17/10/24(火)01:47:20 麻雀を... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/24(火)01:47:20 No.461312796
麻雀を覚えたいんだけどもルールがなかなか頭に入ってこなくて困ってる 「」はどうやって麻雀のルール覚えたの
1 17/10/24(火)01:48:07 No.461312923
ルールブックを読むのとネット麻雀で実際に打ちながら覚えた
2 17/10/24(火)01:48:12 No.461312938
金を賭ける
3 17/10/24(火)01:48:53 No.461313061
服を脱ぐので覚える エロパワーしゅごい
4 17/10/24(火)01:48:57 No.461313075
負けたら金銭を失うという痛みがなければ覚えない
5 17/10/24(火)01:49:43 No.461313218
麻雀ゲームを繰り返しやってなんとなく覚える
6 17/10/24(火)01:51:05 No.461313464
点数は未だに覚えられない
7 17/10/24(火)01:51:09 No.461313470
ちょっとルールブック読んであとはゲームで覚えた 点数計算は出来ない
8 17/10/24(火)01:55:41 No.461314215
家族麻雀だなぁ 計算は子供ながらにいつの間にか覚えてたけど戦略とかは大学生になって本見てからだ
9 17/10/24(火)01:58:01 No.461314572
PCゲームでやると何となく揃ってるのに何で上がれないのかがわからない
10 17/10/24(火)01:58:52 No.461314730
金かけると2位争いとかせこいことしないといけないのでいや
11 17/10/24(火)01:59:20 No.461314792
>PCゲームでやると何となく揃ってるのに何で上がれないのかがわからない 役というのがあるんだ
12 17/10/24(火)01:59:49 No.461314875
>PCゲームでやると何となく揃ってるのに何で上がれないのかがわからない チーやポンしてても上がれる役と上がれない役がある チーポンしてない場合でもツモなら上がれるけどロンはできない役がある
13 17/10/24(火)02:00:02 No.461314905
>金かけると2位争いとかせこいことしないといけないのでいや 金かけないと4位確定で流して次次~みたいな感じになる
14 17/10/24(火)02:00:04 No.461314913
やればやるほどクソゲー でもなぜか流行ってる
15 17/10/24(火)02:01:48 No.461315156
得点計算できないからオーラスで逆転するために必要な手が作れないんだよね やっぱりここからはちゃんと気合入れて勉強しないとダメかな
16 17/10/24(火)02:02:37 No.461315292
>服を脱ぐので覚える >エロパワーしゅごい すごい早上がり特化マンになるよね 早く、安く、手が入った時だけ大きく
17 17/10/24(火)02:03:30 No.461315458
<PCゲームでやると何となく揃ってるのに何で上がれないのかがわからない 何か役がないとあがれないから揃ってても役なしだと当然あがれない 面前ツモ(チーやポンといった鳴くこと一切してない状態で自分であがり牌を引いた場合)はそれ自体が一役なのであがれる
18 17/10/24(火)02:04:26 No.461315585
今は点数計算も勝手にしてくれる雀卓あるそうだし フリーの健康マージャンとか書いてある所にいって雀鬼にレイプされよう
19 17/10/24(火)02:04:50 No.461315631
3つが四個2つが一個 後ひとつならリーチをかける これだけ覚えてあとはネトマやりながらわからないことが出たらルールブックで調べながら遊んでた
20 17/10/24(火)02:04:51 No.461315632
>やっぱりここからはちゃんと気合入れて勉強しないとダメかな 九九みたいなとこ有るからなぁ でもリアルで数こなすのが一番早いよ
21 17/10/24(火)02:05:19 No.461315694
だいたい漫画で覚えた
22 17/10/24(火)02:05:23 No.461315705
麻雀のルールを見ていちばん驚いたのは捨てた牌じゃ上がれないことだな…
23 17/10/24(火)02:05:54 No.461315777
ゲーセンで負けたら自分も服を脱ぐルールを適用したら覚えが早くなった
24 17/10/24(火)02:05:59 No.461315783
最近近所にサンマ24時間店が2つできた サンマ流行ってる?秋だから?
25 17/10/24(火)02:06:06 No.461315802
スジとか裏スジとかはさっぱりなので行く時はただ行く降りる時はとにかく降りる打ち方しか出来ない
26 17/10/24(火)02:06:26 No.461315829
>麻雀のルールを見ていちばん驚いたのは捨てた牌じゃ上がれないことだな… 流し満貫!
27 17/10/24(火)02:06:39 No.461315853
スーパーリアル麻雀P4で覚えたかな
28 17/10/24(火)02:06:48 No.461315864
何捨てればいいかわからないから適当に捨てるぜロンされるぜ
29 17/10/24(火)02:06:56 No.461315871
麻雀早くを覚えるのが大変なんじゃなくて点計算を覚えるのが大変
30 17/10/24(火)02:07:08 No.461315893
>スジとか裏スジとかはさっぱりなので行く時はただ行く降りる時はとにかく降りる打ち方しか出来ない 実際下手に読むよりそのほうが強い…
31 17/10/24(火)02:07:28 No.461315916
10年ぐらいやってるけど麻雀格闘倶楽部しかやらないから いまだにあーこの役で上がったのか―ぐらいにしか思ってない
32 17/10/24(火)02:07:48 No.461315951
>最近近所にサンマ24時間店が2つできた >サンマ流行ってる?秋だから? サンマ専門店とかあるんだ…
33 17/10/24(火)02:08:10 No.461315975
ここ最近やってないから符計算どころか役すら怪しい
34 17/10/24(火)02:08:20 No.461315990
天極牌が廃れ過ぎて同じユーザーとマッチングしまくるから 強い人と同じ時間にやってると延々当たるからつらい
35 17/10/24(火)02:08:23 No.461316003
俺は全く逆で、覚えたいとも全然思わなくて丸2年間断り続けてたのに無理強いされて覚えた 覚えた後はゲームの脱衣麻雀もできるし当時夜中にやってた麻雀アニメ(スーパーヅガン)も内容が理解できるし、何より麻雀自体が面白すぎていつの間にか仲間内で一番麻雀好きになってしもた 今では俺に無理やり麻雀を教えた連中の方が「また麻雀かよ…」と嫌がる始末 もしスレ主が義務的な感じで『覚えなきゃならない』と思ってるなら、その間は覚えられないと思うよ ゲームの奥深さなんかを自然に体験できたらハマる人は勝手にハマるのが麻雀 最初は『役』を覚えるのがネックになると思うから、最初はルール本を見ながら本に載ってる役の例の中でどれか1つ決めて、それと同じになるように打つといいよ
36 17/10/24(火)02:08:44 No.461316043
今時エロ麻雀ゲーなんてあるのか…?
37 17/10/24(火)02:08:47 No.461316053
常にベタ下りできるとも限らないので 捨て牌や打ち筋から読めるようになった方がいいよ
38 17/10/24(火)02:09:08 No.461316091
とりあえずチンポーしまくらないようにするのが 超超超初心者脱出の一歩だと思ってる
39 17/10/24(火)02:09:21 No.461316114
四暗刻が役満なのはわかる チンイツが6、5翻なのもわかる 三暗刻が2翻はなんか未だに微妙に納得がいかない
40 17/10/24(火)02:10:10 No.461316198
>三暗刻が2翻はなんか未だに微妙に納得がいかない 純チャンと二盃口の安さが一番納得行かん
41 17/10/24(火)02:10:27 No.461316240
>今時エロ麻雀ゲーなんてあるのか…? 咲!
42 17/10/24(火)02:10:32 No.461316246
役も点計算もなんとなくは覚えた 手作りとか待ちとか全くわからん…
43 17/10/24(火)02:10:52 No.461316278
現物きれるとすぐに当たる 平和や染ならわかるけどニコニコとかわかるかクソが!
44 17/10/24(火)02:11:33 No.461316354
山読みとか手牌読みとかできないな
45 17/10/24(火)02:11:41 No.461316372
分からないうちは完全に自分の都合で打てばいい
46 17/10/24(火)02:11:46 No.461316381
麻雀覚えると麻雀題材にした作品楽しめるようになって視野広がるのもいいよね…
47 17/10/24(火)02:12:08 No.461316412
アプリで写真撮ったら点数計算してくれるとか無いかな 符のために風情報必要だけど
48 17/10/24(火)02:12:20 No.461316429
正直リーチ掛かったら相手の河見るくらいで良いよ
49 17/10/24(火)02:12:36 No.461316460
相手にツモばかりされて気付けば最下位にされるって意識がやたらとあるから 何の役でもいいからとりあえず上がらなければいけないみたいな意識になるのがつらい
50 17/10/24(火)02:12:37 No.461316465
役とか符計算が訳分からんって言ってるのは 十中八九専門用語を理解できてないだけでしょ 基本的な用語の意味を理解してから覚えれば簡単よ
51 17/10/24(火)02:13:15 No.461316526
簡単なとこだと相手の手配の並べ方とか覚えるとちょっと強くなる 相手にもよるけど
52 17/10/24(火)02:13:33 No.461316568
麻雀上達は不運が続いても腐らずに打牌を信じて続けることだってプロがいってたけど 20戦くらい周りのツモツモツモで放銃ほとんどしてないのに1位取れなかったりすると完全に心折れちゃう
53 17/10/24(火)02:13:52 No.461316601
取っ付きにくいだけで実際そんな複雑なもんでもないっていう
54 17/10/24(火)02:13:53 No.461316602
>麻雀覚えると麻雀題材にした作品楽しめるようになって視野広がるのもいいよね… エスパーだこいつらってなる
55 17/10/24(火)02:14:33 No.461316673
ゲームじゃないと両面三面以降の多面はほぼフーテンかます
56 17/10/24(火)02:14:39 No.461316683
>アプリで写真撮ったら点数計算してくれるとか無いかな >符のために風情報必要だけど 軽く調べてみたけど作ってる人いるみたいだな
57 17/10/24(火)02:14:44 No.461316695
>簡単なとこだと相手の手配の並べ方とか覚えるとちょっと強くなる ゲームとかじゃないなら並べ方とか毎回変えない?
58 17/10/24(火)02:14:49 No.461316706
RTDの配信をずっと見てるだけで強くなった気がする
59 17/10/24(火)02:15:12 No.461316745
>相手にツモばかりされて気付けば最下位にされるって意識がやたらとあるから >何の役でもいいからとりあえず上がらなければいけないみたいな意識になるのがつらい 相手との点差を縮めるのに幾らの手を上がればいいか分かるようになると少し楽になるぞ つまり点数計算の話になってくるんだが… 自分の親番が残ってるならそこまで深刻に考えなくても良し
60 17/10/24(火)02:15:18 No.461316750
IBMのパソコンにデフォで入ってた麻雀ゲームで覚えたな
61 17/10/24(火)02:15:49 No.461316791
>エスパーだこいつらってなる ドラマの雀鬼はエスパーすぎて笑える 太りすぎてまっすぐ座れなくなったシミケンでも笑う
62 17/10/24(火)02:16:19 No.461316838
ツモ ヨンセンハッセ
63 17/10/24(火)02:16:24 No.461316844
>RTDの配信をずっと見てるだけで強くなった気がする そう思って数年ぶりにネット麻雀復帰したら無駄に知識増えたせいで裏目ったり振り込みが増えてラス率4割で再引退しましたよ私は
64 17/10/24(火)02:16:37 No.461316868
分数の割り算はひっくり返して掛け算するみたいな感じの 仕組みはよくわかってなくても丸暗記して反射的にやらなきゃゲームが進行しないルールがたくさんある
65 17/10/24(火)02:17:03 No.461316911
>麻雀覚えると麻雀題材にした作品楽しめるようになって視野広がるのもいいよね… 咲のアニメとマンガを理解できるようになったのが良かった あれがどんだけ有り得なくて理不尽で無茶苦茶な麻雀であるかを…
66 17/10/24(火)02:17:05 No.461316913
Vシネの雀鬼シリーズいいよね 妙に印象に残るセリフが多い
67 17/10/24(火)02:17:26 No.461316959
>ゲームとかじゃないなら並べ方とか毎回変えない? 変える人もいるし変えない人もいるよ 面子すらぐちゃぐちゃなまま打つ変態もいる
68 17/10/24(火)02:17:26 No.461316960
麻雀覚えたら漫画の打ち筋が理解できる!って思ってたよ うんああいうの大体フィクションだとわかった
69 17/10/24(火)02:17:41 No.461316987
オワリダナ…!
70 17/10/24(火)02:18:35 No.461317075
そのまんま東が強キャラだった記憶
71 17/10/24(火)02:18:40 No.461317085
中級者は牌効率覚えたらあとは押し引き判断が8割だと思う
72 17/10/24(火)02:18:49 No.461317104
下手に考えた方がかえってスランプみたいなのに入り込む なんか適当に打ってた頃の方が勝ててた気すらする
73 17/10/24(火)02:18:57 No.461317111
出演者豪華なんだよね
74 17/10/24(火)02:19:23 No.461317159
>Vシネの雀鬼シリーズいいよね >妙に印象に残るセリフが多い ネタにされる部分も多いけど熱いシーンもかなりあるよね 九種九牌って知ってるかおっさんとか大好き
75 17/10/24(火)02:19:35 No.461317177
愚形の先制親リーが通じるのはプロの間だからであって素人同士だとむしろ子が全員全ツッパしてきて追っかけされて負けるから困る
76 17/10/24(火)02:19:53 No.461317217
麻雀漫画の打ち手たちはどいつもこいつも引きがおかしい
77 17/10/24(火)02:20:01 No.461317231
一番大切なのは運だと本当に思う なんで他は5、6週くらいでリーチかけてくるのにこっちはラスツモでイーシャンテンすらいかないのか チーポンも10週目でようやくできるくらいのときとか本当に思う
78 17/10/24(火)02:20:27 No.461317270
筋って現物がなくなってから考えることで 基本は現物だと思ってるんだけどどうだろう
79 17/10/24(火)02:20:33 No.461317285
覚える近道はハマる事だと思う だからまずはやって見て疑問に思ったら調べるを繰り返せばいい上手くハマれていれば数日は頭の中でずっと手役作ったりしてる自分に気付く
80 17/10/24(火)02:20:53 No.461317311
引きが完璧ならたかはるだろうがコバゴーだろうがどんなプロにでも勝てるからね…
81 17/10/24(火)02:20:59 No.461317326
押し引きも先手好形高打点の内二つで押しを守ってればまあなんとかなる 和了るのも大事だけど上手く降りるゲームだかんね
82 17/10/24(火)02:21:20 No.461317354
そういや俺より麻雀歴長い奴が十三不塔を知らなくてなかなか信じてくれなくて説明大変だった 咲のアニメの初代EDテーマの歌詞にも出てくる役なのに
83 17/10/24(火)02:21:22 No.461317356
ハイパイもツモもクソのときいかに3位あたりで留まれるかみたいなのがうまい人よね
84 17/10/24(火)02:21:30 No.461317372
雀荘行って覚えたわ
85 17/10/24(火)02:21:45 No.461317393
定跡決まってるし言うほど奥が深いゲームじゃない ハマる人間が多いのは単にギャンブルだから
86 17/10/24(火)02:21:57 No.461317420
ゲームとかだと鳴くか聞いてくれるしじっくり考えられるからまだ出来るけどリアルはスピード速すぎる…
87 17/10/24(火)02:22:31 No.461317475
満貫より下の点数計算がわかりましぇん
88 17/10/24(火)02:22:44 No.461317494
ローカル役はしょうがないよ… ローカル役って言ってもほぼほぼどんな役も漫画だのなんだの色々出てきてるから知らないはないと思うけどね
89 17/10/24(火)02:22:45 No.461317495
>筋って現物がなくなってから考えることで >基本は現物だと思ってるんだけどどうだろう 完全に降りなら現物一直線 現物が複数あるなら他家の兼用安牌とか鳴かせやすいのは後回し
90 17/10/24(火)02:23:07 No.461317520
定石いうても一時期のデジタル最強時代から最近再び流れを信じる直感派が戻ってきたとかいう話もあるからなぁ
91 17/10/24(火)02:23:15 No.461317536
ゲームだと何よりフリテンで恥をかかないのが助かる
92 17/10/24(火)02:23:34 No.461317577
>九種九牌って知ってるかおっさんとか大好き 松重さん出てる回だよね確か 最後の”あれは指が15本折れててもリーチだ”っていう台詞も好き
93 17/10/24(火)02:24:10 No.461317631
>満貫より下の点数計算がわかりましぇん 符に関して言えばピンフと他とチートイだけ覚えててもなんとかなると思うというかそこがスタートなんだけど
94 17/10/24(火)02:24:26 No.461317657
実際やってると流れというのものはあるのではと思ってしまうのが不思議だありえないのに
95 17/10/24(火)02:24:50 No.461317699
サンマやってもツモ運がないときは本当にどうしようもない 降りようにも相手が高確率で和がるからひたすらサンドバック
96 17/10/24(火)02:25:04 No.461317719
倍満ばい
97 17/10/24(火)02:25:06 No.461317726
マジで言うけど時間の無駄だから覚えないほうがいいぞ
98 17/10/24(火)02:25:30 No.461317770
虹裏でそれを言うか
99 17/10/24(火)02:25:50 No.461317804
趣味なんて大半が時間の無駄だろうに
100 17/10/24(火)02:25:51 No.461317808
北ドラありのサンマは運ゲーすぎる
101 17/10/24(火)02:26:00 No.461317821
https://www.youtube.com/watch?v=gjj05o_e20k
102 17/10/24(火)02:26:05 No.461317829
4人の意思が入り交じるから自然に流れ出てくると思うよ俺は
103 17/10/24(火)02:26:26 No.461317863
人生は時間の無駄だから早めに終わらせるのがいいぞ
104 17/10/24(火)02:26:32 No.461317874
>実際やってると流れというのものはあるのではと思ってしまうのが不思議だありえないのに 負けてるほうは高い手を目指さざるを得ないから安い手でいいトップ目に振込みが続いてしまうとかそういうオカルトではない流れは存在するしなぁ
105 17/10/24(火)02:26:34 No.461317876
天鳳やってると流れという名のシステムは感じる
106 17/10/24(火)02:26:52 No.461317911
国士者いなければ 現物ノーチャンス>2枚切れ痔牌>ワンチャンス>1枚切れ字牌>筋>他 が統計上安全って本で見た 似たようなのは近代麻雀のこないだの付録でもあった
107 17/10/24(火)02:27:18 No.461317942
無駄な事を楽しめるから人間は面白れぇんだ
108 17/10/24(火)02:27:38 No.461317969
流れはある 乱数の偏りともいう
109 17/10/24(火)02:28:00 No.461317999
そりゃ短期では運ゲーだけど実力がないと選択できない場面もあるわけで そこが面白いんだけどね
110 17/10/24(火)02:28:14 No.461318028
>一番大切なのは運だと本当に思う >なんで他は5、6週くらいでリーチかけてくるのにこっちはラスツモでイーシャンテンすらいかないのか >チーポンも10週目でようやくできるくらいのときとか本当に思う 計算しまくりな奴と運だけの奴が対等に戦えるのが麻雀の醍醐味だと思うよ 普通は計算しまくりな奴が強いけど、時々マジで運だけでツモりまくる奴がいてどうしようもない時がある
111 17/10/24(火)02:28:30 No.461318043
http://tenhou.net/0/?7422 カン部屋の流れだし?
112 17/10/24(火)02:28:38 No.461318057
流れなんてないよって爆岡さんも言ってるし…
113 17/10/24(火)02:28:55 No.461318081
もうちょっと早い時間ならカンしたかったし…!
114 17/10/24(火)02:28:57 No.461318085
スジは表と裏が重なって初めて安全だと思えるな
115 17/10/24(火)02:29:03 No.461318087
短期だけ見るなら何やってもアホみたいに高い手あがれる時期は出てくるよね ツモられまくり掴まされまくりクソゲータイムは周りにそれが来てる時期だと思えばいい
116 17/10/24(火)02:29:30 No.461318128
自分の手が偏っている時は相手の手も偏っているわけだから流れ的な物に見えると言えば見える
117 17/10/24(火)02:29:47 No.461318154
引いてるのに親被りでラスとか本当に腹立つ
118 17/10/24(火)02:30:35 No.461318220
運の要素が多めだから好まれてる だから雀荘とかじゃ赤入りが普通
119 17/10/24(火)02:30:54 No.461318242
クソゲーだと思うけど自分でクソゲーにしてやった時はめっちゃ気持ちいい…
120 17/10/24(火)02:31:18 No.461318279
自分には運がないから上位は無理だなと思いたいけど単純に下手なんだろう…
121 17/10/24(火)02:31:49 No.461318332
ネット麻雀で練習してると何も考えずにポンチーしたせいで形揃っても役にならず上がれないのが多発するんだけども どういう場面でポンとチーすべきなんだろう…
122 17/10/24(火)02:32:15 No.461318367
abemaTV辺りで強い人の打ち方を見れば良いと思う
123 17/10/24(火)02:33:34 No.461318491
ポンチーは将棋で言えば取った駒みたいな揉んで麻雀打ちにとっては永遠のテーマだと思う
124 17/10/24(火)02:33:45 No.461318498
基本役牌が対子である時はポンするかなあ チーは早上がりしたいときか形式テンパイ取りたいときしかしない
125 17/10/24(火)02:33:58 No.461318512
>どういう場面でポンとチーすべきなんだろう… 鳴いても役がある 鳴いて安くなってでも早く上がりたい 鳴いても充分高い
126 17/10/24(火)02:34:50 No.461318571
>国士者いなければ >現物ノーチャンス>2枚切れ痔牌>ワンチャンス>1枚切れ字牌>筋>他 >が統計上安全って本で見た 俺2枚切れ字牌で待つの大好きだよ 点数より他人を引っ掛けて「ハイ残念!ギャハハハハ!」って嘲笑うのが好きだから あの快感はたまらない
127 17/10/24(火)02:34:56 No.461318580
一つ晒せば自分を晒す 二つ晒せば全てを晒す 三つ晒せば地獄が見える
128 17/10/24(火)02:35:07 No.461318597
>どういう場面でポンとチーすべきなんだろう… 役が無いと上がれないので先ず何で上がるかは考えておくのだ それこそ最初は 役牌 タンヤオ 混一色 対々和 以外は鳴かないくらいで良いのだ
129 17/10/24(火)02:35:19 No.461318614
ポンチーはあがりへ繋げるだけじゃなくて他家へのメッセージだったりだましだったり本当に色々用途があるからなんとも言えない
130 17/10/24(火)02:35:39 No.461318646
ポンチーはタンヤオでやれば役なしにはならんだろう タンヤオのみ禁止でもドラあれば別にいいよね
131 17/10/24(火)02:35:41 No.461318652
押し引きの判断難しすぎて5年くらいやってるけど初級者を未だ抜けれない
132 17/10/24(火)02:35:48 No.461318661
引っ掛けとか迷彩とか考えるくらいなら両面以上でツモる確率上げに行きたい
133 17/10/24(火)02:36:17 No.461318686
>俺2枚切れ字牌で待つの大好きだよ >点数より他人を引っ掛けて「ハイ残念!ギャハハハハ!」って嘲笑うのが好きだから >あの快感はたまらない この前トップ目のオーラスで降りようとしたらそれでインパチ食らってスマホぶん投げちまったわ…あれは食らったほうつらい…
134 17/10/24(火)02:36:18 No.461318688
面前好きだけど鳴き上手い人には憧れる 自分じゃ鳴きなんて考えられない所から鳴いていってキッチリ和了るとかね
135 17/10/24(火)02:36:26 No.461318698
>ネット麻雀で練習してると何も考えずにポンチーしたせいで形揃っても役にならず上がれないのが多発するんだけども >どういう場面でポンとチーすべきなんだろう… まあ色々考え方はあるとは思うけど アガりたいから何も考えずにポンチーするのではなく この役でアガるのに必要だからポンチーすると考えてみたらどうか
136 17/10/24(火)02:36:27 No.461318703
基本は面前だよね
137 17/10/24(火)02:36:28 No.461318708
あいつの親は流したいとか早和了り狙いで食いタンとか
138 17/10/24(火)02:36:59 No.461318759
字牌単騎待ちはなんかハイテイが多いっていうのが俺のジンクス
139 17/10/24(火)02:37:16 No.461318784
完全に運頼みで1牌残して全部鳴く 大体リーチかけられて死ぬ
140 17/10/24(火)02:37:21 No.461318791
お上の「」ナちゃん達は対局始まってるな
141 17/10/24(火)02:37:50 No.461318823
>あいつの親は流したいとか早和了り狙いで食いタンとか そういう時に限って5~10くらいでリーチかかって降りれなくなる
142 17/10/24(火)02:38:18 No.461318867
>運の要素が多めだから好まれてる >だから雀荘とかじゃ赤入りが普通 赤は真っ先に捨てて通常の麻雀に戻すスタイルです
143 17/10/24(火)02:39:18 No.461318935
なんだかんだ言って気持ちいいのはカンドラ含めてのリーチで上がる系かな 無闇にカンする奴ほんと殺したくなるけどその恩恵にあずかれた時はクソゲーざまあってなるね
144 17/10/24(火)02:39:29 No.461318950
3麻は麻雀じゃないと思う けど3麻やってる人は4麻が麻雀じゃないって言うし人それぞれなんだなって
145 17/10/24(火)02:39:39 No.461318962
ダブ東ダブ南おいしいっす
146 17/10/24(火)02:39:41 No.461318965
>面前好きだけど鳴き上手い人には憧れる >自分じゃ鳴きなんて考えられない所から鳴いていってキッチリ和了るとかね オタ風ないてあがったりをよくするけど面前で手を作れる方に俺は憧れるよ 場が荒れて嫌われることもあるしね
147 17/10/24(火)02:39:55 No.461318984
プロは2鳴きした状態から危険牌フルに抱えて流局まで耐えたりするからすげえなと思う
148 17/10/24(火)02:40:22 No.461319021
役牌ドラになっててそれが鳴けたときはこんなんで8000点貰っちゃっていいのかなってなる
149 17/10/24(火)02:41:05 No.461319078
>ネット麻雀で練習してると何も考えずにポンチーしたせいで形揃っても役にならず上がれないのが多発するんだけども >どういう場面でポンとチーすべきなんだろう… それ多分形揃ってるつもりになってるだけで形揃ってないんだと思うよ 二翻縛りになってる時は特に気を付けて
150 17/10/24(火)02:41:30 No.461319117
3マはメンツがザルだとただの超インフレ麻雀だしねぇ
151 17/10/24(火)02:41:46 No.461319134
>役牌ドラになっててそれが鳴けたときはこんなんで8000点貰っちゃっていいのかなってなる それはもう鳴かせ奴が悪いので遠慮せず貰って良いよ 振り込んだ方の憎しみも鳴かせた方へ行く
152 17/10/24(火)02:41:50 No.461319139
昔はカンすると領上いけたけど今はからっきしで相手のドラ増やしてるだけになった
153 17/10/24(火)02:42:24 No.461319181
サンマ苦手だけどカン部屋だとカンしたいからあんまり4人打ち集まらないよね
154 17/10/24(火)02:42:25 No.461319183
面子が揃わなくてしばらくサンマばっかり打ってたらヨンマ打てなくなっちゃったからリハビリしなきゃ
155 17/10/24(火)02:43:02 No.461319235
リーチしてるときに4枚目が来ると熱が上がるね リンシャンのワクワクもあるし来なくてもドラが二種増える
156 17/10/24(火)02:43:17 No.461319250
サンマ大嫌いだわ ゲームとして雑な雰囲気が否めない
157 17/10/24(火)02:43:27 No.461319263
家族麻雀っていつの間にか一番若いやつが計算かかりになるよね…
158 17/10/24(火)02:44:20 No.461319328
全ツッパサンマはガチャゲーで誰が最初に超激レア引けるかみたいな対決と同じだからな…
159 17/10/24(火)02:44:30 No.461319341
正月に会うたびじわじわ代替わりしていく計算係
160 17/10/24(火)02:44:32 No.461319345
>引っ掛けとか迷彩とか考えるくらいなら両面以上でツモる確率上げに行きたい 4面5面の変則待ちになってワケわからなくなってチョンボする
161 17/10/24(火)02:45:44 No.461319427
サンマはすぐにツモれるし牌も厚いから殴り合い好きなら楽しいよ ヨンマのが好きだけどツモ運ないと耐えるのが辛くて勝つのにもストレス溜まるときあるし
162 17/10/24(火)02:46:01 No.461319441
ツモ上がりしかできないからサンマ勝てない
163 17/10/24(火)02:46:05 No.461319449
点数計算が未だにさっぱりだ
164 17/10/24(火)02:46:26 No.461319479
運ゲーには違いないが 運ゲーにまで持っていくのが大変なんだよ…
165 17/10/24(火)02:46:52 No.461319518
サンマは捨て牌読みとかする気なくすんだよな つまらないとかじゃないけど読む気が単純に失せる
166 17/10/24(火)02:47:21 No.461319558
点数はあがりの形と点数をちゃんと出してくれる最強戦とかのDVD見たりしてると自然と覚えた
167 17/10/24(火)02:47:26 No.461319567
点数で殴り合うのは楽しい 死にたくないって気持ちで一杯になるとつまらなくなる
168 17/10/24(火)02:47:58 No.461319602
>けど3麻やってる人は4麻が麻雀じゃないって言うし人それぞれなんだなって そんな人いるのか…
169 17/10/24(火)02:48:09 No.461319612
染め手になりやすいからサンマ好きよ
170 17/10/24(火)02:48:12 No.461319615
>ヨンマのが好きだけどツモ運ないと耐えるのが辛くて勝つのにもストレス溜まるときあるし そういうジリジリした駆け引きが醍醐味じゃんて思う
171 17/10/24(火)02:48:33 No.461319640
チーとポンがよくわからない なにを目的でどういうタイミングで鳴けばいいの
172 17/10/24(火)02:48:47 No.461319654
点数は井出名人の本で覚えた記憶がある まあ覚える気があるかどうかだ
173 17/10/24(火)02:48:52 No.461319658
でかい役あがるのが楽しい!って人とうまく降りたり回し打ちしたり駆け引きが楽しい!ってなる人はどうしてもわかれるよね
174 17/10/24(火)02:49:09 No.461319681
大きい手狙えるのも3麻のいいところではある
175 17/10/24(火)02:49:40 No.461319726
3麻は国士がやりやすすぎてビビる
176 17/10/24(火)02:50:01 No.461319746
>チーとポンがよくわからない >なにを目的でどういうタイミングで鳴けばいいの 目指すべき形が頭の中で決まってる時 早く上がりたい時 点数は高いけど重い手を上がりたい時 よく鳴かれるのは自風
177 17/10/24(火)02:51:23 No.461319844
旅行行った時に皆で徹夜でやってたらなんか楽しく感じた
178 17/10/24(火)02:52:10 No.461319895
4麻の方が苦労大きい分役満でたらうれしい
179 17/10/24(火)02:52:40 No.461319930
サンマが下手な人は概して相手の鳴きテンパイやダマテンのタイミングを読むのが下手 ヨンマが下手な人は大体鳴くのが下手
180 17/10/24(火)02:52:42 No.461319935
何でもいいから鳴きまくって即1000点であがり続ければ勝ちじゃんというプロもいるくらいです
181 17/10/24(火)02:52:53 No.461319946
配牌見てノータイムで終わってんなってなるのが最高にクソだよサンマ
182 17/10/24(火)02:53:45 No.461320003
>配牌見てノータイムで終わってんなってなるのが最高にクソだよサンマ まだ北をツモる可能性がある…!
183 17/10/24(火)02:54:42 No.461320061
自分がどうあがいてもリーチのみ3シャンテンくらいの状態でキタキタキタからのリーチしてくる親見るともう切断したくなる
184 17/10/24(火)02:55:01 No.461320082
>何でもいいから鳴きまくって即1000点であがり続ければ勝ちじゃんというプロもいるくらいです 積み棒拾うの上手すぎる…
185 17/10/24(火)02:55:40 No.461320114
>チーとポンがよくわからない >なにを目的でどういうタイミングで鳴けばいいの 同じ絵柄で123,456,789でそろえられそう!チー! 場風か白発中が2枚ある!ポン!! 麻雀なんてこれでいいんだよ…
186 17/10/24(火)02:55:57 No.461320131
喰いタンくらいしかうまく鳴けない 鳴きで一通とか三色とかちゃんと和了れるような人はうまく感じる
187 17/10/24(火)02:56:20 No.461320155
対局を観戦するのもかなり参考になるよ
188 17/10/24(火)02:56:41 No.461320176
はいダメダメ降ります降りまーすってときにツモどーんでデカいの高確率で食らうのが三麻
189 17/10/24(火)02:56:47 No.461320181
友達に鳴き封印でやれって言われてそこそこマシになった覚えがある
190 17/10/24(火)02:57:08 No.461320207
>http://tenhou.net/0/?7422 >カン部屋の流れだし? どうせ過疎だろと思ったら打ってる人と合わせて5人くらいいる…
191 17/10/24(火)02:57:20 No.461320215
素人だけど役覚えられないからリーチと4暗刻狙いよくしてる 4暗刻決まると楽しい
192 17/10/24(火)02:57:23 No.461320217
自分が親の時は安くていいから鳴いて上がってる
193 17/10/24(火)02:58:53 No.461320299
喰あり?
194 17/10/24(火)02:59:40 No.461320344
好きなの予約すればいいし 人集まったら勝手に始まるし
195 17/10/24(火)03:00:05 No.461320370
親でいきなり2鳴きして周りけん制するのいいよね…
196 17/10/24(火)03:01:02 No.461320415
リーチしたいから役牌はなるべくラス牌まで鳴くの我慢するけど出たらすぐ鳴くほうがいいんだろうか
197 17/10/24(火)03:02:23 No.461320483
>リーチしたいから役牌はなるべくラス牌まで鳴くの我慢するけど出たらすぐ鳴くほうがいいんだろうか ともかく点数数える事だな 鳴いて点数がどれだけ減るのか
198 17/10/24(火)03:02:34 No.461320493
周りが脂っこい牌きり始めたらもう鳴いて1000点でもあがりに行ったりするけどツモ切り続いてるなぁとかなら1つ目は見逃したりとか結構むずい
199 17/10/24(火)03:04:12 No.461320562
役牌は鳴いてもアガれるのが強いと思うからリーチ出来たらラッキーって感じだな 手が進まなかったら鳴いちゃうな
200 17/10/24(火)03:04:39 No.461320596
降り時が分からん
201 17/10/24(火)03:06:46 No.461320718
九段いる…
202 17/10/24(火)03:08:31 No.461320817
九段ってめっちゃ少ないんじゃなかったっけ…
203 17/10/24(火)03:10:24 No.461320926
天鳳久しぶりに見たけど手出しツモ切りわかりやすくていいよね リアルだと一人追えたら御の字ってくらいだ
204 17/10/24(火)03:13:21 No.461321083
>降り時が分からん 限定的な例だけど 他家が一段目でリーチしました そこまで遅くなく満貫以上に伸びそうなら押す クズ手でテンパイもキツそうなら現物捨てて降りる
205 17/10/24(火)03:13:54 No.461321116
配牌カス 第一ツモゴミ 最後の頼みの北ドラツモまでゴミ ってのは流石に凹むな
206 17/10/24(火)03:14:38 No.461321160
カン部屋おつだし オーラスの殴り合い楽しかったし
207 17/10/24(火)03:15:16 No.461321199
部屋おつだし! 二人がリーチするなら…突っ張るしかないじゃない…!
208 17/10/24(火)03:17:04 No.461321308
オーラスに親が暗カンした所にカンドラモロノリ&北3でうひょーこわーってなって面白かったし
209 17/10/24(火)03:18:17 No.461321384
>趣味なんて大半が時間の無駄だろうに 形として残る趣味は無駄じゃないと思うよ 麻雀は時間と金の無駄だろうけど
210 17/10/24(火)03:21:09 No.461321532
親が麻雀で借金作って悲惨な目にあったみたいな過去でもありそうな子きたな…
211 17/10/24(火)03:23:18 No.461321655
リアルだな…