17/10/24(火)19:16:54 ヨロシ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/24(火)19:16:54 No.461411012
ヨロシサンはあほなのでは…?
1 17/10/24(火)19:18:45 No.461411390
挑戦には困難と失敗が付き物だ
2 17/10/24(火)19:25:02 No.461412707
ストライダー=サンいっつも復讐してんな…
3 17/10/24(火)19:25:13 No.461412740
書き込みをした人によって削除されました
4 17/10/24(火)19:26:32 No.461412973
バイオスモトリはおっきくてツヨイからオムラ的にもOKなんだな
5 17/10/24(火)19:27:15 No.461413114
>「腕が四本あると間違いなくイアイドーが強い」 たぶんこの発言したやつのずのう指数はノトチャンと同程度だと思う
6 17/10/24(火)19:27:26 No.461413154
やはりバイオであるからには多様性が重要であり、ひとつに傾きすぎるとよくありません
7 17/10/24(火)19:28:08 No.461413288
キュア=サンのショタコン趣味が暴露されててダメだった
8 17/10/24(火)19:28:31 No.461413352
カマイタチはキュアの発案だったのか
9 17/10/24(火)19:28:52 No.461413428
2048年のヨロシサン製薬でのバイオニンジャ定義は多分にCEOの意向も汲んでそう
10 17/10/24(火)19:29:03 No.461413474
>やはりバイオであるからには多様性が重要であり、ひとつに傾きすぎるとよくありません このCEOのはつげんは実際何度も痛い目見てきたからか説得力がスゴイ
11 17/10/24(火)19:29:19 No.461413544
>やはりバイオであるからには多様性が重要であり、ひとつに傾きすぎるとよくありません これは腕の数でも同じであり二本よりも三本四本と多い方がよいのはカジヤ・ニンジャ=サンを見れば明らかです
12 17/10/24(火)19:29:47 No.461413651
>既存の神話や伝承からコンセプトをとったバイオニンジャは上長のウケが良く承認を得やすい
13 17/10/24(火)19:30:32 No.461413795
>2048年のヨロシサン製薬でのバイオニンジャ定義は多分にCEOの意向も汲んでそう バイオ胚から生まれたバイオニンジャは完璧にヨロシ・ジツの統制下におけるのかな
14 17/10/24(火)19:30:50 No.461413845
ドラゴンの元でニンジャピル製法を学んだ大将
15 17/10/24(火)19:31:21 No.461413934
取締役会がこんなあほなこと言ってたとは思いたくない
16 17/10/24(火)19:31:57 No.461414046
>カマイタチだぜ! カマイタチの兄弟だ! どうすりゃいいんだ!
17 17/10/24(火)19:32:54 No.461414221
アホな発想を実現できてしまう技術力と資産あるのが困る… オムラもだけど
18 17/10/24(火)19:33:30 No.461414333
>たいてい、上級研究員は特定の生物分野のエキスパートであると同時に、元となる生物種に対して >「この生物種こそが最強である」といった狂気じみた愛着を持っていることも多い 上層部が全員マッドサイエンティストの悪のメガコーポいいよね…
19 17/10/24(火)19:34:06 No.461414433
>>カマイタチだぜ! カマイタチの兄弟だ! どうすりゃいいんだ! ストライダーオリジンで涙腺破壊されてたところにこんなのもってこられたら耐えられない…
20 17/10/24(火)19:34:39 No.461414527
上級研究員ってお互いの仲悪そう… しょっちゅうどの生物が地球最強かで喧嘩してそう…
21 17/10/24(火)19:34:46 No.461414549
「タコ最強!」「エビ最強!」「セミ最強!」
22 17/10/24(火)19:34:49 No.461414555
ヨロシサンもキョジツ使えてザイバツ率いてるロードが警戒するレベルにはヤバいからな…
23 17/10/24(火)19:35:23 No.461414653
>戦闘AIの暴走が主な原因となってリコールが殺到したオムラ社の事例 流れ弾でオムラのロボニンジャの糞AIが叩かれてて笑う
24 17/10/24(火)19:35:27 No.461414672
>上級研究員ってお互いの仲悪そう… >しょっちゅうどの生物が地球最強かで喧嘩してそう… 激しい社内競争で成果が百倍だ!
25 17/10/24(火)19:36:22 No.461414858
なんていうかオムラ社員もヨロシサン社員も度々ケジメとかセプクとか事故死するリスクは高いけど傍から見てるぶんには楽しそうでいいなって…
26 17/10/24(火)19:36:35 No.461414894
ロボニンジャに対抗心を燃やし…て一部の頃は純ロボそれこそヤブとドクロ位しかいなかったものね
27 17/10/24(火)19:37:17 No.461415041
破綻してる…
28 17/10/24(火)19:37:23 No.461415055
備蓄のヨーカンを食べながらお迎えを待つバイオニンジャが実際かわいいなのだ
29 17/10/24(火)19:37:43 No.461415113
AI改良するだけでヤブはサンシタ以上の働きをしますからね… ハードは良いんですよね概ね…
30 17/10/24(火)19:37:54 No.461415144
たとえ強いられてでもセプクやケジメをやるということは愛社精神があるということであり 愛社精神があれば実際の労働の大変さは別にしても仕事に充実感はあるんだろう
31 17/10/24(火)19:37:58 No.461415156
なんだかんだヤブもドクロも息が長いしクソAIという致命的な欠点に目を瞑れば優秀な兵器だ
32 17/10/24(火)19:38:23 No.461415248
>施設の爆発事故が起こっても、備蓄のバイオインゴットを食べながら救援チームの到着を行儀よく待っているバイオニンジャが大半となった。 3部は草食系バイオニンジャの時代…
33 17/10/24(火)19:38:28 No.461415269
雑魚狩りにはヤブで十分
34 17/10/24(火)19:38:38 No.461415293
>既存の神話や伝承からコンセプトをとったバイオニンジャは上長のウケが良く承認を得やすいためライオン蟻はそのまま01んだ
35 17/10/24(火)19:38:43 No.461415304
なんでこれだけやっていて会社自体が吹っ飛ばずに済んでるの…?
36 17/10/24(火)19:38:48 No.461415322
>備蓄のヨーカンを食べながらお迎えを待つバイオニンジャが実際かわいいなのだ 体育座りしてボーッとヨーカン食べてるのが眼に浮かぶ
37 17/10/24(火)19:38:51 No.461415333
タコ最強説だのロブスター愛好家だのに高額の研究資金を出してくれるのはヨロシサンだけだろうからな… 仕事の充実感はあるんだろう
38 17/10/24(火)19:39:11 No.461415404
だいたいのニンジャは機関砲で撃たれたら死ぬからね……
39 17/10/24(火)19:39:15 No.461415423
>なんでこれだけやっていて会社自体が吹っ飛ばずに済んでるの…? 薬品のシェアが圧倒的です
40 17/10/24(火)19:39:47 No.461415519
危険で便利なドラッグの製法を握ってる限り潰れることないんじゃねえかな…
41 17/10/24(火)19:39:54 No.461415546
ユカノからレシピ教えてもらったんかい!?
42 17/10/24(火)19:39:56 No.461415555
いまいちカラテが足りないとかヘッズみたいな評し方するな暗黒メガコーポ…
43 17/10/24(火)19:40:11 No.461415609
AoM時代ではクリーン会社です!ヨロシサン!
44 17/10/24(火)19:40:13 No.461415622
ところでキュア=サンのロリババアxショタのウキヨエはまだですか…
45 17/10/24(火)19:40:18 No.461415640
実際ヨロシ・バイオサイバネティカは爆発四散したし…
46 17/10/24(火)19:40:23 No.461415653
3部終結以降の多様性が大事方針に戻ったヨロシサン製だから マインドキル=サンなんかは脱走するガッツがあったのか
47 17/10/24(火)19:41:07 No.461415793
そもそも暴れたりするのは教育の不足ですよね 知性があるのですから洗脳ではない教育は必要ですよ
48 17/10/24(火)19:41:09 No.461415800
オムラにしろヨロシサンにしろどっかしら無能部分ないとフジキドは死んでる
49 17/10/24(火)19:41:21 No.461415843
>いまいちカラテが足りないとかヘッズみたいな評し方するな暗黒メガコーポ… そういう販売戦略は好きになれないとか妙にコメントがあほっぽくてカワイイ
50 17/10/24(火)19:42:01 No.461415985
>>既存の神話や伝承からコンセプトをとったバイオニンジャは上長のウケが良く承認を得やすい しかし既存の神話や伝承というのは要するにニンジャなのでは…? ニンジャを元にニンジャを作る…?
51 17/10/24(火)19:42:06 No.461415997
>知性があるのですから洗脳ではない教育は必要ですよ 「民間人を不用意に殺すな」「クローンヤクザは全員殺して万札を抜き取れ」「お前たちはこの戦争の意味がわかっているのか」「そんなことではサイゴンが陥落する」「今のが民間人に偽装したベトコンだったらお前は今頃死んでいた」「死体を見つけたらまず胸元を漁れ」「戦闘を停止しろ、命令は絶対だ」
52 17/10/24(火)19:42:38 No.461416102
そういやクローンヤクザは結局アップデートされてないんだろうか
53 17/10/24(火)19:42:39 No.461416103
>「お前たちはこの戦争の意味がわかっているのか」 こっちが知りたい
54 17/10/24(火)19:42:39 No.461416105
このサワタリ教練の逆噴射指数がヤバイ
55 17/10/24(火)19:45:43 No.461416754
どうしちまったんだよ社長!?
56 17/10/24(火)19:45:45 No.461416762
ニンジャピルの縁でユカノのブロッゴに良いを押す大将
57 17/10/24(火)19:46:11 No.461416854
>このサワタリ教練の逆噴射指数がヤバイ なんでもナムで例えるからじゃん!
58 17/10/24(火)19:46:20 No.461416881
割りと矛盾があったり設定と描写に差異がでてきていたいろいろを上手く纏めてきたな
59 17/10/24(火)19:46:41 No.461416960
多様性は大事路線になったそうだけど2040年代半ばに レッサー・ヨロシ遺伝子の存在が暴露されちゃったんだよなCEO バイオニンジャを兵隊として購入するのはためらっちゃうよな各メガコーポも
60 17/10/24(火)19:47:25 No.461417112
>「民間人を不用意に殺すな」「クローンヤクザは全員殺して万札を抜き取れ」「お前たちはこの戦争の意味がわかっているのか」「そんなことではサイゴンが陥落する」「今のが民間人に偽装したベトコンだったらお前は今頃死んでいた」「死体を見つけたらまず胸元を漁れ」「戦闘を停止しろ、命令は絶対だ」 メタルギアとかのゲームのメゾットかな?
61 17/10/24(火)19:47:30 No.461417128
>しかし既存の神話や伝承というのは要するにニンジャなのでは…? >ニンジャを元にニンジャを作る…? つまりニンジャ神話にニンジャをかけて実際100倍だ わかるかこの算数が
62 17/10/24(火)19:48:11 No.461417272
やっぱりカンゼンタイ放置してたらヤバかったんだな…
63 17/10/24(火)19:49:04 No.461417479
バイオパンダとバイオクマって体毛以外に差異あるんだろうか
64 17/10/24(火)19:49:22 No.461417547
>ニンジャピルの縁でユカノのブロッゴに良いを押す大将 ありがとうございます 今度新作のピルの製法を送りますので製品の参考にしてみてください エメツを抑えていますのでモータルにも使用できるはずです 弟子で試しましたが泡を吹く程度で蘇生は容易でした
65 17/10/24(火)19:50:06 No.461417716
>バイオパンダとバイオクマって体毛以外に差異あるんだろうか バイオクマがバイオバンブーを消費できますか?できませんよね?
66 17/10/24(火)19:50:17 No.461417754
>しかし既存の神話や伝承というのは要するにニンジャなのでは…? >ニンジャを元にニンジャを作る…? たぶんオムラやヨロシサンは神話級ニンジャを相手取ることを想定してかいはつとかしてるのでしょう
67 17/10/24(火)19:50:46 No.461417847
>クローンヤクザは全員殺して万札を抜き取れ アイアンアトラス=サンのボーナスマン理論と変わらなくてほっこりする
68 17/10/24(火)19:51:21 No.461417981
初期サバジョは昂ぶったらわざわざ人里に降りてきて殺戮としてたから今のアットホームな雰囲気とイメージが合わないなあとは感じていた 性質のせいにして上手くかわした感はあるが実際初期メンバーの方が後発で作られたディスカバリーとかより血気盛んな傾向はあったよね
69 17/10/24(火)19:51:34 No.461418024
だってクローンヤクザは揃って万札持っててわかりやすいし…
70 17/10/24(火)19:51:52 No.461418090
モーターオムラとかそれこそ神話級リアルニンジャとでも渡り合えるだろうしな…
71 17/10/24(火)19:52:19 No.461418194
アライサムとかめっちゃ冷静だったしな ボーンアーマーは知らない
72 17/10/24(火)19:52:37 No.461418251
むしろ巨大殺戮兵器とカラテできる古代リアルニンジャがいろいろおかしい
73 17/10/24(火)19:53:02 No.461418333
>アイアンアトラス=サンのボーナスマン理論と変わらなくてほっこりする アッ、クローンヤクザだ!
74 17/10/24(火)19:53:41 No.461418459
クローンニンジャ計画に三つ子のカマイタチ・シリーズとかペイガン464とか、生体ニンジャ兵器を量産化しようとする意欲は昔からずっとあるんだな
75 17/10/24(火)19:54:00 No.461418517
ケイトーをはじめとするリアルニンジャのお歴々は今のこのバイオニンジャやらまがい物が跋扈してる状況どう思ってんだろ カラテが格下すぎてどうでもいいか
76 17/10/24(火)19:54:09 No.461418544
ノトーリアスは人間だった頃の記憶がどうこうって表記あったけどどっちなんだ
77 17/10/24(火)19:54:15 No.461418567
>アッ、クローンヤクザだ! ウオオーッ!
78 17/10/24(火)19:55:03 No.461418728
レイケン・ニンジャ=サンビックリするほど紳士的なソウルだったな
79 17/10/24(火)19:55:29 No.461418838
壊れたレコードプレイヤー=サンは生まれつきバイオじゃなくてバイオ手術受けたクチじゃなかったか
80 17/10/24(火)19:56:31 No.461419086
>「悪いが俺やアサイラム=サンは胚培養のヒヨッコどもではヨロシ無い。もとより優等なエリートニンジャ戦士であっヨロシサンたところ、さらに選ばれ、バイオ生体改造に耐えたエリートの中のエリート」「その結果、壊れたレコードプレイヤーになったか。アッパレだ」ニンジャスレイヤーは言い捨てた。9 ヨロシサンのサラリマンニンジャだったのかな
81 17/10/24(火)19:56:40 No.461419125
バイオ胚から創造されたやつだけをバイオニンジャ定義はあくまで今のヨロシサンの基準てだけだから
82 17/10/24(火)19:57:20 No.461419289
そういや後付改造だったか改造骨男
83 17/10/24(火)19:57:25 No.461419307
定義上は純バイオだけがバイオニンジャだけどそうじゃないのもいるよって話だろう
84 17/10/24(火)19:58:19 No.461419524
まあ実際壊れてはいるので生体改造はリスク高いよな…
85 17/10/24(火)19:58:47 No.461419629
いつ見てもこのフジキドのバトウキレッキレすぎる
86 17/10/24(火)20:00:01 No.461419902
よく見るとアサイラム=サンも改造ニンジャか…
87 17/10/24(火)20:00:17 No.461419964
フジキドと出会った時も復讐してたらしいしストライダー=サンいい奴だけど 少し定住すると大体親しくなった奴が誰か殺される星の元にディセンションしたのか
88 17/10/24(火)20:01:03 No.461420139
大将ってニンジャになる前から今とあまり変わらん忍耐力もってたんでは・・・
89 17/10/24(火)20:01:33 No.461420259
不意に誰かが死ぬのはネオサイタマではチャメシインシデントではあるからな…
90 17/10/24(火)20:02:01 No.461420364
>バイオ強化された逞しいヘラジカの四肢 バイオヘラジカとかオーガニックよりさらにでかそうだし ファーリーマン乗せて走り回れるのも納得
91 17/10/24(火)20:02:09 No.461420394
ストライダー=サンはもともと盲導犬だから弱者に寄り添う生き方が好みなんだろう 弱者なのでわるいやつの餌食になりストライダー=サンはぶち切れる
92 17/10/24(火)20:02:49 No.461420531
タロウイチが性格のいい犬でよかった…
93 17/10/24(火)20:05:19 No.461421096
>タロウイチが性格のいい犬でよかった… ハチコ「GRRRR!」
94 17/10/24(火)20:06:12 No.461421262
流体ボディを狙ってニンジャ作れるのはさすがの科学力ではある
95 17/10/24(火)20:07:38 No.461421563
戦闘衝動をある程度抑えられるようになったのだ!と強調されておりますし この次のウェジャン更新でブチキレたカンパニーの面々の暴れっぷりが恐ろしいことになるんでしょうな
96 17/10/24(火)20:08:40 No.461421784
レイケンって霊験? 偉大そうな名前で実際戸惑ってる
97 17/10/24(火)20:09:27 No.461421953
霊犬かもしれない
98 17/10/24(火)20:09:45 No.461422019
ミルメコレオは何を思ってそんな名前付けたんだ…
99 17/10/24(火)20:09:59 No.461422074
霊犬じゃないかなぁ
100 17/10/24(火)20:11:16 No.461422339
アントライオンは荒俣先生のファンタジー小説のタイトルにもなるメジャーモンスターだから…
101 17/10/24(火)20:11:30 No.461422387
>大将ってニンジャになる前から今とあまり変わらん忍耐力もってたんでは・・・ 憑依直後の奇行の印象が強すぎるよね… 一部の大将はほぼピエロだった
102 17/10/24(火)20:11:47 No.461422452
しかしストライダー=サンってアーチ級憑依者だったんだな…
103 17/10/24(火)20:12:37 No.461422641
これで新生懲罰騎士相手でも不足はないということだ
104 17/10/24(火)20:12:42 No.461422658
>憑依直後の奇行の印象が強すぎるよね… さすがに忍耐も限界だったんだろう
105 17/10/24(火)20:12:59 No.461422712
ハナミまでやってるんだよなアニマル タコも…?
106 17/10/24(火)20:13:24 No.461422824
>オハシで米粒を摘むにも似たマイクロ単位の工学的プロセス よく読んだらマイクロでもなんでもないすぎる…
107 17/10/24(火)20:13:57 No.461422934
>さすがに忍耐も限界だったんだろう ニンジャ耐久力なのかと思う程度に毒された
108 17/10/24(火)20:14:06 No.461422964
まぁムカデのリアルニンジャがいるくらいですし… ってあいつニンジアニマルじゃなかったよな…どういうことなの…