虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 74年前... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/10/24(火)18:15:08 No.461397998

    74年前の今日は武蔵の命日

    1 17/10/24(火)18:16:29 No.461398249

    航空機には勝てなかったよ…

    2 17/10/24(火)18:17:11 No.461398386

    ダイナミックな無駄遣い

    3 17/10/24(火)18:17:41 No.461398486

    最近の艦船模型のこういう表現ほんとすごいな

    4 17/10/24(火)18:17:46 No.461398504

    まともな作戦の中で死ねただけ大和よりはマシな最期だったな

    5 17/10/24(火)18:18:55 No.461398720

    でも艦長がちょっとクソコテ過ぎて回避運動せずはどうかな

    6 17/10/24(火)18:19:14 No.461398789

    >ダイナミックな無駄遣い 作ってる時はまだ戦艦全盛期だったし…

    7 17/10/24(火)18:19:44 No.461398893

    敵の制空権下に航空機の援護なしで水上部隊が突っ込むのはまともなんだろうか… もちろん大和の特攻よりは勝算はあるけどさ

    8 17/10/24(火)18:21:04 No.461399156

    戦艦作るリソースを全て空母や航空機に回していたとしても勝てただろうか

    9 17/10/24(火)18:21:08 No.461399172

    >敵の制空権下に航空機の援護なしで水上部隊が突っ込むのはまともなんだろうか… 敵空母は囮部隊が釣り上げる予定だったし実際に釣り上げは成功したよ ただ予定よりもだいぶ遅かったせいで武蔵は助からなかった

    10 17/10/24(火)18:22:04 No.461399349

    >戦艦作るリソースを全て空母や航空機に回していたとしても勝てただろうか 米の生産ペース考えると誤差の範囲過ぎる……

    11 17/10/24(火)18:22:21 No.461399405

    台湾沖航空戦で米軍の航空戦力は潰滅したんですけど?

    12 17/10/24(火)18:22:47 No.461399502

    出撃前に目立つように明るい色の塗装を塗ったんだっけ…?

    13 17/10/24(火)18:23:15 No.461399605

    >台湾沖航空戦で米軍の航空戦力は潰滅したんですけど? せめて陸軍に教えてやれよ!

    14 17/10/24(火)18:23:20 No.461399623

    74年前にこんな武装の塊があったのスゲー 今ですら無いぞ

    15 17/10/24(火)18:23:55 No.461399739

    >今ですら無いぞ ハワイ行けば似たようなの見られるぞ

    16 17/10/24(火)18:24:22 No.461399818

    今のフネだって砲とか目立つものが少ないだけで火力はすごいさ

    17 17/10/24(火)18:24:58 No.461399947

    今のお船はローポリすぎる

    18 17/10/24(火)18:25:31 No.461400070

    出撃した直後に愛宕と摩耶が撃沈されてるのが面白い ふざけてるの?

    19 17/10/24(火)18:25:36 No.461400094

    VLSは偉大だ

    20 17/10/24(火)18:25:40 No.461400113

    >今ですら無いぞ 今だと武装の性能面やらコスト面やらでこんなごっついもの作る必要が無いからね…

    21 17/10/24(火)18:25:51 No.461400156

    そもそもエアカバー有りで沈められた戦艦はないし 運用が間違ってたのは事実としても戦艦が無駄だったって評価はおかしいんだよ

    22 17/10/24(火)18:26:43 No.461400343

    武蔵って側面は副砲じゃなかったっけ

    23 17/10/24(火)18:26:45 No.461400350

    書き込みをした人によって削除されました

    24 17/10/24(火)18:27:11 No.461400424

    >>今ですら無いぞ >今だと武装の性能面やらコスト面やらでこんなごっついもの作る必要が無いからね… そもそも相手が艦載機からミサイルの類になってるもんな 対艦戦も水上艦ならごく稀

    25 17/10/24(火)18:27:20 No.461400457

    >出撃した直後に愛宕と摩耶が撃沈されてるのが面白い >ふざけてるの? 高・Oも大破したからあっという間に第4戦隊壊滅いいよね…… よくねぇ

    26 17/10/24(火)18:27:47 No.461400544

    副砲は大和の最初期のみ

    27 17/10/24(火)18:27:52 No.461400569

    海軍は米潜にやられすぎていいよね…

    28 17/10/24(火)18:27:56 No.461400580

    >武蔵って側面は副砲じゃなかったっけ マリアナ以降の大和同様にレイテ前は取っ払ったよ

    29 17/10/24(火)18:28:21 No.461400657

    CADでエッチングも簡単にできるからなぁ

    30 17/10/24(火)18:28:24 No.461400661

    >副砲は大和の最初期のみ 武蔵も最初はそうだよ

    31 17/10/24(火)18:29:01 No.461400799

    真珠湾攻撃やらないで航空機の強さ実証しなければ活躍してたのかな

    32 17/10/24(火)18:29:19 No.461400884

    してないと思うよ

    33 17/10/24(火)18:29:28 No.461400916

    取っ払って対空砲マシマシにしたかったけど時間も資材も足りないから土嚢並べる武蔵の甲板

    34 17/10/24(火)18:29:45 No.461400987

    はいふり武蔵が思い浮かんだのならあれは航空機ない世界だから機銃マシマシにする必要ないので副砲残ってるんだと思うよ

    35 17/10/24(火)18:30:08 No.461401070

    >武蔵って側面は副砲じゃなかったっけ 大和も武蔵もできた時は前後左右に副砲が1つずつよ どっちも対空砲増設のために両サイドの副砲をとっぱらったけど 大和はその跡地に対空砲6門積めたけど武蔵は代わりに対空機銃6基になってる

    36 17/10/24(火)18:31:06 No.461401247

    大和のプラモ作ると小さくて丸いやついっぱいのっけるよね

    37 17/10/24(火)18:31:44 No.461401358

    よく覚えてないけど副砲は大淀に行ったんだっけ?

    38 17/10/24(火)18:32:07 No.461401451

    >真珠湾攻撃やらないで航空機の強さ実証しなければ活躍してたのかな エセックス級が太平洋戦争前には竣工してるんで遅かれ早かれ航空機の時代が来るのだ

    39 17/10/24(火)18:32:42 No.461401573

    作戦の是非はともかく集中攻撃引き受けて他の艦のダメージを軽減したと思えば犠牲にも意味はあったと言えr… いや乗組員多くて犠牲者1000人以上出てるしそうとも言えんか

    40 17/10/24(火)18:32:53 No.461401617

    大和武蔵ばっかりデカくて有名なので無駄の象徴みたいに言われるけど 大和型も艦隊決戦思想に凝り固まった結果の1つでしかないので それ以外の駆逐艦でも潜水艦でも結果として無駄になってしまったものはしこたまあると思う

    41 17/10/24(火)18:33:22 No.461401711

    そういえば艦舷の副砲の揚弾機ってどうなったんだ

    42 17/10/24(火)18:33:52 No.461401822

    重巡はわりと役に立ってたはず

    43 17/10/24(火)18:34:18 No.461401931

    >そういえば艦舷の副砲の揚弾機ってどうなったんだ 撤去できずにそのままだったかもね…

    44 17/10/24(火)18:34:24 No.461401956

    >それ以外の駆逐艦でも潜水艦でも結果として無駄になってしまったものはしこたまあると思う 駆逐艦も艦隊戦型駆逐艦は対空も対潜もろくに出来ないからな…

    45 17/10/24(火)18:34:33 No.461401983

    日米はそれぞれ航空機の時代が来るのは解ってた イギリスは微妙

    46 17/10/24(火)18:34:35 No.461401993

    >真珠湾攻撃やらないで航空機の強さ実証しなければ活躍してたのかな 沈んだら責任問題になるからどうあろうと絶対に使えないし 結局どこかで都合よく処分されるだけ

    47 17/10/24(火)18:35:40 No.461402234

    >よく覚えてないけど副砲は大淀に行ったんだっけ? 大和の副砲は呉の砲台になったとか

    48 17/10/24(火)18:35:48 No.461402258

    空母が夜でも雨でも時化でも戦闘力を失う船だという事は頭に入れておくべき

    49 17/10/24(火)18:35:52 No.461402271

    >日米はそれぞれ航空機の時代が来るのは解ってた >イギリスは微妙 タラント空襲パクったくせにひどい言いざまだ

    50 17/10/24(火)18:36:22 No.461402386

    たまに航空機の時代なのになんで作ったとか言う人いるけど一瞬で船作れると思ってるのかな?

    51 17/10/24(火)18:36:31 No.461402425

    >日米はそれぞれ航空機の時代が来るのは解ってた >イギリスは微妙 だがなタラント湾空襲をやったのは英国海軍なんですよ

    52 17/10/24(火)18:37:01 No.461402543

    タラントで航空機の強さを実証したのが英国海軍なのに 空母の護衛なしに戦艦2隻を前に出すという

    53 17/10/24(火)18:37:06 No.461402554

    >たまに航空機の時代なのになんで作ったとか言う人いるけど一瞬で船作れると思ってるのかな? リバティ船建造RTAいいよね…

    54 17/10/24(火)18:37:27 No.461402640

    >空母が夜でも雨でも時化でも戦闘力を失う船だという事は頭に入れておくべき 台風で甲板上の航空機を海へそおい!するのいいよね…

    55 17/10/24(火)18:38:05 No.461402784

    レイテは日本軍の意図を見通してた米軍幕僚もいたけど 「そんな非常識な作戦してくる馬鹿がこの世にいるか!」 ってハルゼーに叱られたって話が辛過ぎる

    56 17/10/24(火)18:38:13 No.461402818

    今いる空母の定数すら埋められないのにどうしろと

    57 17/10/24(火)18:38:14 No.461402824

    当時の空母はかよわいおふねだぞ ちょっと時化ったらもう飛ばせない降りれない

    58 17/10/24(火)18:38:15 No.461402835

    日本が空母機動艦隊なんか作らなければ…

    59 17/10/24(火)18:38:32 No.461402905

    >空母が夜でも雨でも時化でも戦闘力を失う船だという事は頭に入れておくべき その辺はまともなレーダー無いと他の船でも大して変わらん

    60 17/10/24(火)18:38:34 No.461402914

    潜水艦もっと活用すればって意見もあるが同盟組んでるイギリスが対潜ガチすぎてどうにもならない

    61 17/10/24(火)18:38:43 No.461402950

    タラント空襲の被害ソードフィッシュ2機だけってすげーな

    62 17/10/24(火)18:38:44 No.461402957

    帝国海軍の稚拙な陽動に引っかかってぼろくそ言われてた提督いたよね

    63 17/10/24(火)18:38:53 No.461402995

    そもそもこの時代だと海とか空に限らず、夜間で活動できるのはかなり限られてるので…

    64 17/10/24(火)18:38:54 No.461402997

    >撤去できずにそのままだったかもね… 弾薬庫はまんま高角砲や機銃弾のそれに転用でもちょっと脆いな 残した副砲の方も怪しいが

    65 17/10/24(火)18:39:06 No.461403042

    戦前の海軍の構想としては空母で制空権を取って敵戦力を削りつつ その上で観測機を飛ばして着弾観測しつつ戦艦は砲撃戦をやるという流れ(制空権下の艦隊決戦)なので 別に空母作りつつ戦艦も作るのはおかしかない 空母だけでもできらぁ!というところまでは押し切る材料になる戦訓がなかった

    66 17/10/24(火)18:39:15 [???] No.461403077

    私、大和と艦隊決戦したい!

    67 17/10/24(火)18:39:16 No.461403079

    ハルゼーちん読みの勘はあんまり良くないし

    68 17/10/24(火)18:39:44 No.461403172

    >そもそもエアカバー有りで沈められた戦艦はないし >運用が間違ってたのは事実としても戦艦が無駄だったって評価はおかしいんだよ エアカバー有って事は十分な数の空母運用できた上でって事だ 空母が十分あって戦艦もあれば使い道もあるが別に戦艦無しで空母だけでも戦争には勝てた 味方が空母使えなくて戦艦しか無ければそりゃ負ける だから空母仰山運用できたアメリカは戦艦を最後まで活用できた

    69 17/10/24(火)18:39:46 No.461403184

    時化ってどういう意味なの…

    70 17/10/24(火)18:39:48 No.461403196

    >空母の護衛なしに戦艦2隻を前に出すという 地中海の空がヤバすぎて回せる空母なんて無いし… それでも二隻手配したけど

    71 17/10/24(火)18:39:56 No.461403233

    >私、大和と艦隊決戦したい! さてはメリーランドだなオメー

    72 17/10/24(火)18:39:57 No.461403240

    日本軍も開戦前に演習やって 戦艦を航空機でフルボッコにしちゃって ヤベーぞ!って慌てて兵種転換してるので…

    73 17/10/24(火)18:40:12 No.461403283

    >私、大和と艦隊決戦したい! スプールさんステイ

    74 17/10/24(火)18:40:41 No.461403388

    >帝国海軍の稚拙な陽動に引っかかってぼろくそ言われてた提督いたよね そしてガラ空きだったサマール沖で駆逐艦と護衛空母にいいように弄ばれた史上最強?の戦艦もいるしな…

    75 17/10/24(火)18:40:49 No.461403417

    >タラント空襲の被害ソードフィッシュ2機だけってすげーな ソードフィッシュの利点活かして夜間空襲かけたので

    76 17/10/24(火)18:41:04 No.461403469

    ハルゼーとしては何も言わなくてもキンケイドが海峡を抑えてくれると思ってた そんなことは無かった

    77 17/10/24(火)18:41:11 No.461403489

    >時化ってどういう意味なの… 開けっ放しのポテトチップスがシナシナになる現象のことだよ

    78 17/10/24(火)18:41:13 No.461403495

    >時化ってどういう意味なの… しーけー!! 義務教育終わってんのかテメー

    79 17/10/24(火)18:41:14 No.461403498

    時化は海が大荒れって意味だよ

    80 17/10/24(火)18:41:34 No.461403565

    タラント以降も英海軍の戦艦偏重の思想は変わって無くね

    81 17/10/24(火)18:41:45 No.461403615

    もったいぶらずにがんがん前線にだしてれば印象ちがってたのにね

    82 17/10/24(火)18:42:08 No.461403687

    あんなごたいそうな名前の船を沈められたイギリスが悪いよね

    83 17/10/24(火)18:42:11 No.461403693

    主力空母の陽動に一応成功したのに護衛空母18隻残ってるってどういうことなの

    84 17/10/24(火)18:42:40 No.461403793

    地中海じゃ14隻の商船護衛するために空母5隻戦艦2隻動かしたイギリスだ

    85 17/10/24(火)18:42:47 No.461403811

    >ハルゼーちん読みの勘はあんまり良くないし TF34は何処に有りや?何処にありや?全世界は知らんと欲さんとす

    86 17/10/24(火)18:42:55 No.461403839

    >もったいぶらずにがんがん前線にだしてれば印象ちがってたのにね 前線までは毎回持っていってたよ?

    87 17/10/24(火)18:43:19 No.461403934

    大和は温存イメージよりは前線に出してるんだよな やることなくて退却して終わりだけど

    88 17/10/24(火)18:43:19 No.461403935

    戦後の米側の評価だと着想は悪くないしよく考えてあるよねって扱いなんだっけ

    89 17/10/24(火)18:43:43 No.461404023

    英の方は地中海で殴りあい多かったからなあ こちら側は逆に展開できる距離がないと辛すぎるし

    90 17/10/24(火)18:43:47 No.461404031

    たいして惜しくない旧式戦艦はそこそこ活躍してるよね…

    91 17/10/24(火)18:43:47 No.461404034

    >タラント以降も英海軍の戦艦偏重の思想は変わって無くね 偏重でも何でもない 戦艦は使ってなんぼの物だし当然沈む事だってあり得るんだから数を揃えなきゃ意味がない 飾って楽しい揃えて楽しい置物ではないのだ

    92 17/10/24(火)18:43:55 No.461404066

    >もったいぶらずにがんがん前線にだしてれば印象ちがってたのにね 嫌な言い方だけど、序盤でバッと繰り出してバッと沈められてれば色々と安上がりに済んだかもしれない この辺考えるとやっぱ指揮官の心理的な問題とかが重要なのかもしれない 日本軍はやたら責任の所在があやふやになるし

    93 17/10/24(火)18:44:19 No.461404175

    ミッドウェイだって大和も伊勢型も前線まで出てただろ

    94 17/10/24(火)18:44:41 No.461404264

    >しーけー!! >義務教育終わってんのかテメー ごめんよ漢字わかんなかったよ…

    95 17/10/24(火)18:44:55 No.461404307

    戦艦は足が遅いのもあるけど がたいがでかすぎて島嶼部では座礁しかねない

    96 17/10/24(火)18:45:02 No.461404345

    昔の兵隊さんは夜中に一万メートルの向こうの船を見つけてたけど人間なの?

    97 17/10/24(火)18:45:03 No.461404346

    >主力空母の陽動に一応成功したのに護衛空母18隻残ってるってどういうことなの 占領した飛行場に飛行機運んでるんだよ

    98 17/10/24(火)18:45:04 No.461404350

    >たいして惜しくない旧式戦艦はそこそこ活躍してるよね… ポンコツで輸送任務いいよね…

    99 17/10/24(火)18:45:07 No.461404356

    大和の代わりに空母作っとけばとよく言われるけど空母作っても艦載機が足りなくて無意味だと聞いた

    100 17/10/24(火)18:45:07 No.461404361

    >日本軍はやたら責任の所在があやふやになるし 赤城の自沈でもおあしすだしなあ

    101 17/10/24(火)18:45:26 No.461404440

    >TF34は何処に有りや?何処にありや?全世界は知らんと欲さんとす 規定に従って意味のない語句としてThe World Wondersを挿入したのに 受信した側が何か意味あるかも?って削るべきところを削らなかったせいでハルゼーブチギレ 語句を挿入した士官は左遷された

    102 17/10/24(火)18:45:29 No.461404448

    ジョンブルはどんなものでも放置することを死ぬほど嫌ってるので とりあえず何かしらに使うという精神が根強い 捕虜収容所とかでも捕虜全員に労働させる

    103 17/10/24(火)18:45:43 No.461404514

    >大和の代わりに空母作っとけばとよく言われるけど空母作っても艦載機が足りなくて無意味だと聞いた 飛行機は意外とたくさんある パイロットがマジヤバい

    104 17/10/24(火)18:45:54 No.461404548

    日本人の救いようがない頭の悪さに世界が大爆笑

    105 17/10/24(火)18:46:14 No.461404619

    >ミッドウェイだって大和も伊勢型も前線まで出てただろ 空母の後方で空母より射程の短い戦艦が何してたんですかね…

    106 17/10/24(火)18:46:52 No.461404758

    >飛行機は意外とたくさんある >パイロットがマジヤバい ああパイロットね…

    107 17/10/24(火)18:47:20 No.461404856

    >パイロットがマジヤバい 超エリート集めてたのに使い倒したからな…

    108 17/10/24(火)18:47:39 No.461404925

    鉄や燃料も大事だけど それ以上に人的資源が乏しいのに使い捨て上等みたいな事やってたのが駄目

    109 17/10/24(火)18:47:44 No.461404949

    空母より島々の飛行場もっと上手に使えれば… 艦載機よりはパイロットの育成も楽だろうし

    110 17/10/24(火)18:47:50 No.461404971

    >飛行機は意外とたくさんある >パイロットがマジヤバい 練度を売りにしてるのに人材に大事にしないスタイルはなんなんだろうか 馬鹿なの?

    111 17/10/24(火)18:47:52 No.461404982

    >TF34は何処に有りや?何処にありや?全世界は知らんと欲さんとす 頭とお尻に意味のない文章入れた暗号符丁が頭の文章だけ届かずに「ハルゼー艦隊はどこいる?」って内容が「ハルゼー艦隊はどこいる?全世界が知りたがってるんですけお!」になってブチギレられたんだったっけ…

    112 17/10/24(火)18:48:12 No.461405044

    >ああパイロットね… 私は発艦できても着艦することはできません!

    113 17/10/24(火)18:48:18 No.461405069

    エアカバー無しでも護衛を組まれた戦艦を航空攻撃だけで撃沈するのは かなりの労力を伴うって米軍自信が言ってるからやっぱ強力だよ

    114 17/10/24(火)18:48:41 No.461405158

    >パイロットがマジヤバい なあにパイロットなんて学徒兵を二週間教育すれば即席パイロットに育てることだできるのだ 講習内容!離陸!まっすぐ飛ぶ!以上!

    115 17/10/24(火)18:48:41 No.461405161

    空気読んで行動してねみたいなのが多すぎる…

    116 17/10/24(火)18:49:03 No.461405260

    >講習内容!離陸!まっすぐ飛ぶ!以上! オイオイオイ あいつら全員未帰還だわ

    117 17/10/24(火)18:49:05 No.461405268

    いや飛行機も生産追いついてなかったよ 太平洋戦争の序盤も序盤の珊瑚海海戦で既に定数割れを起こしてる

    118 17/10/24(火)18:49:06 No.461405272

    >「そんな非常識な作戦してくる馬鹿がこの世にいるか!」 >ってハルゼーに叱られたって話が辛過ぎる テメェの艦隊何処にいるのか全世界が知らんと欲す みたいなこと言われたの猛牛だったか

    119 17/10/24(火)18:49:30 No.461405357

    >空母の後方で空母より射程の短い戦艦が何してたんですかね… ミッドウェイにB-17始め陸軍爆撃機が居るの解ってて あわよくば空母も引きずり出す気だったのに低速戦艦前に出してどうすんだよ クルクルパーかよ

    120 17/10/24(火)18:49:50 No.461405433

    >オイオイオイ >あいつら全員未帰還だわ 英霊になると言え

    121 17/10/24(火)18:49:52 No.461405438

    >空母の後方で空母より射程の短い戦艦が何してたんですかね… 半日で追いつく距離だし最初から大艦隊だと米空母絶対来ないし…

    122 17/10/24(火)18:50:01 No.461405473

    穴だらけになっても落ちない米軍機良いよね

    123 17/10/24(火)18:50:48 No.461405654

    >英霊になると言え 敵艦に接敵したならまだいいけど、位置を見失って燃料不足でその辺の海で自爆とか死んでも死にきれないんですけお

    124 17/10/24(火)18:51:02 No.461405706

    >半日で追いつく距離だし最初から大艦隊だと米空母絶対来ないし… ※待ち伏せてましたが無害です

    125 17/10/24(火)18:51:19 No.461405759

    戦艦より空母作っとけばとはよく言うが開戦までに一番空母作ってたのが日本で一番戦艦作ってたのがアメリカなんだよね

    126 17/10/24(火)18:51:56 No.461405903

    ゲームとかで飛行機動かしててよく思うけどまるっきりコンピューターとかのアシストない状態でよく動かせたなと感心する

    127 17/10/24(火)18:52:00 No.461405918

    零戦の生産台数は42年8月くらいまで月産80機 空母にのせる数考えたらちょうどいいと言うか これ以上作ると毎回航空隊全滅してるよハハハハって数 そこから44年6月には月産360機になるんだけど じゃあパイロットは月産80機時代から2年足らずで学校の教え方変えて…となると

    128 17/10/24(火)18:52:06 No.461405948

    預言者がいれば緒戦で戦艦を囮にして米空母をつり上げる作戦が使えたんだけどな

    129 17/10/24(火)18:52:17 No.461406004

    >戦艦より空母作っとけばとはよく言うが開戦までに一番空母作ってたのが日本で一番戦艦作ってたのがアメリカなんだよね 会戦時の太平洋の戦力見たら意外といけそうな気がしてくる不思議

    130 17/10/24(火)18:52:35 No.461406074

    >私は発艦できても着艦することはできません! 不時着でいいから帰ってこい!って言ったのに…

    131 17/10/24(火)18:52:55 No.461406131

    >預言者がいれば緒戦で戦艦を囮にして米空母をつり上げる作戦が使えたんだけどな 米戦艦鹵獲するから駄目

    132 17/10/24(火)18:53:18 No.461406219

    アメリカは開戦前の時点で空母死ぬほど発注済みだろう

    133 17/10/24(火)18:53:18 No.461406221

    >戦艦より空母作っとけばとはよく言うが開戦までに一番空母作ってたのが日本で一番戦艦作ってたのがアメリカなんだよね 完成してないの含めると空母もアメリカがトップだけどね 戦艦作り過ぎたから空母もいっぱい作ってバランス取ろうって何だかよくわからん理由で増産してた

    134 17/10/24(火)18:53:25 No.461406248

    >ジョンブルはどんなものでも放置することを死ぬほど嫌ってるので >とりあえず何かしらに使うという精神が根強い >捕虜収容所とかでも捕虜全員に労働させる 一般的なレベルの労働であれば捕虜を労働に使役することは国際法上合法よ

    135 17/10/24(火)18:53:27 No.461406251

    >会戦時の太平洋の戦力見たら意外といけそうな気がしてくる不思議 さらに奇襲で太平洋艦隊を撃滅!勝てる!

    136 17/10/24(火)18:53:37 No.461406278

    カタログでデカい祭り始まったの見て意気揚々と超大作webm作ってたら 作ってる間に祭り終わっててどないしよこれ…ってなったような子

    137 17/10/24(火)18:53:46 No.461406308

    仮に米海軍の主力艦艇を全滅させたとしても全然勝てる気がしない

    138 17/10/24(火)18:53:56 No.461406333

    はい…アメリカ開戦したので月一で空母作ります…

    139 17/10/24(火)18:54:02 No.461406350

    >>戦艦より空母作っとけばとはよく言うが開戦までに一番空母作ってたのが日本で一番戦艦作ってたのがアメリカなんだよね >会戦時の太平洋の戦力見たら意外といけそうな気がしてくる不思議 実際MIまではかなり上手く推移してるもんなぁ

    140 17/10/24(火)18:54:09 No.461406379

    組織やシステムの冗長性や柔軟性って話だ 変化する情勢に合わせて柔軟に対応ってのは本当の実力が必要

    141 17/10/24(火)18:54:20 No.461406414

    >太平洋戦争の序盤も序盤の珊瑚海海戦で既に定数割れを起こしてる 96式運んでる瑞鶴いいよね… 祥鳳も沈んだときの直掩は96式だし

    142 17/10/24(火)18:54:43 No.461406491

    台湾沖の戦果が本当でも全滅には至らないのいいよね…

    143 17/10/24(火)18:54:43 No.461406495

    昭和19年10月25日 米本土ではジェンキンスおばさんがカーネギーホールでリサイタル開いてました https://www.youtube.com/watch?v=V6ubiUIxbWE

    144 17/10/24(火)18:54:54 No.461406525

    米艦隊の空母一時期全滅してるからな だからといって何も起きなかったんだけど

    145 17/10/24(火)18:54:57 No.461406535

    >はい…アメリカ開戦したので隔週で護衛空母作ります…

    146 17/10/24(火)18:54:58 No.461406538

    >仮に米海軍の主力艦艇を全滅させたとしても全然勝てる気がしない 流石に主力艦全滅させたらアメリカ国内の厭戦派が声上げるよ

    147 17/10/24(火)18:55:24 No.461406625

    >流石に主力艦全滅させたらアメリカ国内の厭戦派が声上げるよ 戦争やめろにはならないよ

    148 17/10/24(火)18:55:33 No.461406658

    MIころまでのあめちゃん本当にひぃひぃ言ってるからねえ 死ぬ気で動いて直すとか

    149 17/10/24(火)18:56:05 [ニミッツ] No.461406761

    3ヶ月かかりそうなところだけど3日で直してね

    150 17/10/24(火)18:56:11 No.461406789

    米空母が劣勢な頃はもう北アフリカと地中海落ち着いちゃってイギリスがアメリカに空母貸せるくらい余裕出るのズルい

    151 17/10/24(火)18:56:12 No.461406794

    日本には大和魂 アメリカにはヤンキー魂があった 魂のレベルは同等だったことに気がついたのは戦後

    152 17/10/24(火)18:56:12 No.461406795

    >一般的なレベルの労働であれば捕虜を労働に使役することは国際法上合法よ いやイギリスは日本政府から捕虜として扱わんでくれってよく分からんお願いされてたからよく分からん労働させてたんよ…

    153 17/10/24(火)18:56:21 No.461406814

    ガダルカナルだって米軍は四苦八苦なんやで

    154 17/10/24(火)18:56:38 No.461406870

    ゲームだけど実際初手ミスせず空母4隻追い掛け回して打ち殺すと割りとどうにかなったりする 余計な占領せずに要所要所押さえていくのが前提だけど 太平洋の嵐はクソゲーだけど楽しいぞ(死んだ目で1隻ずつ燃料補給しながら)

    155 17/10/24(火)18:56:42 No.461406882

    >いやイギリスは日本政府から捕虜として扱わんでくれってよく分からんお願いされてたからよく分からん労働させてたんよ… それは知らんかったナニソレ 詳しく…

    156 17/10/24(火)18:56:46 No.461406897

    >一般的なレベルの労働であれば捕虜を労働に使役することは国際法上合法よ 陸戦条約上では捕虜に労働させた場合給与も発生するらしいな ただし支払いは捕虜が所属する国の負担

    157 17/10/24(火)18:56:52 No.461406917

    >捕虜収容所とかでも捕虜全員に労働させる いいですよねアーロン収容所 ぜんぜんよくない

    158 17/10/24(火)18:56:57 No.461406931

    潜水艦がんばってればよかったのかな

    159 17/10/24(火)18:57:02 No.461406951

    捕虜になった兵士は故郷に帰れないからな

    160 17/10/24(火)18:57:11 No.461406973

    アメリカはナチスともやり合ってるからね…

    161 17/10/24(火)18:57:18 No.461406993

    末端の誰かが頑張れとやってる間は永遠に無理

    162 17/10/24(火)18:57:24 No.461407012

    >米空母が劣勢な頃はもう北アフリカと地中海落ち着いちゃってイギリスがアメリカに空母貸せるくらい余裕出るのズルい 日独伊の動きが絶望的に噛み合ってない…

    163 17/10/24(火)18:57:31 No.461407029

    >潜水艦がんばってればよかったのかな むしろ対潜を頑張って欲しかった

    164 17/10/24(火)18:57:37 No.461407042

    1936年以降に起工された戦艦 アメリカ:ノースカロライナ級2隻 サウスカロライナ級4隻 アイオワ級6隻 計12隻 イギリス:KGⅤ世級4隻 ヴァンガード1隻 計5隻 日本:大和型4隻 計4隻 ソ連:ソビエツキー・ソユーズ級4隻 計4隻 フランス:リシュリュー級3隻 計3隻 ドイツ:ビスマルク級2隻 計2隻 イタリア:ヴィットリオ・ヴェネト級2隻 計2隻 1941年までに起工及び改造着手された排水量1万t以上の全通甲板空母 日本:鳳翔1隻 赤城型2隻 加賀1隻 龍驤1隻 龍鳳1隻 蒼龍1隻 瑞鳳型2隻 飛龍1隻 翔鶴型2隻 大鷹型3隻 飛鷹型2隻 大鳳1隻 計18隻 イギリス:アーガス1隻 フューリアス1隻 グローリアス級2隻 ハーミーズ1隻 イーグル1隻 アークロイヤル1隻 ユニコーン1隻 イラストリアス級6隻 インプラカブル級2隻 計16隻 アメリカ:ラングレー1隻 レキシントン級2隻 レンジャー1隻 ヨークタウン級3隻 ワスプ1隻 エセックス級3隻 計11隻 ドイツ:グラーフ・ツェッペリン級2隻 計2隻 フランス:ベアルン1隻 ジョッフル級1隻 計2隻 イタリア:アクイラ1隻 計1隻

    165 17/10/24(火)18:57:54 No.461407097

    あいつ

    166 17/10/24(火)18:58:10 No.461407155

    潜水艦は運用法自体が間違ってたからどんなに頑張っても駄目なんだ

    167 17/10/24(火)18:58:24 No.461407209

    大和型は上から見るとダサくてあんまり好きじゃない

    168 17/10/24(火)18:58:38 No.461407248

    HoIとかでアメちゃん史実mod入れた状態でも序盤上手い具合にやれば戦勝できるんです?

    169 17/10/24(火)18:58:38 No.461407253

    たまにヒストリーチャンネル等でやってる米国目線のミッドウェーのドキュメントだと 大日本帝国海軍の空母部隊とやりあうのかよやべえよもう死ぬ覚悟で行くしかねえって米軍パイロットたち結構ビビってるんだよなあ

    170 17/10/24(火)18:59:03 No.461407338

    >大和型は上から見るとダサくてあんまり好きじゃない 一升瓶みたいな体型よね

    171 17/10/24(火)18:59:06 No.461407346

    >大和型は上から見るとダサくてあんまり好きじゃない どの戦艦も絶対に見てはいけないアングルがあるからしょうがない

    172 17/10/24(火)18:59:09 No.461407361

    上から見るとさすがたらい舟と言われただけある……ってなっちゃうので絶対真上から見るなよ!

    173 17/10/24(火)18:59:11 No.461407367

    >アメリカ:ノースカロライナ級2隻 サウスカロライナ級4隻 アイオワ級6隻 計12隻 >アメリカ:ラングレー1隻 レキシントン級2隻 レンジャー1隻 ヨークタウン級3隻 ワスプ1隻 エセックス級3隻 計11隻 このメンツ同時進行とか狂ってんな

    174 17/10/24(火)18:59:17 No.461407387

    WW2の日本は捕虜待遇に関する条約批准してないから捕虜の規程がややこしいのだ

    175 17/10/24(火)18:59:34 No.461407442

    アイツ

    176 17/10/24(火)18:59:44 No.461407473

    >それは知らんかったナニソレ >詳しく… 捕虜じゃなくて降伏日本軍人です

    177 17/10/24(火)18:59:48 No.461407488

    プラモ だとどうしても上から見るアングルが多いからクソァ!

    178 17/10/24(火)18:59:50 No.461407489

    アメリカは開戦前にもうエセックス級に着手してるかんな 時間置けば戦力揃うのは米側の共通認識

    179 17/10/24(火)19:00:18 No.461407592

    >大和型は上から見るとダサくてあんまり好きじゃない デブいよね 46cm砲撃つにはこれぐらいないと転覆するから仕方ないけど 正面から見ても艦橋がこじんまりしててちょっとバランス悪い 逆に扶桑は横からはあれだが正面からだと艦橋がでかくて威圧感ある

    180 17/10/24(火)19:00:21 No.461407606

    >たまにヒストリーチャンネル等でやってる米国目線のミッドウェーのドキュメントだと >大日本帝国海軍の空母部隊とやりあうのかよやべえよもう死ぬ覚悟で行くしかねえって米軍パイロットたち結構ビビってるんだよなあ 赤城攻撃した隊とか文字通り全滅してるんですけお…

    181 17/10/24(火)19:00:30 No.461407635

    >アメリカはナチスともやり合ってるからね… むしろ全体的に見るとナチス方面の方が主力だという事実

    182 17/10/24(火)19:00:36 No.461407650

    プラモはプラモとしての実栄えのために実寸とは形状が違うぞ

    183 17/10/24(火)19:00:51 No.461407698

    アイオワも角度でやべえし… スタイル安定するの空母くらいだし…

    184 17/10/24(火)19:00:53 No.461407708

    >潜水艦がんばってればよかったのかな 日本の潜水艦うるさすぎ問題

    185 17/10/24(火)19:01:14 No.461407789

    >ソ連:ソビエツキー・ソユーズ級4隻 計4隻 つらい

    186 17/10/24(火)19:01:45 No.461407907

    あとは気球爆弾?

    187 17/10/24(火)19:01:46 No.461407909

    >日本の潜水艦うるさすぎ問題 欧州に派遣したらドイツのUボートにドン引きされるのいいよね

    188 17/10/24(火)19:01:47 No.461407914

    エセックス間に合わないよ!この軽巡空母にしたら? そんな簡単には…できたわ というウルトラいい加減な出自のインデペンデンス級

    189 17/10/24(火)19:01:51 No.461407930

    雪風が英国艦の乗員を拾ったら「ジュネーブ条約に則った扱いを要求する」と言われて 雪風の士官は「ジュネーブ条約ってなに?」となった

    190 17/10/24(火)19:02:01 No.461407954

    アイオワ上から見るとぶっ細工でビビる

    191 17/10/24(火)19:02:01 No.461407955

    ごんぶとすぎるけど異形なのがやっぱり特別な艦だなあって思えて上から見たのも好きだけどな

    192 17/10/24(火)19:02:05 No.461407977

    やっぱ斜めやや上方45度だよ

    193 17/10/24(火)19:02:14 No.461408003

    日本兵は絶対に捕虜にならないんだから捕虜の取り扱い条約とか偏務条約になるから反対なんですけおおおおおおお

    194 17/10/24(火)19:02:35 No.461408070

    >むしろ全体的に見るとナチス方面の方が主力だという事実 いやヨーロッパ方面だとアメリカはあんまり活動してないよ 本来はヨーロッパを先に片付けるために全力を出す予定があまりにもやる事が無いから日本への反攻作戦が大幅に繰り上げられたんだよ

    195 17/10/24(火)19:02:38 No.461408077

    やはりフッドが1番美しい艦…

    196 17/10/24(火)19:02:41 No.461408088

    >>大日本帝国海軍の空母部隊とやりあうのかよやべえよもう死ぬ覚悟で行くしかねえって米軍パイロットたち結構ビビってるんだよなあ 直掩と絶対にやりたのうないって感じ 絡まれたらまじでやばい

    197 17/10/24(火)19:02:57 No.461408142

    >>ソ連:ソビエツキー・ソユーズ級4隻 計4隻 >つらい 作っても使い道無いし…

    198 17/10/24(火)19:03:02 No.461408153

    >日本兵は絶対に捕虜にならないんだから捕虜の取り扱い条約とか偏務条約になるから反対なんですけおおおおおおお 日本軍は捕虜になった時の事を教育してないから、捕虜になるとなんでもベラベラ喋るらしいな

    199 17/10/24(火)19:03:06 No.461408170

    ミッドウェーは戦力だけ見るとよくこれであそこまで完全惨敗できたと感動すら覚える

    200 17/10/24(火)19:03:08 No.461408185

    >アイオワ上から見るとぶっ細工でビビる えーめっちゃ好きなんだけど俺

    201 17/10/24(火)19:03:13 No.461408204

    >やはりフッドが1番美しい艦… エゲレスはきれいよね ドイツは不細工

    202 17/10/24(火)19:03:25 No.461408247

    >やはりフッドが1番美しい艦… 美人薄命だわアイツ

    203 17/10/24(火)19:03:27 No.461408256

    >作っても使い道無いし… 対地砲撃マジ大事

    204 17/10/24(火)19:03:35 No.461408282

    ひょろ長いアイオワ級とずんぐりむっくりのワシントン級で極端過ぎる

    205 17/10/24(火)19:03:37 No.461408290

    >日本の潜水艦うるさすぎ問題 おかげで機関停止されるとわからん…

    206 17/10/24(火)19:03:47 No.461408329

    >やはりフッドが1番美しい艦… スタイルとは関係ないけどアドミラル級って字面がいい…

    207 17/10/24(火)19:04:07 No.461408394

    >美人薄命だわアイツ 艦歴はかなり長いし

    208 17/10/24(火)19:04:23 No.461408443

    伊勢というと事故思いだしてつらい https://www.youtube.com/watch?v=7KuZOjJIMDg

    209 17/10/24(火)19:04:37 No.461408498

    >日本軍は捕虜になった時の事を教育してないから、捕虜になるとなんでもベラベラ喋るらしいな あと美味しいもの食べてラッキーストライク一本吸わせてもらえば気分も高揚してペラペラ

    210 17/10/24(火)19:04:58 No.461408579

    >えーめっちゃ好きなんだけど俺 艦橋から前のガラス細工みたいな引き延ばしっプリが

    211 17/10/24(火)19:05:09 No.461408614

    アメリカ戦艦は四角い副砲が統一感あってかわいい

    212 17/10/24(火)19:05:14 No.461408626

    >ミッドウェーは戦力だけ見るとよくこれであそこまで完全惨敗できたと感動すら覚える 戦力の大半が後方で微動だにせず空母が撃沈された時点で逃げてったからな…

    213 17/10/24(火)19:05:43 No.461408714

    空中集合失敗したおかげで絶妙な雷爆時間差攻撃になったし ミッドウェーは運もめっちゃ味方してる

    214 17/10/24(火)19:05:52 No.461408746

    >艦橋から前のガラス細工みたいな引き延ばしっプリが そうかい俺はあの楔形っていうか台形っていうかみたいな部分好きだぜ

    215 17/10/24(火)19:06:00 No.461408773

    >アメリカ戦艦は四角い副砲が統一感あってかわいい 副砲が全部両用砲なのいいよね…

    216 17/10/24(火)19:06:09 No.461408808

    >戦力の大半が後方で微動だにせず空母が撃沈された時点で逃げてったからな… ミッドウェー島を砲撃してきて! ↓ やっぱなしで の命令は本当に酷い

    217 17/10/24(火)19:06:37 No.461408874

    捕虜が出た家は回りから村八分にされるから お前が捕虜になったこと日本に伝えるぞって言うと喋り出す って話は本末転倒すぎる

    218 17/10/24(火)19:06:45 No.461408900

    やっぱ主人公のエンタープライズだよな

    219 17/10/24(火)19:06:52 No.461408926

    異常発火は癖で済ませて良いんだろうか…

    220 17/10/24(火)19:06:54 No.461408931

    >空中集合失敗したおかげで絶妙な雷爆時間差攻撃になったし >ミッドウェーは運もめっちゃ味方してる 逆に直掩食いつかれた最初の方はかなり悲惨という

    221 17/10/24(火)19:07:14 No.461409018

    さすがのアメリカも戦艦建造ラッシュと同時に装甲空母の新規設計起こす余力はなかったよ

    222 17/10/24(火)19:08:17 No.461409242

    リシュリューの艦橋頂点に前後に綺麗な曲線描いた稜線好きよ

    223 17/10/24(火)19:08:23 No.461409255

    だから基地の航空隊も空母も健在なのに戦艦だけ前に出してどうすんだと

    224 17/10/24(火)19:08:55 No.461409354

    陸奥とかいう米英に戦艦4隻献上したことが最大の功績のクズ

    225 17/10/24(火)19:09:14 No.461409437

    >>むしろ全体的に見るとナチス方面の方が主力だという事実 >いやヨーロッパ方面だとアメリカはあんまり活動してないよ >本来はヨーロッパを先に片付けるために全力を出す予定があまりにもやる事が無いから日本への反攻作戦が大幅に繰り上げられたんだよ 陸海空軍どれの話だ 航空隊はイギリスにめちゃくちゃ送り続けるし北アフリカ反攻の為陸軍も準備しまくるし海軍も地中海にまで艦隊派遣してる

    226 17/10/24(火)19:09:24 No.461409472

    >だから基地の航空隊も空母も健在なのに戦艦だけ前に出してどうすんだと 本当に何のために連れてきたんだろうね戦艦

    227 17/10/24(火)19:09:24 No.461409474

    >さすがのアメリカも戦艦建造ラッシュと同時に装甲空母の新規設計起こす余力はなかったよ 隔週護衛空母も建造自体はけっこう時間掛かってるしな… わりといっぱいいっぱい

    228 17/10/24(火)19:09:44 No.461409535

    エンプラもよく避けたとか運が振り切りすぎてる

    229 17/10/24(火)19:09:51 No.461409560

    アメリカは合理的にスケジュールきっちり決めて動かしてるだけよ

    230 17/10/24(火)19:09:53 No.461409570

    >だから基地の航空隊も空母も健在なのに戦艦だけ前に出してどうすんだと 役立たずを囮に使える!

    231 17/10/24(火)19:10:02 No.461409605

    >だから基地の航空隊も空母も健在なのに戦艦だけ前に出してどうすんだと 敵空母航空隊からの攻撃への囮にして空母を安全にさせる

    232 17/10/24(火)19:10:20 No.461409651

    >リシュリューの艦橋頂点に前後に綺麗な曲線描いた稜線好きよ ダンケルクの艦橋が塔型で結構好きなんだ俺

    233 17/10/24(火)19:10:25 No.461409672

    PQ18船団相手にドイツ空軍が見事な雷爆時間差攻撃やって一度の攻撃で8隻の商船沈めてるけどイギリスの護衛部隊も即座に戦術見直して2度目以降は完璧に対応しててすごい

    234 17/10/24(火)19:10:54 No.461409777

    言うてもカサブランカ級護衛空母の最後らへんになると100日で完成するからな……

    235 17/10/24(火)19:10:58 No.461409795

    商船? …商船?

    236 17/10/24(火)19:10:59 No.461409799

    艦橋ならネルソン級が一番のイケメンだと思う

    237 17/10/24(火)19:11:17 No.461409856

    >本当に何のために連れてきたんだろうね戦艦 作戦全般の支援!ってマジでこう作戦指示書に書かれてるけど何なんだろうねコレ…

    238 17/10/24(火)19:11:29 [インディアナポリス] No.461409897

    >>潜水艦がんばってればよかったのかな >日本の潜水艦うるさすぎ問題 ……………

    239 17/10/24(火)19:11:42 No.461409937

    >だから基地の航空隊も空母も健在なのに戦艦だけ前に出してどうすんだと たぶん戦艦が前に出れば神風が吹いて敵の航空機は戦艦に近寄れないとでも思ってんだろう

    240 17/10/24(火)19:11:55 No.461409980

    >作戦全般の支援!ってマジでこう作戦指示書に書かれてるけど何なんだろうねコレ… 末端が勝手に考えて頑張れ!

    241 17/10/24(火)19:11:58 No.461409987

    空母や駆逐の大量生産ばかり話題に上るけどリバティ船こそアメリカの勝利を支えた船だよね

    242 17/10/24(火)19:12:01 No.461409997

    台湾沖航空戦やダバオ誤報事件で基地航空隊は作戦前から壊滅状態で特攻でなんとかするはめになったやん

    243 17/10/24(火)19:12:10 No.461410024

    >本当に何のために連れてきたんだろうね戦艦 敵戦艦が出てきた時にぶつける用かと思ったけど 戦艦はもう潰してたわ

    244 17/10/24(火)19:12:10 No.461410025

    じゃあ何のために連れてったんすか戦艦

    245 17/10/24(火)19:12:30 No.461410086

    >艦橋ならネルソン級が一番のイケメンだと思う ドイツ系もどっしりしてて以外と悪くない なんか形が幾何学的すぎるけど

    246 17/10/24(火)19:12:53 No.461410157

    特攻は一億総火の玉作戦の前座としての意味合いしかない 軍人はみんな死んだから民間人も死ねみたいなもん

    247 17/10/24(火)19:12:58 No.461410173

    父親たちの星条旗で見たけど 大戦末期は米国も国債発行しすぎてこれ以上は銃弾一発作れねえよってくらい財政圧迫してたんでしょ

    248 17/10/24(火)19:13:04 No.461410192

    敵艦隊の追撃とか出来るかもしれないし…

    249 17/10/24(火)19:13:11 No.461410218

    >じゃあ何のために連れてったんすか戦艦 開戦から少しもいいとこが無い戦艦乗員に勲章あげるためって噂が

    250 17/10/24(火)19:13:26 No.461410277

    ヴィットリオヴェネト級も美しい艦だ …油さえ足りていれば

    251 17/10/24(火)19:13:27 No.461410278

    >じゃあ何のために連れてったんすか戦艦 作戦全般の支援のため!って作戦指令書に書かれてある それだけだ

    252 17/10/24(火)19:13:29 No.461410284

    大和は副砲があんまり好きじゃないから撤去してアメリカみたいな配置でレーダー置いて欲しかった

    253 17/10/24(火)19:13:30 No.461410287

    毎度財政圧迫出てくるな…