虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

心理学... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/24(火)16:36:19 No.461384144

心理学って信用していいの

1 17/10/24(火)16:36:53 No.461384208

こじつけまみれの文学だよ

2 17/10/24(火)16:37:21 No.461384248

「」よりましで胡散臭いところだよ

3 17/10/24(火)16:38:05 No.461384321

嫌われる勇気読んでみ

4 17/10/24(火)16:38:54 No.461384417

再現性が確認されれば

5 17/10/24(火)16:38:57 No.461384424

どういう心理学をイメージしてるの?

6 17/10/24(火)16:39:20 No.461384475

まぁ日本の心理学は遅れてるから…

7 17/10/24(火)16:40:10 No.461384564

心理学と脳科学は人間が絡むこと全部カバーできるから 適当なこと言うのにマジで無敵じゃないかと思う

8 17/10/24(火)16:40:16 No.461384570

>嫌われる勇気読んでみ これ心理学じゃないんじゃないですか?

9 17/10/24(火)16:40:37 No.461384616

精神分析はクソ

10 17/10/24(火)16:41:00 No.461384671

多分、行動経済学者がノーベル経済学賞取ったから気になってるんだと思うけど それなら心理学の本じゃなくファスト&スローをいきなり読んだ方が良い

11 17/10/24(火)16:41:14 No.461384708

>>嫌われる勇気読んでみ >これ心理学じゃないんじゃないですか? 人間の心理による挙動について取り扱っているから心理学やねん

12 17/10/24(火)16:41:45 No.461384765

だいたい統計だ

13 17/10/24(火)16:42:06 No.461384818

自己啓発みたいなもんでしょ

14 17/10/24(火)16:42:23 No.461384841

>精神分析はクソ フロイトの精神分析に基づく精神療法ってダメなの?

15 17/10/24(火)16:42:56 No.461384910

>だいたい統計だ あとサンプル数な それと国や文化が違っても再現性があるかどうかが重要

16 17/10/24(火)16:44:35 No.461385088

偉そうな精神科医はほんとに腹が立つ

17 17/10/24(火)16:44:45 No.461385111

血液型診断はあてにならないみたいな研究結果は信用していいと思うよ

18 17/10/24(火)16:45:05 No.461385138

一応分類は科学なんだ

19 17/10/24(火)16:46:09 No.461385269

>偉そうな精神科医はほんとに腹が立つ スレ蟲はこれが言いたかったのかな??

20 17/10/24(火)16:46:19 No.461385284

周囲が迷惑してる不適合者の治療は大事

21 17/10/24(火)16:48:48 No.461385568

いまだにユングやフロイトがどうとか言ってたら信用できない

22 17/10/24(火)16:49:37 No.461385672

>いまだにユングやフロイトがどうとか言ってたら信用できない フロイトは最新版じゃないもんな…

23 17/10/24(火)16:49:51 No.461385696

ゆうきゆうは結局なんだったんだろう

24 17/10/24(火)16:50:23 No.461385749

ユングフロイトは今じゃファンタジー小説のオカルト用語でしかないよ

25 17/10/24(火)16:50:27 No.461385758

原作者捕まったらしいな

26 17/10/24(火)16:50:59 No.461385822

要するに人間行動学だよ

27 17/10/24(火)16:51:06 No.461385832

あんな男女性をコケにするようなネタたくさんやっといて メンヘラ未成年とセックスして告発されましたってダサすぎない?

28 17/10/24(火)16:51:07 No.461385837

統計と実験が核の科学なんだけど如何せん明確に数字に表せるものが少ないし 精神分析とかそれ根拠あるんです…?って仮説が未だにでかく残ってたり メディアが囃し立てるのが胡散臭い部分ばっかりと残念な学問、脳科学の方がいいね

29 17/10/24(火)16:51:08 No.461385841

>ユングフロイトは今じゃファンタジー小説のオカルト用語でしかないよ どうして同時期のアドラーは今もてはやされてるんですか?

30 17/10/24(火)16:51:43 No.461385917

この漫画は心理学的にもツッコミどころ満載だと聞いた

31 17/10/24(火)16:51:59 No.461385948

>あんな男女性をコケにするようなネタたくさんやっといて >メンヘラ未成年とセックスして告発されましたってダサすぎない? スレ「」自演ばれてるぞ

32 17/10/24(火)16:52:06 No.461385961

アドラーはもはや人間関係こうした方がいいよねっていう演繹的な哲学だもの

33 17/10/24(火)16:52:43 No.461386036

フロイトとユングの主張は哲学者のそれに近いし アドラーの主張はモチベップ社のポスターに近い

34 17/10/24(火)16:53:07 No.461386088

su2075873.jpg 正しかったじゃないか

35 17/10/24(火)16:53:08 No.461386091

スキナー箱いいよね

36 17/10/24(火)16:53:10 No.461386094

俺はカイロプラクティックとかもそんなに信用してない というか整体全般

37 17/10/24(火)16:53:36 No.461386131

>アドラーはもはや人間関係こうした方がいいよねっていう演繹的な哲学だもの アドラー思想とかいえばいいのにどうして心理学って言うんですか? そのせいで誤解してる人もいると思うんだけど

38 17/10/24(火)16:54:35 No.461386248

整体はなんとなくマッサージされて気持ちいいなあでリラックスできれば良いよね程度のもの 背骨矯正なんかほんとにやったら死ぬわ

39 17/10/24(火)16:55:20 No.461386330

心理学がぼんやりした概念だから哲学的なものも心理学と扱う人が少なくないんだろうね…

40 17/10/24(火)16:55:22 No.461386333

>アドラー思想とかいえばいいのにどうして心理学って言うんですか? 「Psychology」じゃねえよなアレ

41 17/10/24(火)16:57:01 No.461386527

整体は腰痛めて起き上がることすらままならない状態を 翌日立って歩けるまでにしてくれた先生に当たったことはあるけど 当たり外れが大きい上当たりが少ないとは思ってる

42 17/10/24(火)16:59:14 No.461386781

数字や統計で表せないものっていっぱいあるからなあ

43 17/10/24(火)16:59:36 No.461386826

男女性って何?

44 17/10/24(火)17:00:54 No.461386975

>男女性って何? バーカ

45 17/10/24(火)17:01:03 No.461386992

書き込みをした人によって削除されました

46 17/10/24(火)17:01:10 No.461387014

>>男女性って何? >バーカ スレ「」かな?

47 17/10/24(火)17:03:07 No.461387277

書き込みをした人によって削除されました

48 17/10/24(火)17:04:28 No.461387425

>アドラー思想とかいえばいいのにどうして心理学って言うんですか? >そのせいで誤解してる人もいると思うんだけど 心理学って言葉がめんどくさい理由は実験心理学と臨床心理学って言う対象がほぼ正反対な分野があるからだと思うの 前者は統計と実験による大衆を対象とした科学、後者はそこから溢れた異端を対象とした治療方法論 アドラーさんがやってたのはどちらかと言えば後者だから一応心理学の範疇なのよ 世間的に心理学って言葉がそもそも誤解されてる気がしますよ私は、もう論理より実益に目を向ければいいんじゃないかな

49 17/10/24(火)17:05:22 No.461387525

書き込みをした人によって削除されました

50 17/10/24(火)17:05:40 No.461387569

心理学ネタの時はそれなりに裏付けとかしてたんだろうけど それと一緒に世相を斬るみたいな漫画投稿してるのが悪どいと思ってた

51 17/10/24(火)17:07:29 No.461387787

>前者は統計と実験による大衆を対象とした科学、後者はそこから溢れた異端を対象とした治療方法論 仏教みたいなんやな

52 17/10/24(火)17:07:52 No.461387828

臨床心理学いいよね… 治療を10年受けてるけどもう 自分で勉強した方が治療が捗るレベルまで来た…

53 17/10/24(火)17:10:24 No.461388127

>逮捕されたことで信憑性が一気に下がったマンガじゃないか 元からや

54 17/10/24(火)17:11:00 No.461388204

逮捕って何

55 17/10/24(火)17:12:46 No.461388406

科学の心理学はある程度信じていいよ でも結局統計的に正しいだけで個人に当てはめたら違うことも1%とか3%とか5%ぐらいの確率であるよ

56 17/10/24(火)17:13:27 No.461388489

>>前者は統計と実験による大衆を対象とした科学、後者はそこから溢れた異端を対象とした治療方法論 >仏教みたいなんやな どちらも齧ったことあるが釈迦はカウンセリングの達人だよ そういや大乗仏教と上座仏教の構図にも似ているね

57 17/10/24(火)17:15:54 No.461388780

>臨床心理学いいよね… >治療を10年受けてるけどもう >自分で勉強した方が治療が捗るレベルまで来た… 嫌われる勇気読んだら人は変わらないことを求めてるとか、どんな行動にも目的があるとか見て あぁ、じゃあ何だかんだ変わらないことが目的じゃないか俺…ってなってこりゃ治らんわってなった

58 17/10/24(火)17:16:15 No.461388834

有意確率か…

59 17/10/24(火)17:18:16 No.461389085

行動経済学も実験の結果これをすると〇〇する人が何十%増えました!とかなってるけど それ以外は変わんないんだ…ってなる、まぁそれを組み合わせることで実学になるんだろうけど

60 17/10/24(火)17:19:08 No.461389172

基本的に人間ってPCみたいなもんだから何でエラーがでてるか正確にわかれば対処法はわかるはずなんだけど 問題はどういうエラーかを正確に把握できなかったりエラーを偽ったりするってこと

61 17/10/24(火)17:20:49 No.461389348

人間も無意識に支配されてる動物だからな…

62 17/10/24(火)17:21:01 No.461389365

エラーを偽る事で真の問題解決にかかる電力を節約しようとするOS入ってたりするから更にめんどいぞ!

63 17/10/24(火)17:22:58 No.461389609

治らないことが目的とか言われるともう詰みに見える

64 17/10/24(火)17:23:10 No.461389636

>逮捕されたことで信憑性が一気に下がったマンガじゃないか 文春が被害女性居るってすっぱ抜いたみたいだけどまだ逮捕されてなくねえ? なんでそんな嘘つくの?

65 17/10/24(火)17:25:05 No.461389872

>治らないことが目的とか言われるともう詰みに見える まあ実際発症した時点で詰みみたいなもんではある あとはどうその病気と付き合って生きるかだ

66 17/10/24(火)17:27:25 No.461390143

同じ大学の学科でも実験系に行くかカウンセリング系に行くかで完全別物になる

67 17/10/24(火)17:27:31 No.461390154

>でも結局統計的に正しいだけで個人に当てはめたら違うことも1%とか3%とか5%ぐらいの確率であるよ 統計はデータ取れてないことを存在しないものとして扱うからな…

68 17/10/24(火)17:28:06 No.461390246

データめくらはデータだけ信じればよろしい

69 17/10/24(火)17:28:33 No.461390302

学歴コンプか

70 17/10/24(火)17:29:27 No.461390433

データは嘘つかないけどデータの統計量はうまく使わないと割と嘘つくよね

71 17/10/24(火)17:29:34 No.461390453

>こりゃ治らんわってなった なんだか俺と全然違うな…俺は無意識的行動がかなり不得意なんだ でも意識的に行動していく事から始めれば無意識行動を時間をかければかなり改善されると分かって前向きになれた

72 17/10/24(火)17:29:50 No.461390489

正常な人間を対象にした心理学はピンポイントに狙い撃ちして当てはめるとかまず無理だけど 病気に対する心理学はほぼあってる

73 17/10/24(火)17:29:53 No.461390496

三つ子の魂百までってよく言ったもんだなと思う

74 17/10/24(火)17:29:58 No.461390509

自分が病んでたから誰か助けたいなと思い臨床系行ったが 学べば学ぶほどオイオイオイ自分にしか興味ないわ俺ってなってドロップアウトしたよ、人をただの数として見たかった

75 17/10/24(火)17:30:12 No.461390549

Aが犯罪を犯したらAの過去の業績もなーんか悪く感じられる これを何効果というか

76 17/10/24(火)17:30:37 No.461390620

ハロー効果の逆バージョンだな

77 17/10/24(火)17:30:43 No.461390631

>同じ大学の学科でも実験系に行くかカウンセリング系に行くかで完全別物になる 後者は認定心理士や臨床心理士かな… 前者は食えなさそうだし…

78 17/10/24(火)17:31:44 No.461390763

なんでも男根っていうフロイトさんに いつも咥えているパイプはなんのオマージュなんですかって聞いたら これはただのパイプだって答えたそうだから フロイトさんは言い出しっぺなだけでまあだいたいインチキだよ

79 17/10/24(火)17:31:50 No.461390781

「」は肛門期に挫折を味わったのでアナルをいじる癖がある

80 17/10/24(火)17:32:45 No.461390910

フロイトは全て性欲なんて言ってないのに後の時代のアホが単純化してしまった ゆうきゆう含めて

81 17/10/24(火)17:32:48 No.461390917

フロイトの功績は無意識の発見と詳細な患者のレポート、そんだけ

82 17/10/24(火)17:33:24 No.461390994

「」は心がないからわからないよ

83 17/10/24(火)17:33:42 No.461391034

基礎心理学で一般の人にとって1番身近なのは色彩科学だと思う 昔の人が生理学的な調べ方をせずに純粋に心理学で色の理論を組み立てたのは尊敬に値する

84 17/10/24(火)17:33:47 No.461391051

この漫画嫌い

85 17/10/24(火)17:33:58 No.461391084

心理テストを異常に嫌うやついるよね

86 17/10/24(火)17:34:13 No.461391116

フロイトは切り口に意識と無意識を使ったから有用と考えてる ただ心理学は金儲けに便利なんだろうね 90年代は心理テストとかはやったし

87 17/10/24(火)17:35:02 No.461391248

色彩心理学って全く根拠ない分野だと聞いたのだが…

88 17/10/24(火)17:35:13 No.461391272

エヴァンゲリオンが悪い

89 17/10/24(火)17:35:38 No.461391323

なんだっけ 興味ないもんは10のうち7あっても滅多に無いって感じるけど 好悪関係なく興味あるもんは10のうち3くらいでめっちゃある!ってなるやつ あー……ってなったわ

90 17/10/24(火)17:35:53 No.461391361

信じたいものだけ信じたらいいよ 別に布教するわけじゃないし

91 17/10/24(火)17:36:01 No.461391380

少なくともスレ「」よりは役に立つんじゃね

92 17/10/24(火)17:36:29 No.461391461

フロイトって人が誰だかわからんけど色ボケおじさんなの?

93 17/10/24(火)17:37:06 No.461391537

占い紛いのものから実験科学まで心理学の看板掲げてるの無数にあるからひとまとめに信用できるできないなんて言えないでしょ

94 17/10/24(火)17:37:39 No.461391619

元々医者じゃなくて靴屋してたけど医学部に入って心理学を学んだユダヤ人だよ

95 17/10/24(火)17:38:02 No.461391672

フロイトの生きてた時代はエログロナンセンスが流行してたと思う 学者にとってエロは学問の最先端テーマだったんじゃね

96 17/10/24(火)17:38:21 No.461391721

フロイトは同僚に顔が怖いって言われてメガネかけだしたおっさんだよ

97 17/10/24(火)17:38:30 No.461391741

取り敢えず行動経済学は面白いぞ、最も身近であるあるな心理学

98 17/10/24(火)17:38:45 No.461391773

科学的にどうかと言われると不確定な部分が多いと思う ただ一般人の経験則よりは修めてる人の方がマシじゃない まともな大学出てる人前提だけど

99 17/10/24(火)17:39:36 No.461391910

まともな大学に限ると日本人いなくなっちゃうねえ

100 17/10/24(火)17:39:39 No.461391916

>取り敢えず行動経済学は面白いぞ、最も身近であるあるな心理学 みんなが「心理学」と聞いて真っ先に思い浮かぶイメージって大体は行動経済学だよね

101 17/10/24(火)17:39:42 No.461391920

心理学ってエッチなイメージある!

102 17/10/24(火)17:40:03 No.461391969

>色彩心理学って全く根拠ない分野だと聞いたのだが… 根拠無いし科学的とは言えないけど聞いた時そうかもとかあるあるとか思うでしょ 心理学って入れとくと何となく根拠があるっぽく見えるしお金になるから…血液型性格診断みたいなもん

103 17/10/24(火)17:40:03 No.461391971

経済学は興味ないなあ

104 17/10/24(火)17:40:04 No.461391977

>偉そうな精神科医はほんとに腹が立つ なんか病んでそう

105 17/10/24(火)17:40:11 No.461391998

>心理学ってエッチなイメージある! ドスケベ心理学勃興!

106 17/10/24(火)17:40:38 No.461392074

偉いと認定した人には敵対心持っちゃうヤンキータイプかな

107 17/10/24(火)17:41:02 No.461392139

ひめるちゃんのエッチな漫画描いてほしいなあ

108 17/10/24(火)17:41:09 No.461392151

「」みたいに感情がない生き物には無用だよ

109 17/10/24(火)17:41:11 No.461392154

>まともな大学に限ると日本人いなくなっちゃうねえ 凄いコンプを感じる

110 17/10/24(火)17:41:12 No.461392158

>>色彩心理学って全く根拠ない分野だと聞いたのだが… >根拠無いし科学的とは言えないけど聞いた時そうかもとかあるあるとか思うでしょ >心理学って入れとくと何となく根拠があるっぽく見えるしお金になるから…血液型性格診断みたいなもん 少なくとも俺には全く不要な分野だ…

111 17/10/24(火)17:41:24 No.461392190

性格心理学や進化心理学も面白いよ

112 17/10/24(火)17:41:33 No.461392212

お前のことなんか知らんがな

113 17/10/24(火)17:41:58 No.461392270

脳科学分野の一環で色彩云々も学んだがまぁあくまで脳云々の話だったな

114 17/10/24(火)17:42:08 No.461392294

頭が悪くてついていけませんって自白したな

115 17/10/24(火)17:42:42 No.461392377

>経済学は興味ないなあ 行動経済学は内容的に既存の経済学に思いっきり喧嘩売ってる内容なので楽しいよ 常に合理的な判断と行動する人間なんていないじゃねーかバーカ!から始まってるもん

116 17/10/24(火)17:43:05 No.461392442

マウンティングを取るのも人間が猿の子孫だから

117 17/10/24(火)17:43:16 No.461392475

>お前のことなんか知らんがな 名前も知らない

118 17/10/24(火)17:43:51 No.461392564

>色彩心理学って全く根拠ない分野だと聞いたのだが… どういうものを想定してるか知らんけどパーソナルカラーとかイメージカラーみたいな宗教っぽい奴ばかりじゃないぞ 錯視現象の解明とかも色彩心理学のうちだ

119 17/10/24(火)17:43:51 No.461392566

少なくともこんな掲示板に答えはないから

120 17/10/24(火)17:44:03 No.461392594

人間が合理的な存在なら犯罪も文化も存在しないからな

121 17/10/24(火)17:44:03 No.461392597

>性格心理学や進化心理学も面白いよ 性欲心理学に空目してダメだった

122 17/10/24(火)17:44:24 No.461392648

毎日灰色の生活してるからじゃないかな

123 17/10/24(火)17:44:47 No.461392695

俺の人生薔薇色

124 17/10/24(火)17:45:02 No.461392734

色彩心理学はまぁだいたい錯視のイメージだな

125 17/10/24(火)17:45:06 No.461392741

俺の意見は玉虫色

126 17/10/24(火)17:45:10 No.461392753

医者とか専門家に言わせると一億総精神病時代もそう遠くないというかすでに

127 17/10/24(火)17:45:22 No.461392790

つまるところ人間は真善美を求める生き物

128 17/10/24(火)17:45:32 No.461392809

錯視って認知心理学じゃねーんだ

129 17/10/24(火)17:45:41 No.461392827

>医者とか専門家に言わせると一億総精神病時代もそう遠くないというかすでに 病の定義が何かってはなしになりそうだなそれ

130 17/10/24(火)17:45:55 No.461392860

まともじゃない大学でも心理学の概論的な講義聴けば一応実験と統計ベースにやってるんだなってのはわかるよ…

131 17/10/24(火)17:46:02 No.461392884

自分の心理状態くらい自分で表現しなよ

132 17/10/24(火)17:46:12 No.461392904

フロイトはチンポおじさんで ユングはファンタジー大好きっ子なメガネおさげ美少女委員長

133 17/10/24(火)17:46:30 No.461392941

>医者とか専門家に言わせると一億総精神病時代もそう遠くないというかすでに 日本人のうち精神障害や知的障害でない人の割合って9割いかなさそうだよね…

134 17/10/24(火)17:46:40 No.461392967

大学に行けなかったんだろう

135 17/10/24(火)17:46:58 No.461393003

>錯視って認知心理学じゃねーんだ それも間違いではないはず

136 17/10/24(火)17:47:12 No.461393040

底辺の心理はよくわかる

137 17/10/24(火)17:47:46 No.461393118

こんな色のない掲示板みてると鬱が加速するぞ

138 17/10/24(火)17:48:06 No.461393164

自閉症スペクトラムが象徴的だが精神病の診断法は全部スペクトラムになって行くって医者もいる 実際「一般人」の中に幾らでも精神病者の特徴なんて見いだせる、違うのは度合いだけ 逆に言えばどんな性格も特徴も行き過ぎれば全ては病

139 17/10/24(火)17:49:07 No.461393309

そもそもフロイトは当時の心理学に異を唱えて精神分析を立ち上げた人じゃないか

140 17/10/24(火)17:50:03 No.461393450

なんかドグラマグラでもそんなようなこと言ってたな

141 17/10/24(火)17:50:34 No.461393537

>自分の心理状態くらい自分で表現しなよ 今日は夕ご飯はカレーなので心理状態80%くらい そこに、さっき買ってきたとんかつを加えると100% さらに…レモン漬けにしておいた野菜を加えると130% そしてサフランライスを加えて100%中の100%だ!!

142 17/10/24(火)17:50:44 No.461393570

>実際「一般人」の中に幾らでも精神病者の特徴なんて見いだせる、違うのは度合いだけ >逆に言えばどんな性格も特徴も行き過ぎれば全ては病 だいたいの人は当てはまる要素を一つは持ってるからな

143 17/10/24(火)17:51:53 No.461393745

>>自分の心理状態くらい自分で表現しなよ >今日は夕ご飯はカレーなので心理状態80%くらい >そこに、さっき買ってきたとんかつを加えると100% >さらに…レモン漬けにしておいた野菜を加えると130% >そしてサフランライスを加えて100%中の100%だ!! 超楽しそうでいいな!幸せになった

144 17/10/24(火)17:52:43 No.461393872

前の会社の課長がADHDっぽくよく忘れ物をしてたな 隣の部署の先輩2人は感覚過敏ですぐびっくりする

145 17/10/24(火)17:52:51 No.461393897

楽しくない日々を送ってると腐っちゃうよね

146 17/10/24(火)17:53:45 No.461394023

サフランライスでちょっと下がってない!?

147 17/10/24(火)17:53:56 No.461394051

急に寒くなると自律神経が狂って機嫌悪くなるよね

↑Top