金曜か... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/24(火)21:34:49 No.461443123
金曜から読書週間の開始です 「」氏は挑戦したい本などありますか?
1 17/10/24(火)21:36:11 No.461443509
シェイクスピア読破
2 17/10/24(火)21:36:32 No.461443625
最近仕事終わったらここ覗くかゲームするか酒飲むかしかしてない… めちゃくちゃ怠惰な生活だけど新世界よりの小説版を読みすすめたいなって
3 17/10/24(火)21:36:32 No.461443626
>シェイクスピア読破 どこから攻める?
4 17/10/24(火)21:36:36 No.461443645
アンケートスレですか!
5 17/10/24(火)21:37:19 No.461443853
寄生生物の本と岩波科学ライブラリーを突破して夢野久作祭りに入りたい
6 17/10/24(火)21:37:58 No.461444058
>めちゃくちゃ怠惰な生活だけど新世界よりの小説版を読みすすめたいなって 奇遇だな いま土蜘蛛コロニーに毒ガスぶち込まれた辺り読んでる 発売日に買ったのにずいぶん長いこと積んでた
7 17/10/24(火)21:38:03 No.461444086
エミールゾラの大地
8 17/10/24(火)21:38:15 No.461444147
金枝編に挑戦しようかと
9 17/10/24(火)21:38:19 No.461444159
火星三部作読みたいと思ってたら絶版してた… まあ電子書籍あるけど
10 17/10/24(火)21:39:48 No.461444651
ブックガイド用に本は確保してあるんだけどまだ読書テンションが上がらない
11 17/10/24(火)21:40:00 No.461444714
>どこから攻める? マクベスとベニスの商人は読んだけどなんか予想よりいっぱいあるっぽい 四冊くらいでおわるかなあと思ってたら四大悲劇と四大喜劇で合わせて八冊が最低でもあるんだね…
12 17/10/24(火)21:41:21 No.461445143
積んでるSFそろそろ消化しようかな… とりあえず最近買った1984から読む
13 17/10/24(火)21:42:49 No.461445582
いつか光文社古典新訳の 失われた時を求めて 読みたいんだけどいつ完結するかわからない
14 17/10/24(火)21:44:08 No.461446002
豆腐百珍に挑戦したいと思ってる 冬じゃないとできないし
15 17/10/24(火)21:44:09 No.461446006
アーダの新訳買ってあるのでちょくちょく消化
16 17/10/24(火)21:45:12 No.461446283
>なんか予想よりいっぱいあるっぽい 白水社の小田島訳なら全37冊 ちくま文庫の松岡訳なら最新刊が29巻だね
17 17/10/24(火)21:45:39 No.461446376
無職になって暇が出来た 三大奇書と匣の中の失楽買ってきた
18 17/10/24(火)21:45:42 No.461446394
>豆腐百珍に挑戦したいと思ってる 読む方? 調理する方?
19 17/10/24(火)21:46:35 No.461446624
世界宗教史をちゃんと全部読みたい いつか内容を理解できるようになりたい
20 17/10/24(火)21:46:52 No.461446730
>白水社の小田島訳なら全37冊 >ちくま文庫の松岡訳なら最新刊が29巻だね なそ にん
21 17/10/24(火)21:48:21 No.461447183
メトロ2033を読もう読もうと思って未だに手を出してないのでそろそろ…
22 17/10/24(火)21:49:20 No.461447508
>匣の中の失楽 作者はキララ、探偵す。のシリーズの続きを書かないのだろうか・・・
23 17/10/24(火)21:49:41 No.461447631
侍女の物語
24 17/10/24(火)21:49:52 No.461447686
最近カラマーゾフの兄弟読んだ おもしれ…
25 17/10/24(火)21:50:22 No.461447836
読めないのに難しそうな古典とか買っては積んじゃう
26 17/10/24(火)21:51:25 No.461448153
シェイクスピアはやっぱりハムレットが一番面白いのではないかと思う
27 17/10/24(火)21:51:26 No.461448161
>メトロ2033を読もう読もうと思って未だに手を出してないのでそろそろ… 分厚いけどすげえ読みやすいよ
28 17/10/24(火)21:51:48 No.461448257
>最近カラマーゾフの兄弟読んだ 次男の中二病ポエムが出てきたときはどうしようかと思ったが、ミーチャ無双篇からの逆転裁判篇はむさぼるように読んでしまったよ
29 17/10/24(火)21:52:08 No.461448373
死ぬまでにフィネガンズ・ウェイク読破してここで自慢したい
30 17/10/24(火)21:52:25 No.461448459
河合先生訳のシェイクスピアもっと増えないかな
31 17/10/24(火)21:52:50 No.461448574
東洋文庫の四書五経が家の棚にあったな 今こそ読むときやもしれぬな
32 17/10/24(火)21:53:08 No.461448666
>ブックガイド用に本は確保してあるんだけどまだ読書テンションが上がらない 俺も最近読書のためのテンション上げないと熟読がキツくなってるよ…
33 17/10/24(火)21:53:29 No.461448775
ネタっぽいけど実用的な本好き 『クーデター入門』 実際に鎮圧されたクーデター首謀者の部屋に血がついたこれがあったとかいう怖い話
34 17/10/24(火)21:53:41 No.461448823
>河合先生訳のシェイクスピアもっと増えないかな 生きるべきか死ぬべきかそれが問題だ が読める唯一の本らしいな
35 17/10/24(火)21:53:48 No.461448859
本当に安易だけど遠い山なみの光をこの機会に読むぞ
36 17/10/24(火)21:53:58 No.461448909
平井健介の「砂糖の帝国」を図書館で借りてきたので一週間ぐらいで読み切りたい
37 17/10/24(火)21:54:05 No.461448941
オデュッセイア読まずに30後半に突入してしまった 基礎教養みたいな所あるのに手が出ない
38 17/10/24(火)21:55:13 No.461449246
オデュッセイアは冒険活劇でおもしろい イリアスはつらい
39 17/10/24(火)21:55:17 No.461449265
>東洋文庫の四書五経が家の棚にあったな 羨ましい家だな
40 17/10/24(火)21:55:46 No.461449390
>分厚いけどすげえ読みやすいよ ゲームの方で興味沸いて本の分厚さに慄いたけど読みやすいなら買うねありがとう
41 17/10/24(火)21:56:01 No.461449472
資本論読んでるよ
42 17/10/24(火)21:57:10 No.461449797
>基礎教養みたいな所あるのに手が出ない 岩波少年文庫で挑戦だ
43 17/10/24(火)21:57:32 No.461449897
最後にして最初の人類読み終わった
44 17/10/24(火)21:58:44 No.461450275
フィネガンズウェイクは解説文で英国本国の文学研究者でも大抵の人は匙を投げている程度の難易度だから心して掛かれよな!って内容でひどい
45 17/10/24(火)21:58:50 No.461450294
ド・ゴールの戦争回想録を読んでいる最中で その次に希望の回想を読む予定だが…こっちは執筆中の死去による未完のままだから読み進めるべきかどうか迷ってる…
46 17/10/24(火)21:58:50 No.461450296
最近アメリカ料理に興味がわいてきて 向こうの嫁入り道具みたいな扱いの分厚い料理集があるんだけど日本語版は無いのね…
47 17/10/24(火)22:00:43 No.461450936
今読んでるタタール人の砂漠をなんとか土日で終わらせたい…
48 17/10/24(火)22:01:53 No.461451233
図書館でぼくらが漁師だったころ借りてきたからそれ読みたいな
49 17/10/24(火)22:01:59 No.461451262
>向こうの嫁入り道具みたいな扱いの分厚い料理集があるんだけど日本語版は無いのね… アメリカでは機械で調理するんじゃないの?現代の本?
50 17/10/24(火)22:02:38 No.461451425
図書館で借りたユクスキュルの生物から見た世界をとっとと終わらせないと
51 17/10/24(火)22:03:27 No.461451635
ジョイスに挑戦するならフィネガンズウェイクは置いといて若い藝術家の肖像→ユリシーズと読んでみてほしい
52 17/10/24(火)22:03:46 No.461451720
サピエンス全史に興味あるんだけれど 読んだ「」はいるかしら?
53 17/10/24(火)22:06:42 No.461452453
でもユリシーズ読むならオデュッセイアまず読んどかないとだし
54 17/10/24(火)22:06:56 No.461452494
菜根譚
55 17/10/24(火)22:07:12 No.461452583
そういえばマルセル・モースの本買って読まずに積んだままだったな…
56 17/10/24(火)22:07:50 No.461452736
>でもユリシーズ読むならオデュッセイアまず読んどかないとだし 内的独白のアプローチも把握するならボヴァリー夫人も読んでおかないとってなって収拾つかなくなる
57 17/10/24(火)22:09:29 No.461453172
>アメリカでは機械で調理するんじゃないの?現代の本? Joy of Cookingって本なんだけどね80年近く前に出されたのだけどレシピとか今風に合わせたり追加されてるの
58 17/10/24(火)22:10:03 No.461453320
>東洋文庫の四書五経が家の棚にあったな インテリ「」来たな… …俺は論語途中までしか読んでないや…
59 17/10/24(火)22:11:19 No.461453676
>サピエンス全史に興味あるんだけれど >読んだ「」はいるかしら? 読みやすいし面白いよ! 続けてリチャード・ドーキンス読み始めてたら頭に内容がはいらない…
60 17/10/24(火)22:11:54 No.461453823
>>でもユリシーズ読むならオデュッセイアまず読んどかないとだし >内的独白のアプローチも把握するならボヴァリー夫人も読んでおかないとってなって収拾つかなくなる 本気で文学読もうとすると相当な基礎教養が必要になってくる… 自分は半ば諦めた…
61 17/10/24(火)22:11:59 No.461453847
ユリシーズはさすがに翻訳読んで読んだことにするのは抵抗ある…
62 17/10/24(火)22:12:47 No.461454056
年齢的にもう手遅れなんだろうなあ教養みたいなのは…
63 17/10/24(火)22:13:24 No.461454207
国会図書館で邦訳されたエルンスト・ユンガーの図書を読む予定 …海外の青空文庫ことprojectGutenbergではユンガーの鋼鉄の嵐の中で が原文で載せてあるので著作権の有無を確認したら翻訳して青空文庫に載せる予定を計画してる
64 17/10/24(火)22:13:29 No.461454228
>ユリシーズはさすがに翻訳読んで読んだことにするのは抵抗ある… 柳瀬尚紀のユリシーズが12章で終わっているのが残念すぎる 注釈なしであれだけ読ませるってすごいよ
65 17/10/24(火)22:13:40 No.461454266
柳瀬尚紀版ユリシーズってどうなの 注釈ビッシリの翻訳でしか見たことない
66 17/10/24(火)22:14:02 No.461454363
>俺も最近読書のためのテンション上げないと熟読がキツくなってるよ… 黙読がきつくなってるに見えてそんなのあるのか…と思った
67 17/10/24(火)22:14:34 No.461454482
イリアス読んだけどトロイの木馬でてこねーじゃねーか!ってなった…
68 17/10/24(火)22:14:43 No.461454519
>年齢的にもう手遅れなんだろうなあ教養みたいなのは… 教養に早い遅いは無いと思うよ まあ生きている間には興味がある本にはチャレンジ
69 17/10/24(火)22:14:51 No.461454554
家の倉庫から文学全集みたいな感じの昔のハードカバーがごろごろ出てきたけど 古いだけあって訳が時代がかってて読んでると頭痛くなってくる とりあえずファウストを読んでる
70 17/10/24(火)22:15:04 No.461454598
>年齢的にもう手遅れなんだろうなあ教養みたいなのは… 読書に遅いなんてことはない 今から始めればいいんだ
71 17/10/24(火)22:15:44 No.461454754
遅いなんてことはないとは思うが 教養を第一の目的で本を読むといろいろ見落とすと思うしおすすめしないな
72 17/10/24(火)22:15:58 No.461454825
そろそろ卒論用の資料読まないとヤバいから明日から頑張る
73 17/10/24(火)22:16:07 No.461454852
教養以前に基本的な世界の歴史みたいなのが頭に入ってないから何読んでも割とあやふやになって消える
74 17/10/24(火)22:16:20 No.461454907
ユリシーズいちおう原書も持ってはいるが通しで読む気は起きない…
75 17/10/24(火)22:16:38 No.461454989
1日1ページでも読めばいつかは読破できるさ シャイアラブーフさんも言っているようにJust Do itだ
76 17/10/24(火)22:17:27 No.461455194
>シャイアラブーフさんも お前かよ!
77 17/10/24(火)22:17:29 No.461455212
カンディード読む
78 17/10/24(火)22:17:30 No.461455217
読んでるおれかこいいでやろうとすると大体折れる とりあえず自分が興味のあるジャンルか作品をよもう
79 17/10/24(火)22:17:59 No.461455336
古事記 マキャベリの君主論 ボッテーロの国家理性論 EHカーの民主的理想と現実
80 17/10/24(火)22:18:16 No.461455393
>注釈ビッシリの翻訳でしか見たことない 独特の癖みたいなのはあるけれど 丸谷才一とかのユリシーズに比べるとスイスイ読める 13~18は訳者死亡のため未訳
81 17/10/24(火)22:18:24 No.461455437
シュオッブ全集積んだままだ
82 17/10/24(火)22:18:32 No.461455474
本読んで偉ぶれる時代なんて当の昔に終わってるんだから 教養つけなくちゃって動機だけで無理して本を読むぐらいなら他の好きなことしてる方が有意義だと思うよ
83 17/10/24(火)22:19:04 No.461455612
寺田寅彦とか芥川龍之介とかのみじっかい文が面白くて読んでる 長いのは面倒で…
84 17/10/24(火)22:20:13 No.461455931
読み返したくなって尼でガリヴァー旅行記の文庫本をポチった 届いてみたら本と表紙がキッチリ折り込まれてないガクガクのが来てテンション下がった 本の装丁ってなんで当たり外れあるんだろう機械がやってるんだよね?
85 17/10/24(火)22:20:16 No.461455948
スノビズムに浸かりたいから読むというのも立派な動機なので否定しない
86 17/10/24(火)22:20:22 No.461455967
岩波文庫もマイナーなやつはそれなりに値段高いのな…
87 17/10/24(火)22:20:42 No.461456068
ナラトロジーの本とか面白いよ 橋本陽介の本はわかりやすいし初心者向けのは値段も手頃
88 17/10/24(火)22:20:46 No.461456088
エチカと知性改善論すごい これほんとにキリスト教全盛期の時代の人の考え?って思った 汎神論云々抜いても現代人みてえだ…
89 17/10/24(火)22:21:12 No.461456211
ご先祖から引き継いでる蔵書を崩したいけど茶色通り越して黒ずんでるのが多くて辛い どうやれば傷つけずケア出来るんだろ
90 17/10/24(火)22:21:49 No.461456385
解説や訳注が本体みたいなやつ多いよね古いテキストは
91 17/10/24(火)22:22:04 No.461456450
…俺は病気やって入院して脳の萎縮実感したがが星新一とか読み易い短編集の作品を読んでいたら何とか落ち着いて本当に安心したな…
92 17/10/24(火)22:22:12 No.461456498
押し入れの奥から黄ばんだ本出てきたけど こういうのって虫干しくらいした方がいいんだろうか 読んでたらかゆくなりそう
93 17/10/24(火)22:22:58 No.461456703
実のところ世の中には読みたいと思う本があまりにも多すぎる…漫画や学術書に小説問わずにだ
94 17/10/24(火)22:23:52 No.461456963
>岩波文庫もマイナーなやつはそれなりに値段高いのな… 電子書籍で出てないから中古でも高値になるのがね…
95 17/10/24(火)22:24:02 No.461457015
ひいじいさんが集めてた大正から昭和くらいの古本は一杯あるけど流石に読む気にはならんな…
96 17/10/24(火)22:24:34 No.461457148
ただでさえクソ長くて嫌になるのに原著で読むのは嫌だなユリシーズ… 響きと怒りも翻訳でいいや…
97 17/10/24(火)22:24:44 No.461457206
>どうやれば傷つけずケア出来るんだろ 国会図書館では取り敢えずホコリを徹底的に払うそうだよ ホコリが紙を傷める原因なんだそうで
98 17/10/24(火)22:25:42 No.461457448
デュラントの世界の歴史全32巻に挑戦しようかな…
99 17/10/24(火)22:25:54 No.461457498
本の修復技能とか教えてくれる場所ほしいよね
100 17/10/24(火)22:26:06 No.461457547
読書とゲーム両方好きだとつらい 廃棄予定の日本文学全集を数冊引き取ったけどマリオも発売するしどうしたもんか
101 17/10/24(火)22:26:12 No.461457579
翻訳って一文字ずつ全部100%変わってるんだから遺伝子的にも別人だよね…
102 17/10/24(火)22:26:54 No.461457777
ヘロドトスを崩すか宮崎じいさん崩すか
103 17/10/24(火)22:26:56 No.461457783
何故か一緒に買った小説そっちのけで 衝動買いしたパスカルのパンセやアウレリウスの自省録とラ・ロシュフコーの箴言集とかを読んでる… 小説の方も読まねば…
104 17/10/24(火)22:27:20 No.461457883
戦前あたりの本になるとノドが割れてるのとか出てきて出来れば直したいけど難しそうで
105 17/10/24(火)22:27:48 No.461457998
>どうやれば傷つけずケア出来るんだろ 湿度と日と埃を避けて防虫剤をそばに置くんでいいんじゃない 虫がわいたらセロテープで取って周りも掃除して除菌
106 17/10/24(火)22:27:57 No.461458046
響きと怒りの翻訳はsisterの訳が難点だな
107 17/10/24(火)22:28:32 No.461458196
>翻訳って一文字ずつ全部100%変わってるんだから遺伝子的にも別人だよね… 翻訳者の詩的センスにも左右されるからね… 学者さんの学術面の翻訳を批判する訳ではないが 翻訳は色々と難しい部分がある…
108 17/10/24(火)22:28:39 No.461458228
>届いてみたら本と表紙がキッチリ折り込まれてないガクガクのが来てテンション下がった 乱丁扱いで交換してもらえるかもしれない
109 17/10/24(火)22:28:48 No.461458274
最近久生十蘭に手を出した …と言っても魔都半分くらい読んだだけだけど
110 17/10/24(火)22:28:51 No.461458289
カズオ・イシグロも応仁の乱もまだディスプレイ脇に積んであって駄目だった
111 17/10/24(火)22:29:45 No.461458517
>ひいじいさんが集めてた大正から昭和くらいの古本は一杯あるけど流石に読む気にはならんな… マニアがすごいよろこびそうだ
112 17/10/24(火)22:29:51 No.461458542
ツキジデスの戦史を買ったので冗談として意味合い含めて築地の付近で読みたいところだ
113 17/10/24(火)22:29:53 No.461458554
原書のトールキンがあるけどやる気出さないと目が滑る あとハードカバー版なのになんか印刷悪い
114 17/10/24(火)22:30:05 No.461458608
戦艦越後の生涯読んでる、その内元ネタも読んでみたい
115 17/10/24(火)22:30:13 No.461458651
よほど読みづらくない限りあんまり翻訳にはこだわらないので新訳でカラマーゾフの兄弟読んだけど 後から調べたらめちゃくちゃ翻訳が叩かれててそんなにってなった
116 17/10/24(火)22:30:27 No.461458711
ちょっと前に鉄鼠の檻読み終わったからそろそろ絡新婦を買おうと思ってるんだけど本屋で見かけねえ 姑獲鳥と魍魎の匣までなら結構置いてるのに
117 17/10/24(火)22:30:31 No.461458741
俺がピンチョンを読破するのが先かピンチョンがノーベル賞を取るのが先か…
118 17/10/24(火)22:30:54 No.461458829
>本の修復技能とか教えてくれる場所ほしいよね 図書館で聞きなさる イベントで本の病院とかを定期的に開いているところもある
119 17/10/24(火)22:30:55 No.461458835
>ツキジデス トゥーキーーディーデーースーーー
120 17/10/24(火)22:30:58 No.461458846
日の名残りはいろんなところで引用されてるから名前は知ってたけどノーベル賞レベルであったとは…
121 17/10/24(火)22:31:15 No.461458942
村山槐多みたいなの読みたい
122 17/10/24(火)22:32:19 No.461459226
日系で外国語で著作とか国際色あるとノーベル賞とる印象ある
123 17/10/24(火)22:32:59 No.461459408
>戦前あたりの本になるとノドが割れてるのとか出てきて出来れば直したいけど難しそうで 古本屋さんで相談しなさる 東京だと有名な店があるんだが
124 17/10/24(火)22:33:20 No.461459510
カラマーゾフというかドストエフスキーは江川訳信者だぞ俺 ロシア語ちんぷんかんぷんだから実際のところ訳の正誤わかってて言ってるわけじゃないが
125 17/10/24(火)22:33:45 No.461459625
>俺がピンチョンを読破するのが先かピンチョンがノーベル賞を取るのが先か… ピンチョンがあと30年生きればあるいは でも新潮社の全集は研究進んでいるだけあって読みやすいよ