虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/26(木)05:12:32 いい方... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/26(木)05:12:32 No.461686043

いい方向にモデルチェンジしてくれたな レッグシールド無くなったのは嫌という人もいるだろうけど

1 17/10/26(木)05:13:52 No.461686088

ハンターカブをできるだけダサくしたみたい

2 17/10/26(木)05:24:22 No.461686439

カラバリに期待

3 17/10/26(木)05:27:33 No.461686554

>ハンターカブをできるだけダサくしたみたい そもそもハンターカブ自体がそこまで格好いいとは…

4 17/10/26(木)05:35:59 No.461686798

画像すごい好き

5 17/10/26(木)05:36:00 No.461686799

これカブ? 50CC?

6 17/10/26(木)05:38:24 No.461686880

>これカブ? 50CC? 新型のクロスカブ 今度のモデルから50ccと110ccが出るんだと

7 17/10/26(木)05:38:39 No.461686887

50ccも出るという噂 個人的には125ccのやつが気になる

8 17/10/26(木)05:45:43 No.461687102

レッグシールドはオプションになるの?

9 17/10/26(木)05:54:21 No.461687387

他のカブと設計は共通だろうから、オプションっていうか他のカブのレッグシールドを ポン付けできるんだろうな。冬場や雨の日はあると助かるよねレッグシールド

10 17/10/26(木)06:14:02 No.461688018

普通自動車免許で原付二種まで運転出来る様に成れば バカウレしそう

11 17/10/26(木)06:18:25 No.461688133

早くそうなってほしい

12 17/10/26(木)06:19:13 No.461688147

車の免許ですら何度もショボくされていってるのになる訳が無い

13 17/10/26(木)06:23:06 No.461688263

>普通自動車免許で原付二種まで運転出来る様に成れば >バカウレしそう 知らんけどフツメンじゃ無理なのかー 買ってみようか思ったのに

14 17/10/26(木)06:24:00 No.461688295

原二乗るために教習所通った俺が怒るからダメ

15 17/10/26(木)06:26:30 No.461688364

クロスカブの50の予定はないよ

16 17/10/26(木)06:26:49 No.461688376

小型二輪AT限定なら10時間もないぞ授業 けどどうせ取るなら普通二輪免許取れって言われると思う

17 17/10/26(木)06:28:04 No.461688433

車についてるのは50ccまで

18 17/10/26(木)06:28:42 No.461688455

>知らんけどフツメンじゃ無理なのかー >買ってみようか思ったのに フツメンは50ccまで 原付二種は125ccまで?

19 17/10/26(木)06:33:13 No.461688611

まあ今ある自動車免許で原付二種乗れることには絶対ならないよなあ

20 17/10/26(木)06:33:26 No.461688622

左様

21 17/10/26(木)06:34:48 No.461688665

原付二種ぐらい一発受けりゃいいじゃないの 普段から二輪転がしてたら問題ない

22 17/10/26(木)06:34:50 No.461688667

普通自動二輪小型限定免許なんて安いし自動車持ってりゃ学科無いし時間知れてるだろ

23 17/10/26(木)06:35:00 No.461688672

総額20万円くらいにして車体

24 17/10/26(木)06:36:24 No.461688718

>まあ今ある自動車免許で原付二種乗れることには絶対ならないよなあ 10年以上前から乗れるようにしようって話は上がってるのに ぜんぜん成らないよね

25 17/10/26(木)06:37:08 No.461688746

>普通自動二輪小型限定免許なんて安いし自動車持ってりゃ学科無いし時間知れてるだろ 学科ないの!?

26 17/10/26(木)06:38:17 No.461688796

学科無いというか免除でしょ車の免許あれば

27 17/10/26(木)06:39:04 No.461688825

小型二輪はやってない教習所も多いので注意だ

28 17/10/26(木)06:39:18 No.461688829

普通免許はみんなだいたいもってるし学科ないのと変わらんね

29 17/10/26(木)06:40:13 No.461688865

原付きポジションをそのまま二種まで拡大すりゃいいのに んで原付きのポジションは電スクに譲ってさ

30 17/10/26(木)06:40:59 No.461688897

>総額20万円くらいにして車体 みんな大好き国産になったので軽く三十万超えるだろ、これ

31 17/10/26(木)06:43:21 No.461688982

黒リムとマッドガードは市販モデルにも付いたままかな… ヤッパオプション扱いだよな今回も

32 17/10/26(木)06:43:30 No.461688990

>学科ないの!? 運転免許持ってたら二種はもちろん中型だろうが大型だろうが無い

33 17/10/26(木)06:46:06 No.461689078

>10年以上前から乗れるようにしようって話は上がってるのに >ぜんぜん成らないよね 運輸局とか公安とか警察は二輪死ねって思ってるからしょうがないね…

34 17/10/26(木)06:46:08 No.461689080

>>学科ないの!? >運転免許持ってたら二種はもちろん中型だろうが大型だろうが無い スゲーカルチャーショック!

35 17/10/26(木)06:47:14 No.461689127

>黒リムとマッドガードは市販モデルにも付いたままかな… >ヤッパオプション扱いだよな今回も 黒リムは標準装備。ホンダのサイトにそう書いてあった マッドガードは前のクロスカブでも付いてた装備だ

36 17/10/26(木)06:47:49 No.461689158

>黒リムは標準装備。ホンダのサイトにそう書いてあった >マッドガードは前のクロスカブでも付いてた装備だ マジか じゃあこれ市販モデルそのまんまってこtこでほぼ確定でいいのか…

37 17/10/26(木)06:49:16 No.461689219

ちょっと前までは普通免許で大型二輪も乗れたんだっけ

38 17/10/26(木)06:50:37 No.461689283

そんな時代はない

39 17/10/26(木)06:51:53 No.461689335

>ちょっと前までは普通免許で大型二輪も乗れたんだっけ 相当昔じゃねえかな…

40 17/10/26(木)06:52:12 No.461689345

ちょっと前って自動車免許で大型二輪乗れるって半世紀前の話だぞそれ

41 17/10/26(木)06:53:47 No.461689413

陸王の話かな?

42 17/10/26(木)06:53:50 No.461689416

ここまであやふやな人が自動車免許で原二も乗れるようになるだのって言ってるのはさすがに怖いぞ

43 17/10/26(木)06:54:21 No.461689434

30万つーとPCXの価格帯かぁ

44 17/10/26(木)06:54:35 No.461689443

>>総額20万円くらいにして車体 >みんな大好き国産になったので軽く三十万超えるだろ、これ スーパーカブの新型が25万ぐらいだからもっとするって事か…

45 17/10/26(木)06:57:15 No.461689547

これ買って東日本縦断しようかな

46 17/10/26(木)06:57:32 No.461689560

事故って死ぬぞ

47 17/10/26(木)06:57:37 No.461689563

今の自動車免許の感覚で50cc以上のバイクに乗れるようになると絶対にコンビニにビクスクが突っ込む事故が増える シフトが複雑なら大丈夫かもしれんけど

48 17/10/26(木)06:58:49 No.461689608

気軽にいうけど排気量倍以上で馬力で言えば3倍にもなるからなぁ

49 17/10/26(木)06:58:53 No.461689613

>原付きポジションをそのまま二種まで拡大すりゃいいのに 今の原付の死にっぷりからしたら 緩和はあり得ないだろ むしろもっと厳しくするべき

50 17/10/26(木)07:00:21 No.461689684

50ccが5~6馬力で 125ccだと20馬力くらいだっけ?

51 17/10/26(木)07:02:06 No.461689770

>50ccが5~6馬力で >125ccだと20馬力くらいだっけ? それ20年前の2ストロークじゃね…?

52 17/10/26(木)07:03:03 No.461689812

今の50原付って3.5くらいだっけ

53 17/10/26(木)07:05:00 No.461689894

ほぼ現行のカブプロと同じじゃん

54 17/10/26(木)07:06:32 No.461689964

今回はタンデムできるようになったんだな 先代はカブプロそのままのマフラーとスイングアームでステップ増設できなかったもんな

55 17/10/26(木)07:07:37 No.461690012

>今の自動車免許の感覚で50cc以上のバイクに乗れるようになると絶対にコンビニにビクスクが突っ込む事故が増える 自損事故は増えると思うけどコンビニ云々はカルトプリウスと混ざってないか

56 17/10/26(木)07:10:30 No.461690133

原付自体 メーカーが撤退しそうな感じだしな

57 17/10/26(木)07:10:46 No.461690146

>マッドガードは前のクロスカブでも付いてた装備だ 今気になって調べたら初期型にはやっぱりついてなかったみたいだよ 14年のサービスキャンペーンで取り付けたor14年の生産分で標準装備化したって

58 17/10/26(木)07:24:07 No.461690751

ビックスクーターのギアをバックに入れたと思ったら ドライブに入ってて…

59 17/10/26(木)07:25:12 No.461690807

バックついてるとかゴールドウィングかよ

60 17/10/26(木)07:29:39 No.461691044

ゴールドウィングです

61 17/10/26(木)07:44:47 No.461691867

言われてみればゴールドウィングはビックスクーターって括りなのか 俺の中ではゴールドウィングというグループだったわ

62 17/10/26(木)07:49:02 No.461692095

>今度のモデルから50ccと110ccが出るんだと へーいいなぁBWSが壊れたら考えよう

63 17/10/26(木)07:51:04 No.461692202

50ccは出ません

64 17/10/26(木)07:56:08 No.461692516

手軽そうでいいなあ

65 17/10/26(木)07:59:09 No.461692735

しゃーない原2AT免許取るかな

66 17/10/26(木)07:59:28 No.461692757

>原付自体 >メーカーが撤退しそうな感じだしな 一番の需要だった若者が減っておばちゃんも電チャリに殆ど移行したからな

67 17/10/26(木)08:00:00 No.461692788

110のクロスカブいいよね どこまでもいけそうな燃費してる

68 17/10/26(木)08:00:24 No.461692812

カゴがないとか買い物させる気ないな

69 17/10/26(木)08:01:36 No.461692883

キャリアついてるんだからいくらでも積めよ

70 17/10/26(木)08:02:08 No.461692927

クロスカブってATカテだよね?

71 17/10/26(木)08:02:30 No.461692951

カブはAT扱いよ

72 17/10/26(木)08:11:31 No.461693511

排気規制で小排気量二輪は絶滅して電動に移行するんじゃって話も何かで聞いたけど 電動バイクの免許ってどこで別れるんだろ

73 17/10/26(木)08:12:45 No.461693597

電動バイクは原付扱いになるのよね アシストは条件付けることで自転車扱いにしてる

74 17/10/26(木)08:17:21 No.461693906

PCXの電動やハイブリッドが出るご時世だからな…

75 17/10/26(木)08:18:05 No.461693949

今度出る110カブのクラシカルホワイトもいいし125カブのデザインも好き さらにクロスカブも新型とかアタシどうすればいいか分かんない

76 17/10/26(木)08:18:13 No.461693957

なにこれかわいい

77 17/10/26(木)08:19:08 No.461694015

>電動バイクの免許ってどこで別れるんだろ 出力kw 現状の区分は軽二輪までだからいずれ新設されるだろうけど

78 17/10/26(木)08:19:17 No.461694027

二種ってどんぐらいで取れる?1週間?

79 17/10/26(木)08:20:32 No.461694113

ハンドルとライト周りだけ無駄にかっこいい

80 17/10/26(木)08:21:02 No.461694143

新しい区分か まあそうなるだろうな

81 17/10/26(木)08:21:18 No.461694162

>二種ってどんぐらいで取れる?1週間? 貴方が休みのとれない社畜なら一年かかっても無理だし そのへんも分からなかったか答えようがないので 素直にググって自分の生活スケジュールと見比べてみよう

82 17/10/26(木)08:21:42 No.461694188

現代に染まりやがって!!

83 17/10/26(木)08:21:53 No.461694193

>二種ってどんぐらいで取れる?1週間? 普通は二週間だけど時間と予算による

84 17/10/26(木)08:22:09 No.461694208

頑張れば3週間ぐらいで取れる1週間って言う人もいるけど大概の教習所は 卒検の日が一週間に一回ぐらいしかないんで多分むり

85 17/10/26(木)08:22:47 No.461694252

前の型番のリコールでついた泥除けそのまんまなんだな

86 17/10/26(木)08:22:58 No.461694265

>二種ってどんぐらいで取れる?1週間? 他の免許なり何なりがあるのかどうかでも違う 聞き方が雑過ぎる

87 17/10/26(木)08:22:59 No.461694268

教習所のwebサイトに詳しく書いてあるからね

88 17/10/26(木)08:24:35 No.461694366

原二は普通免許があれば10時間程度 検定のスケジュールにもよるけど ニートで車校のスケジュールに空きがあってとしあきがそれなりに技術者あればなら一週間あればとれるだろ

89 17/10/26(木)08:24:45 No.461694378

https://motor-fan.jp/article/10001502 これだけじゃなくスーフォアとかもしっかり排ガス規制版出してホンダ攻めて来てる感じだ ところでVTRは…

90 17/10/26(木)08:24:52 No.461694389

俺のsoloが規制の関係で乗れない日が来るかもしれないのか その日まで大切にしよう…

91 17/10/26(木)08:26:31 No.461694491

規制は作った時のに当てはまるから昔乗れてた奴は乗れるよ

92 17/10/26(木)08:26:32 No.461694494

>ところでVTRは… し、死んでる……

93 17/10/26(木)08:28:42 No.461694629

自動車の例を見ても 法の不遡及の点からも 規制強化により販売中止はあっても 今手持ちのバイクが乗れなくなるってことは無いんじゃないか でも公安と国交省はバイク絶対○すマンだから怪しいか

94 17/10/26(木)08:34:17 No.461695001

販売時からライト消せるバイクやらウィンカー付いてないバイクやらミラー無いを乗れなくしたらそれはそれで暴動起きるしなぁ

95 17/10/26(木)08:36:05 No.461695103

>俺のsoloが規制の関係で乗れない日が来るかもしれないのか >その日まで大切にしよう… 来ないよ 新車に適用されるだけで古い乗り物にまで遡って適用されるわけではない

96 17/10/26(木)08:43:56 No.461695649

レッグシールドは欲しい けどオプションでもいい

↑Top