過度の残業するのは無能でしかないからなあ >会社が酷いケースもあるけどそんな会社にいる時点で無能だし ヒューッ!

77 17/10/28(土)12:58:48 No.462094296

>過度の残業するのは無能でしかないからなあ >会社が酷いケースもあるけどそんな会社にいる時点で無能だし 会社に入る前から内情分かって酷い会社を回避できるのかー すごいなー

78 17/10/28(土)12:58:53 No.462094307

知り合いの「」が休日潰れたり久し振りに0時前に帰れたとか建築マジヤバイ

79 17/10/28(土)12:59:09 No.462094343

>うちは全額出るからマシだよ!みたいに言うけど全額出るのが普通だろ!出せよ! なんで途中から時間給上がるどころか無給になるんだよ!

80 17/10/28(土)12:59:27 No.462094378

>朝からうるさいのやめてほしい 仕事行けよ

81 17/10/28(土)12:59:27 No.462094379

>親会社が酷いケースもあるけどそんな会社にいる時点で無能だし

82 17/10/28(土)12:59:32 No.462094399

40超えたら普通にキツイよ 1日2時間プラスされたら家帰っても飯食って寝るだけになっちまう…

83 17/10/28(土)12:59:34 No.462094405

ねとらぼって記事書いてるのは正社員なのかね? ああいう所も残業代出てるのか それとも最初から残業もくそもない一本いくらって形式なんかね

84 17/10/28(土)12:59:36 No.462094412

やめなよ 日本自体がブラック宣言

85 17/10/28(土)12:59:43 No.462094435

嫁や子がいたり 車や家が欲しくて死にものぐるいで残業するのはわかるけど 特にそれがない独身で毎日居残る人ってなんで転職しないんだろ

86 17/10/28(土)12:59:45 No.462094441

人手に仕事が追いつかなくなって残業40時間超が頻発しだしたら 会社が40時間超えたら残業代カットねって言ってきて 社員全員で文句言った上でもう仕事なんて適当でいいやってなった 結果新しい人が入ってきて残業はほぼ無くなったけど給料安くなった

87 17/10/28(土)12:59:46 No.462094443

電工だけど現場にいる時間しか労働時間にカウントされないから辛い…会社から現場まで片道3時間くらいあると本当に辛い

88 17/10/28(土)12:59:51 No.462094458

毎日23時半の終電までを週7でやってた 辞めた

89 17/10/28(土)12:59:54 No.462094467

田舎だけど建築みんな仕事いい加減すぎてやばい転職したい でも今更なんの仕事に就けるというんだ俺…

90 17/10/28(土)12:59:58 No.462094479

残業20時間超えただけでも「仕事したなぁ!」って気にならない!?

91 17/10/28(土)13:00:05 No.462094489

少し前は残業まみれのメチャクチャだったらしい

92 17/10/28(土)13:00:14 No.462094507

交代勤務の残業 これが一番きつい

93 17/10/28(土)13:00:21 No.462094525

電車は混むわサビ残当たり前だわで よく今まで労働者が持ってたねってだけだった

94 17/10/28(土)13:00:48 No.462094598

残業も含めたら時給四桁行く仕事って実はほとんどないんじゃないかと思う

95 17/10/28(土)13:00:50 No.462094603

>会社から現場まで片道3時間くらいあると本当に辛い 現場から宿泊地までの無駄な移動時間いいよね…

96 17/10/28(土)13:01:18 No.462094677

結局家族と顔あわさない時間が増えると不和のきっかけになって悪循環になるだけだよね

97 17/10/28(土)13:01:19 No.462094680

>電工だけど現場にいる時間しか労働時間にカウントされないから辛い…会社から現場まで片道3時間くらいあると本当に辛い 会社から現場への移動時間は勤務時間に含めるのが普通じゃないの…

98 17/10/28(土)13:01:29 No.462094701

>残業20時間超えただけでも「仕事したなぁ!」って気にならない!? 土日休みで平日1時間程度じゃん

99 17/10/28(土)13:01:47 No.462094739

同じ80時間でも軽いもののピッキングなら平気だけどデバンニングだったら死ぬ

100 17/10/28(土)13:01:48 No.462094743

残業代出なかったら実質時給はどうなっちゃうんです?

101 17/10/28(土)13:02:01 No.462094773

1日1hの残業が嫌だと愚痴ったら みんなしてボロッカスに叩くあたり根っこからブラック

102 17/10/28(土)13:02:02 No.462094780

>残業も含めたら時給四桁行く仕事って実はほとんどないんじゃないかと思う なんでサービス残業前提なの…?それ普通じゃないよ…

103 17/10/28(土)13:02:06 No.462094789

現場までの移動時間を労働時間として認めないのは自社というより見積もりでカット提示してくる相手

104 17/10/28(土)13:02:11 No.462094803

お笑い芸人もブラックなんかね たまに面白いギャラを聞くが

105 17/10/28(土)13:02:18 No.462094823

>残業20時間超えただけでも「仕事したなぁ!」って気にならない!? なる 普段定時帰りが基本なので残業数回でも仕事した気分になる

106 17/10/28(土)13:02:25 No.462094844

>やめなよ >日本自体がブラック宣言 他所の国と比べて日本ガーになっても定番さ 下の国あるやんと言うと多分怒る

107 17/10/28(土)13:02:30 No.462094853

仕事はあるけど残業したくないから早く帰ってる 歳とって残業代より体力的に早く帰ることを優先してる

108 17/10/28(土)13:02:30 No.462094855

今後は残業なしの会社増えていくだろうから 基本給高いところ選ばないと死ぬ

109 17/10/28(土)13:02:41 No.462094881

田舎だと週休二日選ぶと給料死ぬわアイツなの多すぎるんよ…

110 17/10/28(土)13:02:41 No.462094882

いいですよね奴隷の鎖自慢

111 17/10/28(土)13:02:45 No.462094893

>結局家族と顔あわさない時間が増えると不和のきっかけになって悪循環になるだけだよね 家庭に居場所がなくなって 休日にも草むしりにくる総務がんばれ

112 17/10/28(土)13:02:50 No.462094898

仕事自体の負担より常に緊張させられてるのが身体に悪い免疫系ボロボロ心筋血管もボロボロ 座ってばっかの人だと血流悪くなるし 過労死で心臓やられちゃうのはそのため

113 17/10/28(土)13:02:51 No.462094901

残業代を減らすために残業の申請をやたら複雑に改め始めて サビ残狙いかなって感じがしてきた

114 17/10/28(土)13:02:52 No.462094903

>現場までの移動時間を労働時間として認めないのは自社というより見積もりでカット提示してくる相手 そしてそれで取ってくる上

115 17/10/28(土)13:02:53 No.462094907

>会社から現場への移動時間は勤務時間に含めるのが普通じゃないの… 元請けからは現場での作業時間分のお金しかこない…

116 17/10/28(土)13:03:15 No.462094961

>会社から現場への移動時間は勤務時間に含めるのが普通じゃないの… 会社の管理下にある場合は勤務時間に含まれるのだ 移動時間は管理下ではないので含まれないのだ

117 17/10/28(土)13:03:22 No.462094978

日本が嫌なら日本から出て行けマンと 日本より下の国があるぞウーマンがこの国には多い

118 17/10/28(土)13:03:24 No.462094983

残業80時間やったら体調崩して休職後の転職になった ソシャゲ開発です

119 17/10/28(土)13:03:36 No.462095003

建築もずっとこの状況が続くわけじゃないから今のうちに稼いどかないと オリンピック終わったら仕事1/100になるだろうし

120 17/10/28(土)13:03:55 No.462095051

マジかよ今月は選挙関係あったし雨続きで 久しぶりに年末年始意外で月30時間超えそうでヤバイなーとか思ってたんだけど…

121 17/10/28(土)13:04:08 No.462095079

>日本が嫌なら日本から出て行けマンと >日本より下の国があるぞウーマンがこの国には多い 仕事なんてうちいがいだってきついぞマン

122 17/10/28(土)13:04:09 No.462095083

>建築もずっとこの状況が続くわけじゃないから今のうちに稼いどかないと >オリンピック終わったら仕事1/100になるだろうし どういう見立てだよ…

123 17/10/28(土)13:04:22 No.462095111

知り合いのチェーン居酒屋店長時間外月200超と聞いて飲食は過酷だなと...

124 17/10/28(土)13:04:26 No.462095125

転職しろって気軽に言うけど 田舎ほんと職ないんすよ 下手すると県外転居沙汰なんすよ…

125 17/10/28(土)13:04:28 No.462095130

>>やめなよ >>日本自体がブラック宣言 >他所の国と比べて日本ガーになっても定番さ >下の国あるやんと言うと多分怒る しかもそれが外資系の証券マンとかの超ブラック事例なんかを挙げるとさらに怒りそう なんか日本ディスるのは定番ネタみたいに思ってる人いるよね

126 17/10/28(土)13:04:31 No.462095132

年間休日130日残業20時間以内のIT募集あったけど嘘だろってなった

127 17/10/28(土)13:04:35 No.462095153

>会社から現場への移動時間は勤務時間に含めるのが普通じゃないの… 出社時間が就業の2時間前です

128 17/10/28(土)13:04:47 No.462095182

下請けのこちらはほぼ定時なのに元請けの人たちからいつも0時前くらいにメールがきててビビる

129 17/10/28(土)13:04:52 No.462095199

よっぽど豊かな国以外はどこの国も変わらんでしょ

130 17/10/28(土)13:05:15 No.462095252

SEとSIer掛け持ちでやってるような仕事で頭おかしくなって1年休んで30手前になって未経験の仕事探してるけどやっぱ無いもんだな

131 17/10/28(土)13:05:17 No.462095261

日本より少し下の国に行けば生活水準落とさずに無理なく働けるんじゃないかと思うことはある

132 17/10/28(土)13:05:31 No.462095294

20代の頃は毎月80時間なんて当たり前だったけど おっさんになって残業がしんどくなったから部下に仕事押し付けて早く帰ってる

133 17/10/28(土)13:05:39 No.462095318

>年間休日130日残業20時間以内のIT募集あったけど嘘だろってなった あることはあるよ そのポジションに付けるかは別として

134 17/10/28(土)13:05:58 No.462095369

人手不足ではない奴隷不足なのだ

135 17/10/28(土)13:06:04 No.462095379

>田舎だと週休二日選ぶと給料死ぬわアイツなの多すぎるんよ… 俺は年間休日が70日ないマン! 有給もねえ!労働者の権利とはいったい

136 17/10/28(土)13:06:10 No.462095399

俺はテレビで見たし… ヨーロッパのどこかの国が家族との時間大切にするために残業休出なしってのみたし…

137 17/10/28(土)13:06:13 No.462095406

サウジで王族の時計のねじを回す仕事したい

138 17/10/28(土)13:06:15 No.462095412

日本より下って東南アジアとか? シンガポールなんかはかなり豊かだよな

139 17/10/28(土)13:06:16 No.462095416

すき家の時給が1000円時代

140 17/10/28(土)13:06:24 No.462095436

残業ない仕事検索すると 月20時間以内!とかバカみてえなこと言う奴が多くて困るよ 20時間って月8日休みじゃなくて5.5日休みになるんだぞ

141 17/10/28(土)13:06:25 No.462095439

残業嫌ならバイトになるか上り詰めて役員になるか

142 17/10/28(土)13:06:46 No.462095487

パート位気楽にやりたい

143 17/10/28(土)13:07:03 No.462095528

教師はいいぞ! 早出残業休出と何でもあるぞ!

144 17/10/28(土)13:07:09 No.462095548

ITは最近ホワイトだよ 電通の事件とか働き方改革の影響でどこもビル入退館時刻をチェックされるようになってるし セキュリティがキツくて家に仕事持ち帰ったりもできない 別会社に売られてそっちに常駐してる人は知らん

145 17/10/28(土)13:07:10 No.462095552

>下請けのこちらはほぼ定時なのに元請けの人たちからいつも0時前くらいにメールがきててビビる 意味もなく申し訳ない気持ちになる

146 17/10/28(土)13:07:21 No.462095579

最低40で3ヶ月に1回ほど80行くか行かないかぐらい

147 17/10/28(土)13:07:26 No.462095592

残業は規制されてない事になっている 土日に会社行ったり仕事持ち帰ったりする しにたい

148 17/10/28(土)13:07:27 No.462095596

会社に5時に来て1時間準備して高速で移動しながら朝食済ませつつ現場入り 帰りも同じルートで会社で明日の準備して終わるのが夜9時とか しかし給料は9-17時の分しか出ない!クソァ!

149 17/10/28(土)13:07:36 No.462095619

きついけど今転職して同じ給料もらえるとも思えないからなぁ

150 17/10/28(土)13:07:40 No.462095638

官庁の連中は0時以降でも平気で仕事の電話かけてきやがる あいつらが梶を切ってる限り永遠にこのままだ

151 17/10/28(土)13:07:45 No.462095653

>残業20時間超えただけでも「仕事したなぁ!」って気にならない!? それより受け持ったり自分で取ってきた仕事できちんと利益出した時の方が仕事したなあって気になるんじゃね せめて自分の給料以上の利益出さないと会社も雇う意味ないし

152 17/10/28(土)13:07:46 No.462095659

裁量労働制で働いてるから残業代出なくて辛い 今年の6月が一番しんどくて休出と合わせて140時間くらいいってたけど給料変わらなくて辛かった

153 17/10/28(土)13:08:02 No.462095714

>しかもそれが外資系の証券マンとかの超ブラック事例なんかを挙げるとさらに怒りそう >なんか日本ディスるのは定番ネタみたいに思ってる人いるよね その手の人が普段どういう仕事しているのか気にならんでもない 仕事してないというオチは嫌だが

154 17/10/28(土)13:08:18 No.462095769

会社辞めてえなあって思ってるけど こういうスレ見て辞めても行くと来ねえなあってなって踏みとどまる でも辞めてえ…

155 17/10/28(土)13:08:29 No.462095801

>せめて自分の給料以上の利益出さないと会社も雇う意味ないし この経営者側の視点で語る労働者っておいら一番嫌いなんだ

156 17/10/28(土)13:08:42 No.462095834

>教師はいいぞ! >早出残業休出と何でもあるぞ! 教師はいい加減分業した方がいい 部活の顧問とか外部でもいいだろ

157 17/10/28(土)13:09:09 No.462095926

>すき家の時給が1000円時代 普通に会社員やってるよりも給料いいのでは…?ってなるよね

158 17/10/28(土)13:09:12 No.462095939

>きついけど今転職して同じ給料もらえるとも思えないからなぁ せめて給料安くなる分楽で拘束時間も短くなればいいんだがなあ

159 17/10/28(土)13:09:13 No.462095942

外資系証券マンって 最近ゴールドマン・サックスが取引自動化してトレーダー2人になったとかなんだが

160 17/10/28(土)13:09:13 No.462095944

>>せめて自分の給料以上の利益出さないと会社も雇う意味ないし >この経営者側の視点で語る労働者っておいら一番嫌いなんだ おいどんも嫌いでごわすが実際自分の働きがどれくらいの利益をもたらしてるかわからんのでごわす…

161 17/10/28(土)13:09:17 No.462095955

手取り13万でいいから年休140残業なしのお仕事したい

162 17/10/28(土)13:09:20 No.462095959

>早出残業休出と何でもあるぞ! たまに休みの日に学校いったらいつも先生いたけど そういう事だったんだなぁって今ならわかるよ…

163 17/10/28(土)13:09:20 No.462095963

もう10年以上前から基本的に元請けより下請けの方が楽だよね まあ収入も基本的に下請けの方が低いから当たり前なんだが

164 17/10/28(土)13:09:40 No.462096014

>裁量労働制で働いてるから残業代出なくて辛い >今年の6月が一番しんどくて休出と合わせて140時間くらいいってたけど給料変わらなくて辛かった なにかがおかしい おかしいが誰に言えばいいのやら

165 17/10/28(土)13:09:45 No.462096024

安い基本給にみなし残業30時間で2万位いい...

166 17/10/28(土)13:09:48 No.462096030

書き込みをした人によって削除されました

167 17/10/28(土)13:09:51 No.462096036

>普通に会社員やってるよりも給料いいのでは…?ってなるよね 普通の会社なら時給2000円は固いだろ

168 17/10/28(土)13:09:55 No.462096047

>手取り13万でいいから年休140残業なしのお仕事したい 派遣でいいじゃん

169 17/10/28(土)13:09:56 No.462096053

>しかし給料は9-17時の分しか出ない!クソァ! 会社規程でその部分が特別に決まってない限りETCの証拠とかで注意勧告になりそうな気がする

170 17/10/28(土)13:10:19 No.462096117

残業20以下が基本だけどそれでも辛いわ よく60だの80だのやって我慢してるな

171 17/10/28(土)13:10:25 No.462096133

給料を取るか休みを取るかだよね 客先の現場の偉い人達は大体大手から逃げてきた人らで 休みサイコー!って人ばっかりだよ

172 17/10/28(土)13:10:27 No.462096137

経営者側に立つ奴隷が上にいると本当に地獄だよね 俺にサビ残やらさせてお前に何の得があるんだよクソ

173 17/10/28(土)13:10:39 No.462096179

>高速代は出るの? 流石にそこは会社の車とETCなので辛うじて大丈夫

174 17/10/28(土)13:10:46 No.462096203

>俺はテレビで見たし… >ヨーロッパのどこかの国が家族との時間大切にするために残業休出なしってのみたし… 俺も昔そんな感じで紹介されてた国際企業みたよ その企業が海外の途上国で労働組合の結成を妨害してたり非正規雇用の契約で揉めてたりする記事もあって これ規制緩い海外で搾取して本国に利益吸い上げてるパターンじゃあ…ってケースもあるけど

175 17/10/28(土)13:11:01 No.462096235

>普通に会社員やってるよりも給料いいのでは…?ってなるよね バイト経験しかなかったりしたらこういう思考に陥るものなのか

176 17/10/28(土)13:11:04 No.462096245

今の仕事残業10時間も行かないいけど 若い内に楽してしまって大丈夫かと思ってしまう 残業代無い分給料低いし他でやっていけるような能力無いし

177 17/10/28(土)13:11:26 No.462096292

残業は月十時間前後で手取り三十万だから もうこのままバイトでいいやってなった

178 17/10/28(土)13:11:28 No.462096301

>裁量労働制で働いてるから残業代出なくて辛い >今年の6月が一番しんどくて休出と合わせて140時間くらいいってたけど給料変わらなくて辛かった 裁量は話聞くとほんとエグいね… 残業しなくても40時間!とか言うけどまず出来ないのが前提の状況という

179 17/10/28(土)13:11:40 No.462096343

大量の注文を残業させてまで造らせるから儲からないんだって未来工業の社長さんが言ってた

180 17/10/28(土)13:12:00 No.462096409

>ヨーロッパのどこかの国が家族との時間大切にするために残業休出なしってのみたし… そこで最先端のamazonの職場

181 17/10/28(土)13:12:09 No.462096427

先月230時間働いたけど普通だよね…?

182 17/10/28(土)13:12:25 No.462096463

近所のふれあいセンター的な場所で管理人の募集があったのでビルメン的な仕事かと思ったら単に老人会イベントのセッティングと掃除する程度だった マジでラクすぎるしジジババから色々貰えるから本当にこれが仕事なのかと思ってしまう

183 17/10/28(土)13:12:28 No.462096469

残業代でない会社だとバイトの方がきゅうりょうよくなるよ

184 17/10/28(土)13:12:29 No.462096473

死ぬわアイツ

185 17/10/28(土)13:12:34 No.462096487

>でも辞めてえ… 幸せについて考えるよね つらい苦しい労働を何十年も続けて いつ体や心を壊すかもしれないあるかもわからん老後に備えるのと 仕事辞めて貯金なくなるまでストレスフリーに暮らして数年で死ぬのと どっちが幸せかなって…

186 17/10/28(土)13:12:34 No.462096488

>そこで最先端のamazonの職場 そのうち倉庫が焼き討ちに会うんじゃねぇかな

187 17/10/28(土)13:13:07 No.462096582

正社員がボーナス貰えない会社がなんと20%も存在するんすよ

188 17/10/28(土)13:13:24 No.462096619

>仕事辞めて貯金なくなるまでストレスフリーに暮らして数年で死ぬのと そもそも数年暮らせるほどの貯金がねえ

189 17/10/28(土)13:13:25 No.462096622

きつい下請けはダメだ 辞めたい

190 17/10/28(土)13:13:45 No.462096679

>残業代でない会社だとバイトの方がきゅうりょうよくなるよ それなりに勤続年数あってそれな会社は早く辞めたほうがいい

191 17/10/28(土)13:13:50 No.462096699

よく考えたら働くモチベーションほぼ無いな俺

192 17/10/28(土)13:13:54 No.462096711

>最近ゴールドマン・サックスが取引自動化してトレーダー2人になったとかなんだが 機械が経済を支配している!とか書くとなんかSFっぽい

193 17/10/28(土)13:13:57 No.462096722

>大量の注文を残業させてまで造らせるから儲からないんだって未来工業の社長さんが言ってた 未来工業はニッチなもの作ってるから利益率いいだけで レッドオーシャンの商売とは全然別だからなあ…

194 17/10/28(土)13:14:03 No.462096737

>この経営者側の視点で語る労働者っておいら一番嫌いなんだ 労働環境に関する話じゃなくて 好き嫌いの議論がしたいのなら仕方ないね

195 17/10/28(土)13:14:03 No.462096740

元請のチョンボで1ヶ月まるまる会社に籠もりっきりになったときはさすがに転職を決意したわ 風呂代コインランドリー代が出ないのが地味にキツかった

196 17/10/28(土)13:14:07 No.462096753

より我慢した人が偉い社会だからずっとこのままだよ

197 17/10/28(土)13:14:08 No.462096756

天国なんてありゃせんよ

198 17/10/28(土)13:14:11 No.462096770

最近東芝子会社辞めて地元零細のうちに来た人がいるけど 毎日こんな楽ちんでいいのかな…って言っててなんかこわい どんだけ地獄なんだよ

199 17/10/28(土)13:14:28 No.462096832

>よく考えたら働くモチベーションほぼ無いな俺 俺は借金返済がモチベーションだから常に借金維持してる

200 17/10/28(土)13:14:31 No.462096841

なぁにちょっと人生から恋愛と結婚と子供諦めればそんな稼がなくても大丈夫だ…

201 17/10/28(土)13:14:36 No.462096860

裁量労働制はマジで考えた奴アホだろと思う

202 17/10/28(土)13:14:40 No.462096868

>正社員がボーナス貰えない会社がなんと20%も存在するんすよ ボーナス出せないよってなるとさくっと人が辞めるから頑張って出そうね

203 17/10/28(土)13:14:53 No.462096901

ウチは20時間ぐらいでアイツ頭おかしいんじゃねぇかって言われる会社だ

204 17/10/28(土)13:14:53 No.462096902

>裁量労働制はマジで考えた奴アホだろと思う 頭はいいと思うよ 性根は腐ってる

205 17/10/28(土)13:15:02 No.462096926

月給から積み立てるだけのボーナスいいよね

206 17/10/28(土)13:15:13 No.462096953

死ねば天国行けるぜ… 多分

207 17/10/28(土)13:15:31 No.462097024

>正社員がボーナス貰えない会社がなんと20%も存在するんすよ 80%はもらえるのかいいな…

208 17/10/28(土)13:15:33 No.462097029

残業代払ってくれるならなんでもええよ

209 17/10/28(土)13:15:34 No.462097034

裁量制でもちゃんと見合った給料出してくれるなら文句はないよ

210 17/10/28(土)13:16:05 No.462097122

>80%はもらえるのかいいな… %逆じゃないかなこれ

211 17/10/28(土)13:16:06 No.462097125

もう30だし新天地に行くなら早く行くべきだと思うんだけど仕事運がびっくりするくらい無くてもう4社なんだよ…

212 17/10/28(土)13:16:14 No.462097146

掲示板を24時間巡回監視する 企業向けの風評被害対策サービスとかは労働条件どうなんだろうね?

213 17/10/28(土)13:16:18 No.462097157

>ウチは20時間ぐらいでアイツ頭おかしいんじゃねぇかって言われる会社だ どっちだ 少なくてなのか多くてなのか

214 17/10/28(土)13:16:22 No.462097167

無職になって思い返してみると割とパワハラじみた行為されてたりして今頃になって鬱っぽくなってる

215 17/10/28(土)13:16:22 No.462097168

>なぁにちょっと人生から恋愛と結婚と子供諦めればそんな稼がなくても大丈夫だ… 元々あんまり恋愛に興味が無い人間でほんと良かったと思う これで恋愛第一人間だったら精神死んでただろうな

216 17/10/28(土)13:16:23 No.462097170

現場で組み立てとか製造やってる層は業界全体が沈んでる時でない限り 無茶なこというとサクっとやめて同業他社の工場いっちまう

217 17/10/28(土)13:16:38 No.462097212

退職金も出ないし残業代もボーナスもなければ長居する理由はないんだよなうん

218 17/10/28(土)13:16:54 No.462097249

>手取り13万でいいから年休140残業なしのお仕事したい 残業なしがちょっと難しいな

219 17/10/28(土)13:17:02 No.462097267

>今の仕事残業10時間も行かないいけど >若い内に楽してしまって大丈夫かと思ってしまう >残業代無い分給料低いし他でやっていけるような能力無いし 時間あるなら資格でも取ればよろしい

220 17/10/28(土)13:17:17 No.462097317

>より我慢した人が偉い社会だからずっとこのままだよ 我慢の足りなかった人はそう言う

221 17/10/28(土)13:17:18 No.462097319

日本が元気な間にスイスみたいに年間に4個高級腕時計作って優雅に暮らせるような価値を生み出せなかったのが痛い

222 17/10/28(土)13:17:30 No.462097346

今会社辞めたら3年はなんとかなるなあ でも次の就職先ないなあ… でも3年あればなんらかのお金になるスキルを…無理かな…俺だもんな…

223 17/10/28(土)13:17:42 No.462097380

>>今の仕事残業10時間も行かないいけど >>若い内に楽してしまって大丈夫かと思ってしまう >>残業代無い分給料低いし他でやっていけるような能力無いし >時間あるなら資格でも取ればよろしい やっぱそうだよね…

224 17/10/28(土)13:17:51 No.462097397

>少なくてなのか多くてなのか 多くて言われる 製造業で3交代だからそんなに残業する必要ないの

225 17/10/28(土)13:17:58 No.462097416

>80%はもらえるのかいいな… その中で1ヶ月分以上もらえる会社はどれだけあるのかな…

226 17/10/28(土)13:18:03 No.462097428

>手取り13万でいいから年休140残業なしのお仕事したい 年間160万のフリーターです

227 17/10/28(土)13:18:09 No.462097453

>より我慢した人が偉い社会だからずっとこのままだよ 寧ろ我慢のない社会なんてあるの?

228 17/10/28(土)13:18:13 No.462097462

80時間なんて考えられない 60時間超えた時は心が激しく乱れた

229 17/10/28(土)13:18:15 No.462097466

残業扱いになるだけマシって感じだな… 基本的に付けるなって言われてる

230 17/10/28(土)13:18:19 No.462097477

>死ねば天国行けるぜ… >多分 死しか救いがないとか地獄なんじゃないのかこの世界

231 17/10/28(土)13:18:20 No.462097482

若い内にラクをするなって言いがちだけど その間に出来る事の選択肢はメッチャ多いからな 仕事してれば世の中を生き抜くスキルが磨かれると思ったら大間違いだ

232 17/10/28(土)13:18:46 No.462097539

売れないお笑い芸人とかフリーター多いらしいが やっぱきついんかね

233 17/10/28(土)13:18:51 No.462097551

マジモンのブラックは有給とか一切認めない上に急な休出とか入れてくるから転職活動さえできねえんだ

234 17/10/28(土)13:19:06 No.462097600

残業ないならその分遊んだりすれば経済が回るから遠慮すんな

235 17/10/28(土)13:19:10 No.462097611

>>少なくてなのか多くてなのか >多くて言われる >製造業で3交代だからそんなに残業する必要ないの 何か問題起きたりしない限り残業はないのか…

236 17/10/28(土)13:19:14 No.462097628

残業ばっかしてるから能率落ちて更に残業することになる悪循環

237 17/10/28(土)13:19:18 No.462097636

100を普通って言う人はさすがに減ったね

238 17/10/28(土)13:19:23 No.462097651

>日本が元気な間にスイスみたいに年間に4個高級腕時計作って優雅に暮らせるような価値を生み出せなかったのが痛い お前が生み出すんだよ

239 17/10/28(土)13:19:56 No.462097750

壊れる前に辞めたら馬鹿にされる 壊れて辞めても馬鹿にされる

240 17/10/28(土)13:20:00 No.462097763

アメリカ人みたいにエリートコース以外は給料安くても仕事明るいうちに終わって自由に過ごしたい

241 17/10/28(土)13:20:01 No.462097768

>価値を生み出せなかったのが痛い 付加価値!(いらない機能てんこ盛り)に多くが走ったから…

242 17/10/28(土)13:20:03 No.462097771

日本みたいな狭い土地なら尚更在宅ワークに力入れなきゃダメだったね

243 17/10/28(土)13:20:20 No.462097807

やはり全ての職種で3交代制が最適なのでは?

244 17/10/28(土)13:20:45 No.462097879

>仕事してれば世の中を生き抜くスキルが磨かれると思ったら大間違いだ ちがうの?

245 17/10/28(土)13:20:51 No.462097895

俺はずっと80時間だったよ(東京~新大阪までの時間を15分に短縮させながら)

246 17/10/28(土)13:20:53 No.462097902

残業代ちゃんとつくけど有休使わせてくれないし昨年55日しか休んでいないな俺の…

247 17/10/28(土)13:21:10 No.462097958

毎日5時間しか働いてない身からするとフルタイムでも死んじゃうと思うのに残業ウン十時間とかもう…

248 17/10/28(土)13:21:17 No.462097984

賃金が下がれば下がるほど過酷な労働を強いられる

249 17/10/28(土)13:21:26 No.462098010

>残業代ちゃんとつくけど有休使わせてくれないし昨年55日しか休んでいないな俺の… だそ けん

250 17/10/28(土)13:21:30 No.462098019

>やはり全ての職種で3交代制が最適なのでは? 一人に責任が集中しちゃうって事態を避ける意味でも有効だしな…

251 17/10/28(土)13:21:41 No.462098045

残業がついてるなら良いけどつかないとこマジで多いから困る

252 17/10/28(土)13:22:06 No.462098112

みな電通のまつりさんに感謝しろよ 多分あの子いつか歴史の教科書に載るよ

253 17/10/28(土)13:22:07 No.462098123

完全週休2日で毎日ほぼ定時だから給料は月30万くらいだけどお金より時間のほうが好きだし… でも一人職な上に何のスキルも身につかない仕事だから解雇されたら即死しそうでこわい

254 17/10/28(土)13:22:13 No.462098134

年休55日って法定ライン下回ってない…?

255 17/10/28(土)13:22:17 No.462098142

週休二日手取り18万って話で入ったら手取り13万で年休80日無くて朝6時出勤だったよ そりゃだれもやりたがらなくて人材不足にもなるわ運送業

256 17/10/28(土)13:22:19 No.462098143

やはり全ての職種で3交代制が最適なのでは? よほど単純労働でないと引き継ぎの手間が馬鹿に出来ない気がする

257 17/10/28(土)13:22:20 No.462098145

>>価値を生み出せなかったのが痛い >付加価値!(いらない機能てんこ盛り)に多くが走ったから… このスレ見る限りそういう僕の考えた付加価値を笑えないレスがちらほら…

258 17/10/28(土)13:22:21 No.462098148

身体壊した後くらいから80時間がどうのとか全社で言い出した もっと早くはじめてよ!

259 17/10/28(土)13:22:28 No.462098162

>やはり全ての職種で3交代制が最適なのでは? 交代制は適正ない人だと普通に病むよ… 病んだ

260 17/10/28(土)13:22:29 No.462098167

>でも3年あればなんらかのお金になるスキルを…無理かな…俺だもんな… 無職期間中に学校行って資格取得するじゃん? 実務経験ないから採用してくれないんだ

261 17/10/28(土)13:22:33 No.462098177

有能なら残業せずに仕事終わるはずだからね 今回は定時で終わった?じゃあ仕事量増やすね

262 17/10/28(土)13:22:38 No.462098196

キツくはない

263 17/10/28(土)13:22:45 No.462098213

残業まったくないけど39歳で手取り16万だぜ! ちょっとくらい残業代稼ぎたいぜ!

264 17/10/28(土)13:23:00 No.462098248

>付加価値!(いらない機能てんこ盛り)に多くが走ったから… こういうのは大抵オタクに絡んだ特定の製品群での話

265 17/10/28(土)13:23:05 No.462098263

他人と関わるのがしんどい 1人でやる仕事なら多分いくらでも残業できると思う

266 17/10/28(土)13:23:10 No.462098278

>このスレ見る限りそういう僕の考えた付加価値を笑えないレスがちらほら… 所詮苦し紛れだからな… みんな辛いな…

267 17/10/28(土)13:23:46 No.462098370

出張と出向繰り返してたら出頭してましたってのが俺

268 17/10/28(土)13:23:46 No.462098371

緩い仕事で普通に稼ぎたくて市役所で働いたけど病んで辞めた

269 17/10/28(土)13:23:51 No.462098386

>1人でやる仕事なら多分いくらでも残業できると思う 完全に1人で完結する仕事なんて無いと思うの

270 17/10/28(土)13:24:08 No.462098434

うちの工場2交代が基本だから辛い

271 17/10/28(土)13:24:14 No.462098452

でも昔の人はそのくらい当たり前に働いてたし最近の人が文句いいすぎなだけだよね

272 17/10/28(土)13:24:18 No.462098460

>>やはり全ての職種で3交代制が最適なのでは? >一人に責任が集中しちゃうって事態を避ける意味でも有効だしな… 実際やってみると そこまで責任のある仕事をこなせる能力のある人間が複数いない事に気付いたりするんでしょ? 人気商売だと特に

273 17/10/28(土)13:24:19 No.462098466

下手に皮肉漏らすくらいならいつぞやみたいに日本人○ねでも連呼してればいいんじゃないの

274 17/10/28(土)13:24:26 No.462098478

>みな電通のまつりさんに感謝しろよ >多分あの子いつか歴史の教科書に載るよ ほんと助かるよね残業規制が増えて無意味な残業が減ったよ

275 17/10/28(土)13:24:32 No.462098499

>緩い仕事で普通に稼ぎたくて市役所で働いたけど病んで辞めた 市役所は何度か行って見れば分かるけど普通に激務じゃないのあそこ

276 17/10/28(土)13:24:52 No.462098546

>でも昔の人はそのくらい当たり前に働いてたし最近の人が文句いいすぎなだけだよね 日曜休みだけで良くもまあ働けてたもんだ

277 17/10/28(土)13:25:00 No.462098570

もはや機械以下の歯車だからね 会社の偉い人も導入費をペイできる算段がつけばじきに入れ換わられるんだろう

278 17/10/28(土)13:25:13 No.462098608

昔は奴隷の鎖自慢と揶揄されるようなレスが多かったけどここ1年ほど自慢減って傷を舐め合うレスが多くなってみんな疲れてるんだなぁって…

279 17/10/28(土)13:25:18 No.462098624

>市役所は何度か行って見れば分かるけど普通に激務じゃないのあそこ 激務なんてもんじゃない 血便出たわ

280 17/10/28(土)13:25:19 No.462098627

今月80やったけど 半年くらい定時上がりだったから我慢できそう

281 17/10/28(土)13:25:28 No.462098652

残業してないと頑張ってないって言うのかよ

282 17/10/28(土)13:25:31 No.462098661

>みな電通のまつりさんに感謝しろよ >多分あの子いつか歴史の教科書に載るよ 正直おあしすしてなあなあで揉み消すのかと思ったらまっとうに是正方向に走ったのに驚いている

283 17/10/28(土)13:25:33 No.462098666

>市役所は何度か行って見れば分かるけど普通に激務じゃないのあそこ 何故か役所とか霞ヶ関はゆるい職場だと思ってる人多いよね

284 17/10/28(土)13:25:35 No.462098674

>緩い仕事で普通に稼ぎたくて市役所で働いたけど病んで辞めた 役場なんてどこも夜遅くまで明るいじゃねえか

285 17/10/28(土)13:25:45 No.462098693

>でも昔の人はそのくらい当たり前に働いてたし最近の人が文句いいすぎなだけだよね 本当に今と同じ業務してたの? 半分以下の仕事で残業もプラスしてただけじゃないの?

286 17/10/28(土)13:25:48 No.462098705

>下手に皮肉漏らすくらいならいつぞやみたいに日本人ねでも連呼してればいいんじゃないの もう労働条件に文句言う奴は売国奴って扱いにした方が上手くいくんじゃないかっていうね

287 17/10/28(土)13:25:55 No.462098722

残業無しだけど手取り17だからなぁ…

288 17/10/28(土)13:26:02 No.462098750

ゆるゆると0~20時間/月ぐらい

289 17/10/28(土)13:26:06 No.462098768

昔は仕事の密度低くて金めっちゃ貰えたから…

290 17/10/28(土)13:26:33 No.462098850

公務員はダラダラ仕事して9時5時で帰ってる税金で私服肥やしてる!! みたいなおじさんたち滅びねえかな…

291 17/10/28(土)13:26:38 No.462098864

昔は単に効率と精度が悪いだけだろう

292 17/10/28(土)13:26:41 No.462098868

AIに任せて人間は基本働く必要の無い時代に生まれたかった

293 17/10/28(土)13:26:41 No.462098870

役場はとにかく褒められないのがしんどそうだ

294 17/10/28(土)13:26:47 No.462098883

激レア東大女子を捧げてようやく改善されるのか

295 17/10/28(土)13:26:54 No.462098901

>昔は奴隷の鎖自慢と揶揄されるようなレスが多かったけどここ1年ほど自慢減って傷を舐め合うレスが多くなってみんな疲れてるんだなぁって… 匿名掲示板のレス数はあてにならんけどね 特にココは一人で三桁レスしたり複数回線上等な人もいたりするらしいし

296 17/10/28(土)13:27:08 No.462098941

最近ゆるーい部署から 納期も仕事量も何もかもぎりぎりってところに飛ばされたので つらい…毎日が腹痛と下痢だ

297 17/10/28(土)13:27:08 No.462098943

体ぶっ壊して派遣で頑張ってるけど楽なのはいいけどこれは将来への不安が募る 就職し直したほうがいいのだろうか…

298 17/10/28(土)13:27:19 No.462098966

>残業無しだけど手取り17だからなぁ… 貴族かよ

299 17/10/28(土)13:27:19 No.462098967

昔は容量悪いひとは淘汰されたりしただけじゃ

300 17/10/28(土)13:27:22 No.462098980

職場にPCが普及したことでデスクワークだけじゃなくて現場の方も仕事密度上がった気がする

301 17/10/28(土)13:27:28 No.462098995

>みな電通のまつりさんに感謝しろよ >多分あの子いつか歴史の教科書に載るよ 一方で偉い人のボンボンの隔離所になってる定時で帰れて高給出る子会社抱えてるのも電通だったりする

302 17/10/28(土)13:27:31 No.462099004

家賃3万円の一戸建てに引っ越したから給料安くていいやと思ったけど年金と健康保険の金額を考えるとそうもいかない…

303 17/10/28(土)13:27:46 No.462099052

>役場はとにかく褒められないのがしんどそうだ 文句言う奴多そうだもんなぁ… 休み時間に休憩してるだけでも言われそう

304 17/10/28(土)13:28:01 No.462099095

仕事が遅いから残業する羽目になってる自業自得なのに残業代が出るのが気に入らない

305 17/10/28(土)13:28:10 No.462099117

>家賃3万円の一戸建てに引っ越したから給料安くていいやと思ったけど年金と健康保険の金額を考えるとそうもいかない… 年金はこんだけ取られてるのがものすごく馬鹿らしくなるぜー!

306 17/10/28(土)13:28:17 No.462099133

役場も一般人相手してるのは9割バイトなのにな

307 17/10/28(土)13:28:17 No.462099134

市役所は部署と季節による 一時期いたけどたぶん一番きついのは昼は生活保護受給者の相手して夜は遅くまでデータとにらめっこの福利関係の部署

308 17/10/28(土)13:28:24 No.462099147

昼飯食ってるだけで文句言われるからな公務員

309 17/10/28(土)13:28:47 No.462099204

>仕事が遅い 基準はあるの?

310 17/10/28(土)13:28:58 No.462099237

毎日毎日残業してたら虹裏する時間なくなるじゃん

311 17/10/28(土)13:29:10 No.462099268

>昼飯食ってるだけで文句言われるからな公務員 でもわりとマジで昼休憩に担当部署全員で行くのはそれどうなのと思っちゃう 向こうの仕事が遅れてるせいでこっちまで遅れてるのに対応してもらえないときとか

312 17/10/28(土)13:29:31 No.462099328

役場って他の企業と比べたら全然客に困らないと思うんだけどなんで客の顔色うかがわないといけないんだろうね

313 17/10/28(土)13:29:52 No.462099373

>毎日毎日残業してたら虹裏する時間なくなるじゃん だからこうして仕事中に眺める

314 17/10/28(土)13:29:55 No.462099387

1ヶ月の約束だった出向が3年続いたときにようやく俺騙されてるな…って思ったよ

315 17/10/28(土)13:30:09 No.462099422

役所はほんと当たり外れ激しい

316 17/10/28(土)13:30:10 No.462099427

先月40行って死にそうになってたのにこのスレすっごい

317 17/10/28(土)13:30:13 No.462099435

>体ぶっ壊して派遣で頑張ってるけど楽なのはいいけどこれは将来への不安が募る >就職し直したほうがいいのだろうか… 技術系みたいなスキル溜まる仕事ならワンチャンその生き方もアリだとは思う 誰にでも務まるしごとならうん

318 17/10/28(土)13:30:14 No.462099437

>>役場はとにかく褒められないのがしんどそうだ >文句言う奴多そうだもんなぁ… >休み時間に休憩してるだけでも言われそう ここでも官僚=悪みたいな漫画や報道を鵜呑みにしたっぽいような言動する子はたまに見るし 他にもクソコテのような言動する一部の市民様を相手にしなきゃいかんだろうしね

319 17/10/28(土)13:30:30 No.462099474

残業しなきゃいけないのは本人の能力が役と釣り合ってないからなので上司の責任

320 17/10/28(土)13:30:31 No.462099478

公務員にはいくら文句を言っても良いみたいな空気はあるよね…

321 17/10/28(土)13:30:45 No.462099523

>1ヶ月の約束だった出向が3年続いたときにようやく俺騙されてるな…って思ったよ 信用できないよねああいうの 代わりが手配されずずるずるいっちゃう

↑Top