17/10/24(火)09:06:29 カード... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/24(火)09:06:29 No.461336222
カードゲームアニメってこの展開多くない?
1 17/10/24(火)09:07:04 No.461336265
実際のカードゲームでも負ける前によくある展開だし…
2 17/10/24(火)09:08:23 No.461336358
バトル系のアニメでいうとこの一撃に全てをかけるみたいな物だから…
3 17/10/24(火)09:08:57 No.461336399
ここで引いたら面白いよな!
4 17/10/24(火)09:08:59 No.461336402
TCGプレーヤーはいつでも次のドローに気合入れてるもんだ
5 17/10/24(火)09:09:10 No.461336419
あのカードさえ引ければ逆転勝ちできる!はたまによくある 大抵アニメみたいに引けずに負ける
6 17/10/24(火)09:09:28 No.461336444
ルール知らない人でもなんとなくわかるもん
7 17/10/24(火)09:10:17 No.461336500
ちゃんとデッキを圧縮して引きたいカード引く可能性を高めた上で引くとめっちゃたのしい
8 17/10/24(火)09:10:57 No.461336548
AVでこういうのあんまり無くて物足りなかったから大事だと思う
9 17/10/24(火)09:11:14 No.461336566
対抗手段が手札に残ってたらピンチもクソも無いんだもん
10 17/10/24(火)09:12:07 No.461336633
敵に先手を勝手に取られる方が気になる
11 17/10/24(火)09:12:35 No.461336666
>あのカードさえ引ければ逆転勝ちできる!はたまによくある ドロソ引いてそれで引けるけどコストが足りなくなるのいいよねよくない…
12 17/10/24(火)09:12:35 No.461336667
カードというか対戦ものだとやっぱりピンチからの大逆転ってお約束かつ盛り上がるし
13 17/10/24(火)09:13:08 No.461336707
なのでこうして滝にカードを流してドローの練習をする
14 17/10/24(火)09:13:42 No.461336743
>対抗手段が手札に残ってたらピンチもクソも無いんだもん 他の逆転展開ってお前の行動を想定してこのカードを残しておいた!しか無いからなあ 遊戯王だと割とこっちの展開も多いけど
15 17/10/24(火)09:14:38 No.461336808
主人公補正がないとだいたいそのまま負ける 稀にひっくり返せてテンション上がる
16 17/10/24(火)09:14:51 No.461336826
>対抗手段が手札に残ってたらピンチもクソも無いんだもん (撃ち抜かれるエフェクトヴェーラー)
17 17/10/24(火)09:15:47 No.461336901
>あのカードさえ引かれなければ勝てる!はたまによくある >大抵アニメみたいに引かれて負ける
18 17/10/24(火)09:17:33 No.461337026
ZONE対アポリアは酷かったね…
19 17/10/24(火)09:17:42 No.461337047
私の引いたカードはRUM七皇の剣!これでいつでもネオタキオンを呼ぶことができ…ハッ!(埋まってるEXゾーン)
20 17/10/24(火)09:18:16 No.461337086
サッと引くんじゃなくて引けるまであの手この手で粘る展開も好き
21 17/10/24(火)09:18:47 No.461337124
一応マクロコスモスに宣告打つ的なトリッキーな動きで逆転劇を描くという方法もあるかな? でもだいたい視聴者に先読みされるだろうしなあ
22 17/10/24(火)09:20:39 No.461337256
死者蘇生引いてエース呼び戻すのいいよね
23 17/10/24(火)09:21:40 No.461337312
このドローは激しく重いぜ
24 17/10/24(火)09:21:49 No.461337325
実際のゲームでも1枚のドローが戦局を変えることはあるし感情移入しやすいからいいよね
25 17/10/24(火)09:21:51 No.461337327
この展開多いどころか デッキとの絆があれば必ずカードは答えてくれるをずっとテーマにしたGXいいよね
26 17/10/24(火)09:22:27 No.461337367
即黄金櫃
27 17/10/24(火)09:22:47 No.461337384
>サッと引くんじゃなくて引けるまであの手この手で粘る展開も好き バトスピでデッキの下に戻されたエースをドローとデッキめくってサーチで掘り進めて再召喚する流れは熱かった
28 17/10/24(火)09:22:50 No.461337388
ルールとカードの種類をあまり知らない敵が 盛大にリアクションしてくれる面白さが鍵だ
29 17/10/24(火)09:22:59 No.461337397
ドローバンクを使うと確定でエースを引けるが先にバンク使った方が高確率で負けるデュエマ
30 17/10/24(火)09:23:55 No.461337454
ちゃんと引く確率高めたり引くまでしのいでるともっといいよね
31 17/10/24(火)09:23:57 No.461337456
このドローにかけずに慌ててAカード探して奇跡と回避でやり過ごすのを見てたらやっぱりこういうのは必要だったんだなぁって…
32 17/10/24(火)09:25:25 No.461337545
実際この状況を打開できるのはあのカードだけだなとはなる そして引けない
33 17/10/24(火)09:26:04 No.461337585
遊戯王は目当てのカード引き当てられて当然ってのがあって 引けないとそうか俺はデッキを裏切ってしまったか…みたいな事が多い
34 17/10/24(火)09:26:29 No.461337608
不利になっても動じない系でもあるからな今回の主人公…
35 17/10/24(火)09:27:05 No.461337649
アリガトウ オレノデッキ
36 17/10/24(火)09:28:09 No.461337727
最強デュエリストのデュエルは全て必然ってのは遊戯王の決闘を端的に言い表した台詞だと思う 強いデュエリストはしかるべき時にしかるべきカードを引く
37 17/10/24(火)09:28:23 No.461337742
このドローに賭けるしかない!って時にパワーカード引いちゃうとご都合感強く感じちゃう ドローしたカードは特別強いわけでもないカードで 手札やフィールドのカードと組み合わせることで逆転に繋がるみたいな展開が理想
38 17/10/24(火)09:28:29 No.461337751
実際のデュエルでもトップ解決した時は盛り上がるからな…
39 17/10/24(火)09:29:12 No.461337794
全部主人公の掌の上でピンチも演技でしたーとかばっかじゃなあ
40 17/10/24(火)09:29:21 No.461337806
ドロー!来た!ってなるんじゃなくて ドロー!……?……いける?ちょっと待って考える……あぁいけるいける逆転勝ちだわ ってなる
41 17/10/24(火)09:29:23 No.461337808
なんか心理的動揺受けたときはプレイングじゃなくてドローに響くのが遊戯王
42 17/10/24(火)09:29:39 No.461337814
いいですよねトップデーモン
43 17/10/24(火)09:30:57 No.461337902
>手札やフィールドのカードと組み合わせることで逆転に繋がるみたいな展開が理想 遊星の複数のカードと稲妻の演出かっこいいよね
44 17/10/24(火)09:31:16 No.461337930
ここでコンボに繋がるあのキーカード引きたいって状況は実際よくある
45 17/10/24(火)09:31:19 No.461337935
>ZONE対アポリアは酷かったね… 必ずアフターグローをドローしてみせる…
46 17/10/24(火)09:31:41 No.461337965
>サッと引くんじゃなくて引けるまであの手この手で粘る展開も好き とっとと諦めちまったらどうだ!って頭の中で対戦相手が罵倒してくるよね
47 17/10/24(火)09:31:44 No.461337971
追い詰められて弱小モンスター出して敵に笑われてから始まるソリティア 完成する逆転の布陣 いいよね
48 17/10/24(火)09:32:15 No.461338003
遊戯王はオリカありでいくらでも都合のいいカード出せるから そこらへんの説得力が余計大事だよね
49 17/10/24(火)09:32:28 No.461338021
次にあのカードを引けば!(このデッキ何のカードが入ってたっけ…) とかよくある
50 17/10/24(火)09:32:38 No.461338039
>このドローにかけずに慌ててAカード探して奇跡と回避でやり過ごすのを見てたらやっぱりこういうのは必要だったんだなぁって… 見事引けたらご喝采!ってのがあってそれは燃えたなぁ…
51 17/10/24(火)09:33:08 No.461338072
シャイニングドロー前提の攻防とかになるともはやドローも戦術の一部
52 17/10/24(火)09:34:08 No.461338137
>なんか心理的動揺受けたときはプレイングじゃなくてドローに響くのが遊戯王 デッキが勝手に並べ変わりでもするのか
53 17/10/24(火)09:34:08 No.461338139
相棒は鍵になるカードを最初から伏せてるイメージ
54 17/10/24(火)09:34:15 No.461338151
ドローちからはこういう今引きに説得力を持たせる上でいい落としどころだよね
55 17/10/24(火)09:36:11 No.461338289
相棒は終わり方ってか終わらせ方まで見通してる感じをたまに見せる上 神を場に全部揃えてくる王様まで破ってるからな…
56 17/10/24(火)09:36:17 No.461338296
要はデッキを信じるってのは構築段階でこの場面を想定してたからあとはキーカード引くだけって事なのて
57 17/10/24(火)09:36:27 No.461338309
流石にやりすぎかと思ったのかリ・コントラクト・ユニバースは一回きりだったな
58 17/10/24(火)09:36:28 No.461338311
可能性を諦めたら終わりってのいうのはどの分野でも言えることだから好き
59 17/10/24(火)09:36:51 No.461338331
>相棒は終わり方ってか終わらせ方まで見通してる感じをたまに見せる上 >神を場に全部揃えてくる王様まで破ってるからな… …ドロー力頼りの王様よりよっぽど強者なのでは?
60 17/10/24(火)09:37:07 No.461338348
デッキ構築含めたゲームメイクがめっちゃ上手いよね成長した相棒
61 17/10/24(火)09:37:43 No.461338389
考え抜いて構築したっていう大前提の元の考え方だよねデッキを信じるって 最初から対応できるように組んである
62 17/10/24(火)09:38:03 No.461338412
>見事引けたらご喝采!ってのがあってそれは燃えたなぁ… 引くか引けないか勝負は多少結果読めてても熱いよね 魅せ方大事だなーって
63 17/10/24(火)09:38:23 No.461338434
>>なんか心理的動揺受けたときはプレイングじゃなくてドローに響くのが遊戯王 >デッキが勝手に並べ変わりでもするのか 引く気概のないやつのところには運が舞い込まないというか
64 17/10/24(火)09:38:24 No.461338436
遊戯はエグゾ揃うまで粘ったよね
65 17/10/24(火)09:38:25 No.461338438
あの手この手で1枚のカード使い回して最後にここぞというときの引きの弱さで負けるⅣさんいいよね
66 17/10/24(火)09:38:46 No.461338461
相棒は初手に俺ルール聞かされてもすぐループ思いつくほどだし…
67 17/10/24(火)09:38:47 No.461338463
土壇場のアドリブ力の王様に対して流れを作る相棒みたいな感じ
68 17/10/24(火)09:39:05 No.461338490
>デッキが勝手に並べ変わりでもするのか 人格が変わればデッキの中身が変わるのが遊戯王だ
69 17/10/24(火)09:39:14 No.461338498
遊戯王でブン回れば強い譜面並べれるけどそれでも実用的じゃないと言われる所以は 途中で止められたときのリカバリーとかのデッキリソース管理がめっちゃ大事だからな
70 17/10/24(火)09:40:39 No.461338590
ドローいいカード引けませんでしたサレンダーします で決着ついたアニメあったけどリアリティはあっても肩透かしだよな
71 17/10/24(火)09:41:22 No.461338630
王様も神を揃えた時点でOCGのホルアクティでもあればそれで決着ゥレベルの腕だから 相棒がやっぱおかしいんだなって
72 17/10/24(火)09:41:28 No.461338638
何枚でできるかとかどのくらいメインのデッキエンジンの構築に関わってくるのかっていうのとかあるからね…… よく言われるけど5枚必要ならエクゾの方が良いっていうのもあるし サーチとかの問題もあって一概には言えないけど
73 17/10/24(火)09:41:32 No.461338643
>ドローいいカード引けませんでしたサレンダーします >で決着ついたアニメあったけどリアリティはあっても肩透かしだよな 諦めずに頑張ったことを評価しよう
74 17/10/24(火)09:41:36 No.461338648
こういうご都合主義ありえないだろ!から 不思議な力でカードを引ける→エクストラデッキに知らないカードが入ってる→自分で好きなカード作り出す→試合中にカードのテキスト書き換える と突っ走ってきた遊戯王を責めないでやってほしい
75 17/10/24(火)09:41:52 No.461338663
手札ゼロからのバブルマンいいよね
76 17/10/24(火)09:42:16 No.461338696
>>なんか心理的動揺受けたときはプレイングじゃなくてドローに響くのが遊戯王 >デッキが勝手に並べ変わりでもするのか ドローとは運命に導かれ決定するものだからな
77 17/10/24(火)09:42:18 No.461338700
絶体絶命の窮地から怒濤のドローソース
78 17/10/24(火)09:42:48 No.461338728
デュエマはドローにバンクつけてお約束にしたのは強い
79 17/10/24(火)09:42:51 No.461338732
あのカードさえ引ければ…!ドロー!…違う… …待てよ…?伏せてターンエンド!からの逆転みたいなのが欲しい
80 17/10/24(火)09:43:31 No.461338773
遊戯王はエースが基本エクストラにいるから実際のところ今引きは打開策なカードなことがほとんど
81 17/10/24(火)09:43:43 No.461338790
>デュエマはドローにバンクつけてお約束にしたのは強い (折れる腕)
82 17/10/24(火)09:43:56 No.461338806
強欲の壺
83 17/10/24(火)09:44:04 No.461338817
>と突っ走ってきた遊戯王を責めないでやってほしい そこまでは許すがデッキ外のカードをデュエル中に拾うのだけは絶対に許さん
84 17/10/24(火)09:44:11 No.461338830
一挙放送見たらピンチからの強欲な壺を発動!が記憶よりめっちゃ多くてダメだった
85 17/10/24(火)09:45:07 No.461338883
はいはい壺壺
86 17/10/24(火)09:45:21 No.461338899
説明させる為とはいえ相手のカードの効果知らなさすぎる
87 17/10/24(火)09:45:30 No.461338910
くっ…ここで逆転のカードが引けなければ…ドロー! ………カードを一枚伏せてターンエンド… ヒャーハッハッハ!逆転のカードは引けなかったようだな!こいつでおしまいだぁ! からの逆転いいよね
88 17/10/24(火)09:46:20 No.461338968
>説明させる為とはいえ相手のカードの効果知らなさすぎる 今OCGでも8000枚くらいあるし流行りじゃないのは効果知らないってことはよくあるし…
89 17/10/24(火)09:46:26 No.461338976
手札0モンスター0で何ができる!って状況からの俺のターンドロー!カードの効果でドロー!さらに引いたカードの効果でドロー!逆転!
90 17/10/24(火)09:47:04 No.461339014
>今OCGでも8000枚くらいあるし流行りじゃないのは効果知らないってことはよくあるし… 希望への…いや活路…えっ何テキスト確認いいすか?いいよね…
91 17/10/24(火)09:47:07 No.461339017
お前のドローは無駄が無さすぎてコストを支払う余裕もないぜは好きな展開だった
92 17/10/24(火)09:47:49 No.461339071
手札はゼロだ…俺はもうすぐ葬り去られる…(満足町町長)
93 17/10/24(火)09:49:30 No.461339193
俺は出来る!何が出来る!
94 17/10/24(火)09:49:45 No.461339218
トップ勝負になったら毎回こんな感じだし珍しいことじゃない
95 17/10/24(火)09:50:09 No.461339244
デュエマのバンクはシールドをめくるのに山札から引くバンク使う時あるよね
96 17/10/24(火)09:50:20 No.461339259
アポリアvsゾーンのアレは引いたカードが希望のアフターグローじゃなくって よりにもよって自分の家族や恋人殺してきたグランエルだったって所まで含めて演出として完璧だった でもゾーンのデッキを遊星たちに教える事は出来た訳で本人としては満足した最期ではあったと思う
97 17/10/24(火)09:52:43 No.461339442
ドロー!闇の誘惑来た…… 闇の誘惑の効果で2ドロー! 闇属性モンスターがいないので手札を全て墓地へ送りサレンダーだ
98 17/10/24(火)09:52:59 No.461339466
強いデュエリストはドローの特訓から入る
99 17/10/24(火)09:53:28 No.461339494
>そこまでは許すがデッキ外のカードをデュエル中に拾うのだけは絶対に許さん だからエクストラデッキ限定でスキルとして使うね…
100 17/10/24(火)09:54:09 No.461339561
リアルでも強いプレイヤーはここぞのドローでいいの引くよね
101 17/10/24(火)09:54:12 No.461339568
>だからエクストラデッキ限定でスキルとして使うね… ライフ1000以下とか物理的に危ないとか色々あるから許すよ…
102 17/10/24(火)09:54:37 No.461339605
>ドロー!闇の誘惑来た…… >闇の誘惑の効果で2ドロー! >闇属性モンスターがいないので手札を全て墓地へ送りサレンダーだ 対戦者的にはヒヤヒヤさせやがって…展開だな
103 17/10/24(火)09:55:39 No.461339687
>リアルでも強いプレイヤーはここぞのドローでいいの引くよね そこらへんデッキメイク力とかデッキの圧縮の仕方とか出るよね 大会レベルだとたまに不正もいるけど
104 17/10/24(火)09:55:53 No.461339703
君の心にストームアクセスは都合の良いカードが引けるって設定でもないからな 大体は都合が良いカードだけど
105 17/10/24(火)09:55:59 No.461339709
エクストラは良くも悪くも最初からあったものとみなせなくもないけど 直接手札が増えちゃうのは流石に受け入れられなかった
106 17/10/24(火)09:56:20 No.461339752
手札1枚の時の闇の誘惑はあんまり得した気分にならない
107 17/10/24(火)09:56:29 No.461339765
>だからエクストラデッキ限定でスキルとして使うね… エクストラのリンクモンスターが増える理由に使っていて正直かなり良いなと思った
108 17/10/24(火)09:56:56 No.461339798
リボルバー様は良き力引けて無くてもヴァレルロードは出せたのがなんか好きだ
109 17/10/24(火)09:57:31 No.461339842
>君の心にストームアクセスは都合の良いカードが引けるって設定でもないからな でもエクストラデッキ一枚増えるだけって全然有利じゃない… 一枚ドローのほうが強いよ絶対
110 17/10/24(火)09:57:32 No.461339844
>大体は都合が良いカードだけど エクスコードは明らかにスピードデュエルと相手の場と手札の状況ありきの効果だなって思った
111 17/10/24(火)09:57:35 No.461339850
まぁ実質ナンバーズ選び放題なエクストラになってる人とかもいるし…
112 17/10/24(火)09:57:55 No.461339875
>流石にやりすぎかと思ったのかリ・コントラクト・ユニバースは一回きりだったな 敵が使う分にはいいんだけどなチート能力
113 17/10/24(火)09:58:06 No.461339891
シャイニングドローもストームアクセスも特に理由もなかったあれやこれに名前つけただけって感じだからあんまり気にならなかった
114 17/10/24(火)09:58:09 No.461339898
まぁピンポイントメタなEMに比べれば
115 17/10/24(火)09:58:11 No.461339901
誘惑!誘惑!誘惑!1枚伏せてターンエンド…とかよくあるから困る
116 17/10/24(火)09:58:20 No.461339918
はいはい回避回避
117 17/10/24(火)09:58:38 No.461339934
デッキを信用しているからこそのドロー展開で リンクモンスターも引いたところで素材がないと出せん
118 17/10/24(火)09:59:02 No.461339958
>でもエクストラデッキ一枚増えるだけって全然有利じゃない… >一枚ドローのほうが強いよ絶対 サイバースじゃなきゃ強いとは思うよ
119 17/10/24(火)09:59:09 No.461339967
ストームアクセスはライフ1000切ったらって明確な条件あるから ゴーストおばさんみたいな1000以上を保って一気に削り切るみたいな戦略も成り立つ訳で無難な落し所ではあると思う
120 17/10/24(火)09:59:16 No.461339976
ドローするだけで風圧(?)で周りにいた鳥が一斉に羽ばたいて飛んでいく黒咲の演出好きだった その後はうん…
121 17/10/24(火)09:59:32 No.461340008
アクションカードは使われ方が恐ろしく下手くそだっただけで発想そのものはいいと思うの 少なくともストームアクセス認めてそっちはダメってのはよくわからない
122 17/10/24(火)09:59:32 No.461340010
遊戯はカオスソルジャーの時点ですでに粘りに粘った上で引いたって感じだったからまあ というか現実的には光の護封剣で3ターン相手何もしなかったら逆転できて当然まであるしね
123 17/10/24(火)09:59:47 No.461340030
>リボルバー様は良き力引けて無くてもヴァレルロードは出せたのがなんか好きだ 私の風は吹かなかったようだでしれっとヴァレルロード立たされたら 困るのがプレイメーカーの方だったっつうアレだな
124 17/10/24(火)10:00:13 No.461340064
やっぱりカードゲームだからこそ自分のデッキを信じるって描写は大事だよね…
125 17/10/24(火)10:00:40 No.461340102
>アクションカードは使われ方が恐ろしく下手くそだっただけで発想そのものはいいと思うの 漫画版いいよね…
126 17/10/24(火)10:01:01 No.461340126
>アクションカードは使われ方が恐ろしく下手くそだっただけで発想そのものはいいと思うの >少なくともストームアクセス認めてそっちはダメってのはよくわからない 制限がないからねアクションカード 最初に何枚だけ使えるとかルール整備ちゃんとしてれば文句は少なかったと思うよ
127 17/10/24(火)10:01:13 No.461340143
>アクションカードは使われ方が恐ろしく下手くそだっただけで発想そのものはいいと思うの >少なくともストームアクセス認めてそっちはダメってのはよくわからない 結局は面白いかどうかだよね
128 17/10/24(火)10:01:44 No.461340178
Aカードはせめて上限と取りに行けるタイミングとフィールドの枚数がキッチリしてたらなと思う
129 17/10/24(火)10:01:47 No.461340182
相手も相手でスキル使ってくる訳だからそこまで卑怯感はないかなストームアクセス
130 17/10/24(火)10:02:15 No.461340216
ストームアクセスは一回限りだし相手ターンに干渉できないから回避奇跡みたいにならんし切り札引き出すから演出的に良いし
131 17/10/24(火)10:02:45 No.461340249
>ゴーストおばさんみたいな1000以上を保って一気に削り切るみたいな戦略も成り立つ訳で無難な落し所ではあると思う スキル割れてるから相手AIにガイドされちゃうぐらい警戒されやすくなってて 自らの効果で1000割った後での妨害入れてくる展開とかいいと思いました
132 17/10/24(火)10:02:47 No.461340255
ストームアクセスはライフ500以下制限で増えたカードがコストに使えるわけでもないしいい塩梅だよね 絵面も派手でかっこいいし
133 17/10/24(火)10:02:50 No.461340259
ストームアクセスはエクストラにカードが増えるだけだし…
134 17/10/24(火)10:02:50 No.461340262
ある程度アクションの不満受けて調整したのがストームアクセスじゃねえかな
135 17/10/24(火)10:02:51 No.461340264
Aカード頼りでデッキとはホビアニとは遊戯王とは…とか考えさせられる海賊戦とか権現坂列車戦とか最終カルタ取りとかは本当にダメ ありがとう俺のデッキとかこのために戦ってきたんだから絶対に引かせてくれるはずと言えるデッキを信じるドロー要素はやっぱり大事
136 17/10/24(火)10:03:05 No.461340277
アクションカードは結局単なる辻褄合わせにしか見えないのが良くない 最初にフィールドにどんなカードが落ちてるかぐらいわかってるなら良かったかも
137 17/10/24(火)10:04:23 No.461340381
アクションカードは長く遊戯王やってきたスタッフが なぜこのガバガバルールでやろうと思ったのかがまず理解できなかった
138 17/10/24(火)10:04:43 No.461340401
忍者のアクションカードの使い方好きだった 地味バーン
139 17/10/24(火)10:04:50 No.461340418
あれこれ考えると結局作ってる方が楽したくて出したのがアクションカードなんだから 都合よく何枚でも使えるようにしなきゃ本末転倒じゃんって結論になる
140 17/10/24(火)10:05:59 No.461340509
知らないうちに手札にあるカカシとかいつの間にか墓地に落ちてるネクロガードナー見たく1回きりにしときゃいいのに 1デュエルで何回も使うからそりゃ白ける
141 17/10/24(火)10:06:02 No.461340512
手札に1枚しか加えられない以外の制限がないうえに引くカードが毎回ほぼ固定なのがAカードのダメなとこだったからな… 漫画版はフィールド内に必ず4枚で設置場所はフィールドによって固定で片方のプレイヤーがAカード取ったら片方のプレイヤーはそのターンにAカード取れないって制限あったりけっこう制限多い
142 17/10/24(火)10:06:25 No.461340543
毎回デュエルやる分構成考える時間ないから辻褄合わせが容易な設定でってことかなーって VRAINS面白いけどやっぱりデュエルする回数少ない
143 17/10/24(火)10:06:29 No.461340551
スピードデュエルのスキルは互いに使えてデュエル中一度しか使えないってのが名言されてるのが受け入れやすい理由だと思う アクションカードは大抵一方(特に主人公)ばっかり使うのが不公平感が半端ないのがよくない
144 17/10/24(火)10:06:39 No.461340571
ここで引かなきゃ負けるってタイミングでよく来てくれるうちの満足デーモンは本当にいい子
145 17/10/24(火)10:07:49 No.461340667
っていうかまあデュエルリンクスルールだからな ある程度公正に見えないと誰もゲームやらん
146 17/10/24(火)10:07:53 No.461340672
比較対象が直近のAVだからデュエル少なくても1回1回しっかりとした内容でやるのとデュエルなし回でちゃんと物語描いてくれたらいいかなと思いつつある
147 17/10/24(火)10:08:00 No.461340682
>あれこれ考えると結局作ってる方が楽したくて出したのがアクションカードなんだから >都合よく何枚でも使えるようにしなきゃ本末転倒じゃんって結論になる 一通りデュエル考えたら口上言ってる時にでも今回のフィールドには○○枚!とか言ってくれれば…
148 17/10/24(火)10:08:51 No.461340748
ストームアクセスはいきなりEXから湧いて出てくる新モンスターに理由付けたようなもんだしなぁ
149 17/10/24(火)10:09:05 No.461340767
>VRAINS面白いけどやっぱりデュエルする回数少ない デュエルしてない回ほぼないだろ!? 1週で終わる回ないからそう思うのかもしれないけど
150 17/10/24(火)10:09:10 No.461340774
>比較対象が直近のAVだからデュエル少なくても1回1回しっかりとした内容でやるのとデュエルなし回でちゃんと物語描いてくれたらいいかなと思いつつある 毎回デュエルやればいいってもんでもないよね…ってなるなってた
151 17/10/24(火)10:10:02 No.461340839
2000ダメージ受けたら使えるスキルみたいなのを 回復とライフコスト駆使して毎ターン使ってくるのか
152 17/10/24(火)10:10:28 No.461340869
最終回でジャンク・シンクロン引いた遊星が来たか!とか言わずにニヤリとするだけなのが遊戯王のドローシーンで一番好き
153 17/10/24(火)10:10:31 No.461340870
バトルアニメでのピンチ覚醒とか土壇場で新技とかもこれだよ 前準備だけで勝つ展開も好きだけどアニメだとどうしても見劣りするからね
154 17/10/24(火)10:11:01 No.461340903
デュエル抜きでも物語として面白くてこれは…ありがたい…
155 17/10/24(火)10:11:16 No.461340923
>2000ダメージ受けたら使えるスキルみたいなのを >回復とライフコスト駆使して毎ターン使ってくるのか これはちょっとスピードワールドに期待してた
156 17/10/24(火)10:11:18 No.461340925
デュエルが面白いかどうかが大切だと思うからあんまり回数が多い少ないは気にしてないなあ
157 17/10/24(火)10:11:33 No.461340945
>最終回でジャンク・シンクロン引いた遊星が来たか!とか言わずにニヤリとするだけなのが遊戯王のドローシーンで一番好き あれは遊星を支えてきたモンスター達!(一体だけ知らない奴)
158 17/10/24(火)10:11:46 No.461340960
いつゲットしたんだって毎度突っ込まれるEXカードだから 実はストームアクセス無くてもそんなに騒がれずいつもの遊戯王だで済む 故に盛り上げる山場に有効活用させてもらうぞ…
159 17/10/24(火)10:12:03 No.461340987
物理的な回数より1デュエルが濃い方が楽しいからね
160 17/10/24(火)10:12:15 No.461341012
>ストームアクセスはいきなりEXから湧いて出てくる新モンスターに理由付けたようなもんだしなぁ 十代が新しい融合HERO出すのとそう変わらんよね
161 17/10/24(火)10:12:27 No.461341026
>漫画版はフィールド内に必ず4枚で設置場所はフィールドによって固定で片方のプレイヤーがAカード取ったら片方のプレイヤーはそのターンにAカード取れないって制限あったりけっこう制限多い ちゃんと制限があったら良いシステムだったと思う 忍者に無限手裏剣やらせるためだけにやらかしちゃった感がある
162 17/10/24(火)10:12:31 No.461341033
AVのトラウマが一番根深いのは作ってる人たちなんだろうなと思えてくる もうちょっと自由に生きてもいいんだよ?
163 17/10/24(火)10:12:41 No.461341046
vrainsはデュエル構成は現プレイヤーには面白いんだけど 非プレイヤーにとっては効果多すぎて把握できてないんじゃないかな…って実況見てて思う
164 17/10/24(火)10:13:05 No.461341077
今引き裁きの龍はありがとう俺のデッキ…ってなる
165 17/10/24(火)10:13:12 No.461341095
>デュエルが面白いかどうかが大切だと思うからあんまり回数が多い少ないは気にしてないなあ 個人的にはブルエンvsAIデュエリストのバーン対決とか結構新鮮な展開で好きだった
166 17/10/24(火)10:14:31 No.461341204
ちょっとデュエルが複雑すぎる気はする
167 17/10/24(火)10:15:04 No.461341251
>vrainsはデュエル構成は現プレイヤーには面白いんだけど >非プレイヤーにとっては効果多すぎて把握できてないんじゃないかな…って実況見てて思う 良いホビアニはたぶん効果がよくわからなくても雰囲気で情勢を察せて楽しめると思う デュエマとか昔のカードしか記憶になくて全くわからなかったけど楽しく見れたし
168 17/10/24(火)10:15:07 No.461341258
デュエル回数に関してはスピードデュエルで簡略化されてるとはいえGX時代とかよりも1ターン内にやること多いし仕方ないのではと思わんでもない
169 17/10/24(火)10:15:15 No.461341264
まぁ使えないカード引いて舌打ちとかするよか
170 17/10/24(火)10:15:26 No.461341278
>AVのトラウマが一番根深いのは作ってる人たちなんだろうなと思えてくる >もうちょっと自由に生きてもいいんだよ? AV作ってるときに言えよってなるけどみんな大人だからね・・・
171 17/10/24(火)10:15:26 No.461341279
シャイニングドローもストームアクセスも今までの過去作でやってたピンポイントカードや何故かいきなり増えたエクストラに理由付けしただけだしなあ リ・コントラクト・ユニバースはまあ…うん…相手がベクターじゃなければ叩かれてたと思う…
172 17/10/24(火)10:15:34 No.461341291
>非プレイヤーにとっては効果多すぎて把握できてないんじゃないかな…って実況見てて思う 俺はなんかすごいことしてるで見てるからでぇじょうぶだ!
173 17/10/24(火)10:15:47 No.461341318
>非プレイヤーにとっては効果多すぎて把握できてないんじゃないかな…って実況見てて思う なんとなく会話のテンションやノリで分かるから大丈夫 遊作の復讐がどうなるかとかリボルバーの行く末とかに重点を置いて楽しんでるよ 麻雀はよく知らなくてもアカギを読むような感じだろうか
174 17/10/24(火)10:15:53 No.461341326
スキルは敵のほうがアドに直結してるの多いしストームアクセスがずるい感もあんまりない
175 17/10/24(火)10:15:55 No.461341328
アビスインビテイション!
176 17/10/24(火)10:16:18 No.461341364
>AVのトラウマが一番根深いのは作ってる人たちなんだろうなと思えてくる >もうちょっと自由に生きてもいいんだよ? デュエルは1VS1でやるものだ!とかをARCVよく書いてた脚本家が言わせててうn…
177 17/10/24(火)10:16:37 No.461341395
OCGまったくやってないけどアニメはなんだかんだでいつも楽しめてるよ よくわからんけどすごい逆転劇や駆け引きやってるなくらいの感覚で見てるし
178 17/10/24(火)10:16:42 No.461341403
私はスキルダブルドローでカードをデッキから2枚引かせてもらう
179 17/10/24(火)10:16:53 No.461341418
>>デュエルが面白いかどうかが大切だと思うからあんまり回数が多い少ないは気にしてないなあ >個人的にはブルエンvsAIデュエリストのバーン対決とか結構新鮮な展開で好きだった もう一方も一方で初手ハンデスとかやりやがったからなあのAI…
180 17/10/24(火)10:16:54 No.461341422
>十代が新しい融合HERO出すのとそう変わらんよね よく分からない最強の錬金術師設定
181 17/10/24(火)10:17:26 No.461341475
攻撃宣言されたあと相手に背向けて逃げ出すのが本当に情けなくて嫌だった…
182 17/10/24(火)10:19:13 No.461341614
漫画版は制限のおかげでAカードゲットフェイズみたいなメリハリが付いたのがいいと思ってる いつでも取りに行けるよだとデュエルの流れを切りやすく感じる
183 17/10/24(火)10:20:00 No.461341684
>私はスキルダブルドローでカードをデッキから2枚引かせてもらう 最初にこれやることでスキルでだいたい何やっても許されてるのは演出としてうまいよね
184 17/10/24(火)10:20:15 No.461341704
>漫画版は制限のおかげでAカードゲットフェイズみたいなメリハリが付いたのがいいと思ってる >いつでも取りに行けるよだとデュエルの流れを切りやすく感じる でもアクションデュエルは遊びなんで本気でやるときはやりまセーン!!
185 17/10/24(火)10:22:21 No.461341864
>最初にこれやることでスキルでだいたい何やっても許されてるのは演出としてうまいよね 使ってのが敵側のキャラで作中の反応もそれずるいだろ!って反応なのがよくできてる
186 17/10/24(火)10:22:29 No.461341877
>>私はスキルダブルドローでカードをデッキから2枚引かせてもらう >最初にこれやることでスキルでだいたい何やっても許されてるのは演出としてうまいよね と言うかあのスキル自体作中で違法って扱いされてるし
187 17/10/24(火)10:22:45 No.461341893
たまに拾いに行くのを妨害したりするデュエルもあったんだけども少なすぎてね…
188 17/10/24(火)10:23:40 No.461341961
アクションライディングデュエルは順位争いをカードと関連づけられて 設定としては良かったんだけどなあ
189 17/10/24(火)10:24:14 No.461342006
アニメArcVのデュエル構成いなかった説が強化されるよね ヴレインズと漫画ArcVのきちんと考えられたデュエルしやすくて今後も意義を失わないカード性能と燃えるデュエル展開…
190 17/10/24(火)10:24:25 No.461342020
こういうのがエンタメなんだよ
191 17/10/24(火)10:25:06 No.461342078
>デュエルは1VS1でやるものだ!とかをARCVよく書いてた脚本家が言わせててうn… 吉田先生ェは漫画版AVからしてかなりアレにキレてたから許してくれないか…
192 17/10/24(火)10:25:59 No.461342139
>アクションライディングデュエルは順位争いをカードと関連づけられて >設定としては良かったんだけどなあ 先行とってるやつが拾えないのが意味不明すぎて…
193 17/10/24(火)10:26:06 No.461342146
多人数のもはじめの頃はきちんと意味あるデュエルしてたんだけども
194 17/10/24(火)10:26:26 No.461342173
>vrainsはデュエル構成は現プレイヤーには面白いんだけど >非プレイヤーにとっては効果多すぎて把握できてないんじゃないかな…って実況見てて思う アビスインビテーション!
195 17/10/24(火)10:27:19 No.461342241
>多人数のもはじめの頃はきちんと意味あるデュエルしてたんだけども パッと思いつかないんだけど例えば…?
196 17/10/24(火)10:27:58 No.461342305
>>多人数のもはじめの頃はきちんと意味あるデュエルしてたんだけども >パッと思いつかないんだけど例えば…? 黒埼対三馬鹿とかかな
197 17/10/24(火)10:28:07 No.461342314
前回の視聴者は圧倒的パワーで敵を叩きのめすを求めている! とか鬼塚回はAV意識してるよなぁ感が強い
198 17/10/24(火)10:28:24 No.461342335
AVは3年間決闘をあまりやらない&つまらないGX3期をやり続けた感じだよね そりゃ間延びもするし視聴者のカタルシスの解消も出来ないからイライラするよ しかも過去作キャラを無下にしたらそりゃあもう…
199 17/10/24(火)10:28:34 No.461342348
VRAINS珍しく大会編やらないけど前からこんなもんだったかな
200 17/10/24(火)10:28:48 No.461342358
デュエルは1VS1でやるものだはリンクモンスターと新マスタールールの関係上タッグやバトルロワイヤルが出来なくなったから言わせたセリフなんじゃないの
201 17/10/24(火)10:29:44 No.461342430
前回で大会二回もやったから…
202 17/10/24(火)10:29:49 No.461342436
オベフォ出てきてからもう酷かったよね 積み込みに同じカードばかり出してつまらんし乱入するし
203 17/10/24(火)10:29:49 No.461342437
あのカードさえくれば…きた!やった! 発動!無効化!ってよくなる 運がいいのか悪いのか
204 17/10/24(火)10:29:51 No.461342440
>黒埼対三馬鹿とかかな あれは前々の話で3人が実力者なのを描写して黒咲とのデュエルでも怒涛の展開力と追い込み見せた上でその上を行く黒咲って魅せ方が上手だったね
205 17/10/24(火)10:29:54 No.461342444
なんでゼアルのカード書き換えはあんなに叩かれて カード生成は許されるのか未だに分からない
206 17/10/24(火)10:30:22 No.461342484
>デュエルは1VS1でやるものだはリンクモンスターと新マスタールールの関係上タッグやバトルロワイヤルが出来なくなったから言わせたセリフなんじゃないの あの回の脚本が確か吉田氏だったからこう色々言われてるんじゃないかな
207 17/10/24(火)10:30:43 No.461342510
新マスタールールってタッグできないの!? タッグフォースの新作が出せないじゃん!
208 17/10/24(火)10:30:58 No.461342525
学内大会編で葵ちゃんに正体バレするめっちゃベタなイベントあってもいいのよ
209 17/10/24(火)10:31:00 No.461342530
>VRAINS珍しく大会編やらないけど前からこんなもんだったかな たまには大会やらない遊戯王もいいんじゃないかなって
210 17/10/24(火)10:31:05 No.461342537
>なんでゼアルのカード書き換えはあんなに叩かれて 少数の声がデカイ奴らが騒いでたからでしょ
211 17/10/24(火)10:31:32 No.461342572
>AVは3年間決闘をあまりやらない&つまらないGX3期をやり続けた感じだよね GX3期はまだまともにデュエルしてたし名勝負も結構あったから最終的には評価良かったんだけどね…
212 17/10/24(火)10:31:32 No.461342573
>運がいいのか悪いのか 対策札引けてた向こうの運の方が強かったんやな…
213 17/10/24(火)10:33:27 No.461342704
ヴレインズはお話全体の構成を一から十まできちんと考えてから作ってる感が強いよね AVはそもそもオチのメドをつけてから作ってたかどうかも怪しくて… 話作りが壊滅的な小野と上代をタッグ組ませたPこそ真の巨悪なのでは…?
214 17/10/24(火)10:33:36 No.461342714
>新マスタールールってタッグできないの!? >タッグフォースの新作が出せないじゃん! アニメタッグルールとTFタッグルールがそもそもルール違うし… TFは売れないので出来ない以前に出せないから心配しなくていいぞ
215 17/10/24(火)10:33:51 No.461342731
>新マスタールールってタッグできないの!? タッグフォースルールならリンクマーカーとかも問題ないから出そうと思えば出せると思う 出す気はあるかはともかく
216 17/10/24(火)10:34:09 No.461342751
いやタッグデュエルやろうと思えばできない? フィールド共有にしてリンク先パートナー使えるようにすればいい
217 17/10/24(火)10:34:38 No.461342785
VRAINSもVRAINSでプレミプレミうるさいのに粘着されてるけどな
218 17/10/24(火)10:35:15 No.461342825
単純にプレイメーカーが決闘者として孤独ってのもあるからね
219 17/10/24(火)10:35:16 No.461342827
遊戯王なんて毎度叩きたいだけの子いるから別に ARCVの件で声デカくなってるだけよ
220 17/10/24(火)10:35:17 No.461342828
AVだって面白い回は本当に面白かったと今でも思ってるから 設定とかルールとかじゃなく単に調理法が酷かっただけだと思うんだ
221 17/10/24(火)10:35:17 No.461342829
遊戯王アニメなんてプレミいつもの事だろ
222 17/10/24(火)10:36:01 No.461342884
5dsの時もトリシュ出せば余裕で勝てるとか言われてたな
223 17/10/24(火)10:36:05 No.461342892
プレミプレミ五月蠅いのはお兄様のFWDでもプレミ言ってたから信用できない
224 17/10/24(火)10:36:06 No.461342893
>あれは前々の話で3人が実力者なのを描写して黒咲とのデュエルでも怒涛の展開力と追い込み見せた上でその上を行く黒咲って魅せ方が上手だったね そうだね でもすごい美化されてるけどいつもの遊戯王はほとんどのキャラがそういう相手を上回るプレイングで視聴者のテンションがあがるデュエルですよね…?
225 17/10/24(火)10:36:12 No.461342904
ARC-VってAカードを上手く使えたら面白かったろうにね ドラベースみたいに事前に決められたらよかったのに
226 17/10/24(火)10:37:05 No.461342963
GXは1話だけなのにストーリーとデュエルよく詰め込めたなーと思ったけど5D's以降からCGやシンクロなど複雑になったから当たり前か
227 17/10/24(火)10:37:11 No.461342970
GX一挙面白かったが初端から融合以外の特殊召喚できないフレイムウイングマンを死者蘇生しようとしてた
228 17/10/24(火)10:37:23 No.461342979
「俺は….こんなところで終わってしまうのか…!」みたいな絶望フェイズをドロー前に入れるのは何なの とりあえず引いて考えてから諦めようよ
229 17/10/24(火)10:37:35 No.461342990
とりあえずAVの教訓は ・長編は1年~1年半で区切りをつける ・本筋に関わるメイン決闘者枠は4~5人までが限界 ・決闘に勝ったらきちんと勝った方の言い分を通す まずこんな感じよね
230 17/10/24(火)10:38:10 No.461343027
>GXの時も地砕きすれば余裕で勝てるとか言われてたな
231 17/10/24(火)10:38:46 No.461343065
>ARC-VってAカードを上手く使えたら面白かったろうにね >ドラベースみたいに事前に決められたらよかったのに Aトラップもちゃんと採用するべきだったっていうか途中でスピードワールド2みたいに整備するべきだったよね デュエル構成いなかったからできなかったんだろうけど
232 17/10/24(火)10:38:52 No.461343073
>GXの時も糞モグラすれば余裕で勝てるとか言われてたな
233 17/10/24(火)10:38:53 No.461343074
散々言われてるだろうけどAVもいい感じの素材とかも割とあったし本当に勿体無かったなと思うよ 色んな召喚法見れたのだって面白かったし塾同士のデュエルも楽しかった
234 17/10/24(火)10:38:59 No.461343084
>前回の視聴者は圧倒的パワーで敵を叩きのめすを求めている! >とか鬼塚回はAV意識してるよなぁ感が強い あれはモデルにしてるプロレスも一時期そんな感じの言われ方されてたから それも含まれてるんじゃないかと思う
235 17/10/24(火)10:39:03 No.461343090
>そうだね >でもすごい美化されてるけどいつもの遊戯王はほとんどのキャラがそういう相手を上回るプレイングで視聴者のテンションがあがるデュエルですよね…? 三馬鹿戦も北斗のバウンスに文句言われたりするけど 流石にあれレベルは中々無いと思うから逆に美化されすぎだと思うぞ
236 17/10/24(火)10:39:49 No.461343145
色々言われてるけど 最終盤のデニスvs遊矢は高評価なあたり 欠陥は視聴者もわかってない説
237 17/10/24(火)10:40:08 No.461343175
プレイメーカーは追い込まれても絶対勝つ勝たなければ生きていけないんだって 過去のトラウマからもそこはブレないんだよな
238 17/10/24(火)10:40:18 No.461343189
塾三人組の既存テーマガチ展開は見てて面白かったよ
239 17/10/24(火)10:40:40 No.461343214
いいよね 嫁のブラックローズを入れたばかりに追い出されるジャンクアーチャー
240 17/10/24(火)10:40:53 No.461343236
>散々言われてるだろうけどAVもいい感じの素材とかも割とあったし本当に勿体無かったなと思うよ >色んな召喚法見れたのだって面白かったし塾同士のデュエルも楽しかった 周年作品だし過去のデッキテーマバンバン使うかなって期待したんだけど結局オリジナルが殆どになってしまって残念だったな 結果的に良かったのか悪かったのか微妙なことになったけど
241 17/10/24(火)10:41:14 No.461343264
そもそも5D'sの時から贔屓目が酷いって批判されてた小野をよりによってクロスオーバー作品やらせちゃったんだろ…
242 17/10/24(火)10:41:50 No.461343311
結局デュエル構成が変わってないんじゃ本質的に駄目なのはそんなに変わらないんじゃないの?
243 17/10/24(火)10:41:51 No.461343312
後から過去作キャラも入れましょう!ってなったんじゃない?
244 17/10/24(火)10:42:54 No.461343401
>結局オリジナルが殆どになってしまって残念だったな >結果的に良かったのか悪かったのか微妙なことになったけど 途中からお気に入りの過去作キャラ出ないでくれor出なくて良かったっていう書き込みが沢山されてたね…
245 17/10/24(火)10:44:07 No.461343487
>後から過去作キャラも入れましょう!ってなったんじゃない? 黒咲と役割被ってる立ち位置でカイトを出したり原作の設定的に致命的に似合わない筈なのにエドを総司令官として出したり色々と突発的な印象は受けた
246 17/10/24(火)10:44:33 No.461343513
>後から過去作キャラも入れましょう!ってなったんじゃない? ガバガバ過ぎるわ! 実行犯の小野と上代はアレだけどプロデューサーもかなりアレだと思うぞこれ
247 17/10/24(火)10:44:41 No.461343525
>後から過去作キャラも入れましょう!ってなったんじゃない? そうだったとしても結局一つのテーマもキャラの誰一人も描き切れてないから文句を言う権利すらないというか…
248 17/10/24(火)10:45:01 No.461343555
問題はデュエル構成じゃなくて演出や話の展開だからな デュエルがガバガバでも展開良ければ面白い AVはエンタメと言うわりに展開の部分が独り善がりすぎた
249 17/10/24(火)10:45:39 No.461343606
>そもそもZEXALの時から脚本が酷いって批判されてた上代をよりによってクロスオーバー作品やらせちゃったんだろ…
250 17/10/24(火)10:45:40 No.461343608
結局AV叩きたいだけのスレになったか つまらん
251 17/10/24(火)10:45:45 No.461343613
エドが明らかにおかしい役割周りで出してたりしたしゲストキャラはズァーク倒すために過去の名デュエリストを元に作ったコピーとかそういう話なのかと思ってたけど違った
252 17/10/24(火)10:46:10 No.461343653
AV終わった後に行われた社内の反省会は後世のホビーアニメのために公開してほしい
253 17/10/24(火)10:46:21 No.461343664
>途中からお気に入りの過去作キャラ出ないでくれor出なくて良かったっていう書き込みが沢山されてたね… ただプレイヤーとしてはブリフュとかインチキクラスの新録の可能性があるから出てくれる方が有り難いっちゃ有り難い面もあるんだよ…
254 17/10/24(火)10:46:34 No.461343688
上代おじさんは変にリアル志向やってて胸糞展開やギスギスする展開が好きなくせに非現実的なご都合主義で無理やり解決させるのが一番クソ
255 17/10/24(火)10:46:37 No.461343693
AVの反省すると止まらなくなるからな…
256 17/10/24(火)10:47:12 No.461343753
遊戯王の画像で立ててカードゲーム全般の話をするのは無理があるぞ
257 17/10/24(火)10:48:22 No.461343846
>ただプレイヤーとしてはブリフュとかインチキクラスの新録の可能性があるから出てくれる方が有り難いっちゃ有り難い面もあるんだよ… とは言えエドファンに対してはかなり同情したよ… アニメに出ずに有能な新規カードを貰えたオブライエンと龍亞が一番な勝ち組なのでは…?
258 17/10/24(火)10:48:58 No.461343905
じゃあVRの話するけど せっかくリンクブレインズっていう仮想空間があるんだから対比のためにもっと現実世界の事も書いていいと思います 今のままじゃあプレイメーカー身バレという最高に美味しい展開が島くんがびっくりするくらいにしかならないじゃん?
259 17/10/24(火)10:49:33 No.461343948
でもまぁスレ画の展開はカードゲームアニメ共通だよね ヴァンガードなんかもドライブチェック全てを賭けるとか見飽きた展開だ
260 17/10/24(火)10:50:16 No.461344004
>今のままじゃあプレイメーカー身バレという最高に美味しい展開が島くんがびっくりするくらいにしかならないじゃん? モブ男にゆうさくが輪姦されるシチュエーション作りが欲しいよね
261 17/10/24(火)10:50:40 No.461344043
>せっかくリンクブレインズっていう仮想空間があるんだから対比のためにもっと現実世界の事も書いていいと思います デュエル部での話とかもっと掘り下げてもいいと思うんだけどデザインからしてあんまり話に絡ませる気なさそうなんだよなあ
262 17/10/24(火)10:51:28 No.461344118
>じゃあVRの話するけど >せっかくリンクブレインズっていう仮想空間があるんだから対比のためにもっと現実世界の事も書いていいと思います >今のままじゃあプレイメーカー身バレという最高に美味しい展開が島くんがびっくりするくらいにしかならないじゃん? 逆にホットドックの屋台でゴーストおばさんやリボルバーっぽい人とニアミスしたみたいな演出はあったしあの辺もうちょっと広げれば面白くなるとは思う 復讐一筋で現実世界の事とか今は二の次ってのは分かるんだけど
263 17/10/24(火)10:51:35 No.461344129
心情を一切考慮しなければDヒーローそのものは大分強化されたよ
264 17/10/24(火)10:51:40 No.461344142
現状ハノイの騎士たちの活動が活発過ぎてGXみたいな本筋とは関係ない息抜きの決闘がやれないからねぇ
265 17/10/24(火)10:51:44 No.461344147
遊作は友達いなくて家と学校の往復だからね だからこそぼかぁ葵ちゃんをもっと出すべきだと思うんですよブルーエンジェルではなく
266 17/10/24(火)10:51:45 No.461344150
>今のままじゃあプレイメーカー身バレという最高に美味しい展開が島くんがびっくりするくらいにしかならないじゃん? 葵ちゃんもびっくり…するほどは親しくないねまだ
267 17/10/24(火)10:51:57 No.461344171
>じゃあVRの話するけど >せっかくリンクブレインズっていう仮想空間があるんだから対比のためにもっと現実世界の事も書いていいと思います >今のままじゃあプレイメーカー身バレという最高に美味しい展開が島くんがびっくりするくらいにしかならないじゃん? 前の監督が学校ではデュエルしませんってインタビューで明言しちゃってるけど学校に限らずリアルでもデュエルして欲しいな 折角遊作はディスク持ってるんだしその設定活かしてリアルでもデュエルしたらいいのにね
268 17/10/24(火)10:52:28 No.461344207
リアルでの緩めの決闘も欲しいけどハノイがガンガン動いて日常の余裕が少ないよね
269 17/10/24(火)10:53:05 No.461344255
日常とかやれるのはハノイの件が一段落しないと無理そうだ 何よりその日常が送れないからこその復讐者なんだろう
270 17/10/24(火)10:53:46 No.461344303
藤木くんいいよね…でも私にはプレイメーカーが… 的な展開は遊戯王ではないと言われるかもしれないけど僕は大好きです
271 17/10/24(火)10:54:10 No.461344330
学園がカルト教団によってじわじわと侵食される中でおふざけやれてたGX2期は本当に何かキメて作ってたと思う
272 17/10/24(火)10:54:12 No.461344336
敵側にだけ身バレしてリアルでもデュエルするはめになるとかかな…
273 17/10/24(火)10:54:16 No.461344342
今のところ遊作は仲間と戦うじゃなくて孤独に戦う復讐者だからなぁ 何処の悪役ヅラしてるヒロインも登場遅かったし
274 17/10/24(火)10:54:34 No.461344373
「」が言ってる遊作と葵ちゃんのデートをストーカーする草薙さんとお兄様が見たい 草薙さんとお兄様のタッグデュエルが見たい
275 17/10/24(火)10:54:48 No.461344398
ただ日常回はまだまだ取り返しがつくというか もうちょい落ち着いてからはじめても全然いいので今後に期待だ
276 17/10/24(火)10:54:54 No.461344406
ブレインズのアニメテーマにかっこいいのが無いので早くきてほしい
277 17/10/24(火)10:54:54 No.461344407
ハノイが本格活動してからはもはやリンクヴレインズでまともなデュエルすることすら難しそうだしな…
278 17/10/24(火)10:55:20 No.461344433
>藤木くんいいよね…でも私にはプレイメーカーが… >的な展開は遊戯王ではないと言われるかもしれないけど僕は大好きです そんな3,40年前には既にテンプレだった使い古された展開…いいよね…
279 17/10/24(火)10:55:21 No.461344434
あのハーフデッキでデュエルしないかな
280 17/10/24(火)10:55:28 No.461344446
現状遊作の癒しが鬼塚のプロレスしかないからな…
281 17/10/24(火)10:55:50 No.461344465
>ヴァンガードなんかもドライブチェック全てを賭けるとか見飽きた展開だ ダブクリ勝ちでとかダブクリ引けなかったら負けとか色々酷いよね… しれっと手札0からG3引いて超越とかやってるから笑うけど
282 17/10/24(火)10:56:07 No.461344495
>あのハーフデッキでデュエルしないかな 10期パワーに押しつぶされるだけのデュエル見てもなぁ…
283 17/10/24(火)10:56:25 No.461344527
>学園がカルト教団によってじわじわと侵食される中でおふざけやれてたGX2期は本当に何かキメて作ってたと思う 洗脳された万丈目と明日香をデュエルで洗脳解きつつ三沢だけ直接デュエルせずに自力で解いて全裸で走り出す展開は色々思うところがあった
284 17/10/24(火)10:56:43 No.461344551
サイバース=プレイメイカーである現状デュエル即正体バレになるよね… 例のダミーデッキは流石にあれだけど別デッキの現実空間デュエルは見てみたい
285 17/10/24(火)10:56:55 No.461344578
GXは倒さなきゃ世界がヤバイ裏舞台の決闘をする十代と純粋な競技としての決闘をする万丈目で住み分けされてたよね それ故にオカルト耐性やらパワーを持ってないと後半からのメインストーリーの敵に太刀打ち出来ずに早期脱落しちゃうけど
286 17/10/24(火)10:57:29 No.461344621
ドローしてから考えるかという至極真っ当な台詞もあったな
287 17/10/24(火)10:58:26 No.461344700
城ノ内みたいなプレイスタイルはもう出てこないのかな
288 17/10/24(火)10:59:01 No.461344745
>洗脳された万丈目と明日香をデュエルで洗脳解きつつ三沢だけ直接デュエルせずに自力で解いて全裸で走り出す展開は色々思うところがあった その分三期で絶望の底に沈んでいる主人公に叱咤する美味しい役割貰った上で綺麗に退場出来たから…
289 17/10/24(火)11:00:10 No.461344827
下手に出番を貰えても調理次第では翔みたいなが出ちゃうしなぁ あいつOCG面でも枠潰し呼ばわりされてて嫌われてたな
290 17/10/24(火)11:00:10 No.461344829
遊作vs葵とかお互いに身バレ防止のダミーデッキ対決になってしまう…
291 17/10/24(火)11:00:43 No.461344880
他人のデッキ借りて超強いじゃんお前!ぐらいはやるかもしれないが 身バレになるからあえてのガバガバプレイに徹するかもしれない
292 17/10/24(火)11:01:31 No.461344938
話しかけてくれる島君は大事にしよう遊作
293 17/10/24(火)11:02:21 No.461345002
>遊作vs葵とかお互いに身バレ防止のダミーデッキ対決になってしまう… ドロー…スタンバイ何かありますか(いいえ)メイン入ります
294 17/10/24(火)11:04:40 No.461345192
VRで一番やばそうなのは相手のカード効果読んじゃう場面があったことかな… 攻撃力ゼロだと?何かわからんがくらえッて展開ができなくなった
295 17/10/24(火)11:06:26 No.461345340
島君は貴重な存在だよね
296 17/10/24(火)11:07:01 No.461345386
>VRで一番やばそうなのは相手のカード効果読んじゃう場面があったことかな… >攻撃力ゼロだと?何かわからんがくらえッて展開ができなくなった 前似たような展開やってたし見れるのは魔法罠だけなんじゃないか
297 17/10/24(火)11:08:38 No.461345521
攻撃0での攻撃表示へは大体みんなデフォで警戒する連中ばっかだ カリスマデュエリストだのテロリストリーダーだのデュエル漬け復讐者だの面子のせいでもあるが
298 17/10/24(火)11:09:13 No.461345580
スレ画みたいな状況普通に遊んでても起きるし実際引けたりする
299 17/10/24(火)11:09:20 No.461345593
ゼアルの最後は良かったよね 攻撃表示…? あーこれ誘ってるわー
300 17/10/24(火)11:09:49 No.461345631
攻撃力0攻撃表示はGXまではプレミ扱いだった気がする
301 17/10/24(火)11:10:45 No.461345688
>スレ画みたいな状況普通に遊んでても起きるし実際引けたりする 引いた瞬間に手応えで分る事もある 見直すと別のカードだったりする
302 17/10/24(火)11:11:03 No.461345712
クリボーに無警戒で攻撃しまくる先輩たちが悪いし…
303 17/10/24(火)11:11:26 No.461345747
でもそんな雑魚モンスターで何が出来るって言うんだ!はやってくれないと寂しい
304 17/10/24(火)11:12:39 No.461345835
>ゼアルの最後は良かったよね >攻撃表示…? あーこれ誘ってるわー 攻撃力の劣るモンスターで攻撃…?なにかあるな ブラフだよ!の流れ本当にいい
305 17/10/24(火)11:13:00 No.461345867
>でもそんな雑魚モンスターで何が出来るって言うんだ!はやってくれないと寂しい 謎のおジャマ使いが参戦!