虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/10/24(火)14:20:55 地球の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/24(火)14:20:55 No.461367993

地球の支配者貼る

1 17/10/24(火)14:22:31 No.461368174

ブッころすウホ

2 17/10/24(火)14:28:41 No.461368891

正直つまらなかったからシリーズ展開されても多分観ない

3 17/10/24(火)14:29:46 No.461369028

かわいい巨大生物がどんどん出てくる

4 17/10/24(火)14:30:21 No.461369107

蜘蛛がすきだった

5 17/10/24(火)14:33:04 No.461369405

これは午後ローにぴったり

6 17/10/24(火)14:35:41 No.461369710

目はそこにあったんか…

7 17/10/24(火)14:35:57 No.461369742

飛行物体を掴んで投げ捨てるノルマ! コングと美女が見つめあうノルマ! 鎖で縛られるノルマ! よし必要なノルマは全部達成したからあとは好きにやるぞ!

8 17/10/24(火)14:36:46 No.461369835

生きづらそうな下半身だ

9 17/10/24(火)14:37:22 No.461369898

白い所の黒目っぽいけど違う部分は何なんだ

10 17/10/24(火)14:38:30 No.461370043

>白い所の黒目っぽいけど違う部分は何なんだ 威圧用の模様

11 17/10/24(火)14:39:09 No.461370121

エスカフローネにいた

12 17/10/24(火)14:40:46 No.461370298

この島は晴れることのない嵐に囲まれていてこれまで存在が知られていなかったんだ (嵐を抜けると同時に晴れる雲) (夕日を背にして立つコング)

13 17/10/24(火)14:41:06 No.461370349

自然にこんな体型になるこたないだろって気になる

14 17/10/24(火)14:45:45 No.461370890

>目はそこにあったんか… こうして見るとクジラっぽい

15 17/10/24(火)14:45:47 No.461370893

つまりMUTOは自然だった…?

16 17/10/24(火)14:57:53 No.461372225

こんな連中が自然発生しまくって生きてるなんてやだよ…

17 17/10/24(火)15:07:40 No.461373371

>(嵐を抜けると同時に晴れる雲) >(夕日を背にして立つコング) この絵がやりたかっただけすぎる…

18 17/10/24(火)15:08:30 No.461373469

やっぱりスカルクロウラーもペルム紀の姿からほぼ変化してないんだろうか

19 17/10/24(火)15:10:45 No.461373709

>正直つまらなかったからシリーズ展開されても多分観ない 私それ嫌い! をマジで言いに来る人いるんだな

20 17/10/24(火)15:13:34 No.461374055

島からの脱出がアツいって意味ならたしかに一発限りだと思う なんだよあの船かっこよすぎでしょ

21 17/10/24(火)15:15:56 No.461374288

コング見るにムートーって怪獣全般の呼称っぽいからゴジラのバカップルは名無しなのかな

22 17/10/24(火)15:16:29 No.461374350

アメリカ人の考えるクリーチャーって本当につまらないから嫌い

23 17/10/24(火)15:17:08 No.461374429

彼岸島に居そう

24 17/10/24(火)15:20:56 No.461374844

なんかもうちょっとギミックがほしい化け物だった 地味なくせに強い

25 17/10/24(火)15:21:00 No.461374853

>この絵がやりたかっただけすぎる… ふつう気づくだろ?とか逆光がとかそんなの分かってる!でも俺はこの絵が撮りたいの!カッコいいだろ!って監督がめっちゃアツく語っててあいついいよね…ってなるなった

26 17/10/24(火)15:22:07 No.461374991

コングが死ぬと同時に終わるこの世界詰んでない?

27 17/10/24(火)15:23:09 No.461375123

コングとの戦闘が始まったらやたら数が増えてるヘリいいよね…

28 17/10/24(火)15:23:57 No.461375219

>コングが死ぬと同時に終わるこの世界詰んでない? ぬジラとモスラがいるし…

29 17/10/24(火)15:24:56 No.461375323

鎖鎌いいよね!コングも大好きだ!

30 17/10/24(火)15:26:11 No.461375452

人類がコング用武器を作って島に投下してあげるべき

31 17/10/24(火)15:28:21 No.461375722

アーマーも作ろう

32 17/10/24(火)15:28:55 No.461375776

怪獣映画で細かいこと気にすると何も楽しくないと思う

33 17/10/24(火)15:29:27 No.461375829

デカイやつにもう少し個性が欲しかった

34 17/10/24(火)15:35:26 No.461376575

>人類がコング用武器を作って島に投下してあげるべき 釘バットだな

35 17/10/24(火)15:36:37 No.461376705

実質ゴジラ対キングコングの前日譚みたいなもんだからこの映画は…

36 17/10/24(火)15:36:44 No.461376718

>>人類がコング用武器を作って島に投下してあげるべき 巨大グンペイソードだ!使え!

37 17/10/24(火)15:39:31 No.461377055

こいつも擬態なんだね この島ゴリラ以外擬態生物しかいねえ!

38 17/10/24(火)15:41:36 No.461377320

キューン カシャッ キューン カシャッ

39 17/10/24(火)15:42:38 No.461377433

このコングは道具使える上に攻撃の効率考えてエルボー食らわそうとしたり 素早い上に戦い方がクレバーで見ててこれほど面白い怪獣アクションは中々無かった

40 17/10/24(火)15:43:15 No.461377520

あのコング成長中でゴジラとやる時はデカくなってるはずって話だけど 劇中のコングの両親?の骨がどう見てもゴジラサイズじゃないんだよな…

↑Top