17/10/27(金)10:11:33 マリオ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/27(金)10:11:33 No.461884606
マリオカート世代だったせいでちゃんとした車ゲームやる時に車内視点に慣れなかった
1 17/10/27(金)10:15:08 No.461884917
>マリオカートの世代 どのマリオカートだよ
2 17/10/27(金)10:15:10 No.461884918
画面いっぱい描画するのは大変なので こうしてフロントガラスという狭いスクリーンでフレームレートを稼ぐ
3 17/10/27(金)10:16:19 No.461885024
臨場感では確かにないな
4 17/10/27(金)10:16:37 No.461885059
FPSerはこういうこと言う
5 17/10/27(金)10:17:00 No.461885083
グランツーリスモは最初ずーっと第三者視点にしてた
6 17/10/27(金)10:21:02 No.461885429
>>マリオカートの世代 >どのマリオカートだよ 言われてみればマリオカートの世代幅広いな…
7 17/10/27(金)10:21:04 No.461885431
車モノに限らず一人称視点のはどれも苦手よ
8 17/10/27(金)10:22:45 No.461885585
ねー一人称視点の車ゲーってハンドル操作と別に実際みたいに横とか後ろとか見たりサイドミラー注視したりは出来るの?
9 17/10/27(金)10:23:42 No.461885662
一人称視点は単に視野が狭くなるからなぁ 後ろについてる三人称視点くらいの横が見渡せないのは臨場感ない
10 17/10/27(金)10:24:15 No.461885710
ファーストパーソンのみのレースゲームって 結構限られるんじゃないか
11 17/10/27(金)10:24:42 No.461885748
マリカーみたいに逆転出来るアイテムが欲しくなる
12 17/10/27(金)10:25:27 No.461885806
一人称視点で臨場感云々言うならコントローラーにもこだわってほしい
13 17/10/27(金)10:25:43 No.461885836
視点がおかしいからリアルじゃないと言い出したら 首や視点の移動ができないのもおかしいって話になる
14 17/10/27(金)10:25:56 No.461885853
>臨場感ない 臨場感ってその場にいるような感覚って意味だぞ 画像のツッコミまんまになるけど
15 17/10/27(金)10:26:21 No.461885879
一人称視点が悪いとは言わないけど そんなところに拘るんだったら専用コントローラも使えやと思う
16 17/10/27(金)10:26:24 No.461885885
>首や視点の移動ができないのもおかしいって話になる それのせいで一人称視点がリアルっての全然共感出来ないのよね
17 17/10/27(金)10:26:34 No.461885899
>視点がおかしいからリアルじゃないと言い出したら 誰も言ってないと思う…
18 17/10/27(金)10:26:49 No.461885917
やはりVRか
19 17/10/27(金)10:27:53 No.461886015
車ゲーに関しては一人称だと逆に視野が固定されすぎてて臨場感出ない
20 17/10/27(金)10:28:04 No.461886035
車幅がわからないとギリギリの操作しずらいし…
21 17/10/27(金)10:28:38 No.461886082
固定カメラの付いたラジコンでしかないよね
22 17/10/27(金)10:28:54 No.461886106
FPSはどんだけ視野狭い奴なんだよってなるしなあ
23 17/10/27(金)10:29:12 No.461886127
エースコンバットなどの戦闘機操作するゲームはこれが気になるせいで常にコクピット視点だったな
24 17/10/27(金)10:29:12 No.461886128
>車ゲーに関しては一人称だと逆に視野が固定されすぎてて臨場感出ない だから臨場感じゃねぇだろそもそも というループ
25 17/10/27(金)10:29:33 No.461886158
F1とかだといいんだけどな
26 17/10/27(金)10:29:34 No.461886163
現実でも頭につけたカメラの映像のが臨場感あったりする
27 17/10/27(金)10:30:20 No.461886241
臨場感の意味がわかってない人がリアルって単語に置き換えるんでさらに論点がズレる地獄か!
28 17/10/27(金)10:30:29 No.461886253
fpsも前転側転とかtpsスタイリッシュ動き再現すると視点が訳わからなくなるだけだから地味動作ばかりになってるよね
29 17/10/27(金)10:30:53 No.461886282
そもそもレースゲームは三人称視点の方が向いてるんだよ
30 17/10/27(金)10:32:06 No.461886388
まあ「」は学校でも職場でも浮いてる上に 目線も上からだからカメラがちょっと上な方があってるのかもな 物理的にも浮けるかもしれないし
31 17/10/27(金)10:34:08 No.461886563
人間の視界って実際は真横くらいまで見えてるんだよね 一人称視点だと前方しか見えないからやたら不自由に感じる
32 17/10/27(金)10:34:17 No.461886577
>まあ「」は学校でも職場でも浮いてる上に >目線も上からだからカメラがちょっと上な方があってるのかもな >物理的にも浮けるかもしれないし こんな感じで滑ってると浮くかもな
33 17/10/27(金)10:34:17 No.461886579
はい…「」浮きます…
34 17/10/27(金)10:34:36 No.461886608
>ねー一人称視点の車ゲーってハンドル操作と別に実際みたいに横とか後ろとか見たりサイドミラー注視したりは出来るの? VRならそれも可能
35 17/10/27(金)10:35:50 No.461886703
https://www.youtube.com/watch?v=NQHUomtWDxI&t=89s マリカーだけど
36 17/10/27(金)10:37:59 No.461886899
>ねー一人称視点の車ゲーってハンドル操作と別に実際みたいに横とか後ろとか見たりサイドミラー注視したりは出来るの? 右スティックで視点変えるのは割とあるよ サイドミラー見たりするよ
37 17/10/27(金)10:38:36 No.461886956
>マリカーだけど スピンした時これ首ねじ切れてない?
38 17/10/27(金)10:39:30 No.461887046
>車ゲーに関しては一人称だと逆に視野が固定されすぎてて臨場感出ない なので自動で視線がコーナーの内側向くように動くのもあるよ あと3画面にするとか
39 17/10/27(金)10:39:46 No.461887071
レースゲームでもワイプアウトだけは一人称支店視点でも面白かった
40 17/10/27(金)10:39:47 No.461887074
>マリカーだけど めっちゃたのしそう
41 17/10/27(金)10:40:47 No.461887173
一人称視点のVRでスターフォックスやったらたぶん死人が出る
42 17/10/27(金)10:42:48 No.461887361
>マリカーだけど すげーなこれ!ちゃんとあちこち見渡せるし スピンはまんま見せると即酔ってゲロるから敢えてオミットしたんだろうな
43 17/10/27(金)10:43:02 No.461887394
>マリカーだけど アイテムをつかんで投げる感覚はマリカーならではで うまいこと馴染んでるな
44 17/10/27(金)10:54:46 No.461888602
これすげぇけど 自分は臨場感よりキャラの挙動観たいほうが強いみたいだ
45 17/10/27(金)10:56:21 No.461888780
俯瞰視点のレースゲーム新作で出ないかな…
46 17/10/27(金)10:58:26 No.461888982
今ならVRのレースゲームが臨場感なら一番かな
47 17/10/27(金)10:59:40 No.461889117
TPSからFPSは視覚野の関係上単純に難易度上がるから
48 17/10/27(金)11:00:53 No.461889228
>俯瞰視点のレースゲーム新作で出ないかな… GTAオンラインとか… https://www.youtube.com/watch?v=uhicD4PQM-U
49 17/10/27(金)11:01:15 No.461889266
ファミコン世代からするとマリカーは真上からの視点じゃねーのかよってなる
50 17/10/27(金)11:01:17 No.461889269
ハンドルコントローラーは結構お高いんじゃよ…
51 17/10/27(金)11:02:10 No.461889364
FPSがリアルかというと人間の認識能力はそんなに限定的ではないって思う だから割り切ってるTPSのほうがすき
52 17/10/27(金)11:02:23 No.461889392
映画だって第三者視点で臨場感は出るので 一人称じゃないと出ないってわけでもないのだ むしろ一人称だからって臨場感は得られない場合もある
53 17/10/27(金)11:02:26 No.461889400
一人称のは軽く横見るとか出来ないからパッと左右クリアリングしてると気持ち悪くなってくるのが未だに慣れない
54 17/10/27(金)11:02:27 No.461889405
そろそろ臨場感じゃなくて疾走感を求めてるって気づくところじゃない?
55 17/10/27(金)11:02:31 No.461889408
それ言ったら映画だって一人称視点な作品殆ど無いのに臨場感はあるじゃん
56 17/10/27(金)11:03:09 No.461889467
>ファミコン世代からするとマリカーは真上からの視点じゃねーのかよってなる ファミコンの古いF1ゲームが既に後ろからの視点だったと思う
57 17/10/27(金)11:03:12 No.461889473
多分臨場感と没入感がこんがらしてる
58 17/10/27(金)11:03:35 No.461889509
正直乗り物系は一人称視点でゲームやると臨場感ない
59 17/10/27(金)11:04:27 No.461889602
臨場感を主張するなら視野角180度くらい確保してくれないと
60 17/10/27(金)11:05:16 No.461889679
散々レースゲーはやってきたけど後方視点もドライバー視点も苦手だな なのでバンパー視点で遊ぶね…
61 17/10/27(金)11:05:33 No.461889707
ラリー系のレースゲームとか一人称視点だとめっちゃ車内ごちゃごちゃしてて すごいやりづらそう
62 17/10/27(金)11:07:08 No.461889887
現実で運転しててもAピラー邪魔すぎ問題になるときあるからVRくらいの視点の自由度ないと モニタで主観画面はきつそう
63 17/10/27(金)11:08:37 No.461890031
バンパー視点は車両感覚もコースも良く見えるから一番走りやすいっていうのは定説だよね
64 17/10/27(金)11:09:50 No.461890151
3画面ないし最低でもワイド液晶じゃないと車内視点でレースゲームは雰囲気味わう以上の良さは無いと思う
65 17/10/27(金)11:11:42 No.461890349
このVRマリカーも誰にどういう妨害されてスピンしたとかさっぱりわからんしな
66 17/10/27(金)11:12:21 No.461890424
第三者視点でやるバイクゲームのライダーの動きの違和感よ
67 17/10/27(金)11:14:24 No.461890626
レースゲーはモーションシムも欲しくなって際限がない… https://www.youtube.com/watch?v=hQLF06rwzVE
68 17/10/27(金)11:16:37 No.461890827
臨場感かは知らんけど初代F-ZEROのスピード感は凄い
69 17/10/27(金)11:16:49 No.461890846
視界が限定的すぎるから臨場感より閉塞感のが先に来るっつー
70 17/10/27(金)11:19:07 No.461891087
>3画面ないし最低でもワイド液晶じゃないと車内視点でレースゲームは雰囲気味わう以上の良さは無いと思う FORZAにはまってた頃は3画面にバックミラーまであった 並んだ本体の騒音やばかった…
71 17/10/27(金)11:19:11 No.461891094
ワイパー視点とか無いのかな
72 17/10/27(金)11:20:30 No.461891214
>ワイパー視点とか無いのかな あったとして使わないだろ… 最近の車は空力対策でボンネットよりも奥に入り込むから何も見えないぞ
73 17/10/27(金)11:21:09 No.461891291
The crewに今更ハマってハンコン買うか迷ってる 座席視点でアメリカ回るの楽しすぎる 2が楽しみ
74 17/10/27(金)11:21:49 No.461891352
鉄騎みたいなゲームまた出ねえかな
75 17/10/27(金)11:22:41 No.461891432
>>ワイパー視点とか無いのかな >あったとして使わないだろ… >最近の車は空力対策でボンネットよりも奥に入り込むから何も見えないぞ いや定期的に視点が弧を描くの
76 17/10/27(金)11:23:09 No.461891494
>いや定期的に視点が弧を描くの 酔うわ
77 17/10/27(金)11:23:24 No.461891512
前後というかこの子のスタンスわからんから画像の範囲でしか言えないけど 三人称視点そのものを否定してるんじゃなくて 三人称視点が臨場感あるって人間は何処にいるつもりだよ? って話だよね? >視点がおかしいからリアルじゃないと言い出したら こういう読み違いどこで起こるんだろう…
78 17/10/27(金)11:24:28 No.461891618
最近のレースゲームはコックピット内の描写がすごいから車内視点にしてる
79 17/10/27(金)11:24:54 No.461891670
免許取りに行ったとき時みんなこんな難易度で運転してるんだってなった
80 17/10/27(金)11:32:09 No.461892477
GAIJINは一人称視点大好きなイメージ
81 17/10/27(金)11:33:53 No.461892655
場の臨場感と乗ってる臨場感は別物 認識がそもそも食い違ってるだ…
82 17/10/27(金)11:34:40 No.461892743
>認識がそもそも食い違ってるだ… んだんだ そうだべ
83 17/10/27(金)11:34:47 No.461892752
>https://www.youtube.com/watch?v=hQLF06rwzVE こんなの部屋に置いたらメチャクチャになっちゃう!
84 17/10/27(金)11:35:10 No.461892795
いざvrやったら気持ち悪くなった
85 17/10/27(金)11:36:11 No.461892891
俺は操作キャラが画面に全部収まってないと落ち着かないんだ
86 17/10/27(金)11:36:24 No.461892925
慣れるよ
87 17/10/27(金)11:37:28 No.461893050
三人称の方が簡単じゃん?
88 17/10/27(金)11:38:14 No.461893119
あんま関係ないけど車椅子操作するVRホラゲとか没入感すごそうじゃない?
89 17/10/27(金)11:39:48 No.461893311
ワイプアウトはコクピット視点でやりたいけど速すぎて三人称視点でないとレースにならない…
90 17/10/27(金)11:40:19 No.461893371
https://youtu.be/PdS0E3jUZ3o?t=288
91 17/10/27(金)11:40:24 No.461893387
>場の臨場感と乗ってる臨場感は別物 4DXはその場のモブとしての臨場感が感じられるけど登場人物になりきれるわけではないよね
92 17/10/27(金)11:41:12 No.461893480
>やはりVRか いいよね バーチャレーシング
93 17/10/27(金)11:41:19 No.461893495
FPSでも自分の体は見えて欲しい ファークライの綱渡りとか足見えねーと無理
94 17/10/27(金)11:41:25 No.461893507
F-ZEROは色々視点変えられるのに何故か運転席ではなくバンパーに視点があった…
95 17/10/27(金)11:42:19 No.461893599
ガチのシューターなら自キャラは見えなくてもいいけど FPS視点ってだけならワンボタンでTPSに出来ると嬉しいよね
96 17/10/27(金)11:43:21 No.461893708
たまーにリップスポイラーみたいな位置に視点があるゲームがあって速すぎる!!ってなる
97 17/10/27(金)11:44:36 No.461893849
FPSだと狭いとこうまくくぐれてるかがすごく怖い
98 17/10/27(金)11:45:32 No.461893957
乗り物系はフロントパーソンのが楽しい
99 17/10/27(金)11:45:49 No.461893996
鉄騎って複雑にしすぎて実際ロボ作るならそんな操作性ゴチャゴチャにならにならないだろって感想が出ちゃって困る
100 17/10/27(金)11:46:35 No.461894082
>fpsも前転側転とかtpsスタイリッシュ動き再現すると視点が訳わからなくなるだけだから地味動作ばかりになってるよね なのでメトロイドプライムはモーフボールになる時だけTPSです FPSだったらまともに動けないだろうな