変な生... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/27(金)21:46:35 No.461986112
変な生き物貼る
1 17/10/27(金)21:47:29 No.461986273
気軽にKGB春菜
2 17/10/27(金)21:47:52 No.461986354
カタKGB
3 17/10/27(金)21:48:18 No.461986427
KGB
4 17/10/27(金)21:48:42 No.461986507
ものすごくキモいだけで無害なので 近年まで殆ど研究が進んでいないという
5 17/10/27(金)21:48:51 No.461986543
ナメクジを食ってくれるありがたいお生物さま
6 17/10/27(金)21:48:53 No.461986555
甲賀Evil
7 17/10/27(金)21:49:32 No.461986685
頭と尻尾切って繋げるとリング状の謎生物になる
8 17/10/27(金)21:50:25 No.461986862
>頭と尻尾切って繋げるとリング状の謎生物になる なんでそんなひどいことしたの?
9 17/10/27(金)21:50:31 No.461986890
生まれて初めてみたのは18の時 脳みそが全力で逃げろって言ってきたいきもの
10 17/10/27(金)21:51:27 No.461987059
移動速度がナメクジより早い程度と聞いて 器用な奴だなと思った
11 17/10/27(金)21:52:40 No.461987313
ナメクジの天敵だから見かけたら若干嬉しい
12 17/10/27(金)21:54:55 No.461987814
進化の過程でこんなにキモくなる必要があったのだろうか
13 17/10/27(金)21:55:03 No.461987841
小さい頃手に乗っけてたら凄い痛くなったのは噛まれたりでもしたのかな...
14 17/10/27(金)21:56:30 No.461988151
ミミズも食う
15 17/10/27(金)21:56:47 No.461988227
>小さい頃手に乗っけてたら凄い痛くなったのは噛まれたりでもしたのかな... こういうのは大体溶かして食うから…
16 17/10/27(金)21:56:54 No.461988249
こいつも蛭ってことでいいんだよね? あの血を吸うやつ
17 17/10/27(金)21:57:12 No.461988316
宇宙人だなテメー!
18 17/10/27(金)21:57:29 No.461988373
切ったりくっつけたりして遊ばれてる生き物
19 17/10/27(金)21:59:15 No.461988761
短ければもうちょい可愛いと思う
20 17/10/27(金)21:59:21 No.461988778
いわゆるヤマビルやヌマビルは環形動物門 コウガイビルは扁形動物門にあたるのでまったくもって縁がないレベルで別物
21 17/10/27(金)21:59:57 No.461988904
2つにわけると2匹になるのが最高にロック
22 17/10/27(金)22:02:55 No.461989561
こいつをどんどんつなげて一番長いの作った奴の勝ちとかあった 伸ばし過ぎて体が耐え切れずに千切れた!!
23 17/10/27(金)22:05:12 No.461990080
はじめてみたとき絶対人間の脳に寄生するタイプの生物だと思った今でも思ってる
24 17/10/27(金)22:05:20 No.461990104
長くてぬめってて似てるけどヒル類は進化史で見ると割と新しいグループ 対してコウガイビル属する扁形動物はかなり原始的な多細胞生物
25 17/10/27(金)22:05:36 No.461990172
ミミズを捕食するコウガイビルの動画が完全に職種エロ画像だった 溶け始めてからはグロだけど
26 17/10/27(金)22:05:59 No.461990275
ちょっとまってなんでそんなにぽんぽんコウガイビルの思い出でてくるの そんなポピュラーなやつだっけこれ…
27 17/10/27(金)22:08:00 No.461990773
矢印型の頭があるだけで環形動物のヒルとは段違いな可愛さがあると思う つぶらな瞳のプラナリアも
28 17/10/27(金)22:08:08 No.461990790
>そんなポピュラーなやつだっけこれ… 梅雨の時期になるとこいつがブロック壁にわんさか出てくるんですけおお…
29 17/10/27(金)22:08:36 No.461990905
>こいつをどんどんつなげて一番長いの作った奴の勝ちとかあった >伸ばし過ぎて体が耐え切れずに千切れた!! つ…繋げる?
30 17/10/27(金)22:09:31 No.461991118
都市部でもけっこう見かけるし・・・ 頻繁に室内へ入ってきたりするタイプじゃないけど
31 17/10/27(金)22:09:37 No.461991138
>つ…繋げる? 2匹持ってくるだろ? ガシーン!
32 17/10/27(金)22:10:10 No.461991262
都会っ子だから郊外のビルの事は分からないんだ…
33 17/10/27(金)22:10:17 No.461991292
都会の公園の路とかでも梅雨時にはすげえ数いたりするよ…
34 17/10/27(金)22:10:39 No.461991391
何でこんな危険そうな色になってしまったんだろう
35 17/10/27(金)22:11:25 No.461991588
黒いヤツもいる
36 17/10/27(金)22:11:51 No.461991694
身体ちぎれても増えるだけだし…
37 17/10/27(金)22:12:18 No.461991790
ブラックバージョンとイエローバージョンがある
38 17/10/27(金)22:12:53 No.461991909
昔こいつが公害から生まれたバイオ生物だと思ってた
39 17/10/27(金)22:12:58 No.461991929
環境汚染で生まれたものだと思ってた
40 17/10/27(金)22:13:15 No.461991989
夏休みの自由研究でミミズコンポストやってたらぞろぞろ集まってきたよ
41 17/10/27(金)22:13:19 No.461992018
公害蛭!公害蛭じゃないか!!!
42 17/10/27(金)22:13:56 No.461992157
小学生のとき初めて見かけて「わるいやつ!!」って思いながら石でガシガシ潰してごめん…
43 17/10/27(金)22:15:16 No.461992463
ヒルはちぎれば死ぬけどコウガイビルは生きる 身体中の細胞がほとんど分化してないから失ったら困る特別な器官とかそういうのが無い 消化器官すら周囲との境界が曖昧なレベル
44 17/10/27(金)22:15:44 No.461992571
原始生物すぎる…
45 17/10/27(金)22:16:40 No.461992779
>身体中の細胞がほとんど分化してないから失ったら困る特別な器官とかそういうのが無い >消化器官すら周囲との境界が曖昧なレベル 最強生物なのでは…?
46 17/10/27(金)22:17:29 No.461993020
その代わり周囲のphとか湿度が変化したら死ぬんでしょ
47 17/10/27(金)22:17:32 No.461993032
>公害蛭!公害蛭じゃないか!!! 笄ー!
48 17/10/27(金)22:17:44 No.461993084
つぶれるとすごくくさい
49 17/10/27(金)22:19:02 No.461993409
なにこれ
50 17/10/27(金)22:19:34 No.461993548
>ミミズを捕食するコウガイビルの動画が完全に職種エロ画像だった >溶け始めてからはグロだけど 今見てきたけど あ~そこに口があるんだ想像してたのと全然違うぞって思った
51 17/10/27(金)22:19:53 No.461993647
ウマビルみたいに使えないかな…
52 17/10/27(金)22:20:03 No.461993699
胴の真ん中に棒を突き立てる パカァって棒を避けるように胴が割れて平然と抜ける
53 17/10/27(金)22:20:35 No.461993828
なめくしのがいてき
54 17/10/27(金)22:21:23 No.461994051
小さいのしか見たことないから40cmとかのレベルを見てみたい
55 17/10/27(金)22:21:32 No.461994102
>こいつも蛭ってことでいいんだよね? >あの血を吸うやつ 全然違う
56 17/10/27(金)22:23:27 No.461994636
二匹を縦に割いてそれぞれ別のやつにくっつける 太さを変えて裂くと太ったやつと痩せたやつになる
57 17/10/27(金)22:24:38 No.461994937
>二匹を縦に割いてそれぞれ別のやつにくっつける >太さを変えて裂くと太ったやつと痩せたやつになる それそのまま生きられるの?フレキシブルすぎない?
58 17/10/27(金)22:24:39 No.461994945
縦に割いても生きてるんだ
59 17/10/27(金)22:25:07 No.461995068
裂くの…?汁とか出ないの…?
60 17/10/27(金)22:25:51 No.461995261
千葉と神奈川に住んでたが今まで見たことが無いんだよなあ
61 17/10/27(金)22:25:53 No.461995271
半端に裂くと二股になるとか身体の造りが雑すぎる
62 17/10/27(金)22:26:40 No.461995462
プラナリアの仲間と言われると納得だ
63 17/10/27(金)22:27:15 No.461995628
体の真ん中に口があるんだ…
64 17/10/27(金)22:27:19 No.461995648
未来の食糧問題解決出来るのでは…
65 17/10/27(金)22:27:22 No.461995662
プラナリアの友達
66 17/10/27(金)22:27:26 No.461995679
石の裏側にうにゃうにゃたくさんひっついててドン引きしたことある気がするけど 別のなにかだったかもしれない
67 17/10/27(金)22:28:01 No.461995820
まずいらしい
68 17/10/27(金)22:28:32 No.461995916
死ぬほどキモイくせにダニみたいに邪悪な病原菌とかは別に持ってない
69 17/10/27(金)22:29:15 No.461996080
稀だけど野菜に付いてたりする
70 17/10/27(金)22:29:29 No.461996141
寄生獣のパラサイトのモデルか何かだと思ったけど パラサイトで調べたらそんなに似てなかった
71 17/10/27(金)22:30:19 No.461996333
コウガイビルとかいう名前がまず紛らわしい
72 17/10/27(金)22:30:55 No.461996509
ざざむしで食べてたのこれの黒い奴だっけ
73 17/10/27(金)22:33:07 No.461997072
…こんなのをちんちんに入れるの?
74 17/10/27(金)22:33:31 No.461997151
>コウガイビルとかいう名前がまず紛らわしい 名前的に絶対ヒ素とか有機水銀とか溜め込む系の邪悪な生物だよね
75 17/10/27(金)22:34:39 No.461997420
口そこ?ってなった上に食べたっていうか溶かして同化したみたいな吸い方してる…
76 17/10/27(金)22:34:43 No.461997443
>ざざむしで食べてたのこれの黒い奴だっけ うn URL貼ったらID出そうだからやらない
77 17/10/27(金)22:34:43 No.461997446
黒っぽいやつしか見たこと無いんだけどそいつは別種?
78 17/10/27(金)22:36:01 No.461997728
ナスDに原住民が勧めたら食うかな?
79 17/10/27(金)22:36:48 No.461997915
紅神龍ガルドスに似てる
80 17/10/27(金)22:38:23 No.461998341
>未来の食糧問題解決出来るのでは… 2つに分けても元の大きさに膨らむわけじゃないよ 半分のまま二匹
81 17/10/27(金)22:38:29 No.461998368
ビルって名前だから血を吸う害虫だと思ってたよ 益虫だった そもそもヒルじゃなかった
82 17/10/27(金)22:42:06 No.461999261
なんでこんな頭の形に進化したんだろう…
83 17/10/27(金)22:43:29 No.461999614
いやミミズ壊滅させるので害虫寄りだよ
84 17/10/27(金)22:44:40 No.461999914
ガオレンジャーのサメが似たような形してた