虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/10/24(火)21:57:40 No.461449938

    >悲惨な主人公だと決めつけてくる

    1 17/10/24(火)21:58:54 No.461450312

    自分のしてることが返ってきてるだけなんですよそれ…

    2 17/10/24(火)22:01:07 No.461451055

    青木が悪いんすよ…青木が…

    3 17/10/24(火)22:01:42 No.461451186

    遅かった…一歩…

    4 17/10/24(火)22:03:17 No.461451570

    そもそも青木先生がそう思って行動したという描写がない…

    5 17/10/24(火)22:03:24 No.461451608

    決めつけてるのはお互い様だとは想像しないのかな

    6 17/10/24(火)22:03:31 No.461451652

    自分から話しにいかないのに何言ってんのこいつ

    7 17/10/24(火)22:03:34 No.461451671

    加賀先輩に対する自分のことかな

    8 17/10/24(火)22:03:54 No.461451750

    話さないで決めつけるのは君もいつもやってる事じゃないかな?

    9 17/10/24(火)22:04:24 No.461451901

    アニメでも青木はかわいかった

    10 17/10/24(火)22:04:37 No.461451955

    問題のある生徒ではある

    11 17/10/24(火)22:04:47 No.461451992

    両親のいない子は駄目だと教えてくれる作品

    12 17/10/24(火)22:06:57 No.461452500

    押し付けがましい点はあるかもしれんがそれを補って面倒見のいい先生ではある

    13 17/10/24(火)22:08:07 No.461452810

    青木は授乳手コキしてくれないの?

    14 17/10/24(火)22:08:08 No.461452818

    >押し付けがましい点はあるかもしれんがそれを補って面倒見のいい先生ではある 実際ムニャはすぐサボるから面倒みてもらわないと仕事まわらないね

    15 17/10/24(火)22:08:27 No.461452898

    >決めつけてるのはお互い様だとは想像しないのかな そもそも決めつけてると決めつけてるだけで 青木先生はそんな事思ってると言う描写が全くない

    16 17/10/24(火)22:08:31 No.461452914

    実際にやってることが不良生徒そのものだから注意されてるだけなのに 自覚がないどころか人より正しい位置にいると勘違いしてる節まであるしそりゃ心配される

    17 17/10/24(火)22:09:40 No.461453216

    アパート住人の事は秘密にしてる癖に エスパーしてくれない青木はダメだ!は甘えすぎだよね

    18 17/10/24(火)22:10:34 No.461453461

    やっぱり親に叱られずに好き勝手やってるガキはダメになるという見本 それを見捨てずに手を差し伸べてる青木先生はお節介かもしれんが立派だと思うよ

    19 17/10/24(火)22:11:07 No.461453619

    自分はエスパーで断定する癖に自分がエスパーされるのはせせら笑うなり拒絶するなりやたら嫌がる…

    20 17/10/24(火)22:11:07 No.461453623

    ヤンキーのバイク蹴倒して逃げたり ヤンキーを魔法で吹っ飛ばして逃げたり 自覚ないだけで立派な問題児だよ

    21 17/10/24(火)22:11:23 No.461453698

    死んだ魚の目とやらで決めつけて殴ろうとするやつは違うな

    22 17/10/24(火)22:12:14 No.461453899

    アニメでも青木の陰口大会してたけどあのアパート住民はクズすぎる

    23 17/10/24(火)22:13:28 No.461454219

    一生懸命子どもの為と積極的に関わろうとする大人は いつの時代も影で笑われる宿命なのだろうか

    24 17/10/24(火)22:13:58 No.461454349

    青木del

    25 17/10/24(火)22:14:14 No.461454406

    家庭の事関係なしに素行に問題あるから気にかけられててその上で家庭環境も踏まえた指導してるだけなのに両親いないだけで問題児扱いとかふざけんな!って思ってるだけだからな…そしてそれを言ったりはしない

    26 17/10/24(火)22:14:27 No.461454457

    登場人物を作者と同一視するのはよくないことだが 作者は人の話に耳を傾けるということをしないまま年だけ取った人間だと思えてならない 耳が痛い話については特に

    27 17/10/24(火)22:15:50 No.461454788

    孤児で良くしてくれた親戚の家も学生寮も後ろ足で砂かけて飛び出して町の掃き溜めみたいなボロアパートで暮らして 長谷みたいなチンピラとつるんで街で悪さして回って物壊して人に大怪我させて反省もなく 家じゃダメ大人共にいいように煽てられて調子に乗って学校じゃ素行の悪いバカ教師の腰巾着だもの 端から見捨てずに根気よく諭してくれてた青木先生はマジで聖人君子だよ見捨てられて当たり前なのに

    28 17/10/24(火)22:16:56 No.461455062

    >作者は人の話に耳を傾けるということをしないまま年だけ取った人間だと思えてならない >耳が痛い話については特に だけど俺は それで人生を嘆いてるわけじゃない

    29 17/10/24(火)22:17:14 No.461455134

    自覚出来てないだけ

    30 17/10/24(火)22:17:35 No.461455233

    ブロは青木に見て欲しいの?

    31 17/10/24(火)22:18:24 No.461455439

    これアニメやったの・・・?

    32 17/10/24(火)22:19:00 No.461455596

    ブロが最悪だから霞みがちだけど偽ちゃんみおも相当なクズだと思う 品性下劣っていうのはああいう人間のためにある言葉だと思う

    33 17/10/24(火)22:20:05 No.461455892

    こう言うのが思春期のナウなヤングにバカウケなんてしょ

    34 17/10/24(火)22:21:01 No.461456161

    なんでムニャって呼ばれてるの?

    35 17/10/24(火)22:21:35 No.461456315

    人生を嘆くほど酷い目に遭ってるわけでもなさそうだがな 周りにイエスマンしかいないんで退屈だってならそうだろうが

    36 17/10/24(火)22:22:02 No.461456440

    >なんでムニャって呼ばれてるの? ~~~ヘイッ!だから

    37 17/10/24(火)22:22:35 No.461456607

    >ブロは青木に見て欲しいの? ブロはお姫様だから周りが全て察して好きにさせてくれないと機嫌悪くなる

    38 17/10/24(火)22:22:47 No.461456655

    まあブロがそう思ってるんだから作中ではそうなんだろう

    39 17/10/24(火)22:23:16 No.461456791

    ちゃんみおは下手したらブロより屑だよ

    40 17/10/24(火)22:23:26 No.461456843

    正直青木先生がどうだろうと陰で悪口言う奴らのほうがずっと反吐がでますよ

    41 17/10/24(火)22:23:32 No.461456876

    劇中でブロが絶対的に正しいとして描かれてる以上イコール作者の思考だろうよ

    42 17/10/24(火)22:23:50 No.461456953

    ムニャ平がギャグなのは会議サボって屋上でタバコ蒸かして 会議の結果を青木に教えてもらってる事だ 体張った芸人以外の何物でもないとどこかで気付けや!!!

    43 17/10/24(火)22:23:53 No.461456970

    劇中で青木先生を叩けば叩くほど主人公側の異常性が浮き彫りになる恐怖

    44 17/10/24(火)22:24:09 No.461457046

    >~~~ヘイッ!だから あれの人だったのか…

    45 17/10/24(火)22:24:43 No.461457202

    アパート住人は一面さえ見ずにブロからの伝聞だけで叩くからね

    46 17/10/24(火)22:25:44 No.461457454

    とりあえず否定しておく感すごいよね

    47 17/10/24(火)22:25:49 No.461457484

    作者がスクールカースト最底辺のナード女子で自分の価値観を主人公に投影したせいで優しさを感じる心が育ってない感が凄い主人公

    48 17/10/24(火)22:25:59 No.461457518

    本当に陰口集会みたいな感じになっててうn…ってなる

    49 17/10/24(火)22:26:20 No.461457619

    >作者がスクールカースト最底辺のナード女子で自分の価値観を主人公に投影したせいで優しさを感じる心が育ってない感が凄い主人公 筆者女やったんか

    50 17/10/24(火)22:26:37 No.461457690

    >作者がスクールカースト最底辺のナード女子で自分の価値観を主人公に投影したせいで優しさを感じる心が育ってない感が凄い主人公 でもそんな作者が書いてる本が児童文学として学校においてるんでしょ?

    51 17/10/24(火)22:27:15 No.461457855

    >でもそんな作者が書いてる本が児童文学として学校においてるんでしょ? 地獄堂の知名度補正がデカい 更に言うなら地獄堂は絵師補正がマジでデカい

    52 17/10/24(火)22:27:19 No.461457876

    >でもそんな作者が書いてる本が児童文学として学校においてるんでしょ? 中高校生には大受けらしいですよ

    53 17/10/24(火)22:27:21 No.461457893

    女の腐ったような奴ってのを体現してる主人公

    54 17/10/24(火)22:27:45 No.461457984

    >ムニャ平がギャグなのは会議サボって屋上でタバコ蒸かして >会議の結果を青木に教えてもらってる事だ >体張った芸人以外の何物でもないとどこかで気付けや!!! そのうえ要点まとめたメモはちゃっかり受け取るくせに 生徒の前でタバコ吸ってるのを恥かかせないように「体に悪いですよ?」ってやんわり注意してやってるのに 大きなお世話だと突っぱねた挙句青木先生が立ち去った後も悪態をつくドグサレ野郎っぷり

    55 17/10/24(火)22:28:02 No.461458072

    言われてみると本人に面と向かって言うシーンほとんどないな

    56 17/10/24(火)22:28:06 No.461458088

    漫画の中では主人公の方が正しいって感じなの?

    57 17/10/24(火)22:28:48 No.461458271

    >漫画の中では主人公の方が正しいって感じなの? ムニャ平が出てくる以前ならどんな極論でもブロの言うことはすべて正しいけど ムニャ平が出てからは全ての事象はムニャ平を持ち上げる為にあるよ

    58 17/10/24(火)22:28:56 No.461458307

    >言われてみると本人に面と向かって言うシーンほとんどないな 面と向かって言うと向こうが正論すぎるからということか

    59 17/10/24(火)22:29:09 No.461458361

    中高生女子の共感を得るという意味では非常に良くできてる作品 何故なら作者のメンタルが中学生だから

    60 17/10/24(火)22:29:09 No.461458362

    頼ってる相手に陰で悪態吐くのがカッコいい大人ですか大したものですね…

    61 17/10/24(火)22:29:28 No.461458449

    つまり何か指導もしないで目もかけないでほっとく先生が一番正しいと?

    62 17/10/24(火)22:30:23 No.461458688

    中高校生特有の根拠のない万能感を肯定してくれるんだろうな

    63 17/10/24(火)22:30:29 No.461458722

    ここに貼られてるページだけ見ると不快主人公っぽいけどこの漫画は人気あったのか…

    64 17/10/24(火)22:30:30 No.461458732

    >漫画の中では主人公の方が正しいって感じなの? 作中では主人公絶対正義だけど喋る度にブーメランぶっ刺さってる

    65 17/10/24(火)22:30:42 No.461458778

    善意の押し付けうぜーよなー!青木先生といえば聖処女!本当に処女だったら厄介だけどなギャハハハ!! がアパートの飲み会だからな

    66 17/10/24(火)22:31:08 No.461458903

    >>でもそんな作者が書いてる本が児童文学として学校においてるんでしょ? >中高校生には大受けらしいですよ 最近の中高生ならこんなもんよりその辺のラノベ読むだろうな… いやなろう読んでるなら同じ無料でこっち読む可能性もあるか

    67 17/10/24(火)22:31:23 No.461458980

    >>言われてみると本人に面と向かって言うシーンほとんどないな >面と向かって言うと向こうが正論すぎるからということか というか青木は相手の視点に立って何を言われても否定せずにやんわり提言する聖人スタイルだから 面と向かって詭弁並べても全く意味が無い 内心傷ついてても顔に僅かも出さないタイプだし

    68 17/10/24(火)22:31:31 No.461459015

    アニメが全く盛り上がってないのも凄い

    69 17/10/24(火)22:31:50 No.461459106

    読めばわかるけどアパートの妖怪たちはほぼ無条件にブロを肯定するしムニャ平にいたっては合ったこともない連中からも常に賞賛されてる

    70 17/10/24(火)22:31:56 No.461459130

    画像の「むかつく青木のやり方」を覚えた上で こなちゃんなんかに対する悪口宴会を見ると 伝聞で聞いただけの内容から自分の人生経験を元にどんな人間か決め付けるっていう 丸きり同じことしてて笑える

    71 17/10/24(火)22:31:57 No.461459143

    貶めたい対象を熱心に悪役に投影するから逆に描写にあつあじが出る不思議

    72 17/10/24(火)22:32:11 No.461459203

    まあここだけなら分からんでもないよ

    73 17/10/24(火)22:32:15 No.461459213

    >つまり何か指導もしないで目もかけないでほっとく先生が一番正しいと? イケメン金持ちじゃないと目つきが気に入らないからってぶん殴られそうになる

    74 17/10/24(火)22:32:40 No.461459320

    まあ共感する中高生がいるのはわかる そこを狙ってるんじゃなく書いてる側も同じ思考でやってるのはどうかと思う

    75 17/10/24(火)22:32:41 No.461459326

    >というか青木は相手の視点に立って何を言われても否定せずにやんわり提言する聖人スタイルだから >面と向かって詭弁並べても全く意味が無い >内心傷ついてても顔に僅かも出さないタイプだし 何言っても聞き入れない上目に見えて敵対してくる子供も大人の対応で普段はスルーするしな ダメージ受けない人間が居るわけないのに

    76 17/10/24(火)22:32:48 No.461459354

    結構昔の本だから世間では禁煙の風潮がそれほど無かったんだろうけど生徒の前でタバコ吸うのは悪影響すぎるよね

    77 17/10/24(火)22:33:11 No.461459462

    全体的にそうなんだけどこの作品「解決する」ってことがほとんどないよね 嫌なことあったんだーそうなんだかわいそうにー ってのが続くだけで

    78 17/10/24(火)22:33:15 No.461459484

    ホントさこうやって人の忠告も他人の迷惑も全部無視して突っ走った挙句 最終巻で大人になったブロが社会で爪弾きに会って何処にも居場所がなくなって死ぬほど後悔しながら野たれ死ぬか 偶然青木先生と再会して今までの事を懺悔してアパートの住人やらムニャやら長谷やらクズ共とすっぱり縁を切って 人生一からやり直すっていう話だったらすごく厚みのある話になってたと思うよ面白いかどうかはともかく

    79 17/10/24(火)22:33:20 No.461459507

    スレ画の主張もわかるよ 憐れむんじゃねぇ!

    80 17/10/24(火)22:33:32 No.461459565

    「どこが面白かったか教えてほしいです」

    81 17/10/24(火)22:33:43 No.461459619

    >アニメが全く盛り上がってないのも凄い 実況は青木効果で1クール目に比べたら伸びてるし…

    82 17/10/24(火)22:33:58 No.461459693

    >善意の押し付けうぜーよなー!青木先生といえば聖処女!本当に処女だったら厄介だけどなギャハハハ!! >がアパートの飲み会だからな なるほど妖怪だな…

    83 17/10/24(火)22:34:07 No.461459730

    児童書といえばはだしのゲンの印象が強いけどこれそんなに有名なんだ

    84 17/10/24(火)22:34:43 No.461459889

    >人生一からやり直すっていう話だったらすごく厚みのある話になってたと思うよ面白いかどうかはともかく そもそもスレ画の話が面白いかというと…

    85 17/10/24(火)22:34:54 No.461459934

    >「どこが面白かったか教えてほしいです」 凄かったね子安と杉田のガチギレインタビュー 大人の対応で取り繕う余裕なくなってるって相当過ぎる

    86 17/10/24(火)22:35:09 No.461460002

    相手が正論だからとかそういう理由じゃなく どんな相手でもその場では見送っておいて クラスやアパートに持ち帰って仲間内のダメ出しで盛り上がるのが基本の展開だよ

    87 17/10/24(火)22:35:36 No.461460142

    こいつが言うほど困った相手でもないと思うんだよな

    88 17/10/24(火)22:35:38 No.461460151

    >>「どこが面白かったか教えてほしいです」 >凄かったね子安と杉田のガチギレインタビュー >大人の対応で取り繕う余裕なくなってるって相当過ぎる マジで言ってたの…?

    89 17/10/24(火)22:35:43 No.461460174

    >児童書といえばはだしのゲンの印象が強いけどこれそんなに有名なんだ コミカライズされて元は児童書で学校の図書館に置かれる本書いてたって言われてへ~ってなって スレ画の原作は別にそんな事されてなかったはず

    90 17/10/24(火)22:35:51 No.461460216

    >>アニメが全く盛り上がってないのも凄い >実況は青木効果で1クール目に比べたら伸びてるし… 初見の「」が実況でなんか話が宗教臭くなってきたって言ってたのが印象深い

    91 17/10/24(火)22:36:09 No.461460317

    あらすじと設定だけ聞けば親をなくして孤独な少年が いろんな大人と接してるうちに世界が広がり成長を遂げる話しなんだけど なんでこうなるの

    92 17/10/24(火)22:36:16 No.461460346

    ドラマCDか何かのキャストコメントじゃなかったっけ

    93 17/10/24(火)22:36:31 No.461460405

    >>>「どこが面白かったか教えてほしいです」 >>凄かったね子安と杉田のガチギレインタビュー >>大人の対応で取り繕う余裕なくなってるって相当過ぎる >マジで言ってたの…? 原作者が初対面で子安と杉田を呼び捨ての上に失礼な態度取りまくった

    94 17/10/24(火)22:36:31 No.461460408

    >クラスやアパートに持ち帰って仲間内のダメ出しで盛り上がるのが基本の展開だよ 作者的には陰口言う男がカッコいいのか

    95 17/10/24(火)22:36:35 No.461460422

    大人になってから「面白かったなぁアレ」じゃなくて「なんであんなの見てたんだろう」ってなるタイプの作品

    96 17/10/24(火)22:36:40 No.461460455

    >スレ画の主張もわかるよ >憐れむんじゃねぇ! ただそれを言ってもいいのは本当に孤児でも独り立ちして立派にやってる奴だけなんだ・・・

    97 17/10/24(火)22:36:43 No.461460473

    >マジで言ってたの…? 4枚目か5枚目のドラマCDのインタビューでどこが見所ですか?って質問に対して 杉田が「どこが面白いのかむしろ僕に教えてほしいです」で 子安が「正直覚えてないです」

    98 17/10/24(火)22:36:44 No.461460489

    まるで成長してない…

    99 17/10/24(火)22:37:30 No.461460702

    >>クラスやアパートに持ち帰って仲間内のダメ出しで盛り上がるのが基本の展開だよ >作者的には陰口言う男がカッコいいのか カッコいいかは知らんけど女子中学生メンタルだなぁとは思う 悪い意味で

    100 17/10/24(火)22:37:48 No.461460787

    こんな聖人の青木すら見放したんだから主人公はある意味すごいよ…

    101 17/10/24(火)22:37:49 No.461460791

    ブロンティーズを手に入れて暴走気味になる様は パトロンから金を与えられたドローン小僧によく似てる

    102 17/10/24(火)22:37:57 No.461460823

    >なんでこうなるの 香月アバターが主人公を肯定するだけだからどんどん多様な価値観とやらから遠ざかってる

    103 17/10/24(火)22:38:06 No.461460880

    ムニャヘイに関してはもう 腐ったおばさんの妄想ぶちまけ大会みたいになってるのがキツすぎる…

    104 17/10/24(火)22:38:24 No.461460973

    >>マジで言ってたの…? >4枚目か5枚目のドラマCDのインタビューでどこが見所ですか?って質問に対して >杉田が「どこが面白いのかむしろ僕に教えてほしいです」で >子安が「正直覚えてないです」 マジかよ…一応仕事ならどっか褒めるはずなのに…

    105 17/10/24(火)22:38:29 No.461460997

    なんというか金持ってて中途半端なアウトローに憧れてる辺りの価値観が実に女子中高生って感じはする

    106 17/10/24(火)22:38:36 No.461461029

    >原作者が初対面で子安と杉田を呼び捨ての上に どういうことなの…

    107 17/10/24(火)22:39:02 No.461461146

    原作者が作中のキャラを贔屓にしだすとダメになる

    108 17/10/24(火)22:39:02 No.461461152

    面と向かって言えや!って何回ツッコめばいいんだろう……ってなる 誰かに対して面と向かって何かをする時ってほとんど魔法だか超能力で一方的に暴力振るうだけだし

    109 17/10/24(火)22:39:05 No.461461162

    杉田子安のブチ切れに関しては「」が盛ってる部分もあると思う キャストコメントとしては相当不愛想な書き方ではあったけど 悪意にも読めるってくらいでそこまで取り繕いもせずに怒ってるって程じゃない

    110 17/10/24(火)22:39:17 No.461461228

    >パトロンから金を与えられたドローン小僧によく似てる この例えが秀逸すぎて全てを物語ってる

    111 17/10/24(火)22:39:19 No.461461240

    >マジかよ…一応仕事ならどっか褒めるはずなのに… このコメントを封入したって事はだ スタッフの方もキレてた可能性が高いんだ

    112 17/10/24(火)22:39:21 No.461461249

    アタシら腐女子の界隈では声優はあだ名呼び捨ては当然

    113 17/10/24(火)22:39:29 No.461461300

    経験深いイケメンのムニャの方が偉いからしょうがないね

    114 17/10/24(火)22:39:29 No.461461301

    >杉田が「どこが面白いのかむしろ僕に教えてほしいです」で 本来大人なら我慢すべき所をぶち破る位気に障ってたんだろうな…

    115 17/10/24(火)22:39:59 No.461461431

    単純な自分の好き嫌いを一見反論し辛い綺麗事に無理矢理押し込めてドヤるのいいよね

    116 17/10/24(火)22:40:01 No.461461442

    >こんな聖人の青木すら見放したんだから主人公はある意味すごいよ… そして見放されたらされたで「途中で投げ出すのかよ!やっぱり聖人ぶっててもその程度なんだなこの偽善者が!」 と陰口をたたく

    117 17/10/24(火)22:40:22 No.461461548

    >誰かに対して面と向かって何かをする時ってほとんど魔法だか超能力で一方的に暴力振るうだけだし 自分が圧倒的に優位に立ってなければ同じ人間とやりあえないっつう事だな

    118 17/10/24(火)22:40:24 No.461461560

    >杉田子安のブチ切れに関しては「」が盛ってる部分もあると思う >キャストコメントとしては相当不愛想な書き方ではあったけど >悪意にも読めるってくらいでそこまで取り繕いもせずに怒ってるって程じゃない 杉田と子安がそう言う書き方するってのは…

    119 17/10/24(火)22:40:26 No.461461579

    でも…でも青木が悪いんスよ…

    120 17/10/24(火)22:40:37 No.461461641

    >どういうことなの… HPで敬称略で書いてたけど直接呼び捨てにしたかどうかは不明だよ

    121 17/10/24(火)22:40:39 No.461461650

    青木先生のモデルになった教師いそう

    122 17/10/24(火)22:40:39 No.461461652

    やだなあ編集さんになぜ子安さんと杉田さんは呼び捨てなんですか?って聞かれたからさんづけとか気持ち悪いっしょと返しただけじゃないですか

    123 17/10/24(火)22:40:40 No.461461655

    >>こんな聖人の青木すら見放したんだから主人公はある意味すごいよ… >そして見放されたらされたで「途中で投げ出すのかよ!やっぱり聖人ぶっててもその程度なんだなこの偽善者が!」 >と陰口をたたく ええ…

    124 17/10/24(火)22:40:44 No.461461674

    高校卒業した青木シンパは相手にしなくなるって普通そこまで面倒みないよね…

    125 17/10/24(火)22:41:23 No.461461873

    インディとジョーンズはどうかと思うよ

    126 17/10/24(火)22:41:23 No.461461878

    ひたすら作者の考えた俺ルールで勝敗が決まっていく…

    127 17/10/24(火)22:41:35 No.461461932

    割と仕事については穏当な発言が多い杉君だからな

    128 17/10/24(火)22:41:38 No.461461942

    まあ普通の作者ならちょっと押し付けがましいけど熱心で良い先生だよなあくらいになるし 先生がちょっと先入観持ちすぎたかなとか生徒側が反抗しすぎたかなっていう反省描写が入るんだが

    129 17/10/24(火)22:41:39 No.461461946

    主人公の主張はわからんでもないけど少なくともお前は言える立場じゃねぇ! 手を差し伸べられたら感謝するしかない立場だからな!?

    130 17/10/24(火)22:42:04 No.461462054

    貼られた画像だけで読みたくなくなるよ・・・ 原作の小説はどういうオチで終わったのこれ・・・

    131 17/10/24(火)22:42:04 No.461462056

    作者は小説を読んでない自分に酔ってる様が最高にキモイ

    132 17/10/24(火)22:42:36 No.461462217

    >こんな聖人の青木すら見放したんだから主人公はある意味すごいよ… >そして見放されたらされたで「途中で投げ出すのかよ!やっぱり聖人ぶっててもその程度なんだなこの偽善者が!」 でも実際にこういう屑は普通によくいるしそういう層に受けた作品なんだろうな

    133 17/10/24(火)22:42:54 No.461462293

    壺の鬼女板で青木みたいなダメ女教師いるよねーわかるわかるーみたいなレス散見して頭抱えた 一般的な世間ってどこになるんだっけな…

    134 17/10/24(火)22:42:56 No.461462303

    ブロたちのこと無視するようになったから青木も人間らしさがあるのかみたいなオチだけどこれって呆れられて相手にされなくなっただけではないだろうか…

    135 17/10/24(火)22:42:58 No.461462315

    いかに青木先生を自分の女にするか画策する内容の方が抜けそう

    136 17/10/24(火)22:43:17 No.461462414

    >原作の小説はどういうオチで終わったのこれ・・・ 主人公が世界的に有名な小説家になる

    137 17/10/24(火)22:43:23 No.461462450

    ある日カッコいい能力に目覚めて気に食わねーあいつを合法的にぶっ飛ばせたらなぁ っていう中学生の妄想を忠実に叶えてくれるからそりゃウケる

    138 17/10/24(火)22:43:30 No.461462484

    >作者がスクールカースト最底辺のナード女子で自分の価値観を主人公に投影したせいで優しさを感じる心が育ってない感が凄い主人公 あー…なんかこう…アニメ見てて違和感感じたの根幹はこの辺か

    139 17/10/24(火)22:43:34 No.461462502

    >壺の鬼女板で青木みたいなダメ女教師いるよねーわかるわかるーみたいなレス散見して頭抱えた >一般的な世間ってどこになるんだっけな… その辺はコミュニティによって違うからなんとも

    140 17/10/24(火)22:43:39 No.461462530

    >青木先生のモデルになった教師いそう 中途半端な知識のブランド名出した設定とか痛いよね…

    141 17/10/24(火)22:43:42 No.461462546

    >インディとジョーンズはどうかと思うよ インディ・ジョーンズがある世界でな タイトルからして売れなさそう

    142 17/10/24(火)22:43:56 No.461462602

    十年も経てば自分も未熟だったなぁと反省の一つもしそうなのに 一生忘れねーからな!と恨み続けてるのがスゴイ

    143 17/10/24(火)22:43:59 No.461462614

    >高校卒業した青木シンパは相手にしなくなるって普通そこまで面倒みないよね… どっちかと言うと皆ちゃんと自立して相手する必要が無くなってるだけだと思う 年賀状なんかでやり取りしてる位が丁度いいよね

    144 17/10/24(火)22:44:04 No.461462638

    ピタサンド食えばオシャレ

    145 17/10/24(火)22:44:37 No.461462799

    正直そこまで恨んだり叩いたりするほど悪い人でもないだろうに 一体何が気に食わないんだ

    146 17/10/24(火)22:44:45 No.461462830

    >主人公が世界的に有名な小説家になる 世界的にって…

    147 17/10/24(火)22:45:03 No.461462919

    なんだこのクソ原作はって荒れそうだけどそもそも作者は死んでるのでそれもできねぇやりたい放題だ

    148 17/10/24(火)22:45:26 No.461463036

    >壺の鬼女板で青木みたいなダメ女教師いるよねーわかるわかるーみたいなレス散見して頭抱えた >一般的な世間ってどこになるんだっけな… まあそういう見方をする女もそりゃいるだろう たぶん8割くらいただの自意識過剰だと思うけど

    149 17/10/24(火)22:45:29 No.461463055

    ダメなやつのダメな心をさも含蓄のある教訓のように肯定する作品ってほかにはそうそうないと思う 気持ちいい子には本当に気持ちいいんだろうな

    150 17/10/24(火)22:45:32 No.461463065

    実際決め付けて善意のようなものを押し付けて悦に入る面倒な人はいるし 青木先生も多分そういうキャラとして書かれてはいるんだろうけど 主人公側が徹底的にダブスタなクズのせいでガチの聖人として成り立ってしまう異常事態

    151 17/10/24(火)22:45:45 No.461463139

    生きてたらアニメ化になって言ってたか聞きたいものだな

    152 17/10/24(火)22:45:58 No.461463199

    これで裏では慕ってくる生徒も見下してるとか 気に食わない生徒の内申を下げてるとかそういうガチ悪徳教師ならよくある悪役教師ねってなるけど そういう裏が出てこないあたり実在のモデル相手にも表立った弱点を掴めなかったのかなって

    153 17/10/24(火)22:46:00 No.461463210

    生きてたら今頃壺あたりでアンチとレスチンポバトルしてるよ原作者

    154 17/10/24(火)22:46:02 No.461463218

    杉田ってあのブレイブルーのアニメにすらあえて言及はせずとも酷評はしなかったんでしょ? マイナス方面での発言があるというだけで相当なのでは

    155 17/10/24(火)22:46:11 No.461463262

    >なんだこのクソ原作はって荒れそうだけどそもそも作者は死んでるのでそれもできねぇやりたい放題だ 作者が生きてたらここに乗り込んでくるからな

    156 17/10/24(火)22:46:15 No.461463279

    >正直そこまで恨んだり叩いたりするほど悪い人でもないだろうに >一体何が気に食わないんだ 原作者がそういう人間が気に入らないんだよ!!

    157 17/10/24(火)22:46:31 No.461463368

    >実際決め付けて善意のようなものを押し付けて悦に入る面倒な人はいるし >青木先生も多分そういうキャラとして書かれてはいるんだろうけど >主人公側が徹底的にダブスタなクズのせいでガチの聖人として成り立ってしまう異常事態 押し付け扱いするには主人公に問題がありすぎるんだよな

    158 17/10/24(火)22:46:42 No.461463422

    最後の最後には青木先生を悪者にするためにナイフ持って襲いかかるという行動を取らせたんだったか 作者が

    159 17/10/24(火)22:46:55 No.461463481

    生きてたら死ぬほど弄られまくって爆発しそうだよ

    160 17/10/24(火)22:47:28 No.461463611

    >原作者がそういう人間が気に入らないんだよ!! まあそういう女性や中高生は実際大勢いるだろうからな

    161 17/10/24(火)22:47:29 No.461463615

    >最後の最後には青木先生を悪者にするためにナイフ持って襲いかかるという行動を取らせたんだったか >作者が それは青木先生じゃなくていつか殴っちまいそうになった先生

    162 17/10/24(火)22:47:35 No.461463646

    >最後の最後には青木先生を悪者にするためにナイフ持って襲いかかるという行動を取らせたんだったか >作者が 青木先生じゃなくて青木信者がやって青木に迷惑かけたくないだろ?ん?でおわり

    163 17/10/24(火)22:47:35 No.461463647

    >作者が生きてたらここに乗り込んでくるからな HPで何か言うのはおそらくすると思う あとモデルにして作品内で悲惨な目に合わす

    164 17/10/24(火)22:47:47 No.461463700

    作者はやたらと真面目な人間や善人やもっと言うと普通に社会生活してる人間をバカにしてる節がある 青木先生バカにしたり長谷の知り合いの凄い人にサラリーマンの仕事をしたことなかったのに 一週間教えただけですべて完ぺきにこなせるようになった人がいるとか この辺から物凄く作者の社会に対するコンプレックスを感じる

    165 17/10/24(火)22:47:50 No.461463709

    >ある日カッコいい能力に目覚めて気に食わねーあいつを合法的にぶっ飛ばせたらなぁ >っていう中学生の妄想を忠実に叶えてくれるからそりゃウケる だからぶっ飛ばしてないんだよ… 裏で陰口大会開いて盛り上がってるくらいだ

    166 17/10/24(火)22:47:56 No.461463735

    煙草の件は青木先生の注意が圧倒的正論だから どうにかムニャ上げをしようとする程みっともなくなっていく

    167 17/10/24(火)22:48:22 No.461463848

    ひたすら相容れない価値観が主人公側なので 気持ち悪さとモヤモヤ感がとれない

    168 17/10/24(火)22:48:47 No.461463958

    ブロがむかついた相手は大概消息不明になったりろくな運命にならんと聞いた

    169 17/10/24(火)22:49:08 No.461464035

    >ブロがむかついた相手は大概消息不明になったりろくな運命にならんと聞いた 死神かよ

    170 17/10/24(火)22:49:30 No.461464145

    教師に対する不信が凄かったんだろうなあ 理想の教師像が幼稚なのもちゃんとコミュニケーションとれてこなかったからかね

    171 17/10/24(火)22:49:45 No.461464211

    >煙草の件は青木先生の注意が圧倒的正論だから >どうにかムニャ上げをしようとする程みっともなくなっていく いやまあたぶん原作が描かれた当時は職員室で煙草を吸うのがさして問題視されてなかった面もあると思う いつ書かれたのかは知らんが

    172 17/10/24(火)22:50:00 No.461464283

    >青木先生バカにしたり長谷の知り合いの凄い人にサラリーマンの仕事をしたことなかったのに そういや長谷もヤンキーまとめて会社乗っ取りだけ企ててたな それでムニャヘイみたいな中途半端アウトローに憧れてるし本当に中学生みたいな好みだ

    173 17/10/24(火)22:50:12 No.461464321

    友達の出来なかったもこっちみたいなやつだな

    174 17/10/24(火)22:50:18 No.461464343

    ちなみにだけどこいつ親戚の家にいた時両親がいない事嘆いたからな

    175 17/10/24(火)22:50:33 No.461464413

    このスレ画から主人公が女教師に本音でぶつかっていって結果お互い自分を省みて成長していくんでしょ? そういうの王道だからわかっちゃう!

    176 17/10/24(火)22:50:35 No.461464423

    >いやまあたぶん原作が描かれた当時は職員室で煙草を吸うのがさして問題視されてなかった面もあると思う >いつ書かれたのかは知らんが わかってて言ってるなテメー!

    177 17/10/24(火)22:50:37 No.461464431

    イジメは止めようみんな仲良くしようって言葉すら気に食わなかったらしいな

    178 17/10/24(火)22:50:50 No.461464484

    >友達の出来なかったもこっちみたいなやつだな もこっちと違って自己評価が高いからタチが悪い…

    179 17/10/24(火)22:51:12 No.461464590

    >いやまあたぶん原作が描かれた当時は職員室で煙草を吸うのがさして問題視されてなかった面もあると思う >いつ書かれたのかは知らんが 原作当初も職員室の分煙化とか進んでた時期だよ

    180 17/10/24(火)22:51:32 No.461464682

    >ひたすら相容れない価値観が主人公側なので 何か問題が起こり話しても議論することすらなくひたすら馬鹿にしたりする関係 主人公サイドは自分たちで持ち上げまくる

    181 17/10/24(火)22:51:35 No.461464690

    >もこっちと違って自己評価が高いからタチが悪い… もこっちは最近モテないのは周りが悪いわこれっていうレベルくらいにはまともになってきたし

    182 17/10/24(火)22:51:54 No.461464769

    多分問題行動の多かった作者をなんとか指導してあげようとした先生がいたんだろうな… そんでコンプレックスと自尊心からそれを受け入れられずに卒業して 作中でやりこめようとしたけど現実で乗り越えられなかったものを 作品でもまっとうな方法で乗り越えられるわけもなく悪口大会へ

    183 17/10/24(火)22:52:03 No.461464814

    むにゃへいとかまともな感性なら教師に最もふさわしくないってすぐわかるからな

    184 17/10/24(火)22:52:09 No.461464841

    高二病の暗黒面の煮こごりみたいな主人公だな

    185 17/10/24(火)22:52:12 No.461464856

    >教師に対する不信が凄かったんだろうなあ >理想の教師像が幼稚なのもちゃんとコミュニケーションとれてこなかったからかね 最高にかっこいいという設定の親友の最高にかっこいい武勇伝が小学生の時に綺麗事言う教師を論破して辞めさてやったぜ!だからな

    186 17/10/24(火)22:52:30 No.461464928

    >わかってて言ってるなテメー! 2003年ならギリギリセーフで良いはず… まあ漫画でそこをダイレクトにお出しする必要あるかっていうと全くなんだが

    187 17/10/24(火)22:52:32 No.461464936

    >イジメは止めようみんな仲良くしようって言葉すら気に食わなかったらしいな それに対する返答が幼稚園児じゃないからおててつないで仲良く出来ないでそれがさもかっこいい台詞みたいな扱いになっててすごいぞ 幼稚園児じゃねえんだから折り合いつけるぐらいちゃんとしろよとしか思えない

    188 17/10/24(火)22:52:37 No.461464956

    >原作当初も職員室の分煙化とか進んでた時期だよ それどころか学校敷地内全面禁煙だよ!!

    189 17/10/24(火)22:52:37 No.461464957

    冷静に見たら悪役の方が正論で主人公は逆恨みって 意識的に悪役を悪役として書こうとしてたらそう起こらない異常事態だよね 作者が作中の状況を客観視できないってことなんだから 倫理観がねじ曲がってるとか何かをモデルに忠実に再現した結果とかそんな場合?

    190 17/10/24(火)22:52:45 No.461464992

    >いやまあたぶん原作が描かれた当時は職員室で煙草を吸うのがさして問題視されてなかった面もあると思う いやムニャの言い訳が生徒のいる密室では吸いませーん 煙は窓に吹きかけてまーすっていうみっともない代物だったのよ 結局それも守らないんだけど

    191 17/10/24(火)22:52:56 No.461465046

    主人公側の人間が如何に性根が腐ってるかよくわかる作品

    192 17/10/24(火)22:52:58 No.461465054

    >ちなみにだけどこいつ親戚の家にいた時両親がいない事嘆いたからな 人生の色々がつらくなって母親思い出して泣き出したりもするしな

    193 17/10/24(火)22:53:09 No.461465111

    長谷は貢ぎまくり尽くしまくりのホモなのに敗北者なのが可哀想 やはり幼馴染は…

    194 17/10/24(火)22:53:16 No.461465147

    青木先生のモデルになった先生は作者が学生の時に「お前協調性なさすぎだろみんな迷惑してんだよいい加減にしてくれよ(要約)」 を物凄くオブラートに包んで優しく注意してくれた先生らしい

    195 17/10/24(火)22:53:20 No.461465169

    両親が死んで完全に精神が歪んじゃった哀れな子を丁寧に描写してるんじゃ?

    196 17/10/24(火)22:53:30 No.461465206

    原作→(ほぼ別物マイルド化)→漫画→(マイルド化)→アニメってすさまじい毒抜きしてるからな

    197 17/10/24(火)22:53:33 No.461465224

    作者サイトとか見ると自分がみんなに慕われる先生!になりたかったのはわかる

    198 17/10/24(火)22:53:35 No.461465242

    >ちなみにだけどこいつ親戚の家にいた時両親がいない事嘆いたからな 実の娘より自分の方にたくさんごはん盛ってくれる クソが…!!

    199 17/10/24(火)22:53:36 No.461465247

    >原作当初も職員室の分煙化とか進んでた時期だよ >それどころか学校敷地内全面禁煙だよ!! えっ、俺の母校は10年前だけど職員室のすぐ隣に喫煙室あったぞ!?

    200 17/10/24(火)22:53:38 No.461465262

    社会の歯車になって身を粉にして働く人や正論や真っ当な優しさを斜に構えて受け入れようとせずに馬鹿にする幼稚さが作者から抜けないからなんだろうなこの作品の幼さは

    201 17/10/24(火)22:53:38 No.461465264

    >ちなみにだけどこいつ親戚の家にいた時両親がいない事嘆いたからな 親戚夫婦への態度も何だそりゃ!?って態度なのに優しくしちゃうからつけあがっちゃうんだよなぁ…

    202 17/10/24(火)22:53:40 No.461465275

    成長の物語だけど悪い方に成長するっていうすごい作品

    203 17/10/24(火)22:53:57 No.461465347

    あの頃の俺はさぁ…って感覚はどんな人間でも必ずある物だと思ってたが 案外そうでもないのかもな

    204 17/10/24(火)22:54:05 No.461465382

    >イジメは止めようみんな仲良くしようって言葉すら気に食わなかったらしいな 長谷の天才エピソードとしても青木の気に食わない説法としても使ってるあたり 本当に気に食わないんだろうなという空気が伝わってくる

    205 17/10/24(火)22:54:08 No.461465397

    >原作→(ほぼ別物マイルド化)→漫画→(マイルド化)→アニメってすさまじい毒抜きしてるからな 原作はどんだけ毒なんだよ

    206 17/10/24(火)22:54:24 No.461465457

    >人生の色々がつらくなって母親思い出して泣き出したりもするしな そして青木先生と同じように慰めてくれたイケメンには惚れ直したからな

    207 17/10/24(火)22:54:49 No.461465569

    これをコネであちこち売り込みまくってんだから世も末だわ

    208 17/10/24(火)22:55:24 No.461465696

    >原作→(ほぼ別物マイルド化)→漫画→(マイルド化)→アニメってすさまじい毒抜きしてるからな ふぐの胆の調理法かよ

    209 17/10/24(火)22:55:24 No.461465704

    青木先生のことを慕う人たちのことはバカにするのにムニャのことはほぼ全肯定だからダブスタもいいとこである

    210 17/10/24(火)22:55:25 No.461465707

    長谷の土産は金持ちの自己満足なのに褒め称えて 青木の本は見下されてると考えるヘンテコな感性

    211 17/10/24(火)22:55:38 No.461465763

    >青木先生のモデルになった先生は作者が学生の時に「お前協調性なさすぎだろみんな迷惑してんだよいい加減にしてくれよ(要約)」 >を物凄くオブラートに包んで優しく注意してくれた先生らしい いい先生だ…

    212 17/10/24(火)22:55:40 No.461465770

    >>原作当初も職員室の分煙化とか進んでた時期だよ >>それどころか学校敷地内全面禁煙だよ!! >えっ、俺の母校は10年前だけど職員室のすぐ隣に喫煙室あったぞ!? 分煙化進んでるじゃん

    213 17/10/24(火)22:55:44 No.461465788

    >えっ、俺の母校は10年前だけど職員室のすぐ隣に喫煙室あったぞ!? 怖すぎる…ど田舎の普通の学校ですら15年は前にはベランダとかでさえNGだったよ 多分ムニャみたいな人がいたんだろう

    214 17/10/24(火)22:55:45 No.461465792

    >これをコネであちこち売り込みまくってんだから世も末だわ いいんじゃね? これでカスどもの需要を満たせば大人しくなってくれるだろ

    215 17/10/24(火)22:55:52 No.461465817

    >そして青木先生と同じように慰めてくれたイケメンには惚れ直したからな 龍さんのは優しさは青木とは違う!って力説しててなんだこいつってなった

    216 17/10/24(火)22:55:59 No.461465845

    >いやムニャの言い訳が生徒のいる密室では吸いませーん >煙は窓に吹きかけてまーすっていうみっともない代物だったのよ >結局それも守らないんだけど 修学旅行中に生徒部屋で吸ってる…

    217 17/10/24(火)22:56:13 No.461465911

    設定盛りまくれば厚みが出ると思ってるフシがある

    218 17/10/24(火)22:56:18 No.461465931

    >>そして青木先生と同じように慰めてくれたイケメンには惚れ直したからな >龍さんのは優しさは青木とは違う!って力説しててなんだこいつってなった ただのホモでは?

    219 17/10/24(火)22:56:26 No.461465972

    青木を囲んで食事してたら降霊会! 千晶を囲んで食事してたらオッシャレ~!

    220 17/10/24(火)22:56:38 No.461466021

    >長谷の土産は金持ちの自己満足なのに褒め称えて >青木の本は見下されてると考えるヘンテコな感性 服とか友人に買ってもらって恥ずかしくないんだろうか

    221 17/10/24(火)22:56:41 No.461466037

    >長谷の土産は金持ちの自己満足なのに褒め称えて 自分で稼いだ金でもなかったよね確か