17/10/26(木)00:47:40 芋煮っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/26(木)00:47:40 No.461668085
芋煮って芋を煮るだけじゃなくて色んな具材を入れる鍋みたいな料理だったんだね 知らなかったよ
1 17/10/26(木)00:48:24 No.461668214
芋と具材を鶏肉の醤油味でつくる鍋のことだよ
2 17/10/26(木)00:49:22 No.461668376
>芋と具材を鶏肉の味噌味でつくる鍋のことだよ
3 17/10/26(木)00:49:36 No.461668412
>豚汁のことだよ
4 17/10/26(木)00:49:48 No.461668455
芋だけ煮たらただの煮っころがしだし
5 17/10/26(木)00:52:24 No.461668874
味噌汁なの?
6 17/10/26(木)00:55:04 No.461669304
芋煮バトル!
7 17/10/26(木)00:56:05 No.461669482
なんで東北の人はこんなものにアイデンティティを預けてるの
8 17/10/26(木)00:56:38 No.461669578
芋料理くらいしか文明が発達してないからな…
9 17/10/26(木)00:57:51 No.461669762
芋煮と称して豚汁作るしカレーも作るよ
10 17/10/26(木)01:00:28 No.461670141
芋の歴史は古い
11 17/10/26(木)01:01:12 No.461670247
東北の若者のレジャーとしてバーベキュー込みでのの芋煮会っていうのはマジである キャンプの時にカレー作るみたいなノリでバーベキューしながら芋煮も作って食う
12 17/10/26(木)01:02:16 No.461670408
東北の人は花見ハロウィンクリスマスみたいに 毎年ワクワクしながら楽しみしてるそうだね
13 17/10/26(木)01:02:22 No.461670419
>なんで東北の人はこんなものにアイデンティティを預けてるの 芋を煮るくらいしか娯楽がないんですよ…
14 17/10/26(木)01:02:59 No.461670502
芋煮で煮る芋は何でもいいの?
15 17/10/26(木)01:03:17 No.461670546
里芋だろ
16 17/10/26(木)01:03:28 No.461670564
煮る芋すら里芋かジャガイモか決まってないと聞く 多分タロイモじゃなきゃいいんじゃねえのか
17 17/10/26(木)01:03:29 No.461670566
>芋だけ煮たらただの煮っころがしだし 初めて芋煮って単語聞いたときはそれのことだと思った そん時は全く話が噛み合わなかったが今は好きです
18 17/10/26(木)01:04:52 No.461670781
芋煮会で知り合って結婚とかもあるそうだな
19 17/10/26(木)01:05:06 No.461670814
>なんで東北の人はこんなものにアイデンティティを預けてるの 関東や関西の人もうどん・そばの汁やすきやきのやり方でアイデンティティの争いをしてるからお互いさまだ
20 17/10/26(木)01:05:46 No.461670916
>多分タロイモじゃなきゃいいんじゃねえのか 東北人が東南アジアに移住したらタロイモでもやりかねない
21 17/10/26(木)01:06:10 No.461670987
>芋煮会で知り合って結婚とかもあるそうだな 料理が違ってるだけでやってることはアウトドアでBBQと変わらんからな
22 17/10/26(木)01:06:31 No.461671041
里芋と鶏肉と大根を和風だしと醤油で煮ることがたまにあるけどそれも広義での芋煮なのかな
23 17/10/26(木)01:07:32 No.461671172
味噌味はおいしいよ
24 17/10/26(木)01:07:40 No.461671186
えっ鶏とか入るのかいいなぁ 知ってるやつは芋と牛蒡ときのこだけだぞ
25 17/10/26(木)01:07:51 No.461671215
芋煮上手だと確かにちょっといいかもと思っちゃうな
26 17/10/26(木)01:07:53 No.461671224
キャッサバあたりでもやりそう
27 17/10/26(木)01:08:26 No.461671303
>芋煮会で知り合って結婚とかもあるそうだな 二人の家の芋煮が醤油味と味噌味とで 引き裂かれたりもする
28 17/10/26(木)01:08:44 No.461671350
ミックス!
29 17/10/26(木)01:09:08 No.461671400
サトイモってタロイモ科じゃないのか
30 17/10/26(木)01:09:44 No.461671495
やっぱり東北のオタクは数に入れてもらえず 「何が芋煮だよ、だせぇ、頭の悪いリア充どもが…」とか 劣等感抱いたりするんだろか それとも田舎パワーで強制参加させられたりするんだろか
31 17/10/26(木)01:10:26 No.461671596
芋いらねえんじゃねえかな…
32 17/10/26(木)01:11:17 No.461671695
>東北人が東南アジアに移住したらタロイモでもやりかねない 実際宇和島では移封された伊達家が芋煮の風習を持ち込んだ どんだけ東北人の魂と化してるんだ芋煮
33 17/10/26(木)01:11:29 No.461671723
えっ豚汁じゃないのこれ
34 17/10/26(木)01:11:51 No.461671765
里芋は煮物でしかお目にかかれないから美味しそう
35 17/10/26(木)01:11:56 No.461671781
>サトイモってタロイモ科じゃないのか Yes 主食のイモはタロイモやヤムイモ系がほとんど
36 17/10/26(木)01:12:26 No.461671846
>えっ豚汁じゃないのこれ スレ画は牛肉で醤油仕立ての山形風 仙台風だと豚肉で味噌仕立てなのでマジ豚汁
37 17/10/26(木)01:13:35 No.461672012
パプアニューギニアの人は芋を栄養にかえるのに 適した体をしていて筋骨隆々らしい 東北も同じである
38 17/10/26(木)01:14:17 No.461672104
東北にマッチョが多いのは芋が理由だったのか…
39 17/10/26(木)01:14:35 No.461672143
ライン川の辺りでも芋煮会やってるらしいな
40 17/10/26(木)01:14:46 No.461672160
>東北も同じである ダウト 車社会なので肥満な方もそこそこ見るぜ
41 17/10/26(木)01:15:11 No.461672217
あら簡単 https://youtu.be/A_Zr4UinZHU
42 17/10/26(木)01:15:43 No.461672298
鍋でやるバーベキューパーティーみたいなもんだよ 基本的に川原で頭の悪い大学生がやるもので一緒にアルコールも摂取するから川に飛び込むバカが続出する
43 17/10/26(木)01:15:47 No.461672309
2日目のカレーうどん最高です
44 17/10/26(木)01:16:51 No.461672420
本当に豚汁だったのか…
45 17/10/26(木)01:17:48 No.461672527
>鍋でやるバーベキューパーティーみたいなもんだよ >基本的に川原で頭の悪い大学生がやるもので一緒にアルコールも摂取するから川に飛び込むバカが続出する 普通に社会人もやってるけど… まあお酒は飲むけどさ
46 17/10/26(木)01:18:03 No.461672565
本当に豚汁だよ 強いて言えば芋の量
47 17/10/26(木)01:18:36 No.461672637
お花見みたいなノリなんでしょ
48 17/10/26(木)01:19:05 No.461672705
まぁカレーで酒は飲めないし
49 17/10/26(木)01:19:09 No.461672717
東北寒いからバーベキューみたいな事やるにしても暖かい物欲しくなるだろ?って感じで流行ったと思ってる
50 17/10/26(木)01:20:30 No.461672917
秋刀魚も焼いたりするよ いつも行く店が主催するやつではでかい肉の塊も焼いたりする
51 17/10/26(木)01:20:32 No.461672926
>>東北も同じである >ダウト >車社会なので肥満な方もそこそこ見るぜ 上京してきたけど電車通勤って結構体力いるね…
52 17/10/26(木)01:22:47 No.461673284
>>>東北も同じである >>ダウト >>車社会なので肥満な方もそこそこ見るぜ >上京してきたけど電車通勤って結構体力いるね… 車社会だと100m先のコンビニでも車出すね…ってなって簡単に運動不足になるからな…
53 17/10/26(木)01:25:18 No.461673646
>秋刀魚も焼いたりするよ >いつも行く店が主催するやつではでかい肉の塊も焼いたりする というか野外レジャーの総称だから デカい地域のイベントでもない限りただ芋煮作って終わりじゃないよね だいたいバーベキューとかもやる
54 17/10/26(木)01:25:35 No.461673681
もう亡くなってしまったけど父親がバーベキューに 誘った知人が東北の人で 「えっ?関東は芋煮やらないの!?」と言い出して 自分で勝手に準備してみんなに振舞ってたなあ 子供の頃の俺にはすごい美味しかった
55 17/10/26(木)01:26:00 No.461673738
適当に河原に陣取って芋を煮たり肉や魚を焼く
56 17/10/26(木)01:26:15 No.461673777
なんの芋?里芋?
57 17/10/26(木)01:26:19 No.461673790
家から駐車場までと職場の駐車場から職場までくらいしか歩かない日もあるからな…
58 17/10/26(木)01:26:38 No.461673830
俺宮城だけど芋煮には里芋とジャガイモが入るが豚汁には里芋は入らないよ 全くの別料理だよ
59 17/10/26(木)01:27:21 No.461673931
餅入れたら怒られる?
60 17/10/26(木)01:27:27 No.461673950
秋になると芋煮用の里芋や薪がそこら中で売られ始める
61 17/10/26(木)01:27:35 No.461673967
芋煮でよく名前が出る県だけど沿岸だと風が強いから滅多にやらない ただスーパーで芋煮道具一式レンタルとかはしてる
62 17/10/26(木)01:28:02 No.461674025
>餅入れたら怒られる? デロデロになる前に取り出すなら許される
63 17/10/26(木)01:29:31 No.461674207
うちはみそ派なので山形芋煮だと珍しいのでちょっと嬉しい
64 17/10/26(木)01:30:09 No.461674292
トリ肉はまぁ許す 豚もかなり我慢して許す 豚肉にみそ仕立てとかぬかしたらおそらく…
65 17/10/26(木)01:30:11 No.461674299
芋って栄養価高いっけ?意外とあるなら安いし今度やろうかな
66 17/10/26(木)01:31:03 No.461674380
さいたま人は すいとん入れたくなるなあ…
67 17/10/26(木)01:32:04 No.461674491
お知りあいが作ってたのは 牛肉だったけど少数派なのだろうか
68 17/10/26(木)01:32:21 No.461674529
「」でなぜかこの時期関東でも芋煮やるよね 変な芋煮ばっかり作るけど
69 17/10/26(木)01:32:25 No.461674533
作るならおつゆも飲む料理だから想像してるより味薄めに作るんだよ
70 17/10/26(木)01:32:44 No.461674568
>お知りあいが作ってたのは >牛肉だったけど少数派なのだろうか 牛で醤油は山形内陸が主流 沿岸は宮城と同じく豚に味噌だけど
71 17/10/26(木)01:32:46 No.461674571
芋煮が数種類あることに驚いた 説明できないけど想像のは何県のだろう
72 17/10/26(木)01:32:55 No.461674588
醤油ベースの牛肉入りは山形 味噌で牛肉ならその人の好みじゃね?
73 17/10/26(木)01:33:48 No.461674680
スレ画は芋の皮そのままに見えるんだけど正気なの?
74 17/10/26(木)01:34:31 No.461674752
>スレ画は芋の皮そのままに見えるんだけど正気なの? これ新じゃがっぽく見える
75 17/10/26(木)01:34:42 No.461674771
具材でとのへんの地域かわかるのか
76 17/10/26(木)01:34:58 No.461674798
東北のココイチには芋煮カレーがあるんだって
77 17/10/26(木)01:35:32 No.461674837
ぶっちゃけ地域どころか家庭単位でも違うし 芋が入ってりゃみんな芋煮よ
78 17/10/26(木)01:35:52 No.461674876
山形verのやつで出汁に牛肉のうまあじが溶け出してるのめっちゃ美味しい…
79 17/10/26(木)01:35:57 No.461674887
俺は仙台から1時間ほどの海沿いの街に住んでいるが 春は花見という名のバーベキューをする 夏はバーベキューをする 秋は芋煮という名のバーベキューをする ちなみにこっちの芋煮は里芋が入った豚汁的な奴だ
80 17/10/26(木)01:36:36 No.461674970
ガリガリ君芋煮味とか出るかなって思ったら何故か温泉饅頭味出してきた
81 17/10/26(木)01:36:49 No.461675000
新じゃがなら皮ごと食った方が風味があって美味い
82 17/10/26(木)01:37:03 No.461675036
関東生まれの俺が ちくわぶ投入して議論を起こさせたい
83 17/10/26(木)01:37:18 No.461675064
山形のきのこ汁って芋煮の芋と牛肉外してきのこ入れた感じ?
84 17/10/26(木)01:37:45 No.461675111
寒い時とか涼しいときがメイン? 夏のキャンプみたいなのでもやるのかな
85 17/10/26(木)01:38:33 No.461675183
毎年家で作ってみようかなぁって思ってレシピ調べて味付けのバリエーションからどれにしようか迷ってる内に春になる食べ物 関東の田舎者らしく甘辛い醤油味にでもするか
86 17/10/26(木)01:38:54 No.461675218
芋煮は芋の季節にやるものなので秋
87 17/10/26(木)01:39:01 No.461675231
そういや皮付きのフライドポテトとかあるし皮ごとでも何も問題ないか
88 17/10/26(木)01:39:40 No.461675295
https://www.nissin.com/jp/products/items/8086 どん兵衛 芋煮うどん
89 17/10/26(木)01:39:56 No.461675330
花見では作らないのか 寒そうなのに
90 17/10/26(木)01:40:25 No.461675382
僕は山形の出なので芋煮といえば牛肉に醤油でそれを譲る気はないのだが でも地元の芋煮はいささか砂糖入れ過ぎで甘すぎるのが困る
91 17/10/26(木)01:40:37 No.461675412
秋か トリックオア芋煮!的なので町おこし出来るな
92 17/10/26(木)01:40:50 No.461675438
関東人は何を煮るの?
93 17/10/26(木)01:41:09 No.461675465
花見の時は寒いから肉を焼きながら酒を飲むんだよ
94 17/10/26(木)01:41:10 No.461675468
>関東人は何を煮るの? ちくわぶ
95 17/10/26(木)01:41:10 No.461675471
里芋は冬を越せないので 5月の花見で芋煮というわけにはいかないのだ
96 17/10/26(木)01:42:01 No.461675557
愛媛でも里芋の収穫を祝って外に繰り出して芋を煮るというではないですか
97 17/10/26(木)01:43:33 No.461675729
芋煮したいけど里芋剥くの苦手で手が伸びない
98 17/10/26(木)01:43:38 No.461675740
>5月の花見で芋煮というわけにはいかないのだ もしかして芋煮って比較的最近の文化?
99 17/10/26(木)01:43:39 No.461675744
北海道ではジャガイモの収穫を祝い町をあげてジャガイモをぶつけ合う奇祭がある
100 17/10/26(木)01:44:01 No.461675785
>芋煮したいけど里芋剥くの苦手で手が伸びない 冷凍売ってるけどアレだめ?
101 17/10/26(木)01:44:11 No.461675802
>北海道ではジャガイモの収穫を祝い町をあげてジャガイモをぶつけ合う奇祭がある 日頃の恨みを込めるんだ…
102 17/10/26(木)01:44:20 No.461675822
>芋煮したいけど里芋剥くの苦手で手が伸びない ムッキー使えよ
103 17/10/26(木)01:45:21 No.461675927
>北海道ではジャガイモの収穫を祝い町をあげてジャガイモをぶつけ合う奇祭がある なんでそんな硬いものぶつけ合うの…試されるのは気候だけじゃないのかよ…
104 17/10/26(木)01:45:49 No.461675971
里芋は茹でると簡単に手で剥ける
105 17/10/26(木)01:46:01 No.461675997
北海道ではカレー作るためにマラソンするって聞いたけど
106 17/10/26(木)01:46:21 No.461676028
芋煮先進県では皮を剥いてある洗い里芋が山ほど売られているぞ
107 17/10/26(木)01:46:58 No.461676079
仙台の大学に通ってたけど どのサークルも研究室も花見と芋煮はやってたね
108 17/10/26(木)01:49:26 No.461676327
あらゆる芋入れた芋オンリーの芋煮とかやってみたい
109 17/10/26(木)01:49:56 No.461676386
コンニャクイモやクワズイモも放り込まれるんだ…
110 17/10/26(木)01:50:27 No.461676435
里芋、ジャガイモ、サツマイモ、山芋、タロ芋位しか思い付かないな
111 17/10/26(木)01:51:33 No.461676552
さつまいもって煮たら美味しいのかな 甘く煮たのは食べたことあるけど 醤油とか味噌味は想像つかないや
112 17/10/26(木)01:51:37 No.461676560
芋ってそんなにないな…
113 17/10/26(木)01:51:59 No.461676600
親芋!
114 17/10/26(木)01:52:25 No.461676645
エビ芋、ヤツガシラ、むらさきいも
115 17/10/26(木)01:52:42 No.461676679
味噌汁にたまにサツマイモ入るけど普通だよ
116 17/10/26(木)01:52:47 No.461676689
山形芋煮にそば入れて食ったけどあれもうまかったな
117 17/10/26(木)01:53:05 No.461676731
芋粥の芋って何の芋なんだっけ たしか甘いんだよね
118 17/10/26(木)01:53:47 No.461676805
>山形芋煮にそば入れて食ったけどあれもうまかったな 酒と醤油と野菜と牛肉の出汁が出てるから不味いはずないもんね
119 17/10/26(木)01:53:57 No.461676821
文学になった芋粥はとろろ芋で 戦後のひもじい食事で出る芋粥はサツマイモかなんかだ
120 17/10/26(木)01:54:27 No.461676877
さつまいもはそれ自体の味が強いから煮物にするなら白だしで煮るのが一番うまい 味噌とかしっかり目の醤油味だとつゆの味と喧嘩する あと砂糖と少々の醤油で甘く煮るのも美味しいけど別の料理だな
121 17/10/26(木)01:55:24 No.461676967
最近はシメにカレーうどんにするのが流行り まあだんだん飽きてくるからなんだけど
122 17/10/26(木)01:56:51 No.461677110
北海道はバーベキューじゃなくてジンギスカンなんでしょ
123 17/10/26(木)01:57:12 No.461677140
ちなみに山形は先週末あたりが芋煮のラストチャンスだった あとは寒くて無理 台風対策のダム放流も芋煮客を見越して夜間にずらすほどです
124 17/10/26(木)01:57:15 No.461677147
さつまいの味噌汁メジャーだろ
125 17/10/26(木)01:57:15 No.461677149
>芋粥の芋って何の芋なんだっけ >たしか甘いんだよね あれは蔦から採ったシロップを入れるから甘いのだ 芋は山芋です
126 17/10/26(木)01:58:46 No.461677326
山形芋煮は元は牛肉じゃなくて棒鱈を煮てたらしいけど うん不味そう
127 17/10/26(木)01:59:59 No.461677444
>多分タロイモじゃなきゃいいんじゃねえのか サトイモとタロイモって同じものなんですよ
128 17/10/26(木)02:02:07 No.461677665
棒鱈と芋を煮るのは京の都の最先端文化だからな!
129 17/10/26(木)02:03:02 No.461677753
>棒鱈と芋を煮るのは京の都の最先端文化だからな! いつの時代の最先端なんです?
130 17/10/26(木)02:03:27 No.461677802
>うん不味そう 芋と棒鱈だけだといきなりハイソになるがどっさり具入れたら負けそうだな