虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/21(土)22:01:11 「」に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/21(土)22:01:11 No.460826441

「」に友達を至急する

1 17/10/21(土)22:02:13 No.460826767

C R E A T I V E

2 17/10/21(土)22:03:38 No.460827295

謎に二次創作が盛んな海外アニメ榛名

3 17/10/21(土)22:05:14 No.460827833

赤モップだらけの世界になって 赤モップが全裸で歌いだした時 気狂いかのように目をみる服を着る赤モップたち

4 17/10/21(土)22:10:24 No.460829468

『とにかくいっかいめだワン』 こんにちわ。わん太郎です。(←くわしくはプロフィールを見てね) てな事でついに始めちゃいました。ホームページですってよこれが。 インターネットに関わり始めてまだ一年足らず、といったところなので なんだかまだよくわかってませんが。(笑) とにかく物事、やってナンボじゃないでしょーか。ねェ? まあ印刷物と違って間違ってたらその度に直せちゃうからね。 便利な世の中だーねぇ。刻(とき)はまさに世紀末。 よどんだ街角で僕等は出会った。キーポンバーニン。

5 17/10/21(土)22:10:49 No.460829580

趣味関係ではもー狂ったかのごとく(笑)其処此処のHPを覗きまくったし 出版者(っていうのか?)の方々とも親しくお話させていただいたしで ネットの楽しさのキモってーのはなんとなく解ったつもりです。 HPの最大の魅力は『常駐性』とみたっス。富田?誰だ。 24時間好きな時に好きな人が覗いていける。 人と時間を選ばないってスゴイことだぞ。あたりまえだが。 同人誌って結局イベントに付随するものだから日時が限られてる。 行けなきゃ行けないで終っちゃって悲しかったりする。 でも同人誌の醍醐味ってそこにあったりするんです。

6 17/10/21(土)22:11:37 No.460829786

自分にとっては本でしかできない事の方が今は圧倒的に多いけど でもHPと同人誌は似て異なる、あきらかに違うメディアだから。 本とテレビの違いだよね。同じやり方ではおもしろくないもん。 そこにホームページもやる意味があると思うのですよ。 なにより魂が震えちゃったのです。もーガマンできない。 どちらも『人様に見せられる自慰』を目指してやっていきます。 それがわん太郎の制作姿勢なんだワウー! エライもんでねぇ…アホはアホなりに。

7 17/10/21(土)22:12:01 No.460829885

そーゆーたら今年に入ってまだ一回もイベントでてない。 冬コミの新刊の在庫も売りさばかなきゃイケナイのに。 でも2年越しで遅れてる原稿もやんなきゃイケナイし。 なんだろね。人間ってイケナイことがないと生きていけないのかな。 少なくともオレはそーだな(笑) 常に進んでないと死んじゃうし、やたら好戦的だし…まるでサメ。 自分シャークラーっス。負けないっスよぉ。 負けじ魂で生きてるようなもんだもんね。 でも、創り手ってみんなそうだと思うのさ。言うか秘めるかってだけでさ。 オレはそれを言うのが楽しいです。 おめー強ぇえな。ワクワクすっぞ。これが出会いのヨロコビでしょ? 早く喜びの酒松竹梅を買ってきて!(これは別のマンガ…) 本当マンガ好きやな。このマンガ野郎。

8 17/10/21(土)22:12:53 No.460830124

『けものだワン』 えー… いつの頃からかケモノケモノ言ってる訳ですが、なんなんですかねェ。 ここで言う獣ってのは獣人のことです。しかも健全ばかりじゃない。 非常にフェティッシュなのです。これがまた…ね。 人に非ず。しかし4ツ足じゃない。獣頭、獣毛、しっぽ…でも人。 人語を解し文化を持つ。それが獣人、けものびと。 これが自分だけならね、オレがヘンなヤツ、で終いなんだけど… 世界にはいるもんでねぇ。同じ趣味の人達が。その瞬間、世界が輝いたような すべては闇に閉ざされたような…(笑)もう5、6年も前かな。 こんなジャンルにも道があるんだよね。ケモノ道。

9 17/10/21(土)22:13:22 No.460830235

これがイイコトなのかは解らない。でも事実は否めない。 だからオレは同性愛も否定しない。繁殖だけが生きる目的じゃ 下等生物と変わらないでしょ。文化よね。 万物の霊長たる人間だから。だからこそ、文化な訳で。 オレは人間として獣が好き。だから“人の創りし獣”なの。 うーん。こんな観念的な話したいんじゃないけど… ゴメン、バカで。 単純に、もっと余裕が欲しいんだよね。生き方にさ。 結婚して、子供産んで、仕事して…基本だけど、やっぱりオレ そーいう基本ってできないなって思ってさ。 なんか酔っぱらいみたいになってきたぞ(笑) これは業。しょっちゃってるんだね。しょーがないよ。

10 17/10/21(土)22:14:08 No.460830465

…閑話休題… 最近、メディアファクトリーから故・石ノ森章太郎先生の自選全集の 刊行がスタートしました。まさに『満を持して』ですわね。 自選集なので当然企画は生前から行われていた(萬画家生活45周年企画の一つ) とのこと。作品のセレクトも先生御自身が行なったそうです。 その第一期のさらに初回配本に、かの幻の名作『ドッグワールド』が!! この作品は短編「魔法小学校」をきっかけに始まる“犬”が高等進化した惑星の物語 なんですが、とにかく世界観の完成度が高い! インパクト勝負の感が強い石ノ森作品群にあって(だからオレはファンだってば) ワールドの定着がすばらしい作品なのです。犬と人間(唯一の)の関係が絶妙!

11 17/10/21(土)22:14:29 No.460830558

当時、単行本は大都社から全三巻で発売されていたのですが知らん間に絶版(笑) 泣きながら古本屋をねぶり倒してよーやく手に入れたりしてましたが。 これからは誰にでも簡単に入手できる!すばらしい! (これで江川達也のHAPPY BOYがドッグワールド(とドラゴンボール)のパクリとゆーことが万人に知れる(笑):蛇足。) この『ドッグワールド』のプロローグとして収録されている「魔法小学校」は 雑誌掲載時にたしかに読んだ記憶がありました。(初出はマンガくん…らしい) そのファーストシーンはファンタジックな小学校の教室。先生は魔法使い。生徒は動物。 イヌ。オオカミ。キツネ。クマ。サル。タヌキ。ネコ。…そして、ヒト。

12 17/10/21(土)22:14:47 No.460830628

種族による個体識別。デウス・エキス・マキーナ! このシークエンスですがな!鮮烈に蘇る記憶。コーフン。 この当時のインパクトが今、自分が描く“人と獣混在世界”の原点になっていたのですな。 すりこみは1977年にすでに行なわれていた訳ですねぇ(笑) やっぱり心の師匠っス。 一度でいいからオレのマンガ、見てもらいたかった…。

13 17/10/21(土)22:17:34 No.460831369

夏コミ98だワン! コミケの歴史は23年。 ワンタロ自身も20年弱関わってきました。長いやね。 大きく、りっぱにもなったもんです。 どんなオタクでも包みこんでくれる風呂敷。オタク・フリー・フィールド。 でも、刃物持って大暴れすれば破れてこぼれてしまうんだよ。 歴史は長いがそんなに丈夫な布じゃない。 コミケ運営委員会は営利団体ではないし、続ける義務もないんだから。 何万人規模のイベントとは信じられないくらい、好意で成り立っているんだよね。 『そんなわけあるかい』と思う気持ちも(参加者としては)あるけど、それ以上に 『存り続けてほしい』場所だからね。

14 17/10/21(土)22:18:02 No.460831521

内部の一部バカもアタマくるけど、それ以上に外部からの干渉が非常に腹立たしい。 関係ないヤツは見向きもして欲しくない。 良識のないのはオマエラ一般人の方だ! …と、ここを読んでない人種に言ってもしょうがないんですが。 とにかく大事にしていきたいイベントなんだから…もっと優しくしてよ。 まあね。 それはさておき、今年は暑かった!! 暑いコミケはビッグサイトに移って以来な気がする。なんやかんやで毎年涼しかったからね。 そんで人手も過去最高じゃないかな。在庫までよく売れたもの。 ちょっとアクシデントがあって、午前中はひとりでブースを仕切ってたんですが…

15 17/10/21(土)22:18:20 No.460831591

『これください』『いらっしゃいませー!ありがとーございまーす!』 『新刊(W-4vol.3)はないんですか?』『うわーごめんなさい冬ですー!』 『スケブ(スケッチブック)お願いします』『ハイハイ、なに描きやしょうコビコビ』 (スケブを)カキカキ…あ、暑いって…いやマジで! 『これください』『いらっしゃいませー!ありがとーございまーす!』 『あの、新刊(W-4vol.3)は…』『(笑)』 エンドレス(笑)イヤ、もちろん接客は大好きですけども! ネットのみなさんに会えるのを楽しみにしてたのに、ロクに挨拶もできない 状態になってしまいました。話しに来てくれた人、本当にゴメンナサイ。 そして午後には買い物にいく体力もなく、モーローとしてました。なんなんだ。

16 17/10/21(土)22:19:02 No.460831785

いろいろ問題点はあるんだけど、最大の問題は体力の低下(いちじるしい)だね。 もートシだから。ここ数年、考える事といったら、いかに楽して過ごすか。ですもん。 長年の経験から、計画性の向上を計る。無駄を極力排除する…。 年に2回のお祭りなのに、無駄を省いてどーすンだっちゅーの! もともとがナマケモノだから、基礎体力は低いの。プヨプヨだし。 でも買い物したい!売り子もしたい!みんなと遊びた~い! コミケについていけない~!!でもやめたくない~!! …… 30過ぎるとカラダのあちこちにトラブルが発生するよな(笑) よーするに今までどーりじゃイカンちゅー事ダナ。 なんとかしよう、明日の体力。 あと、原稿もなんとかしたい。 イヤ、しないと冬もあやまんなきゃいけなくなる…それはもうイヤ。

↑Top