17/10/21(土)23:48:37 PCエン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/21(土)23:48:37 No.460858419
PCエンジン版初代をバーチャルコンソールで遊んでたんだが ようやく一面クリアできたと思ったらいきなりBGMも背景も敵も空気もガラッとグロく変わって なんだこりゃと調べてみたらすげー設定えぐいのね 子供の頃やったらトラウマになるんじゃないの何この破滅しかない未来
1 17/10/21(土)23:50:36 No.460858975
PCエンジン版初代なんて好き好んでやるくらいなのに知らなかったのか
2 17/10/21(土)23:51:01 No.460859094
番外編だけどタクティクスはもう人類同士の泥仕合になっているし…
3 17/10/21(土)23:51:39 No.460859270
妄想やSSの設定が公式のように語られたりするから鵜呑みにせずちゃんとソース調べないとダメだぞ
4 17/10/21(土)23:52:46 No.460859574
PCエンジンのCOMPLETEは今やるとビジュアルシーンで吹く
5 17/10/21(土)23:53:33 No.460859818
3DSはPC-E版しかないからな
6 17/10/21(土)23:53:42 No.460859862
PCエンジンのImage Fight IIもビジュアルシーンでううn…!?となっていい
7 17/10/21(土)23:55:30 No.460860356
PCエンジンってアアッアッアッアールタイッってやつ?
8 17/10/21(土)23:55:41 No.460860409
初代らへんの頃って悪のバイド帝国をぶっ潰そうくらいのノリだったような
9 17/10/21(土)23:56:50 No.460860693
FINALで一応全バイドのコントロールしてる個体をぶっ飛ばして大団円ではあったはず その後どうしたとかは一切語られてないけど
10 17/10/21(土)23:57:01 No.460860746
Ⅱ最後の仲間たちと一緒に脱出だ……吹っ飛んだよ……
11 17/10/21(土)23:57:31 No.460860891
つべにあった https://youtube.com/watch?v=bddT36mliiM
12 17/10/21(土)23:59:34 No.460861434
星、我与するが定め この星の運命我が力と為すこの星を破壊する
13 17/10/22(日)00:01:23 No.460862048
VCのPCE版だと海外仕様の1・2セットで1面から8面まで遊べるHEカード版じゃないかな
14 17/10/22(日)00:02:28 No.460862353
タクティクスのシナリオで映画化とかしたら割と面白そう
15 17/10/22(日)00:14:18 No.460865733
初代からⅡのAC版くらいまでは単に未知のバイド帝国を潰せ!ってくらいしか設定無いよ GB版Ⅱくらいから四肢切断云々とかが出てきた
16 17/10/22(日)00:15:29 No.460866049
IIIで今のバイドの設定ができた …はず
17 17/10/22(日)00:16:03 No.460866229
>FINALで一応全バイドのコントロールしてる個体をぶっ飛ばして大団円ではあったはず >その後どうしたとかは一切語られてないけど 考えてみればそれって初代のクリア後と大して変わらないよね…
18 17/10/22(日)00:17:45 No.460866700
F-Aでも別にバイドが滅びましたとは言ってないよ STGではもうR出さないって言ってるだけで
19 17/10/22(日)00:18:38 No.460866970
じゃあ早くフライトシムとしてだすんだよ PShomeの奴な
20 17/10/22(日)00:19:52 No.460867310
なんでPShomeにあんなに力入れたんだ…
21 17/10/22(日)00:20:16 No.460867392
太陽の使者とか超攻撃的文明とかは一体なんなの…
22 17/10/22(日)00:22:08 No.460867866
>太陽の使者とか超攻撃的文明とかは一体なんなの… 後者は普通に地球じゃないの BBS開発したんだし
23 17/10/22(日)00:22:19 No.460867922
TACⅠの時点で地球捨てて逃げる計画があったしⅡのはそれで残された無人機とかじゃね
24 17/10/22(日)00:24:03 No.460868358
グランゼーラ仕事しろ してた…
25 17/10/22(日)00:24:52 No.460868580
巨影都市にR-TYPEネタは一応あったけど名前そのまま使えないってことは版権はアイレムにあるんだろうなぁ
26 17/10/22(日)00:25:44 No.460868799
新作待ってる待ち続けてる
27 17/10/22(日)00:26:30 No.460868979
地球外文明が存在するのは2だか3だかの巨大戦艦からわかる
28 17/10/22(日)00:27:32 No.460869316
1→バイド帝国の中枢叩いて主人公は宇宙をさまようエンド 2→1の生き残りを再起不能にして主人公は宇宙を彷徨ってるとこ回収されたけど死亡エンド 3→新しい中枢を叩いたけど倒しきれず主人公は無事生還エンド Δ→回収された初代主人公(死亡)についてたバイドがパンデミック、3機出撃一機行方不明 final→やっぱり復活したバイド中枢を叩きに行く →マルチエンドで中枢を叩くが帰れないエンド →途中でバイド化して気付かぬまま地球に帰ってくるも味方に攻撃され撃墜 →未来へタイムスリップその後は不明 3以外まともに帰ってきてない…
29 17/10/22(日)00:27:59 No.460869457
1の巨大戦艦とかコンテナとか人類の産物じゃないしな
30 17/10/22(日)00:28:05 No.460869482
そもそもグリーンインフェルノもスキャントもタブロックも異星人の兵器って設定だ
31 17/10/22(日)00:28:44 No.460869621
>1→バイド帝国の中枢叩いて主人公は宇宙をさまようエンド 回収されてるよ?
32 17/10/22(日)00:28:51 No.460869649
超攻撃的文明はグランゼーラの生き残りかなって思ってたわ
33 17/10/22(日)00:29:15 No.460869744
>→途中でバイド化して気付かぬまま地球に帰ってくるも味方に攻撃され撃墜 F-Cはボスいないから実質STGシリーズのラスボスはここで戦うR-9Aなのよね
34 17/10/22(日)00:29:36 No.460869832
まともに帰還できてるのは1と⊿のR-13以外だけじゃね Ⅲは無事に帰ってるけど当人が改造人間なので…
35 17/10/22(日)00:29:58 No.460869898
夏の夕暮れ
36 17/10/22(日)00:30:32 No.460870045
重力装甲メタルストーム の背景にグリーンインフェルノが写ってるんだよね
37 17/10/22(日)00:30:32 No.460870048
F-Bは夕暮れと言いつつステージ1と太陽の位置が同じだからあれ昼なんだよな
38 17/10/22(日)00:30:53 No.460870123
Ⅱも広報では死亡とされてるだけで冷凍状態のが回収されてる
39 17/10/22(日)00:31:01 No.460870157
2の手足ない状態(脳だけ?)と3の肉体年齢操作状態ってたまに混同されてる
40 17/10/22(日)00:31:12 No.460870207
>そもそもグリーンインフェルノもスキャントもタブロックも異星人の兵器って設定だ グリーンインフェルノは異文明が総力を上げて作った船なのに劇中では完全に乗っ取られててこれは… 許すまじバイド
41 17/10/22(日)00:31:17 No.460870239
>>1→バイド帝国の中枢叩いて主人公は宇宙をさまようエンド >回収されてるよ? Δで回収って書いてるぞ
42 17/10/22(日)00:31:20 No.460870250
>F-Bは夕暮れと言いつつステージ1と太陽の位置が同じだからあれ昼なんだよな バイド化の影響で夕暮れに見えてた説
43 17/10/22(日)00:31:31 No.460870295
やべえ!何でも取り込む無敵の兵器が暴走しちまった-! やったぜ!ほかの次元に何とか送ったぞ!これで世界は救われる! なんと送り先は過去の世界…
44 17/10/22(日)00:31:53 No.460870360
>PCエンジンのCOMPLETEは今やるとビジュアルシーンで吹く PCエンジンはHuカード版の1と2が至高でCDROM版のCOMPLETEは駄作と言わざる得ない…
45 17/10/22(日)00:32:26 No.460870483
脳だけ設定はなかったことにされてるよ Finalの一部機体でのバイド溶液に浸かってるパイロットがどんな状態だかは知らん
46 17/10/22(日)00:33:06 No.460870617
やさしく迎えてくれるのは…海鳥達だけなのか?
47 17/10/22(日)00:33:22 No.460870690
FINALのウォーヘッドとⅡのウォーヘッドは別物だからな…
48 17/10/22(日)00:33:30 No.460870718
世界観的にもっとクロスとかできそうなのにそれっぽいSSがいまいち不足してるのは思うより人気がないせいなのかキャラが少ないせいなのか…
49 17/10/22(日)00:33:42 No.460870759
>脳だけ設定はなかったことにされてるよ >Finalの一部機体でのバイド溶液に浸かってるパイロットがどんな状態だかは知らん 確か神経に直接接続する機体はあったからそっちの技術で間に合ったんだろう
50 17/10/22(日)00:34:28 No.460870990
幼体固定で四肢切断はただの噂だって
51 17/10/22(日)00:34:34 No.460871021
R-TYPE自体大概マイナーゲーだぞそもそも
52 17/10/22(日)00:34:52 No.460871103
>幼体固定で四肢切断はただの噂だって (軍は否定している)
53 17/10/22(日)00:34:57 No.460871125
>世界観的にもっとクロスとかできそうなのにそれっぽいSSがいまいち不足してるのは思うより人気がないせいなのかキャラが少ないせいなのか… キャラは機体も人間も意外といるからやっぱり人気だよ、もう何年も新作出てないし…
54 17/10/22(日)00:34:59 No.460871129
>R-TYPE自体大概マイナーゲーだぞそもそも うn?
55 17/10/22(日)00:35:29 No.460871237
エンジェルパックいいよね
56 17/10/22(日)00:35:38 No.460871271
PCエンジンの売り上げ引っ張るほどの有名作だが…
57 17/10/22(日)00:35:40 No.460871284
地球の水いいよね
58 17/10/22(日)00:36:13 No.460871433
PCEのCD版の音楽は今聞くとこれはこれでアレンジ曲として良い
59 17/10/22(日)00:36:16 No.460871448
幼体固定とか四肢切断とかは別々の機体の話が混じってるはずだから安心するんだ
60 17/10/22(日)00:36:27 No.460871496
>>R-TYPE自体大概マイナーゲーだぞそもそも >うn? 最新作が出てもう何年立つと思ってるんですか!悲しいけど元が古いSTGだしおっさん以下の知名度は低いよ…
61 17/10/22(日)00:36:41 No.460871571
>R-TYPE自体大概マイナーゲーだぞそもそも 横STGは今でこそ壊滅状態だけど昔は凄かったんだからな!
62 17/10/22(日)00:36:47 No.460871597
>世界観的にもっとクロスとかできそうなのにそれっぽいSSがいまいち不足してるのは思うより人気がないせいなのかキャラが少ないせいなのか… キャラは大きな要因だと思う あとクロスだとパワーバランスがね
63 17/10/22(日)00:36:48 No.460871604
3の時点でGallopとの関連付けとかやってたね
64 17/10/22(日)00:37:20 No.460871751
めっちゃパクリ作品が出たほどなのに…
65 17/10/22(日)00:37:40 No.460871845
石川県警と関係あるのはΔだよ
66 17/10/22(日)00:37:42 No.460871850
ファイナルで全部つながった感あるしな…
67 17/10/22(日)00:37:43 No.460871855
>幼体固定とか四肢切断とかは別々の機体の話が混じってるはずだから安心するんだ 四肢切断はR-9cで幼体固定はR-9/0だよね
68 17/10/22(日)00:38:01 No.460871958
>幼体固定とか四肢切断とかは別々の機体の話が混じってるはずだから安心するんだ Cエンドがバイド作成の原因とかカーテンコールのキャノピーとかグランドフィナーレの再生とかもっともらしい二次設定が多すぎる…
69 17/10/22(日)00:38:22 No.460872072
FINALで自社作品のあれもこれもやけくそ気味に繋げて来た
70 17/10/22(日)00:38:22 No.460872077
R-TYPEⅢのVC復活しないかなぁ… ほらWiiUだとどこでもセーブあるじゃない
71 17/10/22(日)00:38:28 No.460872106
R-TYPEがマイナーゲーだったらレゾンとかパルスターとかどうなってしまうんだ
72 17/10/22(日)00:38:44 No.460872172
STGって最低限のストーリーしか語らないしそのうえSFとなるとな
73 17/10/22(日)00:38:51 No.460872200
>ファイナルで全部つながった感あるしな… なにこのドリル戦車...
74 17/10/22(日)00:39:00 No.460872254
ため撃ちショットに無敵のフォース 当時のSTGとしてはかなり斬新だった
75 17/10/22(日)00:39:05 No.460872276
パイロットが乗り込む描写のあるGB版Ⅱの説明書でエンジェルパックの設定が初出っていうのが
76 17/10/22(日)00:39:11 No.460872317
>>ファイナルで全部つながった感あるしな… >なにこのドリル戦車... 何このヘリ…
77 17/10/22(日)00:39:12 No.460872322
カード二枚に分割されてて二枚目からやるとまともに進めなかった
78 17/10/22(日)00:39:19 No.460872344
Rがマイナーだというのならメジャーはインベーダーくらいしかなさそう
79 17/10/22(日)00:39:22 No.460872356
ここで誰も知らない88VA版のビジュアルシーンを食らえ https://youtu.be/BCIXUeg_-e0?t=21s
80 17/10/22(日)00:39:32 [ラストリゾート] No.460872402
>R-TYPEがマイナーゲーだったらレゾンとかパルスターとかどうなってしまうんだ ゆ 許された
81 17/10/22(日)00:39:40 No.460872423
>キャラは大きな要因だと思う >あとクロスだとパワーバランスがね パワーバランスなんてのはある程度スパロボ式でいじればいいのよ… 流石に宇宙世紀に現れて互角の戦いを演じられたら困惑するけど
82 17/10/22(日)00:39:48 No.460872454
>Rがマイナーだというのならメジャーはインベーダーくらいしかなさそう 実際今生き残ってるのインベーダーかダライアスくらいじゃね?
83 17/10/22(日)00:39:55 No.460872477
三大横STGの一つとしてよく言われるんですけど…
84 17/10/22(日)00:40:00 No.460872515
>Cエンドがバイド作成の原因とかカーテンコールのキャノピーとかグランドフィナーレの再生とかもっともらしい二次設定が多すぎる… 一番最初の原因はなんだよって話になるからなループ説
85 17/10/22(日)00:40:08 No.460872546
>四肢切断はR-9cで幼体固定はR-9/0だよね ついでに試験管キャノピーはR-9Wだな しかも試験管キャノピー自体が悪!みたいに言われてるけどあれはパイロットを素早く下ろすための装備という
86 17/10/22(日)00:40:18 No.460872588
>三大横STGの一つとしてよく言われるんですけど… もはやSTGがマイナージャンルだよ…
87 17/10/22(日)00:41:02 No.460872759
タクティクスでグランビアが出た時はおったまげた
88 17/10/22(日)00:41:08 No.460872790
>しかも試験管キャノピー自体が悪!みたいに言われてるけどあれはパイロットを素早く下ろすための装備という パイロットが自力で降りれなくなるほど疲弊する機体作るな!
89 17/10/22(日)00:41:14 No.460872817
さすがに今もうシリーズが出てない有名だった作品をマイナーって言うのはちょっと無理ある
90 17/10/22(日)00:41:37 No.460872904
一時期アイレムの人が作ったR-type同人の設定資料集とかがここによく貼られてた
91 17/10/22(日)00:41:39 No.460872912
>>しかも試験管キャノピー自体が悪!みたいに言われてるけどあれはパイロットを素早く下ろすための装備という >パイロットが自力で降りれなくなるほど疲弊する機体作るな! そんなこと言ってる場合ですか!
92 17/10/22(日)00:41:47 No.460872947
明言されてる設定はアイレムの機関紙とか説明書に載ってる情報くらいしかないので混沌としている
93 17/10/22(日)00:41:55 No.460872978
>さすがに今もうシリーズが出てない有名だった作品をマイナーって言うのはちょっと無理ある そうかな…そうだな…
94 17/10/22(日)00:41:58 No.460872997
試験管キャノピーはそのものより無駄に目盛りとかがついてるのがパイロットが消耗品として見てるような悪乗り感がある
95 17/10/22(日)00:42:21 No.460873075
幼体固定ってのは老衰で死ねないのか ある日突然電池が切れるように死ぬのか 子孫は残せるのか ロリババアになるのか
96 17/10/22(日)00:42:53 No.460873179
tac3まだかな…
97 17/10/22(日)00:43:00 No.460873207
名前が付いてるキャラは結構いるが顔がわかるのはかなり少ないからな…
98 17/10/22(日)00:43:09 No.460873234
ロリババアじゃねえかな コンパクトにしたいだけだし
99 17/10/22(日)00:43:22 No.460873293
悪魔的な仕事をする開発部も人類生存を目指している事は間違いないという
100 17/10/22(日)00:43:25 No.460873307
>tac3まだかな… グランゼーラ頑張ってくれるかな…
101 17/10/22(日)00:43:43 No.460873379
>一時期アイレムの人が作ったR-type同人の設定資料集とかがここによく貼られてた 誰かがばら撒いたから割と一次資料当たりやすくて助かるんだか問題なんだか 二次創作書きながら(これ本当の設定だっけ…)って調べると用語レベルで二次設定だったりしてこれは…なんでこんなことに…
102 17/10/22(日)00:43:49 No.460873420
キャプテンファルコンがマイナーキャラになっちまう~!!
103 17/10/22(日)00:43:49 No.460873422
Δの前線基地での悲劇を忘れない為に像を作りました!
104 17/10/22(日)00:44:03 No.460873475
>一時期アイレムの人が作ったR-type同人の設定資料集とかがここによく貼られてた むぅ、アイレム「」……
105 17/10/22(日)00:44:10 No.460873498
>悪魔的な仕事をする開発部も人類生存を目指している事は間違いないという 本当かー?作りたいから作ってないかー?
106 17/10/22(日)00:44:11 No.460873502
他は色々想像できるが太陽ノ使者だけはさっぱりわからない
107 17/10/22(日)00:44:14 No.460873515
>ロリババアじゃねえかな >コンパクトにしたいだけだし 優秀な人材を長持ちさせたいんじゃねえかな
108 17/10/22(日)00:44:41 No.460873634
>キャプテンファルコンがマイナーキャラになっちまう~!! スマブラとヤクルトランチの風評被害すぎる…
109 17/10/22(日)00:44:43 No.460873641
アイレムぶるるんとかまだ持ってる奴いるのか
110 17/10/22(日)00:44:53 No.460873676
幼体固定の何があれって時期的な事考えるとR-TYPE初代の前からあの実験やってね?って所
111 17/10/22(日)00:44:56 No.460873699
>Δの前線基地での悲劇を忘れない為に像を作りました! final一面のコロニーじゃないの?
112 17/10/22(日)00:45:14 No.460873757
ちくしょうどきすいさえなければこんなことには
113 17/10/22(日)00:45:23 No.460873798
>むぅ、アイレム「」…… 3発売くらいの時期の同人というかパンフみたいなもんだったはず 壺のスレで今でも落とせたと思う
114 17/10/22(日)00:45:28 No.460873817
typesの図鑑いいよね…
115 17/10/22(日)00:46:02 No.460873979
>幼体固定の何があれって時期的な事考えるとR-TYPE初代の前からあの実験やってね?って所 そもそも対バイド兵器作り始めたのがⅠの50年位前という
116 17/10/22(日)00:46:11 No.460874017
>パイロットが乗り込む描写のあるGB版Ⅱの説明書でエンジェルパックの設定が初出っていうのが 一応1991年のドラゴンフライっていう設定資料で パイロットは四肢を除去され、ダイレクトリンクシステムに 直結した生体コンピュータユニットとして組込まれていたのが実際であった。 無論これは極秘事項である ってあるのが先だと思う GBIIが1992年でそっちだと パイロットは四肢を切除され、実に脳だけになりながら、 生体ユニット(UNIT UNCANNY)として搭載されたという 非人道的な機体であった(もちろん、このことは公開されておらず、 後に軍の広報用に使用された写真は、前作戦時のR-9のものだったという) だから微妙に違ってるのよね
117 17/10/22(日)00:46:19 No.460874051
全機体立体化に10年くらいかかったよね
118 17/10/22(日)00:46:21 No.460874060
どこぞのSTGでは死んでも大丈夫なようにクローンバックアップしてたりするしな…
119 17/10/22(日)00:47:32 No.460874343
今遊んでも古さを感じない…ってのは少し言いすぎかもしれんが でもかなり遊び心地の良いゲームだと思う