虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/24(火)23:41:02 現実は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/24(火)23:41:02 No.461477282

現実はなろうより奇なり

1 17/10/24(火)23:42:20 No.461477666

左下はともかくやっぱり左上は群を抜いてないかな…

2 17/10/24(火)23:42:55 No.461477820

なろうは地形書かれてないけど現実より変なことしてるようにしか見えんが

3 17/10/24(火)23:42:56 No.461477824

左上はどこがどう戦術なんだ

4 17/10/24(火)23:43:33 No.461477986

めちゃくちゃ強いとか敵がバカすぎるとかそういうのだろ

5 17/10/24(火)23:44:08 No.461478189

左上はこのあと包囲するから…

6 17/10/24(火)23:44:10 No.461478199

なろうよりおかしくね薩摩 80000て

7 17/10/24(火)23:44:23 No.461478285

>左上はどこがどう戦術なんだ だいたい戦術とかない正面突破だけしかないってことなのかな

8 17/10/24(火)23:46:12 No.461478815

薩摩はあくまで突破だけだからな みんなドン引きされるけど

9 17/10/24(火)23:46:50 No.461479021

左上と右下だけ敵軍を撃破してる つまりルークさんは楠木正成に匹敵する名将

10 17/10/24(火)23:47:06 No.461479090

ペルシャ軍もそれなりの数ですよね?

11 17/10/24(火)23:47:18 No.461479148

戦いのプロが考えた戦術と陰キャの中学生が考えた戦術モドキを並べてやるなよ…

12 17/10/24(火)23:47:21 No.461479162

左下はせっかく部隊分けて描いてるのに8万ってひとくくりにするなや

13 17/10/24(火)23:47:43 No.461479275

右下もけっこう難度は高そう

14 17/10/24(火)23:47:52 No.461479326

>なろうは地形書かれてないけど現実より変なことしてるようにしか見えんが そもそもこんな風に書いてるやつがあるのかというか… いきなり敵が野営地に召喚されてこの形になるのは見たことあるけど

15 17/10/24(火)23:48:01 No.461479371

こっちの方が空いてるから通っただけだし…

16 17/10/24(火)23:48:07 No.461479412

左上は戦術を使う前じゃん 使ってもおかしいけど

17 17/10/24(火)23:48:11 No.461479435

>なろうよりおかしくね薩摩 >80000て 島津の退路って八万もいないし3倍近い宇喜田勢と闘ってたばかりの疲れきった東軍兵だよ それはそうとそれを冷静に見切って実行するのはクソ度胸だと思う

18 17/10/24(火)23:48:46 No.461479618

右上はこの中ではすごくマトモな頭脳だと思う

19 17/10/24(火)23:49:22 No.461479790

>右下もけっこう難度は高そう 右下は二千で五千に勝てる前提で橋を落として敵の退路を断ってる

20 17/10/24(火)23:49:58 No.461479967

結果的にちゃんと帰れたから島津は正しい

21 17/10/24(火)23:50:00 No.461479978

あの敵陣が一番突破しやすい!前に逃げろ!

22 17/10/24(火)23:50:04 No.461479998

>そもそもこんな風に書いてるやつがあるのかというか… >いきなり敵が野営地に召喚されてこの形になるのは見たことあるけど なろうっぽいのを描いただけなんで真面目に考える羅れても困る

23 17/10/24(火)23:50:27 No.461480094

薩摩は追撃する余力もない所を一転突破してそのまま逃げるって言う割と頭脳プレイ

24 17/10/24(火)23:50:30 No.461480104

後退すると敗軍でどん詰まりで通れないからもれなく全滅するよりワンチャン陣中突破して帰るね…

25 17/10/24(火)23:50:38 No.461480139

なろう的な戦なら尊氏の多々良浜も入れたってくれんか…

26 17/10/24(火)23:50:57 No.461480224

300で80000の薄い点突破するのって5000くらいとは普通に交戦する羽目になる気がするが…

27 17/10/24(火)23:51:32 No.461480371

あの崖が敵陣の後ろではないか 駆けろ

28 17/10/24(火)23:51:34 No.461480380

>なろうっぽいのを描いただけなんで真面目に考える羅れても困る 一応真面目に考えた上で現実すげえってならないと論点ブレるし…

29 17/10/24(火)23:51:40 No.461480416

島津は300しかいないのが一番驚く

30 17/10/24(火)23:51:45 No.461480434

>そもそもこんな風に書いてるやつがあるのかというか… >いきなり敵が野営地に召喚されてこの形になるのは見たことあるけど 包囲殲滅陣でググろう

31 17/10/24(火)23:51:52 No.461480459

突破した上に捨て奸が頭おかしい

32 17/10/24(火)23:51:57 No.461480489

>300で80000の薄い点突破するのって5000くらいとは普通に交戦する羽目になる気がするが… だからこうして死ぬまで銃を撃てる兵を合間合間に座らせる

33 17/10/24(火)23:52:35 No.461480658

>ペルシャ軍もそれなりの数ですよね? ペルシア軍はヘロドトスによれば210万人 最近の学者の推定だと数万~10万人 スパルタはスパルタ軍300人+他の同盟軍2000人

34 17/10/24(火)23:52:46 No.461480705

包囲殲滅陣は?

35 17/10/24(火)23:52:52 No.461480734

右下は唯一勝ってるからすごい

36 17/10/24(火)23:53:13 No.461480826

>右下は唯一勝ってるからすごい 左上も勝ってるから

37 17/10/24(火)23:53:18 No.461480854

28で数千相手して逃げ切る目あった項羽とかもいいぞ

38 17/10/24(火)23:53:35 No.461480934

まさか300で突っ込んでくるとは思わんよ

39 17/10/24(火)23:53:38 No.461480950

>左上も勝ってるから 確かに

40 17/10/24(火)23:53:42 No.461480972

スレ画ちゃんと帰宅方法って書いてあったわ

41 17/10/24(火)23:54:10 No.461481094

>包囲殲滅陣でググろう 戦術ならそこからの動きを出さないとダメじゃない? 他のは矢印書いてあるのになろうのは何もないし

42 17/10/24(火)23:55:13 No.461481382

>300で80000の薄い点突破するのって5000くらいとは普通に交戦する羽目になる気がするが… 決着が着いた後でもっと大きい手柄首欲しいから… 勝ち戦でただ帰ろうと必死な死兵にぶつかる愚を犯したくないのもある

43 17/10/24(火)23:55:51 No.461481533

GATEとか戦国自衛隊みたいな現代兵器TUEEE系の話なら左上もありえるんじゃないの? 銃もない時代に戦車で前線の兵士が吹っ飛ばされたら士気なんてダダ下がりで逃げ出す兵士が大量に出るだろうし

44 17/10/24(火)23:56:12 No.461481615

そもそも士気云々問いだしたら魔物の精神構造なんてスレ絵だけじゃわからんよ…

45 17/10/24(火)23:56:19 No.461481642

あと関ケ原は退路がギチギチに詰まってた

46 17/10/24(火)23:56:24 No.461481663

>>包囲殲滅陣でググろう >戦術ならそこからの動きを出さないとダメじゃない? >他のは矢印書いてあるのになろうのは何もないし それが困ったことに地形関係なく300で5000の敵を包囲して殲滅するだけなんだ本当に

47 17/10/24(火)23:57:02 No.461481832

単騎で包囲されてる味方の城に乗り込んでいった毘沙門天の化身とか居るし武士は頭おかしいのばっかりだな!

48 17/10/24(火)23:57:07 No.461481849

>それが困ったことに地形関係なく300で5000の敵を包囲して殲滅するだけなんだ本当に …馬鹿なのでは?

49 17/10/24(火)23:57:58 No.461482056

メインのなろう読者の頭からすりゃ戦術がどうとか難しいのはどうでもいいんだよ 主人公が無双して周囲がSUGEEEって崇めれればそれでいいんだよ

50 17/10/24(火)23:58:08 No.461482099

この絵では包囲殲滅する気なのか突貫して殲滅するのか陣を築いて殲滅するのかわからない

51 17/10/24(火)23:58:23 No.461482160

>それが困ったことに地形関係なく300で5000の敵を包囲して殲滅するだけなんだ本当に ごめんそういう動きを矢印で書いてないと他三つに比べて足りなくない?って話ね

52 17/10/24(火)23:58:23 No.461482166

地図を見るとまあ確かにこういう帰り方もありなのかなという気はする右下 …敵さえいなければ!!

53 17/10/24(火)23:58:41 No.461482242

>それが困ったことに地形関係なく300で5000の敵を包囲して殲滅するだけなんだ本当に だからこの絵の場合5000の魔物を精々50ぐらいの部隊が取り囲む図になるんじゃないの?

54 17/10/24(火)23:58:45 No.461482254

やっぱ左下が群を抜いて頭おかしいわ

55 17/10/24(火)23:59:11 No.461482375

真の異世界召喚主人公は7万の軍勢に単身立ち向かう

56 17/10/24(火)23:59:18 No.461482418

どうせ左上は参戦してる主人公が魔法一発で敵集団に核弾頭落としたぐらいのダメージ与えるじゃん

57 17/10/24(火)23:59:21 No.461482430

この島津軍相手に少数で籠城して撃退した武将が大友軍に複数いるんすよ

58 17/10/24(火)23:59:25 No.461482437

包囲して全員でマダンテでも唱えたの?

59 17/10/24(火)23:59:33 No.461482471

右下に判事っぽいのが見えた

60 17/10/25(水)00:00:02 No.461482616

で、左上はどの作品で読めるの?

61 17/10/25(水)00:00:10 No.461482668

左下だけ勝利条件が違う気もする

62 17/10/25(水)00:00:12 No.461482685

左下は勝ち戦で安心してる中、その中心をわざわざ前進して逃げようとするキチガイの相手なんて誰もしたがらない事をよく理解している

63 17/10/25(水)00:00:18 No.461482723

魔物とか出されたらそりゃ魔法でも何でもアリだしな…

64 17/10/25(水)00:00:49 No.461482880

右上史実と違うぞ テルモピュライの戦いと映画の300を混合してる

65 17/10/25(水)00:00:50 No.461482882

>左下は勝ち戦で安心してる中、その中心をわざわざ前進して逃げようとするキチガイの相手なんて誰もしたがらない事をよく理解している まさか本気で相手するキチガイがいるとはね…

66 17/10/25(水)00:00:56 No.461482902

コレ見ると何故かロマサガのマスコンバットやりたくなる

67 17/10/25(水)00:00:56 No.461482903

生きて帰るつもりで大軍に突っ込むのと死ぬつもりで大軍に突っ込むのとどちらが正気か

68 17/10/25(水)00:00:57 No.461482907

張遼の合肥での戦働きをなろう主人公がやったら「」はあり得ないだの作者頭悪いだのボッコボコにしそう

69 17/10/25(水)00:01:14 No.461482977

>この島津軍相手に少数で籠城して撃退した武将が大友軍に複数いるんすよ 島津は野戦じゃ釣り野伏カマしてくるキチガイだけど攻城戦は普通のキチガイ強兵だからまぁ…

70 17/10/25(水)00:01:30 No.461483033

包囲殲滅陣が馬鹿にされているので戦いの推移を要約する ・敵中央は主人公が水の防壁の魔法で足止めする ・敵右翼はロイさんが無双して撃破する ・敵左翼はシルヴァさんが無双して撃破する ・最後に残った敵中央をロイさんシルヴァさん主人公と兵士で囲んで包囲殲滅陣が完成し全滅させる 300人の民兵いらないよねこれ

71 17/10/25(水)00:01:52 No.461483110

>>左下は勝ち戦で安心してる中、その中心をわざわざ前進して逃げようとするキチガイの相手なんて誰もしたがらない事をよく理解している >まさか本気で相手するキチガイがいるとはね… だからこうして捨てがまりする

72 17/10/25(水)00:02:00 No.461483131

島津は関ヶ原より木崎原の戦いの方が頭おかしいと思う

73 17/10/25(水)00:02:07 No.461483166

スイス人も5倍くらいの敵返り討ちにしてるよね

74 17/10/25(水)00:02:27 No.461483241

左上の奴で包囲ってあれか周り囲ったら中心の方は死兵になるからとかそんな理論?

75 17/10/25(水)00:02:28 No.461483246

やっぱりつええぜ…ロイさんとシルヴァさん…! 誰だか知らねぇけど…!

76 17/10/25(水)00:02:37 No.461483277

>包囲殲滅陣が馬鹿にされているので戦いの推移を要約する >・敵中央は主人公が水の防壁の魔法で足止めする >・敵右翼はロイさんが無双して撃破する >・敵左翼はシルヴァさんが無双して撃破する >・最後に残った敵中央をロイさんシルヴァさん主人公と兵士で囲んで包囲殲滅陣が完成し全滅させる >300人の民兵いらないよねこれ むう…3対5000

77 17/10/25(水)00:02:45 No.461483318

岡城の今楠木いいよね…

78 17/10/25(水)00:02:52 No.461483337

島津は帰り道そっちじゃないんだっけ

79 17/10/25(水)00:02:58 No.461483364

世の中には兵法書の通りに動いて国滅ぼす程度の惨敗をした軍師もいるし

80 17/10/25(水)00:03:14 No.461483435

ロイさんシルヴァさんって誰だよ…

81 17/10/25(水)00:03:16 No.461483442

軍隊を凸の字で表すのっていつからなのかなー

82 17/10/25(水)00:03:49 No.461483580

ところで右下は少ない兵力をさらに分散させている気がするんじゃが…

83 17/10/25(水)00:03:50 No.461483583

数十騎で敵軍に突撃を繰り返した項羽さんも凄い そしてその突撃で誰も死ななかった

84 17/10/25(水)00:03:53 No.461483594

なんか歴史上の戦いとくらべて左上のなろうの戦術を擁護してるバカが湧いてるらしくてな

85 17/10/25(水)00:03:56 No.461483606

>島津は帰り道そっちじゃないんだっけ 逆方向だけどそっちは敗走する西軍とそれを追いかける東軍で大渋滞してる だから家康の目の前を通って帰るね…

86 17/10/25(水)00:03:58 No.461483616

>メインのなろう読者の頭からすりゃ戦術がどうとか難しいのはどうでもいいんだよ >主人公が無双して周囲がSUGEEEって崇めれればそれでいいんだよ 左上はアホみたいなんだろうけど なろうの大ヒット作ってわけでもない一作品をあげてなろう自体揶揄するのもそれはそれでアホみたいな

87 17/10/25(水)00:04:15 No.461483696

右上はよくやるけど後ろからオヤジ戦車とかが来る

88 17/10/25(水)00:04:16 No.461483700

>包囲殲滅陣が馬鹿にされているので戦いの推移を要約する >・敵中央は主人公が水の防壁の魔法で足止めする >・敵右翼はロイさんが無双して撃破する >・敵左翼はシルヴァさんが無双して撃破する >・最後に残った敵中央をロイさんシルヴァさん主人公と兵士で囲んで包囲殲滅陣が完成し全滅させる >300人の民兵いらないよねこれ あいつ

89 17/10/25(水)00:04:19 No.461483717

楠さんはだいたいいっつも多勢に無勢な感じ

90 17/10/25(水)00:04:30 No.461483748

やっぱり魔法って万能だわ

91 17/10/25(水)00:04:33 No.461483758

無双系の話じゃん! 戦術ツッコむのはおかしくないか

92 17/10/25(水)00:04:36 No.461483767

島津の大軍相手に城の将兵全員玉砕して息子の為に時間稼ぎした親父もいる

93 17/10/25(水)00:05:12 No.461483889

楠さんはなんで戦闘能力高くて戦術眼もあるのに負けたの?

94 17/10/25(水)00:05:20 No.461483927

>なんか歴史上の戦いとくらべて左上のなろうの戦術を擁護してるバカが湧いてるらしくてな つかこのスレ絵じゃ戦術わかんないよ

95 17/10/25(水)00:05:20 No.461483929

単体が文字通り一騎当千なら戦術だってそりゃ違うよね

96 17/10/25(水)00:05:31 No.461483965

>楠さんはだいたいいっつも多勢に無勢な感じ どんだけ戦術的に勝っても最終的に負けるしな

97 17/10/25(水)00:05:32 No.461483972

>島津の大軍相手に城の将兵全員玉砕して息子の為に時間稼ぎした親父もいる その息子と殺した側の将がお互いの無事を知って泣き合うのいいよね…

98 17/10/25(水)00:05:41 No.461484011

>楠さんはなんで戦闘能力高くて戦術眼もあるのに負けたの? 政治力…

99 17/10/25(水)00:05:49 No.461484039

一騎当千はともかく少数で多数を無双して圧倒っていう話は作戦や地形を利用した上でありそうだなぁ

100 17/10/25(水)00:06:14 No.461484130

要するに九州の奴らがおかしいのでは

101 17/10/25(水)00:06:22 No.461484160

光武帝の昆陽の戦いも入れなよ

102 17/10/25(水)00:06:23 No.461484165

つまりスパルタ兵や薩摩の武士が魔法使えたら最強だって事だろ

103 17/10/25(水)00:06:28 No.461484194

>張遼の合肥での戦働きをなろう主人公がやったら「」はあり得ないだの作者頭悪いだのボッコボコにしそう 800で10万に突撃!敵総大将あと一歩のとこまで追い詰めるけど包囲される!蹴散らして突破! けど味方が取り残されて助け求めてたからUターンして敵陣に突撃して無事救出! いいよね…

104 17/10/25(水)00:06:43 No.461484268

九州の島津は攻めた城がいきなり発火して痛手折ったり徹底抗戦で時間切れ食らったりしてるから

105 17/10/25(水)00:06:48 No.461484292

>楠さんはなんで戦闘能力高くて戦術眼もあるのに負けたの? 大将が…

106 17/10/25(水)00:06:52 No.461484307

>楠さんはなんで戦闘能力高くて戦術眼もあるのに負けたの? 上司が無能だから

107 17/10/25(水)00:07:06 No.461484354

ポーランドのウイングフッサーとか

108 17/10/25(水)00:07:13 No.461484387

>つまりスパルタ兵や薩摩の武士が魔法使えたら最強だって事だろ 強すぎて話終っちゃうし…

109 17/10/25(水)00:07:19 No.461484408

ギリシャのなんとかって将軍がローマ相手に連戦連勝だったけど 我々の軍隊はあと3戦もすれば壊滅するだろうって言った話なんだっけ

110 17/10/25(水)00:07:20 No.461484411

>なろうの大ヒット作ってわけでもない一作品をあげてなろう自体揶揄するのもそれはそれでアホみたいな 冷静になって考えてみたが確かにそうだな… ここでのなろう観にちょっと毒され過ぎてたかもしれん

111 17/10/25(水)00:07:41 No.461484491

>楠さんはなんで戦闘能力高くて戦術眼もあるのに負けたの? なんで上杉謙信は天下統一できなかったのとあんまり変わらんような

112 17/10/25(水)00:07:50 No.461484525

>つまりスパルタ兵や薩摩の武士が魔法使えたら最強だって事だろ 了解!戦国無双!TROY無双!

113 17/10/25(水)00:07:50 No.461484528

数百の騎馬隊で万単位の敵を翻弄してボロ勝ちしたのとかもあるしなぁ

114 17/10/25(水)00:07:51 No.461484531

楠公さんは本当に日本人好みの英雄だよ

115 17/10/25(水)00:08:00 No.461484564

>ギリシャのなんとかって将軍がローマ相手に連戦連勝だったけど >我々の軍隊はあと3戦もすれば壊滅するだろうって言った話なんだっけ ギリシャがローマに連戦連勝したの?

116 17/10/25(水)00:08:06 No.461484591

>ギリシャのなんとかって将軍がローマ相手に連戦連勝だったけど >我々の軍隊はあと3戦もすれば壊滅するだろうって言った話なんだっけ ピュロスの勝利だな

117 17/10/25(水)00:08:13 No.461484614

薩摩たまにおかしなことするから怖いけどあんまり勝率高くないね

118 17/10/25(水)00:08:30 No.461484676

>つまりスパルタ兵や薩摩の武士が魔法使えたら最強だって事だろ 魔法はもう持っちょりもす 魔王でん夜叉でん一撃で八万地獄に叩き落としもす

119 17/10/25(水)00:08:44 No.461484719

魔法がある時点で戦国時代に弾無限の自動小銃持ってるようなもんだし数の差とか関係ねーな

120 17/10/25(水)00:08:45 No.461484726

包囲殲滅陣自体はネタとして流行ってるけど だからって本が売れるかというと誰も買わない

121 17/10/25(水)00:08:46 No.461484727

なろう世界に戦国武将が転生すれば大ヒットなのでは?

122 17/10/25(水)00:09:03 No.461484787

>薩摩たまにおかしなことするから怖いけどあんまり勝率高くないね そもそも九州がキチガイと戦闘民族の巣窟だからね…

123 17/10/25(水)00:09:09 No.461484804

>魔法はもう持っちょりもす >魔王でん夜叉でん一撃で八万地獄に叩き落としもす なんとなく魔法少女薩摩ってワードが頭に浮かんだけど イヤ過ぎるなこれ

124 17/10/25(水)00:09:26 No.461484882

>なろう世界に戦国武将が転生すれば大ヒットなのでは? ドリフターズできた!

125 17/10/25(水)00:09:42 No.461484942

大友さんち君主はダメだけど配下がやたら優秀だからな… 本人もたまに覚醒するけど

126 17/10/25(水)00:09:51 No.461484973

左上は書籍化の話でた時になろう内外双方からガガガ文庫の正気を疑われたレベルの作品だからなぁ

127 17/10/25(水)00:09:52 No.461484977

>なろう世界に戦国武将が転生すれば大ヒットなのでは? 小田氏治が異世界転生!

128 17/10/25(水)00:09:56 No.461484993

>なんとなく魔法少女薩摩ってワードが頭に浮かんだけど >イヤ過ぎるなこれ 一般人誤チェストしそうな魔法少女…

129 17/10/25(水)00:10:05 No.461485024

戦国後期の薩摩はかなりうまく行ってただけで九州の他の大名もたいがいキチガイ

130 17/10/25(水)00:10:06 No.461485032

釣り野伏ハマりすぎ問題

131 17/10/25(水)00:10:10 No.461485051

>なろう世界に戦国武将が転生すれば大ヒットなのでは? 了解!井戸にうんこ!

132 17/10/25(水)00:10:32 No.461485136

>800で10万に突撃!敵総大将あと一歩のとこまで追い詰めるけど包囲される!蹴散らして突破! >けど味方が取り残されて助け求めてたからUターンして敵陣に突撃して無事救出! >いいよね… 演義じゃなくて正史でこれやってるのがマジ頭おかしい

133 17/10/25(水)00:10:33 No.461485139

右上がスパルタ軍なのは映画の影響が大きいのだろうか 可愛そうなテスピアイ軍

134 17/10/25(水)00:11:08 No.461485279

>包囲殲滅陣自体はネタとして流行ってるけど >だからって本が売れるかというと誰も買わない 続刊出てるようだが…

135 17/10/25(水)00:11:14 No.461485298

>釣り野伏ハマりすぎ問題 一度受けたらバレそうなもんだけどなんなの?

136 17/10/25(水)00:11:23 No.461485324

右上って先にスパルタの体力が尽きるんじゃ

137 17/10/25(水)00:11:33 No.461485366

>一般人誤チェストしそうな魔法少女… あなたの名前は!? もう言わんでよか!!!!

138 17/10/25(水)00:11:35 No.461485380

>大友さんち君主はダメだけど配下がやたら優秀だからな… >本人もたまに覚醒するけど 大友さん覚醒するっていうか別の意味で常に覚醒してない?お薬的なやつで

139 17/10/25(水)00:11:41 No.461485405

>なろう世界に戦国武将が転生すれば大ヒットなのでは? 悪役令嬢に転生した戦国武将とかあります

140 17/10/25(水)00:11:41 No.461485407

日本は国土が狭いから大規模戦闘あんまないけど 中国は大規模戦闘多すぎてもうわけわかんない

141 17/10/25(水)00:12:01 No.461485490

>右上って先にスパルタの体力が尽きるんじゃ それ以前に背後に回られて全滅したよ

142 17/10/25(水)00:12:12 No.461485530

スパルタ兵はまだわかるよ側面から攻撃されないし数の不利もなくなるもん 島津は自爆覚悟の特攻ですよね?

143 17/10/25(水)00:12:29 No.461485608

ファンタジー世界に織田信長がトリップして戦国時代の知識を活用しながらエルフ達を仲間に加え国取り! なろうだこれ…

144 17/10/25(水)00:12:35 No.461485634

主人公tueeするだけならスライム転生とかオーバーロードみたいに単独で大軍ふっ飛ばせばいいから 下手に知らないことに手を出してやけどする必要なくねとは思う

145 17/10/25(水)00:12:53 No.461485705

>なろう世界に戦国武将が転生すれば大ヒットなのでは? 腐るほどある

146 17/10/25(水)00:12:56 No.461485716

>日本は国土が狭いから大規模戦闘あんまないけど >中国は大規模戦闘多すぎてもうわけわかんない スケールでかすぎてどんくらい盛られてるかすらわかんねぇ…

147 17/10/25(水)00:13:05 No.461485758

楠さんだけなんで勝てるのか分からない 敵がバカなの?

148 17/10/25(水)00:13:12 No.461485781

>コレ見ると何故かロマサガのマスコンバットやりたくなる 情報操作L3連発してるだけで終わる戦争よりはなろうのがよっぽど高度だかんな!

149 17/10/25(水)00:13:19 No.461485806

もしかして左上って元作品あるの? なろうイメージをバカにしてるだけの画像かと思った

150 17/10/25(水)00:13:21 No.461485815

大友さんちの宗麟くんも全盛期の権謀術数は本気でやばかったから…

151 17/10/25(水)00:13:23 No.461485826

左上はこの後包囲陣敷いてていや無理があるだろ!って突っ込んだ記憶がある

152 17/10/25(水)00:13:24 No.461485832

撤退戦なのになぜ敵陣を突破しにかかるんです?

153 17/10/25(水)00:13:39 No.461485902

>スパルタ兵はまだわかるよ側面から攻撃されないし数の不利もなくなるもん >島津は自爆覚悟の特攻ですよね? はー?どうみても単なる帰宅ですがー?(座り込んで鉄砲を構えながら)

154 17/10/25(水)00:14:10 No.461486014

右上ってアイムスパルタァァのやつじゃないの?

155 17/10/25(水)00:14:16 No.461486038

>一度受けたらバレそうなもんだけどなんなの? いやだってガチで戦闘してガチで敗走してるんだもんあいつら 追撃しないほうがおかしいから追撃するね… 待ち伏せされた 死んだ

156 17/10/25(水)00:14:31 No.461486098

技術チートと言えば日本では一時期槍が廃れていて 天才が長い棒の先に小刀くくりつけたら強いんじゃねと槍を再発明して勝ったという逸話があったりする

157 17/10/25(水)00:14:42 No.461486141

>追撃しないほうがおかしいから追撃するね… なるほど…

158 17/10/25(水)00:15:00 No.461486196

>右上ってアイムスパルタァァのやつじゃないの? 右上だけ映画だね 一応元になった戦いはあるよスパルタ300だけじゃないし経緯とかも違うけど

159 17/10/25(水)00:15:06 No.461486211

>島津は自爆覚悟の特攻ですよね? 敵陣に突っ込んで走り抜ける戦術を 敵陣に突っ込んで走り逃げる戦術に転用してるから 割と勝算はあるとですよ まぁ追いつかれると死ぬけど

160 17/10/25(水)00:15:12 No.461486245

封神演義の包囲戦術とかなら漫画で見ててわかりやすかった

161 17/10/25(水)00:15:29 No.461486317

恋姫世界に宮本武蔵がトリップするなろうSS好きなんだけどこれもなろう世界に戦国武将転生と同じカテゴリなんだろうか

162 17/10/25(水)00:15:59 No.461486415

捨てがまりたかっただけなのでは…

163 17/10/25(水)00:16:04 No.461486433

>楠さんだけなんで勝てるのか分からない >敵がバカなの? 300で釣って橋を渡らせて陣形がぐちゃぐちゃになった所をボコボコにした

164 17/10/25(水)00:16:31 No.461486529

>恋姫世界に宮本武蔵がトリップするなろうSS好きなんだけどこれもなろう世界に戦国武将転生と同じカテゴリなんだろうか 恋姫やゼロ魔のSSが今のなろうの原型みたいなとこあるからなぁ

165 17/10/25(水)00:17:03 No.461486673

楠さんは熱湯とかうんこ使うからな

166 17/10/25(水)00:17:06 No.461486686

>300で釣って橋を渡らせて陣形がぐちゃぐちゃになった所をボコボコにした ああもう釣った後の状態なのね

167 17/10/25(水)00:17:10 No.461486700

右下はなんで橋壊したの?

168 17/10/25(水)00:17:12 No.461486714

>まぁ追いつかれると死ぬけど だから直参や近衛で将を守護するのを命題にして少しづつ兵を捨てがまる 井伊が遅滞するためだけの死兵にかまってるうちに距離を稼ぐ

169 17/10/25(水)00:17:19 No.461486743

楠木さんは最後比叡山に撤退しろや!って言ってるのに公家がはー?お断りですが?で通っちゃうあたりが酷い

170 17/10/25(水)00:17:24 No.461486757

島津はさぁ…

171 17/10/25(水)00:18:17 No.461486943

ファンタジーなら 兵を束ねるは将!将を束ねるは帥!ならば帥は兵と将の中で最も強いのだ! 理論で無双しても良いんじゃねえかな…

172 17/10/25(水)00:18:29 No.461486982

薩摩は命が安いからできる戦術だから…

173 17/10/25(水)00:18:49 No.461487067

逃走する島津を本気で追いに行って重傷負って戦後の政務全力出しすぎて死ぬ直政は完全におかしい人

174 17/10/25(水)00:18:50 No.461487071

>なるほど… 唯一釣り野伏ごとブチ抜いてころころしたのが豊臣秀長だけどあいつも待ち伏せ食らった味方を予備兵力しこたまぶち込んで救出そして勝利してるから戦いは数と忍耐だよ

175 17/10/25(水)00:18:54 No.461487092

囲みの薄い部分が前だったってだけで弱いとこを突破してピンチを離脱ってすごく創作物っぽい島津

176 17/10/25(水)00:19:32 No.461487222

豊臣に人質にされてた奥方を豊臣側が状況把握して態勢立て直す前に回収するのも考えてるから

177 17/10/25(水)00:20:03 No.461487328

箒に跨るスパルタと薩摩

178 17/10/25(水)00:20:11 No.461487350

織田は雑賀で伏兵戦術慣れてるのもあるからなあ

179 17/10/25(水)00:20:27 No.461487392

>右下はなんで橋壊したの? 敵が逃げられないようにするためだよ 2000で5000に勝つ前提の楠公様の作戦だよ

180 17/10/25(水)00:20:35 No.461487415

転生したら薩摩武士だった件

181 17/10/25(水)00:21:26 No.461487587

>楠さんは熱湯とかうんこ使うからな 城壁登って煮えたぎったうんこぶっかけられるとか前世でどんな悪行働いたんだってレベルだな…

182 17/10/25(水)00:21:27 No.461487594

>転生したら薩摩武士だった件 生活苦しいのはマジ勘弁…

183 17/10/25(水)00:21:51 No.461487673

島津帰れてなかったらその後の歴史はどう変わったかな

184 17/10/25(水)00:22:01 No.461487719

島津は座り込みで鉄砲撃つ部隊を小分けにして時間稼ぎしたんだっけ?

185 17/10/25(水)00:22:11 No.461487748

薩摩はこれをやってのけたのはすごいけど こんなことやらなきゃならない羽目に陥ったのは 割りとどうしようもないと思う

186 17/10/25(水)00:22:20 No.461487779

>待ち伏せ食らった味方を予備兵力しこたまぶち込んで救出そして勝利してるから 力こそパワーといいたかったが 予備兵力という離れ業を常時から運用デキる頭脳の勝利だったな

187 17/10/25(水)00:22:21 No.461487784

関ヶ原は東軍の事情に島津みたいなイナカの小物よりもっと戦の主犯を追いたかったとか色々好条件が揃っていた

188 17/10/25(水)00:22:32 No.461487815

楠公さんの戦闘のプロっぽさは凄い

189 17/10/25(水)00:23:00 No.461487918

寡兵で大軍に対抗する方法はあるけど寡兵で包囲殲滅はリスク高すぎて失敗例めっちゃある 防御陣地で敵の攻撃を受け止めつつ敵の機動を拘束して 伏兵と騎兵で側面を奇襲するとかなら割りと成功例はあるが

190 17/10/25(水)00:23:07 No.461487936

千早城籠城から脱出とかゲリラ戦の天才かってなる

191 17/10/25(水)00:23:31 No.461488015

>>待ち伏せ食らった味方を予備兵力しこたまぶち込んで救出そして勝利してるから >力こそパワーといいたかったが >予備兵力という離れ業を常時から運用デキる頭脳の勝利だったな 秀長優秀すぎ問題

192 17/10/25(水)00:23:36 No.461488031

はぁ…明日も早朝から稽古しなくちゃ 唐芋食って水飲んで寝よ

193 17/10/25(水)00:25:17 No.461488360

九州征伐はクロカンが読み勝ったり吉川や藤堂が普通に暴力で押し通ったりしてる

194 17/10/25(水)00:25:21 No.461488380

>はぁ…明日も早朝から稽古しなくちゃ >唐芋食って水飲んで寝よ よう芋侍!

195 17/10/25(水)00:25:29 No.461488412

>楠公さんの戦闘のプロっぽさは凄い 囮・機動撹乱で殲滅できるなら橋を落とす意味は何なんだろう…

196 17/10/25(水)00:25:46 No.461488475

座禅の陣いいよね

197 17/10/25(水)00:25:46 No.461488479

ゲリラ戦やら寡兵の運用で無双するとかだと真田家も捨てがたい 特に目立たないお兄ちゃんとか戦上手すぎてなろう主人公レベル

198 17/10/25(水)00:26:26 No.461488608

>囮・機動撹乱で殲滅できるなら橋を落とす意味は何なんだろう 絶対に逃がさないという強い意志を感じる

199 17/10/25(水)00:27:16 No.461488739

薩摩に転生したら子供の頃から おう「」!猪ば素手で狩いに行くど!ってなるんでしょ よか!以外の返事したら切腹なんでしょ

200 17/10/25(水)00:27:33 No.461488790

>九州征伐はクロカンが読み勝ったり吉川や藤堂が普通に暴力で押し通ったりしてる やっぱり豊臣ってやべーわってなるなった征伐された

201 17/10/25(水)00:27:50 No.461488843

>>>待ち伏せ食らった味方を予備兵力しこたまぶち込んで救出そして勝利してるから >>力こそパワーといいたかったが >>予備兵力という離れ業を常時から運用デキる頭脳の勝利だったな >秀長優秀すぎ問題 猿の左腕だからな

202 17/10/25(水)00:27:59 No.461488883

>囮・機動撹乱で殲滅できるなら橋を落とす意味は何なんだろう… 敵の心情 楽勝な戦闘だと思って追撃したら敵の罠にハマったっぽい!数も分からない! なんかもう包囲されとる!橋も落とされた!大将は何してくれてんの…

203 17/10/25(水)00:29:44 No.461489213

>>秀長優秀すぎ問題 >猿の左腕だからな 兵站の準備とか人員の運用ちょっとうますぎない? これが実弟とか秀吉さん嘘ついてない?

204 17/10/25(水)00:30:24 No.461489364

秀長は目立たないだけでめっちゃ優秀だよね 百姓の出で弟も出来る奴とかやっぱ猿は運の良さが頭抜けてるよ

205 17/10/25(水)00:31:00 No.461489490

近代まで軍は一部除いて兵士は職業軍人じゃない一山いくらの徴募兵や傭兵だから 敵の士気揺さぶるのめっちゃ有効だし指揮官やられると数で勝ってても負けたりする

206 17/10/25(水)00:31:02 No.461489502

島津は帰り道のついでに徳川脅かしてまぁ数人帰れればいいかな…って感じだし

207 17/10/25(水)00:31:23 No.461489572

クソ貧しい農家の出とか嘘で 絶対いい教育受けてるよね

208 17/10/25(水)00:31:28 No.461489588

>転生したら薩摩武士だった件 んじゃもう一回転生するか

209 17/10/25(水)00:31:34 No.461489608

兄弟そろって優秀なら教育が優れてたってことで結構いい家だったのでは

210 17/10/25(水)00:33:46 No.461490043

実際秀吉たちの家はそこそこの豪農だったとかいう話もある

211 17/10/25(水)00:34:02 No.461490093

秀吉が無茶な作戦できるのは秀長がいたからと言っても過言ではないからな…

212 17/10/25(水)00:34:13 [猿] No.461490127

秀吉さんの父親は実は時の帝らしいですよ!

213 17/10/25(水)00:34:16 No.461490140

六波羅軍って幕府先鋭だから正直なんで成功するんだよ…ってレベル

214 17/10/25(水)00:34:25 No.461490164

左上は能力者がバフデハブかけて突撃する

215 17/10/25(水)00:35:14 No.461490368

>秀吉さんの父親は実は時の帝らしいですよ! カーちゃんにおこられますよ

216 17/10/25(水)00:35:21 No.461490393

今なら農民から立身出世とかサクセスストーリーだけど 当時は秀吉も自分の中の出自に箔つけようとあれこれしてるので 農民かどうかはともかくそこまで大きい家では無かったんではないかな

217 17/10/25(水)00:37:11 No.461490732

かなり早い段階から信長に見出されているあたり、少なくともそういった教育を最低限受けられる程度には生まれは良かったんだとは思うよ

218 17/10/25(水)00:38:00 No.461490887

秀吉は老いるまでは凄かったから… というか老いても凄い方が少ないから…

219 17/10/25(水)00:38:14 No.461490925

まー源氏の泡沫分家の一つだったりしたなら普通にそう名乗るよな そうしなかった時点で秀吉は本当に平民だったんだろう

220 17/10/25(水)00:38:21 No.461490948

左上いっそのこと1vs5000でいいんじゃない?

221 17/10/25(水)00:38:43 No.461491028

秀長こそいかにもなろうっぽい

222 17/10/25(水)00:38:57 No.461491066

>左上いっそのこと1vs5000でいいんじゃない? ロイさんシルヴァさん主人公の3vs5000だから…

↑Top