虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/28(土)02:37:48 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/28(土)02:37:48 No.462044974

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/10/28(土)02:45:59 No.462045775

水の性質変化いる?

2 17/10/28(土)02:48:33 No.462046001

許されざる生成

3 17/10/28(土)02:49:57 No.462046130

なんか左手の位置おかしくない?

4 17/10/28(土)02:51:38 No.462046273

ただの氷塊です…

5 17/10/28(土)02:53:56 No.462046473

風の魔法がないとただ氷塊を作るだけの魔法なのこれ?

6 17/10/28(土)02:55:37 No.462046612

絶対に許さないよ

7 17/10/28(土)02:55:52 No.462046632

そこらへんの石ころを突風で飛ばすんじゃダメなのか

8 17/10/28(土)02:57:13 No.462046737

>そこらへんの石ころを突風で飛ばすんじゃダメなのか 分かんないけどそれだと証拠が残るんじゃないか

9 17/10/28(土)02:57:38 No.462046775

若干のスポーティーさと許されざらさを感じる

10 17/10/28(土)02:57:53 No.462046788

性質変化ってNARUTO感あるな

11 17/10/28(土)02:58:08 No.462046803

>分かんないけどそれだと証拠が残るんじゃないか 言われてみればそうかも

12 17/10/28(土)03:01:21 No.462047018

これは許されない感じがすごい

13 17/10/28(土)03:02:34 No.462047113

1コマ目がジワジワくる

14 17/10/28(土)03:02:44 No.462047129

下手じゃないけどなんでこんなにダサく感じるんだろう…

15 17/10/28(土)03:04:05 No.462047215

1コマ目と3コマ目のシュールギャグ力がすごい

16 17/10/28(土)03:04:05 No.462047217

>1コマ目がジワジワくる 俺は3コマ目の微妙に傾いてるポーズにクスクスきちゃう

17 17/10/28(土)03:04:25 No.462047236

>下手じゃないけどなんでこんなにダサく感じるんだろう… ずっとゲームの立ち絵みたいなキメ顔してるのと マジレスみたいなポーズだから

18 17/10/28(土)03:06:17 No.462047361

いや下手だろ…って言おうと思ったけど本当だ下手じゃないな

19 17/10/28(土)03:07:59 No.462047488

また漫画描いたこと無いイラストレーターにやらせてるパターンだろうな

20 17/10/28(土)03:08:16 No.462047506

動きのある絵が苦手な感じの人が書いた漫画って独特の雰囲気あるよね

21 17/10/28(土)03:08:22 No.462047515

出てから氷作るんじゃなくて氷作っておいて出てから突風のほうがいいんじゃないか

22 17/10/28(土)03:08:43 No.462047540

性質変化って言いたいだけ

23 17/10/28(土)03:08:47 No.462047542

というかバトル向きじゃない人多いよね作画

24 17/10/28(土)03:09:38 No.462047593

>というかバトル向きじゃない人多いよね作画 動きの無いお行儀の良い漫画の方が向いてるよね

25 17/10/28(土)03:11:15 No.462047692

まぁ漫画のキャラが常に最高効率の行動をとるとは限らないし…

26 17/10/28(土)03:16:47 No.462048020

許されざるスポーティー

27 17/10/28(土)03:19:27 No.462048187

>>というかバトル向きじゃない人多いよね作画 >動きの無いお行儀の良い漫画の方が向いてるよね 進撃の人とか最初の頃絵めっちゃ下手くそだったのに動きとか構図だけはめちゃくちゃ上手かったよね

28 17/10/28(土)03:21:29 No.462048304

許さない感がすごい

29 17/10/28(土)03:23:27 No.462048421

水の性質変化まで入れて氷の矢って名前まで付けてるなら矢の形にしろよ…

30 17/10/28(土)03:23:56 No.462048456

魔笛散弾射

31 17/10/28(土)03:24:34 No.462048484

>水の性質変化まで入れて氷の矢って名前まで付けてるなら矢の形にしろよ… でもそうしたら捻くれた「」ちゃんのことだから今度は矢の形にするの無駄じゃない? とかいうに決まってるし…

32 17/10/28(土)03:25:24 No.462048516

大人の魔法使い怒らせるなよオメーラ

33 17/10/28(土)03:25:27 No.462048519

完全に静のタイプ

34 17/10/28(土)03:25:40 No.462048530

>というかバトル向きじゃない人多いよね作画 これコメディー作品だよ!

35 17/10/28(土)03:27:16 No.462048592

>WEB発の没落(予定)貴族の逆転コメディ! 待望のコミカライズ化!! 現代日本からゲーム『幻想学園』の嫌われモブ貴族に転生した、主人公のクルリ・ヘラン。しかし、将来は悪役令嬢と結婚するも没落する未来が待っていて……!? 没落ルート回避の物語、堂々開幕――!! そもそもコメディだった

36 17/10/28(土)03:27:23 No.462048598

>でもそうしたら捻くれた「」ちゃんのことだから今度は矢の形にするの無駄じゃない? >とかいうに決まってるし… 「」は割とそういうとこあるよね

37 17/10/28(土)03:28:57 No.462048670

>とかいうに決まってるし… 氷でこの矢の形だと簡単に折れるだろこれなら氷の塊飛ばす方がよくね とか言いそう

38 17/10/28(土)03:29:17 No.462048685

つまり水の性質変化だけでいいってことじゃん!

39 17/10/28(土)03:30:46 No.462048765

>水の性質変化まで入れて氷の矢って名前まで付けてるなら矢の形にしろよ… かつてD&D(やそれを元ネタにしたCRPG)のmagic missileが原語より意味の狭まった魔法の矢と訳されてしまって以降 ファンタジー作品で単に投射系の攻撃魔法が○○の矢とつけられることはよくあるし

40 17/10/28(土)03:31:33 No.462048812

イラストレーターが有名どころの漫画参考にして中学生並みの漫画描いちゃうのいいよね

41 17/10/28(土)03:32:10 No.462048835

>イラストレーターが有名どころの漫画参考にして中学生並みの漫画描いちゃうのいいよね 我怒り人なり

42 17/10/28(土)03:32:56 No.462048865

水の性質変化なめんなよ… この主人公の得意技はリンゴの水分をはちみつに変えることなんだぞ

43 17/10/28(土)03:33:49 No.462048905

>この主人公の得意技はリンゴの水分をはちみつに変えることなんだぞ 凄いな

44 17/10/28(土)03:34:03 No.462048916

はちみつの矢!

45 17/10/28(土)03:34:16 No.462048929

>水の性質変化なめんなよ… >この主人公の得意技はリンゴの水分をはちみつに変えることなんだぞ 林檎の蜜になってる部分美味しいよね

46 17/10/28(土)03:34:24 No.462048940

ガサッ            ガサッ

47 17/10/28(土)03:35:30 No.462048993

もう3コマ目だけは本当にずるい

48 17/10/28(土)03:35:54 No.462049016

水の性質変化を本で読んで知って リンゴの水分をはちみつ味にしようと修行をしたら 食べるとステータスの上がるリンゴができた

49 17/10/28(土)03:41:06 No.462049250

書き込みをした人によって削除されました

50 17/10/28(土)03:43:53 No.462049381

矢...?

51 17/10/28(土)03:46:03 No.462049490

>矢...? 正直そこは突っ込むとこじゃないと思う…

52 17/10/28(土)03:47:10 No.462049534

ファンタジーで炎の矢とか言っても矢じゃねえしな…

53 17/10/28(土)03:48:01 No.462049572

何とかの矢とかマジックミサイルとかはそういう呪文であって形状とか性質は関係ないのだ

54 17/10/28(土)03:48:57 No.462049615

なんとなくなろうの原作を読んでみたら作画の人の解釈おかしかった 「水の性質変化の応用である氷の性質変化で生み出した氷の矢」だった

55 17/10/28(土)03:49:38 No.462049645

個人的にはアロー→ボルト→ランスみたいに威力が上がるにつれて変わっていくのが好き

56 17/10/28(土)03:49:44 No.462049652

>なんとなくなろうの原作を読んでみたら作画の人の解釈おかしかった >「水の性質変化の応用である氷の性質変化で生み出した氷の矢」だった コミカライズの際に変な解釈が加わるってあるみたいね

57 17/10/28(土)03:50:12 No.462049677

形は置いとくとして尖った部分を目標に向けるとかしなくていいの

58 17/10/28(土)03:51:28 No.462049735

>形は置いとくとして尖った部分を目標に向けるとかしなくていいの まだ飛ばす前なんだから大目に見てやれよ!?

59 17/10/28(土)03:51:38 No.462049744

人はまだ良い ロボとか魔物とかをあまり描かない人に描かすと大体微妙になることも多い…

60 17/10/28(土)03:52:44 No.462049796

まあスポーティーとマジレス知らなければ動きの無い絵だな…くらいにしか思わないかも 知ってるともう笑うしかないが

61 17/10/28(土)03:52:54 No.462049804

>ロボとか魔物とかをあまり描かない人に描かすと大体微妙になることも多い… でもFPSの人とか下手ウマでなんか独特の空気出してるクリーチャーになっててありだと思うし…

62 17/10/28(土)03:53:11 No.462049826

>まだ飛ばす前なんだから大目に見てやれよ!? いや突風の魔力ぶつけたらこのまま飛んでいきそうだなって思って…

63 17/10/28(土)03:53:59 No.462049862

>いや突風の魔力ぶつけたらこのまま飛んでいきそうだなって思って… なにいってんだおめえ…

64 17/10/28(土)03:54:15 No.462049874

>いや突風の魔力ぶつけたらこのまま飛んでいきそうだなって思って… もうなろうにはケチつけないとダメだと思ってる?

65 17/10/28(土)03:54:23 No.462049879

>知ってるともう笑うしかないが 3コマ目が気になって他の部分割とどうでもよくなるよね…

66 17/10/28(土)03:54:40 No.462049893

>いや突風の魔力ぶつけたらこのまま飛んでいきそうだなって思って… (さっきから何言ってるんだこの子…)

67 17/10/28(土)03:55:01 No.462049918

>いや突風の魔力ぶつけたらこのまま飛んでいきそうだなって思って… いくらなんでもバカにしすぎだろ!?

68 17/10/28(土)03:55:18 No.462049931

なんか見当違いのとこにツッコミ入れようとして滑ってる子がいる気がする

69 17/10/28(土)03:55:53 No.462049966

>いや突風の魔力ぶつけたらこのまま飛んでいきそうだなって思って… 画像の漫画よりIQ低いね…

70 17/10/28(土)03:56:58 No.462050015

矢って言葉にこだわってたり風の魔力がどうこう言ったり なろう魔法にはけちつけないといけないという謎の義務感にとらわれているのだろうか

71 17/10/28(土)03:57:16 No.462050027

なろうとその漫画化がおかしいのはいつもの事だけど適当な難癖付けるのは違うわ

72 17/10/28(土)03:57:23 No.462050033

20年か30年くらい前の漫画の氷の魔法で 2017年の今見ると氷感ないなとか肩パットは古いなとか思うけど それでもスレ画よりはこっちの方がマシに見える… https://pbs.twimg.com/media/CCvWMMaVAAEUNwj.jpg

73 17/10/28(土)03:57:35 No.462050047

これに熱風を起こす魔力をぶつけて―― できたよメドローア!

74 17/10/28(土)03:58:58 No.462050109

>https://pbs.twimg.com/media/CCvWMMaVAAEUNwj.jpg 唐突にバスタード貼るのは心臓に悪いからやめてくれないか!?

75 17/10/28(土)03:59:36 No.462050143

>それでもスレ画よりはこっちの方がマシに見える… オメーバスタードと比べてんじゃねぇよ!?

76 17/10/28(土)04:01:38 No.462050232

当時の子供に拗らせる要因を与えたバスタードと比べるのは酷じゃねぇかな…

77 17/10/28(土)04:01:52 No.462050241

バスタードがマシ!?頭おかしいのか!?

78 17/10/28(土)04:02:36 No.462050270

ご、ごめんなさい…なんかごめん…

79 17/10/28(土)04:03:28 No.462050309

それでハチミツ魔法は使わないの?

80 17/10/28(土)04:03:36 No.462050314

和解「」の軽率な行動がアラフォー「」の逆鱗に触れたッ!!

81 17/10/28(土)04:04:35 No.462050358

>ご、ごめんなさい…なんかごめん… バスタードはアラサーからアラフォーにかけて拗らせたオタクが多いから気をつけた方がいいと思う… まずは七鍵守護神の詠唱から覚えていこう?

82 17/10/28(土)04:04:56 No.462050373

何なの今日はちょっとズレた子が頻出する日なの?

83 17/10/28(土)04:07:14 No.462050467

バスタードってよく知らないんだけど 呪文が海外のバンド名になってない?

84 17/10/28(土)04:08:30 No.462050517

「」は突然切れた

85 17/10/28(土)04:08:36 No.462050519

>バスタードってよく知らないんだけど >呪文が海外のバンド名になってない? 詠唱はメンバーの名前だぞ

86 17/10/28(土)04:08:59 No.462050536

こう色々とモヤモヤしたものを感じるんだが上手く言語化できん!なんだこれは!

87 17/10/28(土)04:09:06 No.462050541

>ご、ごめんなさい…なんかごめん… 萩原は超絶技巧のスクリントーンワークや書き込み量で同年代作家に影響与えまくった作家だかんな!? 例えば富樫の今の作風とかは「絵で勝負してたら萩原には勝てない」って発想からだかんな!?

88 17/10/28(土)04:10:19 No.462050587

>こう色々とモヤモヤしたものを感じるんだが上手く言語化できん!なんだこれは! 大体許されざるポーズのせいだと思う

89 17/10/28(土)04:10:32 No.462050595

カイザードアルザードキスクハンセグロスシルクだっけか

90 17/10/28(土)04:12:32 No.462050675

死黒核爆烈地獄は最初の日本語文が思い出せなかった以外は言えたぞ!

91 17/10/28(土)04:15:39 No.462050790

拗らせたアラフォーがどんどん出てくる どうせ竜破斬の詠唱普通に言えるんだろ!?

92 17/10/28(土)04:16:58 No.462050834

今の流行りだと詠唱はクソダサいからやらないけど 理屈づけはカッコいいから強引にでもつけるって感じなのかな 後者も大概なダサさな気もするが

93 17/10/28(土)04:17:28 No.462050857

ぶっちゃけ休載とか多大な迷惑かけてたオワコン作家の話は他でやって欲しい

94 17/10/28(土)04:18:57 No.462050894

>ぶっちゃけ休載とか多大な迷惑かけてたオワコン作家の話は他でやって欲しい じゃあスレ画について好きに語ってほしい

95 17/10/28(土)04:24:29 No.462051074

行くぞって言ってから氷の矢準備しだしたりとか スピード感なさすぎるのがいけないのかね

96 17/10/28(土)04:26:07 No.462051127

やっぱり3コマ目の破壊力が…

97 17/10/28(土)04:30:32 No.462051289

説明を2コマ目でやって3コマ目省けばマシに見えるかも

98 17/10/28(土)04:36:42 No.462051496

なろう漫画家は原作の説明を適度に省きつつ絵で伝える能力が要る

99 17/10/28(土)04:48:58 No.462051858

生成や氷の矢云々より許されざる角度のほうで吹いた

100 17/10/28(土)04:57:20 No.462052109

画像の前後がわからないけど投石でいいと思う

101 17/10/28(土)04:58:29 No.462052150

推進力に風を使うのって効率悪そう

102 17/10/28(土)05:06:34 No.462052395

微妙な理屈っぽさと作画力が合わさり化学実験くらいの規模にしか見えない

103 17/10/28(土)05:35:25 No.462053206

>なんとなくなろうの原作を読んでみたら作画の人の解釈おかしかった >「水の性質変化の応用である氷の性質変化で生み出した氷の矢」だった 「水の性質変化と氷の性質変化を加えて生み出した氷の矢!」 全然違うじゃん!

104 17/10/28(土)05:41:30 No.462053368

氷出せる魔法っていいよな アイスペールも製氷皿も必要ないし

105 17/10/28(土)05:49:46 4I4QbUvE No.462053609

原作と同レベルの作画担当がついたってことか お似合いでいいじゃん

106 17/10/28(土)05:54:23 No.462053744

風の魔法無いとただ氷と水を産むだけって凄い優しい属性だ…

107 17/10/28(土)06:00:04 No.462053913

su2080397.jpg

108 17/10/28(土)06:06:21 No.462054096

こんな時間になんてものを見せやがる

109 17/10/28(土)06:10:06 No.462054215

>風の魔法無いとただ氷と水を産むだけって凄い優しい属性だ… 極めたら洪水起こしたり相手を直接凍らせたりできるんじゃない

110 17/10/28(土)06:15:51 No.462054387

目に見えるじゃん!

111 17/10/28(土)06:16:41 No.462054403

目に見えないというか見てないことにしたいやつだな…

↑Top