17/10/28(土)11:27:02 これが... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1509157622564.jpg 17/10/28(土)11:27:02 No.462080352
これが通勤ラッシュというものか
1 17/10/28(土)11:28:12 No.462080504
ドラム缶もってるってことは東京急行か…
2 17/10/28(土)11:29:04 No.462080620
ちゃんとドラム缶下ろしてる…
3 17/10/28(土)11:29:37 No.462080677
東京行くとサラリマンが軍隊のごとくザッザッザツて歩いててビビる 逆流していいものなのかあれは
4 17/10/28(土)11:29:42 No.462080693
小田急の通勤帰宅ラッシュはマジキツいぞ
5 17/10/28(土)11:30:18 No.462080779
乗れますよ
6 17/10/28(土)11:30:52 No.462080841
終点が深海なのかな…
7 17/10/28(土)11:31:26 No.462080904
東京って5分おきに電車来るんでしょなんでそんな慌てて乗るの
8 17/10/28(土)11:31:32 No.462080922
ちょっと待って敵も一緒に乗ってない?
9 17/10/28(土)11:31:47 No.462080962
>ちゃんとドラム缶下ろしてる… 混雑してるときは荷物を前にというのは足首からつま先までの隙間を有効活用するためだと聞いた
10 17/10/28(土)11:32:09 No.462081006
>東京って5分おきに電車来るんでしょなんでそんな慌てて乗るの 5分待っても同じく満員の電車が来るだけですよ?
11 17/10/28(土)11:32:28 No.462081052
>東京って5分おきに電車来るんでしょなんでそんな慌てて乗るの 五分後もすし詰めだから
12 17/10/28(土)11:32:29 No.462081054
>東京って5分おきに電車来るんでしょなんでそんな慌てて乗るの 会社に遅刻したくないのが最大の理由 皆早く会社に付きたいからだよ
13 17/10/28(土)11:32:41 No.462081092
>東京って5分おきに電車来るんでしょなんでそんな慌てて乗るの 待ってても後から来た奴で溢れるんでさっさと乗らないといつまでも乗れない
14 17/10/28(土)11:33:19 No.462081200
>東京って5分おきに電車来るんでしょなんでそんな慌てて乗るの 朝の過密ラッシュを舐めるな 1分後とか場合によっては詰まってて30秒後に次がくる まあ満員なんだが
15 17/10/28(土)11:33:35 No.462081241
>>ちゃんとドラム缶下ろしてる… >混雑してるときは荷物を前にというのは足首からつま先までの隙間を有効活用するためだと聞いた 盗まれないためじゃないんだ…
16 17/10/28(土)11:33:36 No.462081244
そもそも >東京って5分おきに電車来るんでしょなんでそんな慌てて乗るの 5分なんて待ったらホームぱんぱんだよ 2分でくる
17 17/10/28(土)11:33:44 No.462081266
>>東京って5分おきに電車来るんでしょなんでそんな慌てて乗るの >5分待っても同じく満員の電車が来るだけですよ? さらに5分後の電車に乗ればいいじゃん?
18 17/10/28(土)11:33:44 No.462081268
すし詰めだから次に乗ろうとかやったら余裕ができるのは30分後とかになるぞ
19 17/10/28(土)11:33:51 No.462081283
乗客のこういう工夫でどうにかなってる程度ならまだ大したこと無い
20 17/10/28(土)11:33:56 No.462081293
ここまで無理して乗らんでも 原付通勤とかの方が楽じゃない? って思っちゃうけど通勤1時間とか電車でかかる人とか選択肢ないんだろうな…
21 17/10/28(土)11:34:08 No.462081322
ダイヤを過密にするんじゃなくて車両自体をもっと大きくすればいいのでは?
22 17/10/28(土)11:34:33 No.462081385
>ダイヤを過密にするんじゃなくて車両自体をもっと大きくすればいいのでは? そうだ二階建てにしよう
23 17/10/28(土)11:34:48 No.462081424
ライバル会社の人だって同じ電車に乗るだろう?
24 17/10/28(土)11:34:58 No.462081441
2コマ目の混み具合なら乗れるって思うよそりゃ
25 17/10/28(土)11:35:13 No.462081481
>ダイヤを過密にするんじゃなくて車両自体をもっと大きくすればいいのでは? 乗客の乗り降りが多くなると後ろが詰まるって事もありましてね…
26 17/10/28(土)11:35:19 No.462081495
電車通勤1時間なら車で1時間半はかかる 時間がもったいない
27 17/10/28(土)11:35:26 No.462081512
東京に人多すぎだからこうなるのであって 地方に住めばよろしい
28 17/10/28(土)11:35:32 No.462081523
>原付通勤とかの方が楽じゃない? 一人だけならそうだろうけど電車乗ってるやつがみなそれやったら道路が詰まる
29 17/10/28(土)11:35:45 No.462081549
違う 会社の近くに住めばいい
30 17/10/28(土)11:36:03 No.462081594
会社に住めばいいのでは?
31 17/10/28(土)11:36:11 No.462081611
>地方に住めばよろしい みんな地方から来てるんや
32 17/10/28(土)11:36:31 No.462081650
乗りやすくする為に乗降用のドアを大きくした東西線だ
33 17/10/28(土)11:36:56 No.462081702
誰かが言ってたけどマジでそろそろ23区税を考えるべきだと思う
34 17/10/28(土)11:37:04 No.462081720
真の金持ちが東京に住んでて通勤ラッシュとか無縁なの?
35 17/10/28(土)11:37:19 No.462081754
>地方に住めばよろしい やだ
36 17/10/28(土)11:37:37 No.462081796
>ダイヤを過密にするんじゃなくて車両自体をもっと大きくすればいいのでは? 大戦~高度経済成長期に17m×2.7mとかから20m×2.8mに JRになってから20m×2.95mに広げてるんですよ
37 17/10/28(土)11:37:45 No.462081813
東京集中はあと100年くらいは解消されないんじゃないか
38 17/10/28(土)11:37:49 No.462081825
船が電車に乗るな
39 17/10/28(土)11:37:57 No.462081844
遅刻するまで待てば一応乗れなくもない程度にはなるぞ!
40 17/10/28(土)11:38:07 No.462081865
通勤の満員電車を解消出来たらノーベル賞取れるよ
41 17/10/28(土)11:38:18 No.462081884
>真の金持ちが東京に住んでて通勤ラッシュとか無縁なの? 東京から地方に出勤するならガラガラの場合は多い 東京から東京の会社に向かうと満員
42 17/10/28(土)11:38:18 No.462081887
住むところと仕事するところをわけるのが悪いよなあ
43 17/10/28(土)11:38:42 No.462081941
>誰かが言ってたけどマジでそろそろ23区税を考えるべきだと思う それは隣県と23区外からの通勤ラッシュがさらに地獄になるだけでは?
44 17/10/28(土)11:38:43 No.462081944
>東京集中はあと100年くらいは解消されないんじゃないか 大丈夫そのまえに地震が来てだいぶ減る
45 17/10/28(土)11:38:54 No.462081972
高層ビル禁止にすれば過密もなくなるんじゃない
46 17/10/28(土)11:39:00 No.462081980
>通勤の満員電車を解消出来たらノーベル賞取れるよ 満員電車0!
47 17/10/28(土)11:39:12 No.462082011
この会社都心に位置してないとダメ? みたいなのはちょくちょくある
48 17/10/28(土)11:39:39 No.462082065
電車が二階建てになるのはそのうちありそう
49 17/10/28(土)11:39:40 No.462082067
効率悪くて経済損失もクソみたいに出てるだろうからアホみたいよね
50 17/10/28(土)11:39:46 No.462082084
会社が集まってるからダメなんだよ
51 17/10/28(土)11:39:47 No.462082090
こんな状況は東京だけだよ
52 17/10/28(土)11:39:48 No.462082093
始業時間がほぼ同じだからこうなる でもズラせばそれはそれで面倒なことに
53 17/10/28(土)11:39:51 No.462082102
>電車が二階建てになるのはそのうちありそう もう ある
54 17/10/28(土)11:40:01 No.462082129
>それは隣県と23区外からの通勤ラッシュがさらに地獄になるだけでは? 要は会社が23区に集中してるのが悪いんだから 会社を郊外に分散させればいいのよ
55 17/10/28(土)11:40:04 No.462082131
東京に本社があると会合とかイベントに参加しやすくてコネを得やすいのだ
56 17/10/28(土)11:40:08 No.462082142
朝はとかく夕方のラッシュもこんなもんなので みんな結構残業しないで帰って来てるんだなって思う
57 17/10/28(土)11:40:33 No.462082208
>それは隣県と23区外からの通勤ラッシュがさらに地獄になるだけでは? 企業だけに適用されるやつだよ!
58 17/10/28(土)11:40:42 No.462082229
大阪なら案外空いてるっていうか 環状線そんなに混んでないよね
59 17/10/28(土)11:40:49 No.462082238
東京集中型の発展すれば必然的に東京人口が増えて インフラも東京中心整備になるよ
60 17/10/28(土)11:40:52 No.462082245
電車が混んでて空いてらる電車待ってたら遅刻しましたが通ればいいんだけどな 通らないから仕方なく寿司詰めだろうが目が死んでようが乗るんだよ
61 17/10/28(土)11:40:56 No.462082249
いっそのこと下にもう一個同じ線路作ったら?
62 17/10/28(土)11:41:02 No.462082257
>この会社都心に位置してないとダメ? 東京にいないと新人やってこないってのもあるみたい ウチの会社東京から川崎に都落ちしたら希望者がめっちゃ減ったって
63 17/10/28(土)11:41:18 No.462082300
>大阪なら案外空いてるっていうか >環状線そんなに混んでないよね このレベルはないが地下は混むぞ
64 17/10/28(土)11:42:02 No.462082392
パソコン使うだけの仕事の人はもう出勤する必要ないでしょ?
65 17/10/28(土)11:42:02 No.462082393
>ウチの会社東京から川崎に都落ちしたら希望者がめっちゃ減ったって 当たり前だけどなるべくして東京に過密してるのね…
66 17/10/28(土)11:42:09 No.462082400
>大阪なら案外空いてるっていうか >環状線そんなに混んでないよね というか全国混雑率ランキングでも大阪ってだいぶ後ろの方だし… 上位の殆どは関東だ su2080573.jpg
67 17/10/28(土)11:42:25 No.462082428
ウチの会社も東京都心にオフィス構えるのが社長の夢だったっぽくて 会社傾けるくらい毎年賃料払って一等地にオフィス借りてる…
68 17/10/28(土)11:42:26 No.462082432
>会社を郊外に分散させればいいのよ >企業だけに適用されるやつだよ! ごめん書き込んでから気づいたわ どれだけ効果あるかねえ…
69 17/10/28(土)11:42:39 No.462082461
>いっそのこと下にもう一個同じ線路作ったら? 複々線はもうある
70 17/10/28(土)11:42:41 No.462082471
千葉に移転しろ
71 17/10/28(土)11:42:54 No.462082502
その昔通勤ラッシュ解消を目的にしたダブルデッカータイプを導入したが 開閉ドアがわずか2ドアしかないから中々人が降りれずに 緩やかに消えた
72 17/10/28(土)11:42:56 No.462082507
>大阪なら案外空いてるっていうか >環状線そんなに混んでないよね ピークタイムに事故発生遅延でようやくスレ画状態だよね
73 17/10/28(土)11:43:06 No.462082532
都市直下のスゴイ地震とか来たら一極集中をやめるかもしれない その前に日本が終わるかもしれない
74 17/10/28(土)11:43:08 No.462082539
イベントで東京行ってわあ人多いってなったけど朝移動しようとしたらすいません昼までホテルで寝てますってなった いや乗れんやん乗れんって乗ったわみたいな乗り方皆してて逞しい
75 17/10/28(土)11:43:11 No.462082551
>要は会社が23区に集中してるのが悪いんだから >会社を郊外に分散させればいいのよ 郊外にいくとアクセスが悪くなるからダメ
76 17/10/28(土)11:43:41 No.462082620
混雑率200%でスマホやら本やら開く「」はしんでいいよ
77 17/10/28(土)11:43:45 No.462082630
>>いっそのこと下にもう一個同じ線路作ったら? >複々線はもうある 山手線止まって地下鉄銀座線乗り換えあったなぁ
78 17/10/28(土)11:43:52 No.462082645
2階建てにすると人の乗り降りに時間かかって逆に過密率上がるんじゃないだろうか
79 17/10/28(土)11:43:59 No.462082661
>大戦~高度経済成長期に17m×2.7mとかから20m×2.8mに >JRになってから20m×2.95mに広げてるんですよ じゃあもっと大きくすればいいってことじゃん!
80 17/10/28(土)11:44:26 No.462082724
どうしてフレックスタイム制を導入しないんですか?
81 17/10/28(土)11:44:35 No.462082749
これで脱線事故でも起こしたら寄り弁状態になるんだろうか
82 17/10/28(土)11:44:37 No.462082756
>そうだ二階建てにしよう エアバスA380みたいに上下に出入口付けてホームも二階建てにしないと乗降時間が増えてかえって輸送力落ちるんですよ かりにそういうでっかい車両作ってホーム改築したとしても今度は重量オーバーで線路や橋脚が耐えられない 1から全部作り直しです
83 17/10/28(土)11:44:40 No.462082760
東京のラッシュを経験すると名古屋の地下鉄とかで何も苦痛に感じなくなった
84 17/10/28(土)11:44:53 No.462082793
どうせ座る人より立ってる人のが多いし 車両を進行方向に向かって横に広げればいいんじゃないかな
85 17/10/28(土)11:44:58 No.462082802
その点武蔵野線ってすげーよなぁ
86 17/10/28(土)11:45:06 No.462082825
>パソコン使うだけの仕事の人はもう出勤する必要ないでしょ? 何度か在宅したけど俺は集中力が無くて会社みたいに誰かに見られてる意識がないと仕事にならなかったな
87 17/10/28(土)11:45:14 No.462082842
通勤ラッシュ時に思うのは良くスマホゲー出来るなってとこ しかも、かなりの割合で皆やってる
88 17/10/28(土)11:45:17 No.462082857
小手先だけの満員対策とっても意味ないよ
89 17/10/28(土)11:45:21 No.462082863
全員揃ってる必要のある業務なんてほとんどないし フレックス通勤認めてくれればいいのにね
90 17/10/28(土)11:45:31 No.462082881
時間毎の人口密度に制限つけようぜ
91 17/10/28(土)11:45:54 No.462082945
椅子を折りたためる車両作ったのに無くなった
92 17/10/28(土)11:46:13 No.462082982
>パソコン使うだけの仕事の人はもう出勤する必要ないでしょ? 口頭で言うのと文章だけで言うのはやっぱ違うから 必要だなって
93 17/10/28(土)11:46:19 No.462082989
>椅子を折りたためる車両作ったのに無くなった そもそもイス自体いらない
94 17/10/28(土)11:46:36 No.462083020
>どうしてフレックスタイム制を導入しないんですか? 客にあってナンボの営業にそんなものはない
95 17/10/28(土)11:46:41 No.462083042
電車が始発する駅は席取り合戦で皆の目がギラギラしている
96 17/10/28(土)11:46:45 No.462083050
狭軌で鉄道を作ったのが諸悪の根源
97 17/10/28(土)11:46:46 No.462083051
椅子は全部取っ払っていいだろう
98 17/10/28(土)11:46:46 No.462083052
満員!すし詰め!気分の悪い方が出たため当駅にて少々停車します!
99 17/10/28(土)11:46:47 No.462083058
自力で何とかしてドアが閉まる分スレ画はまだマシな方 押し屋数人で押しまくってやっとドアが閉まるくらいからが勝負
100 17/10/28(土)11:47:21 No.462083125
15年くらい前通学で武蔵野線使ってたけどほんとうんこだったな 混雑率は凄まじいしちょっと雨降ったり風が強くなっただけで止まったり減速運転したり
101 17/10/28(土)11:47:27 No.462083143
>その点武蔵野線ってすげーよなぁ 武蔵野線は無駄に長い区間走る上に 貨物路線みたいなもんだから
102 17/10/28(土)11:47:31 No.462083159
押し込む手間で輸送力落ちてますよね?
103 17/10/28(土)11:47:38 No.462083178
京浜東北止まってさらに埼京線で遅延が発生すると画像のをやっても乗れない本当の満員電車が見られる
104 17/10/28(土)11:47:42 No.462083183
お手軽にできるトライガンのあれ体験 水運搬車みたいなのに詰められちゃうやつ
105 17/10/28(土)11:47:46 No.462083194
>自力で何とかしてドアが閉まる分スレ画はまだマシな方 >押し屋数人で押しまくってやっとドアが閉まるくらいからが勝負 テレビとかでよく見るけど詰めた後次の駅でドア開いたら 詰められた奴らが溢れないものなのか
106 17/10/28(土)11:47:53 No.462083207
もっと夜勤増やせば良いのに
107 17/10/28(土)11:47:54 No.462083209
首都機能移転しろってマジで 福島とか岐阜あたりに
108 17/10/28(土)11:47:54 No.462083213
>じゃあもっと大きくすればいいってことじゃん! 長さを20m⇒13.4m(一部16.5m)にすれば幅を2.9m⇒2.989mにできるけどデメリット多すぎるんでぽしゃった それ以上はホームや地上設備全部改築して線路幅も広げないとダメ
109 17/10/28(土)11:48:10 No.462083250
小池都知事がなんとかするでしょ あの人東京五輪の最中も東京の二酸化炭素排出量0にする!って言ってるよ
110 17/10/28(土)11:48:16 No.462083263
すし詰めに更に入ろうとしてドアが閉まれない 電車遅れる 駅に人が溜まる この負のスパイラル
111 17/10/28(土)11:48:16 No.462083264
俺の名はこういうやつを押し出すマン!
112 17/10/28(土)11:48:18 No.462083269
>椅子を折りたためる車両作ったのに無くなった あれなんで消えたんだろう シルバーシートとかそういうの関係か
113 17/10/28(土)11:48:33 No.462083308
乗客の皆で普段使ってない筋肉も使って詰め込もうね
114 17/10/28(土)11:48:47 No.462083338
そういえば最近は駅員が乗客を押し込まなくなった気がする
115 17/10/28(土)11:48:59 No.462083373
上の空間勿体ないなっていつも思う
116 17/10/28(土)11:49:07 No.462083397
>あの人東京五輪の最中も東京の二酸化炭素排出量0にする!って言ってるよ オイオイオイ死ぬわ都民
117 17/10/28(土)11:49:10 No.462083404
団塊世代がゆるやかに消えてるから10年前より明らかに過密状態は減ってる
118 17/10/28(土)11:49:16 No.462083422
>詰められた奴らが溢れないものなのか 溢れたら何か問題でも?
119 17/10/28(土)11:49:22 No.462083442
>椅子を折りたためる車両作ったのに無くなった Digital-ATCになって余裕出来たし
120 17/10/28(土)11:49:30 No.462083457
日本の観光名物として外国人観光客も喜んでるんだから今後も続けてもらわないと困る
121 17/10/28(土)11:49:31 No.462083464
>テレビとかでよく見るけど詰めた後次の駅でドア開いたら >詰められた奴らが溢れないものなのか 割りと奥の方は空いてるので揺られてる間にちょうどいい感じになったりする ダメな時だと駅に着いても人圧でドアが開かない
122 17/10/28(土)11:49:32 No.462083465
>テレビとかでよく見るけど詰めた後次の駅でドア開いたら >詰められた奴らが溢れないものなのか 溢れる 詰め込む 混雑のため電車遅れまして誠に申し訳ございません
123 17/10/28(土)11:49:36 No.462083478
>自力で何とかしてドアが閉まる分スレ画はまだマシな方 >押し屋数人で押しまくってやっとドアが閉まるくらいからが勝負 こないだ用事あって朝の東西線乗ったらそれやってたな 駅員がそういうことするの安全上どうなんだとは思った
124 17/10/28(土)11:49:41 No.462083491
100両編成ぐらいにすればいいじゃん
125 17/10/28(土)11:49:44 No.462083501
>あの人東京五輪の最中も東京の二酸化炭素排出量0にする!って言ってるよ 東京を全ての生命が住めない土地にでもするつもりか
126 17/10/28(土)11:50:11 No.462083570
>su2080573.jpg 中野新宿間ですら7位なのか…
127 17/10/28(土)11:50:17 No.462083579
割とこんなとこ降りる?って人が真ん中とか座席にいたりしてみんな舌打ちしながらしぶしぶ道空けたり降りてまた駅員に押し込められる
128 17/10/28(土)11:50:19 No.462083587
通勤ラッシュ解消作のひとつに始発終点までのノンストップ優等列車 走らせて整理券乗車が一番良い気がする ようは列車区分の増加と優等列車用の待避線路が あれば良いわけで
129 17/10/28(土)11:50:24 No.462083597
>割りと奥の方は空いてるので揺られてる間にちょうどいい感じになったりする いいですよね入り口付近で頑なにつり革から手を離さないおじさん
130 17/10/28(土)11:50:32 No.462083613
二酸化炭素0にしたら人間も死ぬのでは…?
131 17/10/28(土)11:50:33 No.462083621
>俺の名はこういうやつを押し出すマン! 俺は何が何でも絶対に乗り込むマン!
132 17/10/28(土)11:50:43 No.462083642
二酸化炭素って何すりゃ劇的に減らせるんだぜ?
133 17/10/28(土)11:50:44 No.462083646
排出量ゼロは排出量取引使うだけだから 別に生き止めろってわけじゃないから
134 17/10/28(土)11:50:46 No.462083650
>ダメな時だと駅に着いても人圧でドアが開かない 昔は走行中に勝手にドアが破裂して放り出されたことがあったんだとか
135 17/10/28(土)11:50:50 No.462083655
インドスタイルでの乗車を法的に認めてくれ 屋根とかに乗るやつ
136 17/10/28(土)11:50:51 No.462083661
>大阪なら案外空いてるっていうか >環状線そんなに混んでないよね 梅田近辺から心斎橋辺りまでは流石に東京に競るころできるぐらいのすし詰め状態になるけど 環状線は普通の満員電車って感じだな
137 17/10/28(土)11:50:59 No.462083678
今度暇な時に満員電車を駅のベンチで酒飲みながら観察してみたい それやったらもう乗る側に戻れなくなりそうだけど
138 17/10/28(土)11:51:02 No.462083687
>どうしてフレックスタイム制を導入しないんですか? 他の会社はとっくに始業して稼働してるのに うちだけ10時過ぎから仕事始めるなんて出来るわけないじゃない 競争社会でそんな制度が機能するわけない
139 17/10/28(土)11:51:05 No.462083692
鉄道路線を動く歩道にすれば或いは
140 17/10/28(土)11:51:18 No.462083720
200%くらいなら当然なので何も感じなくなった でも満員電車が全然駄目な人って結構いるんだなってimg見てて驚いたわ 引っ越しとかする人も多いし
141 17/10/28(土)11:51:19 No.462083727
俺が知ってる東海道線は3分に一本なんだけど 通勤していて数年して気づいた 毎日、常にぴったり一本遅れてるんだコレ!!
142 17/10/28(土)11:51:23 No.462083740
地方とは言わないけどもうちょっと郊外に会社移転してもいいと思う
143 17/10/28(土)11:51:24 No.462083742
エレベーターだって乗員制限あるんだから 電車ももともとの輸送力超えたら人乗れなく鳴ればいいのに
144 17/10/28(土)11:51:24 No.462083744
よく死人が出ないなと昔から思う
145 17/10/28(土)11:51:25 No.462083747
あちょっと揺れたまた熊本かな
146 17/10/28(土)11:51:28 No.462083753
>排出量ゼロは排出量取引使うだけだから その金誰が払うんですかねぇ
147 17/10/28(土)11:51:37 No.462083779
>インドスタイルでの乗車を法的に認めてくれ >屋根とかに乗るやつ あれよくインドの風景として載るけど人死に絶対出てるよね
148 17/10/28(土)11:51:57 No.462083838
>エレベーターだって乗員制限あるんだから >電車ももともとの輸送力超えたら人乗れなく鳴ればいいのに 乗れなくなっても会社は許してくれないよ
149 17/10/28(土)11:52:03 No.462083858
>うちだけ10時過ぎから仕事始めるなんて出来るわけないじゃない >競争社会でそんな制度が機能するわけない で…でも… みんながお家に帰った夜七時でもオフィスに人がいるから有利に…
150 17/10/28(土)11:52:10 No.462083869
乗る専用駅と降りる専用駅に分けよう そうすれば乗ってる客がところてんみたいに押し出されていく
151 17/10/28(土)11:52:12 No.462083876
>よく死人が出ないなと昔から思う よく脱線しないなーとも思う
152 17/10/28(土)11:52:22 No.462083908
>電車ももともとの輸送力超えたら人乗れなく鳴ればいいのに 幸か不幸か人をみっしり詰め込んでも耐えられちゃうんですよ…
153 17/10/28(土)11:52:46 No.462083975
>エレベーターだって乗員制限あるんだから >電車ももともとの輸送力超えたら人乗れなく鳴ればいいのに そんな事したら交通マヒ起こすぞ
154 17/10/28(土)11:52:50 No.462083994
>あの人東京五輪の最中も東京の二酸化炭素排出量0にする!って言ってるよ 生物を死滅させれば二酸化炭素排出量0になるな
155 17/10/28(土)11:52:56 No.462084005
日本の乗車法だって直接死なないだけでストレスが原因になって死んでる人はいると思う
156 17/10/28(土)11:53:07 No.462084029
そもそも屋根に乗ってみろ高圧電流で死ぬからな 関東圏ほとんどは電化済みだし
157 17/10/28(土)11:53:11 No.462084033
死人は出てるけど電車乗車中の脂肪にはならないんだ
158 17/10/28(土)11:53:17 No.462084048
>すし詰めに更に入ろうとしてドアが閉まれない >電車遅れる >駅に人が溜まる >この負のスパイラル 電車遅れ気味でドアの開け閉めしてる時に乗り遅れそうなヤツが突撃してきて更に遅れる…
159 17/10/28(土)11:53:32 No.462084094
代替の無い区間の路線はまあそりゃねぇ…
160 17/10/28(土)11:53:40 No.462084122
みっちり詰め込んでるようでいてスマホする空間は必ずあるから それを奪えばもっと入る計算になる
161 17/10/28(土)11:54:01 No.462084176
>みんながお家に帰った夜七時でもオフィスに人がいるから有利に… 客にいろと言われたら夜10時だろうがいるんだよ
162 17/10/28(土)11:54:10 No.462084196
人の移動方法にブレイクスルーが起きない限り 輸送量を増やそうが本数を増やそうが付け焼刃なんだよね
163 17/10/28(土)11:54:10 No.462084198
電車が混んでて遅れました がジョークとかでなく本当にあるからな
164 17/10/28(土)11:54:13 No.462084206
>乗る専用駅と降りる専用駅に分けよう 新宿の小田急がそれをやってるがあまり意味はない
165 17/10/28(土)11:54:30 No.462084244
在来線爆弾やってほしい 客載せたまま
166 17/10/28(土)11:54:33 No.462084252
満員電車は20回くらい脱線死亡事故起こらないと解消されないんだろうか
167 17/10/28(土)11:54:36 No.462084263
フレックスも在宅も全く機能しない国 うちは在宅導入したが希望者0です
168 17/10/28(土)11:54:41 No.462084274
どこでもドアができるまでの我慢だ いつできるかな
169 17/10/28(土)11:54:47 No.462084287
痩せればもっと入る
170 17/10/28(土)11:54:52 No.462084296
>それを奪えばもっと入る計算になる そこまでやると酸欠で死ぬのでは…?
171 17/10/28(土)11:54:54 No.462084302
大宮とか横浜近辺に副都心移せないのかな いや現時点でももう多く会社はあるだろうけどもっと高層化してさ
172 17/10/28(土)11:54:59 No.462084317
だから移動するなって! 自宅近くで仕事しろよ!
173 17/10/28(土)11:55:24 No.462084381
帰らなければ良いのでは?
174 17/10/28(土)11:55:43 No.462084427
>>それを奪えばもっと入る計算になる >そこまでやると酸欠で死ぬのでは…? 希に遅延が続いてドチャクソ混むときはスマホする隙間もない そういうときはドアも開かない
175 17/10/28(土)11:55:52 No.462084446
すし詰め電車に居るときにゴジラが来たらどうするつもりだ
176 17/10/28(土)11:55:53 No.462084447
田舎でテレワークとか言ってるの居るけど 東京で仕事とるために結局東京に行く
177 17/10/28(土)11:56:03 No.462084464
ここでガス撒かれたら逃げられんなーって思いながら乗車する
178 17/10/28(土)11:56:05 No.462084468
ここにお腹の調子が悪い女子高生を投入する
179 17/10/28(土)11:56:07 No.462084472
京王線の明大前駅とか朝ラッシュ時は列車の後ろに列車の行列ができてて本当に凄い ギャグかよ
180 17/10/28(土)11:56:14 No.462084490
>帰らなければ良いのでは? VR帰宅の導入がはかどるな
181 17/10/28(土)11:56:24 No.462084515
都心からちょっと離れただけで寂れてる都市とかあるもんなあ そういうところに会社が増えればいいのに
182 17/10/28(土)11:56:55 No.462084580
朝ごはん食べるとお腹が危険たから抜くしかない
183 17/10/28(土)11:57:04 No.462084598
ほんのちょっと前にあった東武東上線が車事故で止まった時はえれぇ目に合いましたよ…
184 17/10/28(土)11:57:10 No.462084609
>都心からちょっと離れただけで寂れてる都市とかあるもんなあ >そういうところに会社が増えればいいのに では新路線開通のためのインフラ代払ってください
185 17/10/28(土)11:57:10 No.462084611
昔東京にいたときは始発駅だったからなんとか座れてた 時間は吸われたけど
186 17/10/28(土)11:57:13 No.462084616
首都圏でも横浜東京まで出ないと仕事無い所が割と…
187 17/10/28(土)11:57:16 No.462084627
>すし詰め電車に居るときにゴジラが来たらどうするつもりだ 会社に「ちょっとゴジラが来てるので遅刻します…」って電話かけ始めるよ
188 17/10/28(土)11:57:17 No.462084630
>人の移動方法にブレイクスルーが起きない限り テレポーテーション装置か… 物体を分解して移動先で再構成するタイプの瞬間移動装置ってどう考えても移動の度に毎回死んでるよね
189 17/10/28(土)11:57:24 No.462084638
満員電車サリン事件とか起きたらどれだけ被害出るんだろ
190 17/10/28(土)11:57:41 No.462084670
>大宮とか横浜近辺に副都心移せないのかな >いや現時点でももう多く会社はあるだろうけどもっと高層化してさ 東京に限ったって会社が乱立してるのは東京駅から半径20km圏内くらいなんだから まずは東京で均して欲しい…
191 17/10/28(土)11:58:01 No.462084716
>都心からちょっと離れただけで寂れてる都市とかあるもんなあ >そういうところに会社が増えればいいのに 増えたとこで客先に顔合わせに行かなきゃならんから結局都心に営業所作ることになる 顔合わせのコミュニケーションが大事って文化廃れない限り無理
192 17/10/28(土)11:58:03 No.462084721
東京行く奴はみんなジェイムスン型サイボーグになってしまえ
193 17/10/28(土)11:58:05 No.462084729
スレ画みたいな状況でもグラーフや夕張が体擦り付けてきたら勃起我慢できないと思う
194 17/10/28(土)11:58:07 No.462084733
小太りのどんくさそうなおっさんが最後にめっちゃ押しながら乗ってくると殺すぞってなるなった
195 17/10/28(土)11:58:18 No.462084755
都心機能は東京に一任したいので出てこないでください
196 17/10/28(土)11:58:25 No.462084769
カバンをおなか側に回してるのは地味にえらいと思う
197 17/10/28(土)11:58:37 No.462084792
代々木上原の乗り換えは地獄ですよ しかも、代々木上原から新宿区間は通過線路ないから
198 17/10/28(土)11:58:54 No.462084831
>増えたとこで客先に顔合わせに行かなきゃならんから結局都心に営業所作ることになる >顔合わせのコミュニケーションが大事って文化廃れない限り無理 テレビ会議とかじゃ駄目? うちは自社の会議ならよく行ってるけど
199 17/10/28(土)11:59:08 No.462084865
>ここでガス撒かれたら逃げられんなーって思いながら乗車する ちょっとジッポに火をつけて床に落とされるだけで身動きできないまま死にそうだもんな
200 17/10/28(土)11:59:09 No.462084870
>スレ画みたいな状況でもグラーフや夕張が体擦り付けてきたら勃起我慢できないと思う リバースやメルトが許されるならザーメンも仕方ないで済まされるのではと最近思う
201 17/10/28(土)11:59:12 No.462084879
ゴジラがくれば再開発できるぞ
202 17/10/28(土)11:59:25 No.462084907
リュックサックもキャリーバッグも禁止にしよう
203 17/10/28(土)11:59:31 No.462084928
俺、残業減らしてあげようと思って フレックス導入した月に 残業したら翌日昼に帰るの何度もやったら 支店長と課長揃って説教されたもんなあ
204 17/10/28(土)11:59:33 No.462084933
>満員電車サリン事件とか起きたらどれだけ被害出るんだろ サリン散布する動作すら出来ないから車内は逆に安全 駅で発動する
205 17/10/28(土)11:59:58 No.462085002
>テレビ会議とかじゃ駄目? >うちは自社の会議ならよく行ってるけど 開発ならともかく営業は無理 対面しないと商談の空気とか肌感覚が絶対に分からない
206 17/10/28(土)12:00:37 No.462085086
道路関連の見直しすればかなりインフラ良くなりそう
207 17/10/28(土)12:00:38 No.462085089
この満員電車に片足腐食おじさんを投入!
208 17/10/28(土)12:00:48 No.462085114
>>増えたとこで客先に顔合わせに行かなきゃならんから結局都心に営業所作ることになる >>顔合わせのコミュニケーションが大事って文化廃れない限り無理 >テレビ会議とかじゃ駄目? >うちは自社の会議ならよく行ってるけど 自分が出来るから相手もできると考えるのは危険な思考だ
209 17/10/28(土)12:00:50 No.462085118
>テレビ会議とかじゃ駄目? >うちは自社の会議ならよく行ってるけど 駄目 生で会わないと本音が届かないとかほざくから
210 17/10/28(土)12:01:05 No.462085158
>>スレ画みたいな状況でもグラーフや夕張が体擦り付けてきたら勃起我慢できないと思う >リバースやメルトが許されるならザーメンも仕方ないで済まされるのではと最近思う 満員でちんちん擦れて発射しちゃうだけだからね...仕方ないよね...
211 17/10/28(土)12:01:22 No.462085204
ぶつぶつ喋る天使投入!
212 17/10/28(土)12:01:30 No.462085219
>対面しないと商談の空気とか肌感覚が絶対に分からない こういう事いってるから電車が混むのか おのれ営業
213 17/10/28(土)12:01:31 No.462085221
東京に憧れて地方から東京に本社機能を移す会社もザラにあるからな…
214 17/10/28(土)12:02:04 No.462085304
残業代を今の5倍にすればフレックスも活発化して混雑しなくなるよ
215 17/10/28(土)12:02:21 No.462085344
>こういう事いってるから電車が混むのか >おのれ営業 営業は理不尽さの局地みたいなところがあるからしょうがないんだよホント… だから東京に出張所作るね…
216 17/10/28(土)12:02:36 No.462085381
結局「ちゃんとリアルで通ってる奴が成績を上げている」みたいな話になるからなあ
217 17/10/28(土)12:02:38 No.462085385
というかレスしながら閃くような雑なアイディアで解決できるわけないじゃん!
218 17/10/28(土)12:02:45 No.462085405
>残業したら翌日昼に帰るの何度もやったら 前日5~6時間も残業してたの?
219 17/10/28(土)12:02:57 No.462085436
ゴジラが来たらとりあえずスマホで写真撮った後会社に電話しようとして繋がらなくて舌打ちする
220 17/10/28(土)12:03:00 No.462085441
数値並べるだけならまだしも製品の現物確認やらあるから直接会うのは絶対なくならん
221 17/10/28(土)12:03:09 No.462085470
>残業代を今の5倍にすればフレックスも活発化して混雑しなくなるよ そうだ残業してないことにしよう!ってするから意味ないよソレ
222 17/10/28(土)12:03:31 No.462085520
空気読んで仕事する文化いい加減やめればいいのに 不満要望ははっきり言いなさい
223 17/10/28(土)12:03:37 No.462085530
そういうのが必須な人たち以外は移動しなくてもいいでしょ?
224 17/10/28(土)12:03:40 No.462085543
それにしたって会社が集まってる範囲が狭すぎるよ
225 17/10/28(土)12:03:49 No.462085570
やっぱり23区税は必要だな
226 17/10/28(土)12:04:00 No.462085589
>前日5~6時間も残業してたの? 夜の10時11時でも電車は動いてるからな
227 17/10/28(土)12:04:11 No.462085626
てえかテレビでええだろって感覚の方が俺には分からん 会って離すのが一番話が早いじゃん
228 17/10/28(土)12:04:14 No.462085637
これでもしも雪が降るようになったら 東京の交通網はマヒする
229 17/10/28(土)12:04:34 No.462085684
都会はすげえな…
230 17/10/28(土)12:04:37 No.462085691
都会の人の心は壊れてるのでは?
231 17/10/28(土)12:04:52 No.462085733
>これでもしも雪が降るようになったら >東京の交通網はマヒする 2年に1回は麻痺しててアホなんじゃないかと思う
232 17/10/28(土)12:04:55 No.462085742
>都会の人の心は壊れてるのでは? 左様
233 17/10/28(土)12:04:58 No.462085757
>ぶつぶつ喋る天使投入! 離れたい 離れられない
234 17/10/28(土)12:05:06 No.462085778
>都会の人の心は壊れてるのでは? 左様
235 17/10/28(土)12:05:12 No.462085804
>前日5~6時間も残業してたの? 色んな客のシステム障害あるから 何時まで残っていても会社が困ることないからねえ その上でちょっと厳しいのくれば徹夜になって それで取れない休日(残業8H換算になる)が発生するシステムだから
236 17/10/28(土)12:05:19 No.462085818
こんな生活してるなんてやっぱ東夷は野蛮だな…
237 17/10/28(土)12:05:37 No.462085858
地震のときとかひどかったね 次の東海地震ではどうなるかな わくわく
238 17/10/28(土)12:05:59 No.462085908
実際に会うのは重要だよ 電話やメールでだけ威勢のいい「」みたいのいるから
239 17/10/28(土)12:06:14 No.462085945
会社はその会社だけで自立してる方が稀だから結局他の会社の近くにあった方が色々と楽なんだよ
240 17/10/28(土)12:06:16 No.462085955
それなら営業所だけおけばいいじゃん… 客と会わなくていい人間まで都心に置くからこうなってるんだろ
241 17/10/28(土)12:06:34 No.462085993
お給料安くてもいいから定時上がり基本の会社があればいいのに 探すの超大変なんだよね そんな欲張ってるかな俺…
242 17/10/28(土)12:06:53 No.462086035
>それなら営業所だけおけばいいじゃん… >客と会わなくていい人間まで都心に置くからこうなってるんだろ それは実に正論だと思うけど 実際のところ会社の見栄ってやつなんだろうな
243 17/10/28(土)12:07:19 No.462086100
人口に応じて地域の法人税変えろよ… そしたら分散するでしょ
244 17/10/28(土)12:07:39 No.462086153
>実際のところ会社の見栄ってやつなんだろうな はいそうです
245 17/10/28(土)12:07:46 No.462086167
日本はコミュニケーション信仰があるから無理 基本コミュニケーション能力低いくせに
246 17/10/28(土)12:07:53 No.462086184
>夜の10時11時でも電車は動いてるからな まぁ11時くらいならたまにあるか うちは10~16時がコアタイムだけど完全にフリータイムで行ける会社とかあるのかな
247 17/10/28(土)12:08:01 No.462086202
フレックスで出社するとコアタイムと休憩時間諸々の都合でトータル会社にいる時間が15-30分は伸びる おれはかえりたいんだ
248 17/10/28(土)12:08:03 No.462086204
>それなら営業所だけおけばいいじゃん… >客と会わなくていい人間まで都心に置くからこうなってるんだろ 大体の会社は幹部と事務経理営業しか置いてねぇよ
249 17/10/28(土)12:09:36 No.462086460
出勤早いから基本ラッシュには引っかからないけど遅延でこれになるとうんざりする 毎日これで通ってる人やっぱおかしいよ…
250 17/10/28(土)12:10:24 No.462086576
>実際のところ会社の見栄ってやつなんだろうな 結局ヤクザみたいなもんだからな 見栄張ってツッパってないと他者に食われちまう
251 17/10/28(土)12:10:31 No.462086598
>大体の会社は幹部と事務経理営業しか置いてねぇよ 業界によるけどITはほぼ全員都内の事務所に集めるな ITなんだからIT駆使して在宅しろって言いたいが
252 17/10/28(土)12:11:18 No.462086701
地下鉄とか露骨に車両小さい路線あるからなあ
253 17/10/28(土)12:11:18 No.462086702
SEとか都心にいっぱいいるよねえ
254 17/10/28(土)12:11:25 No.462086714
地方の人が驚くかもしれんけど 東京の駅で夜の22:00って、まだそれなりに早いよね 1時間あればかなりの遠方まで帰れる全然の通勤圏だし
255 17/10/28(土)12:11:35 No.462086735
地方に本社があるよりも六本木ヒルズに本社があった方が箔が付くからな…
256 17/10/28(土)12:12:03 No.462086817
一度だけ東京でラッシュ時に遭遇したことがあったけど変にオラついてる人やぶつぶつ言ってる人がいて色々大変なんだなって思った
257 17/10/28(土)12:12:21 No.462086859
人集まり過ぎで不便になってる
258 17/10/28(土)12:12:39 No.462086902
>SEとか都心にいっぱいいるよねえ 昔はYRP野比って僻地にたくさんいたよ
259 17/10/28(土)12:12:51 No.462086942
常駐したりメンテに行かないとならない会社が都心にいっぱいある訳だから当然開発SEは都心に集まる
260 17/10/28(土)12:13:38 No.462087054
>こんな状況は東京だけだよ 首都圏だから埼玉千葉神奈川が入る
261 17/10/28(土)12:13:43 No.462087066
SEは客先との対面打ち合わせ大事だ メールでやりとり電話でやりとりで済むと思ってたがメール文面に残っててもあとでコレジャナイと言われるから 対面してこれでいいですね?って念押さないとだめなんだ… でも別に通勤ラッシュに合わせる必要なないと思うのでフレックスさせて
262 17/10/28(土)12:13:49 No.462087077
六本木本社なんか通ってられないから 超早い自転車なら30分コースの湘南にある工場に転勤したら キチガイ扱いだったもんなあ 頭おかしいのはお前らだ
263 17/10/28(土)12:14:40 No.462087197
給料とか地位とかステータスよりも大事な物もある…
264 17/10/28(土)12:14:48 No.462087216
>昔はYRP野比って僻地にたくさんいたよ YRPってなんの略なの
265 17/10/28(土)12:14:56 No.462087235
人が集まればものが集まる ものが集まれば人が集まる 集まりすぎて地方からものが無くなる 仕方がないので人が地方から集まる 一極集中できた
266 17/10/28(土)12:15:15 No.462087284
>YRPってなんの略なの 横須賀リサーチプリズン
267 17/10/28(土)12:15:22 No.462087305
田舎者の東京信仰は厚い むしろ小さい頃から東京に住んでる人間の方が変なこだわりが無い
268 17/10/28(土)12:15:38 No.462087352
快速から各駅停車の方に変えたら混みが大分違ったな
269 17/10/28(土)12:15:40 No.462087360
電車で30分圏内なら普通に顔合わせもできるだろうに その範囲ですら寂れてるところあるよね 顔合わせ云々は見栄っ張りの言い訳ですよね
270 17/10/28(土)12:16:40 No.462087508
これ少なくとも埼京線だと一般的なテクニックだよ
271 17/10/28(土)12:17:01 No.462087565
俺の名は座れないとちょっと混んでるなーってなるマン 名古屋線です
272 17/10/28(土)12:17:02 No.462087570
>日本はコミュニケーション信仰があるから無理 >基本コミュニケーション能力低いくせに 押し付けてる上側が致命的にホウレンソウ能力低すぎる… 土壇場に初耳の話やめろや!
273 17/10/28(土)12:17:13 No.462087591
>横須賀リサーチプリズン プリズン?
274 17/10/28(土)12:17:13 No.462087592
メールで残ってて否定されるって それ直接会ったところで解決しないんじゃ
275 17/10/28(土)12:17:17 No.462087602
>顔合わせ云々は見栄っ張りの言い訳ですよね 何を言ってるのか分からないけど御社の営業はいつも元気に外回りしてると思うよ…?
276 17/10/28(土)12:17:37 No.462087657
ウルトラマンゼロですら これ精神修行なん?凄まじいな…ってなる程度に凄まじい
277 17/10/28(土)12:18:13 No.462087760
東海道線とか地獄路線だと思ってたけど 人間が人間として暮らしてる外資系の本社が大磯にあって 凄いのんびりしててよかった そこに行ったら取引の大きい重要顧客なのいい事に なんでも相談に乗って回って その日はもう会社に帰らなかった
278 17/10/28(土)12:18:51 No.462087853
地方出張のときセキュリティの都合で専用バス通勤だけど 座れるって幸せだと思いました
279 17/10/28(土)12:18:58 No.462087873
イエス! プリズン!
280 17/10/28(土)12:19:00 zOek2UTs No.462087876
艦豚死ねよ
281 17/10/28(土)12:19:30 No.462087953
イライラをぶつけてくる奴がいるのが更にイライラを加速させる
282 17/10/28(土)12:19:33 No.462087961
>何を言ってるのか分からないけど御社の営業はいつも元気に外回りしてると思うよ…? 顔合わせできないって言ってるのが言い訳ってことだよ?
283 17/10/28(土)12:20:07 No.462088059
>地方に本社があるよりも六本木ヒルズに本社があった方が箔が付くからな… ヒルズのコンセプトは通勤と通学をあのコンパクトな範囲に収めることだったのだ…
284 17/10/28(土)12:20:38 No.462088130
>プリズン? 一度収容されると壊れるか死ぬかでしか外に出られないんだ
285 17/10/28(土)12:20:54 No.462088173
新宿西南口だっけ いくつ出入り口あるの
286 17/10/28(土)12:21:29 No.462088271
オフィス取得は自治体による税金優遇とか会社のコネとかも絡むから一概にどーこーは言えんのだ 都心30分圏内程度じゃどっちにしろラッシュあるしな
287 17/10/28(土)12:21:36 No.462088292
地方に本社あって埼玉の支社なんだけど地方の賃金を埼玉にあてがうから格差が酷い
288 17/10/28(土)12:21:46 No.462088315
出口は6つくらいしかないからすぐ覚える 問題は地下通路だ
289 17/10/28(土)12:21:48 No.462088321
世界規模で都市化が進んでいるので 世界大戦で都市に核ミサイル打ち込まれるくらいしかこの流れは止まらない…
290 17/10/28(土)12:22:33 No.462088451
>土壇場に初耳の話やめろや! 多分サービス業とかでパンピー相手すっともっと酷くなるぞ
291 17/10/28(土)12:22:34 No.462088454
慣れれば行きたい場所に直通で出られるから便利っちゃあ便利なだけどね…まあ多いよね
292 17/10/28(土)12:22:45 No.462088475
都心30分圏内って基本的に東京だよね
293 17/10/28(土)12:22:48 No.462088487
新宿はルート覚えれば問題ないよ でも寄り道すると一ヶ月は出られないね
294 17/10/28(土)12:22:48 No.462088490
東京だけじゃなく何処の国も集中してるしな
295 17/10/28(土)12:23:53 No.462088659
営業は詭弁の達人みたいな人達なんだし何言っても意味ないよ 現場に負担かけても悪びれないような連中だし
296 17/10/28(土)12:24:06 No.462088696
通勤ラッシュさえなければレッツノートなんか買わなくていいのに
297 17/10/28(土)12:24:13 No.462088719
でかい地震でも起きれば少しは見直されるじゃろ
298 17/10/28(土)12:24:50 No.462088834
新宿は30年で増築があった位でほとんど変わってないからいい おい横浜駅 毎日通ってた俺が10年ぶりに来たら なぜ改札がわからなくなってる!
299 17/10/28(土)12:25:39 No.462088959
>でかい地震でも起きれば少しは見直されるじゃろ 起きただろ… 結果増えたのは車道を走る自転車だけだが
300 17/10/28(土)12:25:47 No.462088981
企業の商品がサービス指向だから こまめに会って話をする必要があるので都市の方が有利 あと人材確保
301 17/10/28(土)12:26:30 No.462089095
地方で商談しよう 温泉旅館の部屋とか借りてさ
302 17/10/28(土)12:26:31 No.462089102
そりゃ都心は自転車通勤も増えるよな 自動車が買えないからじゃねえって
303 17/10/28(土)12:27:08 No.462089202
オリンピックでなにか変わるだろうか…
304 17/10/28(土)12:27:14 No.462089221
町田川崎あたりでも馬鹿にされるような風潮がなくならない限り23区内に人も会社も集まってしまう
305 17/10/28(土)12:27:58 No.462089356
>オリンピックでなにか変わるだろうか… 何も変わらないと思うよ 開催中交通が混乱するだけ
306 17/10/28(土)12:28:18 No.462089404
>おい横浜駅 横浜はなんだかんだでめっちゃ使いやすくなっては来てる気がする 構造は毎回変わるけど
307 17/10/28(土)12:28:28 No.462089445
最初乗った時はお互いが人を人と思わない空間にびっくりしたけど気付けば自分も人と思わない側になっていた
308 17/10/28(土)12:28:37 No.462089471
イベント系も東京ばかりで関西から行くと交通宿泊だけで4万ぐらい払うことになって引っ越したくなる
309 17/10/28(土)12:30:17 No.462089778
>最初乗った時はお互いが人を人と思わない空間にびっくりしたけど気付けば自分も人と思わない側になっていた やめて 本当にやめて