虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/10/26(木)21:28:57 少年誌... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/26(木)21:28:57 No.461802852

少年誌版狂四郎かな目指したかったものは

1 17/10/26(木)21:30:47 No.461803243

共産党ですら消えたのか

2 17/10/26(木)21:31:17 No.461803352

蛮勇引力をやりたかった

3 17/10/26(木)21:32:11 No.461803514

やめなよ死んだ漫画に死体蹴りするの

4 17/10/26(木)21:32:24 No.461803551

超高校級のスポーツ選手が問題起こしてなんで下層若者にパッシングが…?

5 17/10/26(木)21:32:57 No.461803670

ディストピア描きたいなら徹底的にやればいいのに現代日本に毛が生えたような話しかやらないから

6 17/10/26(木)21:33:32 No.461803800

息子を高校に通わせれて同じ時間に帰ってこれて発泡酒で一杯やれるのが底辺と言われてもピンとこない

7 17/10/26(木)21:34:04 No.461803896

この3ページ目の右下の訳の分からない理論 この世界が年を取らない世界なら理解できたんだがな…

8 17/10/26(木)21:35:52 No.461804260

16年間も一党独裁出来るならむしろ今の日本にはありがたすぎる…

9 17/10/26(木)21:36:06 No.461804307

>超高校級のスポーツ選手が問題起こしてなんで下層若者にパッシングが…? スノボーのあの人みたいな

10 17/10/26(木)21:36:39 No.461804423

大人対子供の話にしたいのはわかるけど導入がちょっと雑ですね… 子ども騙しすぎてこの漫画自体が皮肉になってる

11 17/10/26(木)21:37:48 No.461804679

すごく育ちがいい作者なんだなってのが伝わるディストピア感

12 17/10/26(木)21:37:49 No.461804685

美容男子はともかく フリーターと引きこもりとニートとオタクはまあバッシングされるよね でもいい歳こいたオタクもまた多いわけで…

13 17/10/26(木)21:38:24 No.461804789

オトナ全員を抱え込めたなら少子高齢化でなくても選挙勝つのでは

14 17/10/26(木)21:38:40 No.461804842

太田誠(34)がどうなってるか気になる

15 17/10/26(木)21:39:15 No.461804961

今から数十年先の未来なのに一度文明が崩壊したのか?って思う位退化してる科学技術

16 17/10/26(木)21:39:29 No.461805020

>すごく育ちがいい作者なんだなってのが伝わるディストピア感 古今東西のディストピアものを読ませるべきだったな編集は

17 17/10/26(木)21:40:02 No.461805131

どこぞの下ネタラノベの方がよっぽど現実的なディストピア描いてた

18 17/10/26(木)21:40:27 No.461805218

これ大人党をもっと腐敗した組織に描けばよかったのに やってる政策がとんでもなく真っ当でそりゃ支持率80%超えるわ・・・ と思ってしまう時点でお話が破綻している

19 17/10/26(木)21:41:19 No.461805401

絵は結構良かったと思う

20 17/10/26(木)21:41:51 No.461805533

終盤とってつけたように大人党の悪行も描いてたけどもはや手遅れだった

21 17/10/26(木)21:42:03 No.461805574

>と思ってしまう時点でお話が破綻している 大人党が真っ当すぎるのもそうだけど主人公たちのほうも問題すぎるのが… きにくわん!ほろびろ大人党!

22 17/10/26(木)21:42:33 No.461805668

>すごく育ちがいい作者なんだなってのが伝わるディストピア感 いい不良と悪い不良がいてどっちも一緒にされるけどそうじゃなくて… ってゴラク読者みたいなピュアな感性してるからな今どき

23 17/10/26(木)21:42:44 No.461805708

>これ大人党をもっと腐敗した組織に描けばよかったのに >やってる政策がとんでもなく真っ当でそりゃ支持率80%超えるわ・・・ >と思ってしまう時点でお話が破綻している 腐敗した政策なんかしてたら支持率80%超えるわけ無いだろ!と言ってしまえばそうなんだろうけどさ…

24 17/10/26(木)21:43:10 No.461805816

育ちが良いというより無菌室で育ったのかと言いたくなるほど世間知らずというか…

25 17/10/26(木)21:44:08 No.461806015

今でも大人の数が圧倒的に多い世界なのは変わらないんだけど…

26 17/10/26(木)21:45:07 No.461806235

健康勇良児(ヘルセルク)はちょっと好き

27 17/10/26(木)21:45:08 No.461806243

そもそも大人が世間を動かしてるのは現実世界もそうでして

28 17/10/26(木)21:45:21 No.461806288

大人ってのが何歳かわからんが 選挙権もらって数年すれば味方してくれるって事か 全大人って言いかたしてるし老人とかも大人か

29 17/10/26(木)21:45:28 No.461806304

>やってる政策がとんでもなく真っ当でそりゃ支持率80%超えるわ・・・ >と思ってしまう時点でお話が破綻している いくらお前達が正しくても俺の彼女を転校させるような奴は許さねえ!ってはっきり言うような主人公と恋が何より最優先のヒロインだったらまだ分かった

30 17/10/26(木)21:45:29 No.461806308

2コマ目から3コマ目につながる理論が破綻してて理解不能になる

31 17/10/26(木)21:45:46 No.461806361

フリーターは若者と言ってもいいのか微妙

32 17/10/26(木)21:45:49 No.461806376

>そもそも大人が世間を動かしてるのは現実世界もそうでして これにはカラクリがある…

33 17/10/26(木)21:46:13 No.461806465

そら教師目指すわってくらいの純粋さ

34 17/10/26(木)21:46:30 No.461806521

物語の過激なディストピア世界テンプレを知らずに テレビや雑誌で恵まれてない扱いされてる人々の延長を想像して描くとこうなるのかなという感じ

35 17/10/26(木)21:47:28 No.461806742

大人失格は即刻殺処分とか奴隷階級とか それくらいやらないと成り立たない設定だったよね

36 17/10/26(木)21:47:32 No.461806759

>物語の過激なディストピア世界テンプレを知らずに >テレビや雑誌で恵まれてない扱いされてる人々の延長を想像して描くとこうなるのかなという感じ ランク低いっぽいのに晩酌出来てた主人公の家いいよね…

37 17/10/26(木)21:47:58 No.461806859

まず未成年に参政権は認められていないとかそういう所から説明しなければならないのでは

38 17/10/26(木)21:47:59 No.461806863

子供だけが生きにくい世界を描くのは難しいだろうとは思う

39 17/10/26(木)21:48:43 No.461807028

子供には必ず3時のおやつを用意する事!みたいな主張する小学生くらいの主人公達なら別に良かった なぜ高校生でやった

40 17/10/26(木)21:48:52 No.461807061

反抗する主人公の戦う理由より政党が支持される理由のほうが力入ってたもんね なんかずれてる

41 17/10/26(木)21:48:56 No.461807072

初期の谷先生のキャラの迷走っぷりから「」が もしかして谷先生は教師フォーマットのクローンで複数いるんじゃね…?とか8割冗談で言ってたら マジで遺伝子関係弄って云々!みたいな話が出たのが割と強烈に印象に残ってる

42 17/10/26(木)21:49:05 No.461807108

大人VS子供って構図そのものは編集からの指示っぽいしそれでディストピアやろうって発想は悪くなかったはずなんだけど…

43 17/10/26(木)21:49:26 No.461807185

書き込みをした人によって削除されました

44 17/10/26(木)21:49:31 No.461807209

>子供には必ず3時のおやつを用意する事!みたいな主張する小学生くらいの主人公達なら別に良かった >なぜ高校生でやった 小学生が大人に反抗する漫画は学糾法廷というのがありましてね…

45 17/10/26(木)21:49:35 No.461807222

成人したら洗脳されて無理やり大人として完成されるくらいやっていい

46 17/10/26(木)21:49:40 No.461807247

>子供だけが生きにくい世界を描くのは難しいだろうとは思う だって多少苦しくても我慢してりゃそのうち大人になるんだからね…

47 17/10/26(木)21:49:45 No.461807267

最後の最後で大人党がリビドーの解明のために子供に人体実験みたいな事をしてる!って悪事出したけど 子供がストレスを受けると発現する能力なんてそうでもしないと調べようがないし そもそもその実験始まったのは能力者放置して帰った主人公のせいが大きいのが酷い

48 17/10/26(木)21:50:11 No.461807371

大人ってワードがもっと抽象的というか象徴的なものかと思ったらそのまんまの意味だった

49 17/10/26(木)21:50:21 No.461807393

今のジャンプらしさがよくあっていいと思うよ…

50 17/10/26(木)21:50:44 No.461807500

>そもそもその実験始まったのは能力者放置して帰った主人公のせいが大きいのが酷い なんで置いてったのか理由が一ミリもわからんかったな…

51 17/10/26(木)21:50:55 No.461807534

>物語の過激なディストピア世界テンプレを知らずに >テレビや雑誌で恵まれてない扱いされてる人々の延長を想像して描くとこうなるのかなという感じ 言われてみるとそうだなあ 小説とか漫画で出てくる極端な管理社会って普通の感性の人だと想像もつかないかも

52 17/10/26(木)21:51:00 No.461807555

>そんなすれ違いを起こしてる「」が多数いるのはなんでだ 細けえこと無視できるほど面白くもないからじゃねえの!

53 17/10/26(木)21:51:13 No.461807587

大人党幹部のデザインは割と大好きな部類

54 17/10/26(木)21:51:32 No.461807646

>ドーベルマン刑事みたいな細けえことはいいんだよ漫画なのに >リアル刑事モノと勘違いして読んでるような >そんなすれ違いを起こしてる「」が多数いるのはなんでだ ドーベルマン刑事とブラックエンジェルズの違いも分からない奴に言われても…

55 17/10/26(木)21:51:51 No.461807709

絵はいいよ本当

56 17/10/26(木)21:51:55 No.461807723

一目見ただけで高価な薬だって分かるくらい流通してる薬を貰ってるのに 自分は生きるために薬飲んでるのか薬飲むために生かされてるのかとかのたまう お値段ついてる時点で実験とかそういうのじゃないですよねそれ

57 17/10/26(木)21:51:56 No.461807730

たぶんここで1000回くらい言われたと思うけど マガジンでやってたらよかった

58 17/10/26(木)21:52:05 No.461807756

>言われてみるとそうだなあ >小説とか漫画で出てくる極端な管理社会って普通の感性の人だと想像もつかないかも でも現実の歴史とか世界情勢見てても作中よりひどい管理社会ってたくさんあるような…

59 17/10/26(木)21:52:05 No.461807759

「大人は昔子供だった」「子供もいつか大人になる」ってところから目を反らし続けて徹底的に大人と子供を別の種族として描いてたのはある意味スゴいと思う

60 17/10/26(木)21:52:23 No.461807824

これって社会への不満から反体制運動を続けているとあっという間に 10代から20代になり大人になってしまうよね・・・

61 17/10/26(木)21:52:32 No.461807855

>マガジンでやってたらよかった 10年近く前のマガジンの後追い漫画が通用するとでも

62 17/10/26(木)21:52:58 No.461807944

どんどんお出しされる矛盾設定 子供だけで外出は罰金刑ってどんなだよ

63 17/10/26(木)21:53:12 No.461807989

四季大和総理いいよね

64 17/10/26(木)21:53:16 No.461808010

全大人を味方につけた時点で大人党の勝ちは決まっていたんだ! そりゃそうだねとしか言いようがない…

65 17/10/26(木)21:53:20 No.461808026

これは作者の不良観で(やべえこれガチだわ…)って思った人が多いから…

66 17/10/26(木)21:53:22 No.461808039

いつ見ても最後のコマで笑ってしまう

67 17/10/26(木)21:53:23 No.461808041

>でも現実の歴史とか世界情勢見てても作中よりひどい管理社会ってたくさんあるような… だから現実も見ず空想も狭い世界だけを見ればよろしい

68 17/10/26(木)21:53:46 No.461808131

>四季大和総理いいよね 主人公も大人の中の大人って認めてるのがちょっと面白かった

69 17/10/26(木)21:53:47 No.461808139

かっこいいオッサンを描けるだけ大したもんだとは思う

70 17/10/26(木)21:54:05 No.461808201

>言われてみるとそうだなあ >小説とか漫画で出てくる極端な管理社会って普通の感性の人だと想像もつかないかも まさはるかもしれないけどやばい社会は北とかISISとか現実にだってあるし…

71 17/10/26(木)21:54:07 No.461808210

>でも現実の歴史とか世界情勢見てても作中よりひどい管理社会ってたくさんあるような… 現実でもひどい状態の国はたくさんあるけど無政府状態って感じじゃない? 北朝鮮だって国民の管理なんてできてなくて弾圧してるだけだし

72 17/10/26(木)21:54:07 No.461808211

そもそも選挙で子供が束になって何するってんだ… 束になりゃいいってわけじゃねえんだぞ

73 17/10/26(木)21:54:08 No.461808213

>四季大和総理いいよね 普通にあのままのキャラ設定で主人公の漫画描いてもいいよねあれ

74 17/10/26(木)21:54:10 No.461808223

マガジンがまさはる漫画に熱入れてたのって十年以上前の話だよね

75 17/10/26(木)21:54:12 No.461808226

編集はこれで読者の共感得られると思ってたんかな だとしたら子供舐めすぎじゃないかな

76 17/10/26(木)21:54:28 No.461808272

あとがきでよく教員免許取れたなってなる

77 17/10/26(木)21:54:30 No.461808277

>これって社会への不満から反体制運動を続けているとあっという間に >10代から20代になり大人になってしまうよね・・・ そんな人現実にいっぱいいるよ

78 17/10/26(木)21:54:30 No.461808278

発想は悪くない 絵は悪くない ネーミングともじりも悪くない オッサンがカッコいい

79 17/10/26(木)21:55:03 No.461808402

主人公が高校生にもなって自分の中にある大人を全く認識してない辺りはなかなかいいと思う

80 17/10/26(木)21:55:19 No.461808462

レッドスプライトの敵の大人をこの人が書いてくれれば良かったのに

81 17/10/26(木)21:55:21 No.461808468

この18才メダリストも大人党が政権取った頃には大人になってるよね ってのをどう処理するのかと思ったら何も出てこなかった

82 17/10/26(木)21:55:27 No.461808495

ちゃんと選挙で選ばれたっていう部分に現実味を持たせるために大人党の良い部分を無駄にしっかり描くのに 主人公たち子供サイドは冤罪で教師追い出したり気の赴くままに大量破壊テロしたり良いとこなしで 作者が何したかったのかマジでわかんない 妖アパの作者や毒おじと同じで自分は全て正しくて自分が嫌いな奴はすべて悪って考えなだけかもしれないけれど

83 17/10/26(木)21:55:32 No.461808516

>かっこいいオッサンを描けるだけ大したもんだとは思う 漫画家全体として見るとレアな才能なんだけど ことジャンプ作家という括りではさほど珍しくもないというか オッサン描けない人のが少ないからな…

84 17/10/26(木)21:55:44 No.461808572

教師が敵でそれに反抗する子供って構図がだいぶ古い

85 17/10/26(木)21:56:04 No.461808638

中学生にするべきだった 高校生はもうほぼ大人だ

86 17/10/26(木)21:56:11 No.461808672

得票率8割とかそんなめちゃくちゃな数字にしなくても もっと恣意的な選挙制度を設定として用意してやればカラクリとして話の面白みにもつながったろうに 現実でも得票率5割切ってても議席占有率で6割超えたりとかするわけだし

87 17/10/26(木)21:56:27 No.461808736

>そもそも選挙で子供が束になって何するってんだ… 反対運動のデモとかやってたよ 即鎮圧されたけど

88 17/10/26(木)21:56:37 No.461808786

大多数の人が今の社会で幸せそうなのがなあ…

89 17/10/26(木)21:56:38 No.461808789

>成人したら洗脳されて無理やり大人として完成されるくらいやっていい 主人公は歳を取ると大人になる手術を受ける国の人間で やだなーやだなーと思ってたら旅人が現れて…という話にしよう

90 17/10/26(木)21:56:47 No.461808821

ニートやフリーターはむしろ大人側では?

91 17/10/26(木)21:56:55 No.461808849

一目見ただけで相手の能力見抜いて対応策とれる四季総理は為政者の鑑

92 17/10/26(木)21:56:58 No.461808861

主人公が主人公であるというだけで許される読者は味方してくれるって思ってそうで 悪人をヒーローかのように描いてる出来の悪いなろう小説みたいな

93 17/10/26(木)21:56:59 No.461808869

何となくだが学糾法廷と同じニオイを感じるんだよな…

94 17/10/26(木)21:57:03 No.461808882

おっさんのデザインのバリエーションスゴいよね 実力皆無ってわけじゃないはず

95 17/10/26(木)21:57:07 No.461808895

ほら絵はそこそこいけるんだし原作付けてもらうとか…

96 17/10/26(木)21:57:40 No.461809031

総理大暴れの回はネタ抜きにして普通に面白かったから困る

97 17/10/26(木)21:57:41 No.461809042

総理大臣でラスボスなのに現場主義なのいいよね…

98 17/10/26(木)21:57:42 No.461809044

画力本当にあるからげんさくつけてかえってきてくれ…

99 17/10/26(木)21:57:44 No.461809051

ところどころ面白いなって感じるシーンはあった

100 17/10/26(木)21:58:05 No.461809137

>ところどころ面白いなって感じるシーンはあった 俺ラストあたり本当に好きなんだ…

101 17/10/26(木)21:58:37 No.461809260

鯨が落ちてくるとことか迫力あったよ

102 17/10/26(木)21:58:38 No.461809264

「糸なんて弱そうな能力で」みたいなところから主人公持ち上げしてたのもなろうっぽかった

103 17/10/26(木)21:58:45 No.461809292

四季大和総理だけ絵の迫力違って総理主人公の漫画描きたかったのでは?すら思う

104 17/10/26(木)21:58:46 No.461809301

クーデターでこの国を変えるんだ! →やだなあクーデターなんて非現実的な手段は使わないよちゃんと選挙で勝つ それはそれとして武力的解放運動は続けるね って作者も勝つ方法何も思いついてなかったなこれ…

105 17/10/26(木)21:58:55 No.461809333

斬とは逆パターン的な…

106 17/10/26(木)21:59:11 No.461809386

>総理大臣でラスボスなのに現場主義なのいいよね… 打ち切りの結果ラスボスが早々に出張って来て なんか妙な魅力が付与されるのは何処ぞの現場主義の大王みたいだ

107 17/10/26(木)21:59:16 No.461809411

でもライバルが糸の能力へのメタみたいな能力に目覚めたのに それ捨てさせるラストバトルはどうかと思いました

108 17/10/26(木)21:59:20 No.461809427

Eランクの設定はいつからあったんだろう… 単行本の人物紹介での大安売りと序盤の展開が合ってないけど

109 17/10/26(木)21:59:26 No.461809452

民主主義的には正しいのでは?

110 17/10/26(木)21:59:26 No.461809453

>>ところどころ面白いなって感じるシーンはあった >俺ラストあたり本当に好きなんだ… 打ち切り漫画の大半が直前に詰め込むから面白くなるんよ…

111 17/10/26(木)21:59:43 No.461809529

弾圧を感じるのは強制お見合いぐらいだよ

112 17/10/26(木)22:00:02 No.461809603

センスはある画力もある 足りなかったのは設定の煮込みだけ

113 17/10/26(木)22:00:02 No.461809606

>でもライバルが糸の能力へのメタみたいな能力に目覚めたのに >それ捨てさせるラストバトルはどうかと思いました あの展開やるなら主人公がガン有利な能力持ってるべきだよね

114 17/10/26(木)22:00:08 No.461809632

>ところどころ面白いなって感じるシーンはあった 話は滅茶苦茶だけど場面単位で切り出すと割と面白いんだよな デモプラやクロアカなんてそれすらないから読んでられなかった

115 17/10/26(木)22:00:19 No.461809683

>弾圧を感じるのは強制お見合いぐらいだよ じっくり長期間愛を育んでもらうあたりは斬新過ぎた…

116 17/10/26(木)22:00:21 No.461809695

長いアシ生活もあったのだろうけど この作者あんまり本読まない人なんじゃないかなぁ

117 17/10/26(木)22:00:32 No.461809741

主人公はあそこまで子供だと社会と歴史の授業をまともに受けてない可能性がある

118 17/10/26(木)22:00:42 No.461809784

>「糸なんて弱そうな能力で」みたいなところから主人公持ち上げしてたのもなろうっぽかった 煎餅屋とかウォルターやレガード知らないのかな?って言われてて駄目だった

119 17/10/26(木)22:00:54 No.461809835

ジャンプ純正培養って感じ

120 17/10/26(木)22:00:55 No.461809842

>打ち切り漫画の大半が直前に詰め込むから面白くなるんよ… 連載始まって1ヶ月近く 主人公は能力無かったような気がする

121 17/10/26(木)22:01:20 No.461809947

体制や権力に反逆する若者って 40年も前にサンデーでやってるんだけどね

122 17/10/26(木)22:01:28 No.461809994

作者のコメントが頭悪そうだった思い出 なんか不良は悪じゃない!みたいな

123 17/10/26(木)22:01:33 No.461810019

何も考えずどんどん能力者出すせいでワープマンいれば全部解決したじゃんで終わるという

124 17/10/26(木)22:01:40 No.461810045

>ジャンプ純正培養って感じ ジャンプを読んで育つと犯罪者になるからな…

125 17/10/26(木)22:01:46 No.461810071

というか糸の能力も活躍するときは針を巨大化させたり投げたりで糸っぽさあまり活かしてなかったような

126 17/10/26(木)22:02:15 No.461810190

主人公の能力がド下ネタなのは笑う

127 17/10/26(木)22:02:23 No.461810222

他誌なんてくだらねえ! 俺がジャンプだだからジャンプしか読まねえ! を貫かないとこのネタは生まれないと思う

128 17/10/26(木)22:02:38 No.461810297

大人党の会議シーンとかなんかすげぇいい感じの大人いっぱいいたな なんかもったいないけどこの作者じゃ大人党メインの話は描けなさそうだしな

129 17/10/26(木)22:02:46 No.461810315

真面目に大人党が議席取れる設定にしてったらこうなったんだろうな… もっと裏で酷いことした結果政権取りましたとかやらないと

130 17/10/26(木)22:02:58 No.461810361

生命線が縮んで寿命が!の所はギャグのつもりでやったのかちょっと聞いてみたい

131 17/10/26(木)22:03:04 No.461810380

普通のディストピアなら底辺の学校なんてめっちゃ弾圧されてしかるべきなのに 谷先生のクラスはみんな割と自由で谷先生の教育的指導も割と適切に見えてたのがヤバい

132 17/10/26(木)22:03:06 No.461810385

>作者のコメントが頭悪そうだった思い出 >なんか不良は悪じゃない!みたいな su2078723.jpg 暴力はダメだよ!暴力は悪だ!オラァ!

133 17/10/26(木)22:03:13 No.461810414

>何となくだが学糾法廷と同じニオイを感じるんだよな… なんとなく分かる 作中作っぽいというか

134 17/10/26(木)22:03:33 No.461810484

>体制や権力に反逆する若者って >40年も前にサンデーでやってるんだけどね ハッキリと権力側主人公出すと今でも新鮮扱いされるくらいに反体制設定は王道だよ でもドテンプレだからこそ読者の見る目も厳しいんだよ

135 17/10/26(木)22:03:38 No.461810501

作者がバカなのかな?それとも読者に合わせてIQ下げてるのかな? とか言ってた「」が一巻のポエム見てやべえ本物だ…って戦慄してたもんな

136 17/10/26(木)22:04:31 No.461810709

授業中に裁縫なんてしてんじゃねえ! 男が裁縫したらおかしいんですか!? うるせー!

137 17/10/26(木)22:05:11 No.461810843

ディストピアが緩かったり糸の能力を弱そうって言ったりあんまり他の創作読んで無いんじゃって感じがあった

138 17/10/26(木)22:05:12 No.461810851

てっきりわざとやってんかと思ってたら天然だったからな…

139 17/10/26(木)22:05:13 No.461810856

当時めっちゃ言われてたけど お見合い学園でつがいになったのを主人公とヒロインにしてた方が絶対良かったと思う

140 17/10/26(木)22:05:15 No.461810863

>授業中に裁縫なんてしてんじゃねえ! >男が裁縫したらおかしいんですか!? >うるせー! 「」みたいな屁理屈ぶっこいてんじゃねえ過ぎる…

141 17/10/26(木)22:05:34 No.461810932

>総理大暴れの回はネタ抜きにして普通に面白かったから困る 即能力看破するのいいよね… あれは強キャラ感あったと思う

142 17/10/26(木)22:05:35 No.461810938

頭が悪いというより大人じゃないというか 自分の作品と主張の客観視がまるで出来ていない

143 17/10/26(木)22:05:44 No.461810965

>暴力はダメだよ!暴力は悪だ!オラァ! これはもう作者もそういうスタンスなのでは

144 17/10/26(木)22:05:53 No.461810998

大人党幹部はどいつもデザインいいのになんで子供側は主人公にしろ飯田くんにしろああなんだ

145 17/10/26(木)22:06:38 No.461811161

>お見合い学園でつがいになったのを主人公とヒロインにしてた方が絶対良かったと思う 歪んだ社会の中で幸福を保証されるけどそれを諾々と受け入れるべきかというのは結構難しいテーマだ…

146 17/10/26(木)22:06:48 No.461811200

そういえばオコラレッゾコラボしてたな

147 17/10/26(木)22:06:50 No.461811207

絵は上手い方だし考え方がズレてるのを直せれば… 夢の能力とか面白かったし

148 17/10/26(木)22:06:51 No.461811211

作者は学生時代に起因する何らかのトラウマでも抱えてるのか

149 17/10/26(木)22:06:57 No.461811236

あと一応敵扱いとはいえ 担任の先生をホモレイプ犯に仕立て上げて大人党にしょっ引かせてクラス全員で大笑いする様は 普通にドン引きでした

150 17/10/26(木)22:07:23 No.461811321

>歪んだ社会の中で幸福を保証されるけどそれを諾々と受け入れるべきかというのは結構難しいテーマだ… 前クールでもうマガジン漫画でアニメやってたよ

151 17/10/26(木)22:07:24 No.461811323

>ディストピアが緩かったり糸の能力を弱そうって言ったりあんまり他の創作読んで無いんじゃって感じがあった 凄く見識が浅い感じがした というかワンピースで若が好き放題やった後のジャンプでお前糸弱いってお前

152 17/10/26(木)22:07:32 No.461811351

>何も考えずどんどん能力者出すせいでワープマンいれば全部解決したじゃんで終わるという 敵側もリビドーの事もう知っててそういう対策してたりするのかと思ったらそんな事無かったしね 当初の総理拉致の目標総理が一人の時か警備が手薄な時に ワープマンと数人の戦えるリビドー使いがいれば速攻達成できたよね

153 17/10/26(木)22:07:44 No.461811401

あのガキどもあのまま大人になったら この世界生きやすいなぁ・・・って思っただろうな

154 17/10/26(木)22:08:00 No.461811456

漫画やドラマにでてくるカッコいい奴って表現がもう 作者自身がそういう創作上のイメージを通して 不良=カッコいいものとして見てるだけってのをヒシヒシと感じる

155 17/10/26(木)22:08:15 No.461811502

>作者は学生時代に起因する何らかのトラウマでも抱えてるのか トラウマと言うかポエム読む限りだと良い子だった分不良に変な憧れ抱いたまま大人になってしまっただけかと

156 17/10/26(木)22:08:19 No.461811514

一番はじめのページの流れの「うん…うん?」の流れからして…

157 17/10/26(木)22:08:24 No.461811538

テロリズムに傾倒しく過程がリアルにかかれていると思えば…

158 17/10/26(木)22:08:39 No.461811595

暗殺教室のパクリといわれたかもしれないけど 学園物におさめとけばよかったとおもうんだ 総理は学園長でさ

159 17/10/26(木)22:08:47 No.461811615

>あのガキどもあのまま大人になったら >この世界生きやすいなぁ・・・って思っただろうな こういっては何だけどあいつら特殊な能力を持ってるからね そりゃ生きやすいだろうね

160 17/10/26(木)22:08:47 No.461811616

>当初の総理拉致の目標総理が一人の時か警備が手薄な時に >ワープマンと数人の戦えるリビドー使いがいれば速攻達成できたよね 総理普通に突破しそう…

161 17/10/26(木)22:08:56 No.461811642

大人大人うるさいですねこの漫画…

162 17/10/26(木)22:09:05 No.461811675

ジャンプとか漫画読んでるなら糸弱いとは言えないよなぁ…

163 17/10/26(木)22:09:26 No.461811739

糸は弱能力扱いの作品の方が珍しいくらいの強能力

164 17/10/26(木)22:09:26 No.461811740

>担任の先生をホモレイプ犯に仕立て上げて大人党にしょっ引かせてクラス全員で大笑いする様は 同性愛なんてギャグ以外に有り得ない…って考えは流石に古かったな

165 17/10/26(木)22:09:34 No.461811767

大人が狡賢くマトモで 子供が本当に後先考えないバカ のままで終わった漫画

166 17/10/26(木)22:09:41 No.461811788

>というかワンピースで若が好き放題やった後のジャンプでお前糸弱いってお前 主人公の感じる印象と作者の考えを同一視は違うだろ この作品に限ってはどうかはわからんけど

167 17/10/26(木)22:09:59 No.461811845

絵はすごく上手いからエロラブコメ描いて欲しい

168 17/10/26(木)22:10:02 No.461811861

糸使いで弱い奴ってマカパインくらいしか思いつかない

169 17/10/26(木)22:10:29 No.461811962

ものの見方がズレてるってのはある意味才能でもあるから これからすごいヒット産むかも

170 17/10/26(木)22:10:33 No.461811980

一桁話の時に「」がボソッと言ってた バカにディストピア物は無理なんだよ…って一言が 忘れられない

171 17/10/26(木)22:10:33 No.461811981

元自衛隊の高官だった四季大和が軍事クーデターで旧政府を追放して日本を牛耳った ぐらいトンデモのほうが良かったんじゃないかな 後で変な矛盾を生むことも無かったし

172 17/10/26(木)22:10:52 No.461812062

>主人公の感じる印象と作者の考えを同一視は違うだろ そうなんだけど主人公や周りのキャラが糸弱い!つったところで説得力あるほどキャラ立ってなかったじゃん

173 17/10/26(木)22:11:03 No.461812101

絵が上手いのと漫画が上手いのとは別の才能だという最新の例になってしまった

174 17/10/26(木)22:11:08 No.461812114

>元自衛隊の高官だった四季大和が軍事クーデターで旧政府を追放して日本を牛耳った >ぐらいトンデモのほうが良かったんじゃないかな >後で変な矛盾を生むことも無かったし それやるとこの漫画多分当初のテーマ失うんだろうな

175 17/10/26(木)22:11:14 No.461812136

少なくともネットで暴れる層から見ると大人党は理想的政党すぎるんだよな…

176 17/10/26(木)22:11:19 No.461812158

この世界だとダメな大人は殺処分とか言われても実際現場を見たら死刑相当の重犯罪者が死刑にされてるだけでは? ってなりそうなセンスの作者だったよね

177 17/10/26(木)22:11:20 No.461812160

若とジョリーンとあとなんかいたっけ糸強キャラ

178 17/10/26(木)22:11:39 No.461812238

ディストピアものの「クソみたいな秩序だけど曲がりなりにも平和」みたいなのを全く考慮してなかったなって 俺達の求める自由はこの平和を壊してまで手に入れるべきなのかって葛藤も醍醐味なのに

179 17/10/26(木)22:12:06 No.461812325

大人対子供と特殊能力バトルという二つの要素を作者が上手く扱えなかっただけなんだろう

180 17/10/26(木)22:12:17 No.461812359

両親はこの社会に満足してるのにしれっと政策の被害者枠にいれるのが酷かった

181 17/10/26(木)22:12:20 No.461812370

せめて中学生が主人公ならまだぎりぎり…

182 17/10/26(木)22:12:22 No.461812384

>というかワンピースで若が好き放題やった後のジャンプでお前糸弱いってお前 ジャンプは禁書扱いの世界だからしょうがない

183 17/10/26(木)22:13:03 No.461812526

>両親はこの社会に満足してるのにしれっと政策の被害者枠にいれるのが酷かった なんか世界の真実教えたら納得してついてきてくれたよも酷い

184 17/10/26(木)22:13:14 No.461812561

管理社会とそれに反抗する主人公みたいな図式なら蛮勇引力くらい極端にやってほしい

185 17/10/26(木)22:13:21 No.461812588

>若とジョリーンとあとなんかいたっけ糸強キャラ トントンカチャカチャ

186 17/10/26(木)22:13:31 No.461812616

仕事から帰るのが夕方になるし 家は夫婦と息子三人暮らしで狭く感じるくらい小さいし 晩酌はビールじゃなく発泡酒しか飲めないという 地獄のようなディストピアだからな

187 17/10/26(木)22:13:32 No.461812621

最終話の拷問描写でようやくゆるないぜ!みたいな部分出てきたという

188 17/10/26(木)22:13:44 No.461812649

何やってるかわからないとことかなかったし漫画はうまいと思う

189 17/10/26(木)22:13:54 No.461812682

>バカにディストピア物は無理なんだよ… 吹いた

190 17/10/26(木)22:13:56 No.461812691

>バカにディストピア物は無理なんだよ…って一言が >忘れられない 編集がゴリゴリ入れ知恵すべきだったんだけど編集も馬鹿かディストピア全然知らないかのどっちか

191 17/10/26(木)22:14:03 No.461812712

二巻買った人いないのかな 作者の話のページとか聞かない 一巻は話題になってたけど

192 17/10/26(木)22:14:19 No.461812759

(なんかやったっけ…)

193 17/10/26(木)22:14:45 No.461812856

子供への締め付けが酷くなったってお前らが暴れたせいだよ!? なマッチポンプはちょっとテロリストすぎる…

194 17/10/26(木)22:15:07 No.461812931

>地獄のようなディストピアだからな じゃあ俺の生活はなんなんだよって「」めっちゃいたな…

195 17/10/26(木)22:15:10 No.461812940

わざとIQ下げてるのかと思ったら作者のコメントで本物だわこいつって騒然となってたのがひどかった

196 17/10/26(木)22:15:13 No.461812948

若者が投票行かないから若者向けの政策が軽視されるという点を喚起した所だけは良かったと思うよ

197 17/10/26(木)22:15:27 No.461812993

>てっきりわざとやってんかと思ってたら天然だったからな… これについてはかなりギリギリまでわざとだと思ってた「」も少なくなかった気がする わざとであったとしても面白くないよねって話もされてたけど

198 17/10/26(木)22:15:28 No.461812995

>管理社会とそれに反抗する主人公みたいな図式なら蛮勇引力くらい極端にやってほしい あそこまで異常社会をやってもそれでもその科学の恩恵を一切合財奪い去って 不幸になる人々を産むのは本当に正しいのかっていう読者の疑問は生まれるからな

199 17/10/26(木)22:15:32 No.461813010

>二巻買った人いないのかな >作者の話のページとか聞かない なかったらしいよ だから全然貼られなかった

200 17/10/26(木)22:15:35 No.461813023

能力の代償に寿命を縮めるのを生命線で可視化するのは 常人の発想じゃ出ないから漫画家であることは正解だと思う

201 17/10/26(木)22:15:40 No.461813039

セントールの悩みの方がよっぽどディストピアしてる 見た目ほのぼのなのに

202 17/10/26(木)22:16:15 No.461813161

この説明だと右のページみたいにする自由と 大人党のうまくいってる政権のトレードって 割りに合わなくねーか

203 17/10/26(木)22:16:16 No.461813162

想像力もなければジャンルを研究して自分の作品に生かす真摯さもない

204 17/10/26(木)22:16:23 No.461813188

>仕事から帰るのが夕方になるし >家は夫婦と息子三人暮らしで狭く感じるくらい小さいし >晩酌はビールじゃなく発泡酒しか飲めないという >地獄のようなディストピアだからな まあこれが酷いと感じる時点で… 作者自身は良いところのお坊っちゃんか何かなんだろうか

205 17/10/26(木)22:16:49 No.461813253

ディストピアとして健全すぎる上大人党はこんな悪いヤツなんだ! って部分がとってつけたような描写ばかりだし

206 17/10/26(木)22:17:10 No.461813325

>作者自身は良いところのお坊っちゃんか何かなんだろうか そりゃ鳴かず飛ばずなのにずっとアシスタントやり続けられるんだからまあ

207 17/10/26(木)22:17:14 No.461813337

主人公の名前が特に中国と関係が無いという話はにわかには信じにくい

208 17/10/26(木)22:17:14 No.461813339

>編集がゴリゴリ入れ知恵すべきだったんだけど編集も馬鹿かディストピア全然知らないかのどっちか 長らくアシやってたらしいしご祝儀連載みたいな扱いだったんじゃないかな… 余計な労力掛けずに打ち切られたらすっぱり連載は諦めてアシに戻って貰うための

209 17/10/26(木)22:17:15 No.461813343

>なかったらしいよ >だから全然貼られなかった 打ち切りやいじられたのがショックだったのかな…

210 17/10/26(木)22:17:30 No.461813391

>まあこれが酷いと感じる時点で… >作者自身は良いところのお坊っちゃんか何かなんだろうか もっとずっと根本的に会社に飼われてヘラヘラ笑ってる!地獄!ぐらいの発想だと思う

211 17/10/26(木)22:18:07 No.461813528

でも多分この世界オタクとかも駄目よ!されるんじゃないかな それとも大人として問題ないオタクとかになるんだろうか

212 17/10/26(木)22:18:08 No.461813530

バブル時代の浮かれた大人をみて唾吐くならわかるけど 今の子供は大人が苦労してるとこしか見てない気がする

213 17/10/26(木)22:18:31 No.461813625

こういう構造の社会描くのならユナイテッドステイツオブジャパン読んでおけば良かったろうに

214 17/10/26(木)22:18:37 No.461813643

社会経験の無い漫画化にこんなの描かせたらアカン

215 17/10/26(木)22:18:50 No.461813690

子供の考えを理解した上でそれっぽいのを描写するのが大人なのであって 子供みたいな考え方してる大人はダメだなというのがよくわかる素晴らしい漫画だった

216 17/10/26(木)22:18:50 No.461813696

話の設定とか以前に全体的に絵は割と上手いのに漫画が上手くないって印象の方が強い

217 17/10/26(木)22:19:12 No.461813765

実施された政策とその成果を見たら支持されない理由がないし 選挙権を持つ子供だってすぐ大人になる事を考えたらそりゃあ自身の生活の安定のために支持するよね

218 17/10/26(木)22:19:13 No.461813769

>こういう構造の社会描くのならユ狂四郎読んでおけば良かったろうに

219 17/10/26(木)22:19:13 No.461813772

あんだけ理不尽に暴れた後に大人が嫌いなんじゃない云々言い出したときはこの主人公は狂ってるんだと…

220 17/10/26(木)22:19:40 No.461813862

>もっとずっと根本的に会社に飼われてヘラヘラ笑ってる!地獄!ぐらいの発想だと思う いやーそこまでアナーキーな思想すら見えてこなかったからやっぱりただのバカなんじゃねえかな… じゃなきゃガレキのリーダーみたいな憎みきれない敵キャラ用の背景設定出してこないと思う

221 17/10/26(木)22:19:44 No.461813880

総理が相手の能力を見抜いてその場にある物を使って能力者と戦うスタイルってまるで主人公みたいだな

222 17/10/26(木)22:19:48 No.461813898

体制側で処刑部隊とかに所属してて疑問を持つ方が話作りやすいんだけどね… 未来世紀ブラジルでも主人公は体制側の人間である日…って流れだし

223 17/10/26(木)22:19:49 No.461813908

絵はパッとみ上手いんだけど怪しい所も多かった 手とか

224 17/10/26(木)22:19:54 No.461813928

まぁ狂四郎参考にされたら ちょっとお出しできなくなるかもね

225 17/10/26(木)22:21:02 No.461814166

>でも多分この世界オタクとかも駄目よ!されるんじゃないかな >それとも大人として問題ないオタクとかになるんだろうか カップル作る学園にオタクっぽい子いなかったっけ?

226 17/10/26(木)22:21:05 No.461814176

正直「絵は上手い」って言ってる人がどの辺を評価してるのかわからん オッサンの顔だけはわかるけど

227 17/10/26(木)22:21:21 No.461814228

総理の動機が前大戦の復讐だもちょっとピンとこなさすぎる

228 17/10/26(木)22:21:30 No.461814263

>正直「絵は上手い」って言ってる人がどの辺を評価してるのかわからん >オッサンの顔だけはわかるけど そりゃオッサンの顔よ 総理かっこいいだろう

229 17/10/26(木)22:21:35 No.461814284

有害図書が本当に有害だったのはギャグにしか見えなかった

230 17/10/26(木)22:21:35 No.461814288

>体制側で処刑部隊とかに所属してて疑問を持つ方が話作りやすいんだけどね… >未来世紀ブラジルでも主人公は体制側の人間である日…って流れだし リベリオンもそんな感じだったね

231 17/10/26(木)22:22:07 No.461814404

>正直「絵は上手い」って言ってる人がどの辺を評価してるのかわからん >オッサンの顔だけはわかるけど 実際の所こんな珍妙な漫画描いてる割に上手いって言うのはあんま褒めてないとは思う

232 17/10/26(木)22:22:21 No.461814459

>総理の動機が前大戦の復讐だもちょっとピンとこなさすぎる そもそも時代設定考えると総理の世代って全共闘あたりっていうね

233 17/10/26(木)22:22:42 No.461814552

仮に連載続いてたとして総理側とテロ集団でチャカポコ喧嘩する以外やることないもんな

234 17/10/26(木)22:22:45 No.461814559

>有害図書が本当に有害だったのはギャグにしか見えなかった 有害図書に影響されてテロリストになりましたは見事に実証されててギャグでやってんのかなって

235 17/10/26(木)22:23:10 No.461814653

当時の痛みも知らず軍国主義に走ろうとしている!みたいなボスにするなら せめてもう少し若いオッサンにしないとダメだよなあ

236 17/10/26(木)22:23:12 No.461814662

>そもそも時代設定考えると総理の世代って全共闘あたりっていうね 日ペンの美子ちゃんと同世代か

237 17/10/26(木)22:23:22 No.461814696

>体制側で処刑部隊とかに所属してて疑問を持つ方が話作りやすいんだけどね… 犬監督のケルベロスも背景は語られないけどそういうディストピア感あるよね

238 17/10/26(木)22:23:32 No.461814741

>そりゃ鳴かず飛ばずなのにずっとアシスタントやり続けられるんだからまあ アシ自体は専業の人もいるくらいなので いいアシ先漫画家が捕まれば続けることは可能な職業だよ

239 17/10/26(木)22:23:33 No.461814743

>仮に連載続いてたとして総理側とテロ集団でチャカポコ喧嘩する以外やることないもんな 最終的に選挙で勝つのさ!とか言ってたけどテロリスト集団が何を…という

240 17/10/26(木)22:23:52 No.461814808

>そもそも時代設定考えると総理の世代って全共闘あたりっていうね 作者の中で老人と全共闘あたりが結びついてないだけだと思う

241 17/10/26(木)22:24:04 No.461814852

>リベリオンもそんな感じだったね こっそり反抗する息子がMVPな作品やね

242 17/10/26(木)22:24:06 No.461814865

>>有害図書が本当に有害だったのはギャグにしか見えなかった >有害図書に影響されてテロリストになりましたは見事に実証されててギャグでやってんのかなって 有害図書読んでテロリストのリーダーになってんだから 大人党の政策が正しかったことの補強にまでなってるという隙の無さ

243 17/10/26(木)22:24:17 No.461814911

>>総理の動機が前大戦の復讐だもちょっとピンとこなさすぎる >そもそも時代設定考えると総理の世代って全共闘あたりっていうね そのあたりが一番過激だからリアルっちゃリアルかな…

244 17/10/26(木)22:24:22 No.461814938

有害だったのはこの漫画だったようだな

245 17/10/26(木)22:24:26 No.461814957

何回も言われているだろうけど時代をもっと未来にしとくか社会制度も何もかも違う別世界にすれば良かったのに

246 17/10/26(木)22:24:40 No.461815017

まず大人と子供の違いをきちっと描くべきだったよあの世界…

247 17/10/26(木)22:25:29 No.461815195

ジャンプでSFは鬼門だから編集に改変させられたかまたはまったく考えてなかったか

248 17/10/26(木)22:25:55 No.461815292

>>そりゃ鳴かず飛ばずなのにずっとアシスタントやり続けられるんだからまあ >アシ自体は専業の人もいるくらいなので >いいアシ先漫画家が捕まれば続けることは可能な職業だよ こういうのみると世間的にはアシ=奴隷みたいな認識が多いんだろうかと思う

249 17/10/26(木)22:26:04 No.461815321

成果も出してて右みたいなのも矯正する!ってんなら支持しない理由がないんだよ

250 17/10/26(木)22:26:37 No.461815448

敵に据える大人の象自体がぼんやりしすぎてて全然見えないからな 本当に性衝動だけで暴れまわってた

↑Top