ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/10/21(土)21:40:28 No.460820285
踏み切りってもうちょっと安全にならないかな じじばばに厳しすぎる気がする
1 17/10/21(土)21:41:52 No.460820691
道路と斜めに浅い角度で交差してる線路許さない(チャリでこけながら)
2 17/10/21(土)21:42:24 No.460820848
認知症始まってるようなのが レール走ったり踏切内に乗り捨てたりするような例外はともかく 一般的な老人が恒常的に踏切で死んでる訳でもないのに どこがどうジジババに厳しいのさ
3 17/10/21(土)21:42:40 No.460820912
何持ってんだこのJK
4 17/10/21(土)21:43:26 No.460821121
>踏み切りってもうちょっと安全にならないかな >じじばばに厳しすぎる気がする だから高架化するか地下化する そのために税金を使っていいことになってる
5 17/10/21(土)21:43:56 No.460821258
>何持ってんだこのJK ver.ka?
6 17/10/21(土)21:45:08 No.460821625
踏切より信号のほうが危ないところ多いと思う 男がのんびり歩いてギリギリみたいなの多いし
7 17/10/21(土)21:47:49 No.460822386
徒歩で渡る時も車で渡る時も何故か緊張感ある
8 17/10/21(土)21:48:19 No.460822532
前から疑問だったんだけど踏切って鉄道が仕方ねえなぁ電車来ない時は通っていいよ って設置してるの? それとも 道路設置した自治体や国が鉄道に仕方ねえなぁ電車通る時は遮断していいよ って設置してるの?
9 17/10/21(土)21:48:58 No.460822726
今は新しい線路敷く時は踏切作っちゃダメなんだっけ
10 17/10/21(土)21:49:09 No.460822780
>前から疑問だったんだけど踏切って鉄道が仕方ねえなぁ電車来ない時は通っていいよ >って設置してるの? >それとも >道路設置した自治体や国が鉄道に仕方ねえなぁ電車通る時は遮断していいよ >って設置してるの? 前者だなあ
11 17/10/21(土)21:49:40 No.460822925
コラじゃねえか
12 17/10/21(土)21:49:49 No.460822971
>今は新しい線路敷く時は踏切作っちゃダメなんだっけ いや作ってもいいけど 新設で地平に作るのはあんまりないな
13 17/10/21(土)21:49:53 No.460822991
バオーの線路に足が挟まるシーン見てからあの隙間の近くは踏めない
14 17/10/21(土)21:51:16 No.460823357
>前者だなあ となると踏切に対するクレームの類は鉄道会社からするととんでもない言い掛かりだな… だから税金使えるんだろうけど
15 17/10/21(土)21:51:40 No.460823470
踏み切りで危険なじじばばは横断歩道レベルで危険だから安心するんだ
16 17/10/21(土)21:53:23 No.460824033
>>前者だなあ >となると踏切に対するクレームの類は鉄道会社からするととんでもない言い掛かりだな… >だから税金使えるんだろうけど そもそも鉄道の方が早かったしね その後に道路が整備された
17 17/10/21(土)21:53:26 No.460824049
>いや作ってもいいけど 原則禁止で例外的にOKって感じじゃ? 在来線での久々の新設踏切って可部線の復活区間だけだったと思う
18 17/10/21(土)21:54:23 No.460824349
su2072324.jpg 地元にある一番危なそうな踏切貼る
19 17/10/21(土)21:55:57 No.460824731
大昔は交通量も列車の運行本数も少なかったのに徐々に両方が増えてきてどっちの面からも破綻したよね
20 17/10/21(土)21:57:53 No.460825274
勝手踏切なんてのもあったね 大体列車が警笛を鳴らす
21 17/10/21(土)21:58:02 No.460825326
竹ノ塚もだいぶ進んできたらしい
22 17/10/21(土)21:59:39 No.460825891
su2072334.jpg
23 17/10/21(土)22:01:09 No.460826418
うちの沿線は高架化してるね 踏切問題の対応も理由の一つだと思う
24 17/10/21(土)22:01:30 No.460826560
>踏み切りってもうちょっと安全にならないかな そもそも踏切って原則作っちゃいけないモノだし
25 17/10/21(土)22:03:24 No.460827187
>在来線での久々の新設踏切って可部線の復活区間だけだったと思う 在来線じゃないのは日本では新幹線だけなんで「在来線での」と区別する必要は無いと思う
26 17/10/21(土)22:05:52 No.460828079
路面電車怖くね?
27 17/10/21(土)22:05:59 No.460828111
昔から踏切渡るの怖かったから全部歩道橋にして欲しい
28 17/10/21(土)22:11:40 No.460829799
>竹ノ塚もだいぶ進んできたらしい ここの事故をきっかけに多くの手動踏切が遮断時間とかもう関係ねぇとばかりに自動化されたんだよね なんて書いてたら昔の道徳の教科書に遮断機をくぐって線路に入った少女を 踏切警手が自分の命と引き換えに助けたって話が載ってたの思い出した
29 17/10/21(土)22:15:15 No.460830771
>昔から踏切渡るの怖かったから全部歩道橋にして欲しい 階段にして車とか自転車とか年寄りどうするのよ…
30 17/10/21(土)22:16:25 No.460831056
バーが上がって5秒で鳴りだす高難度踏切はやめてほしい
31 17/10/21(土)22:16:34 No.460831105
京急は品川や北品川にあるやつをなんとかすれば京急蒲田まで踏切なくなるのに 品川駅付近で工事とかやろうとしたらめっちゃ大変そうだな
32 17/10/21(土)22:17:44 No.460831418
なんで踏切なんて存在するんだろうね 全部封鎖すればいいのに
33 17/10/21(土)22:18:14 No.460831559
>>昔から踏切渡るの怖かったから全部歩道橋にして欲しい >階段にして車とか自転車とか年寄りどうするのよ… なんか新京成五香駅隣の県道281号線との踏切が立体交差に替わって廃止されたあと 階段歩くの辛いから老人歩行者用に踏み切り復活させろなんて運動がおこってたの思い出した
34 17/10/21(土)22:22:01 No.460832690
気になったんだけど線路引かれてる土地ってどこの所有なんだろう 鉄道会社なのか国なのか自治体なのか
35 17/10/21(土)22:22:03 No.460832704
金があれば高架にしちゃうのがベストなんだけど 既設の路線だと仮線の用地が要るし鉄道会社も地元自治体も負担がでか過ぎるのがな…
36 17/10/21(土)22:23:18 No.460833106
>鉄道会社なのか国なのか自治体なのか 第1種もしくは第3種鉄道事業者のモノ つまり鉄道会社
37 17/10/21(土)22:24:56 No.460833646
ジジババが若者や2歳児を轢き殺すことで折り合いがついているからいいんだ
38 17/10/21(土)22:27:07 No.460834289
>第1種もしくは第3種鉄道事業者のモノ >つまり鉄道会社 そうなんだ… じゃあ一応私有地だけど踏切つけて皆さん通ってもいいですよってことなのかな それとも公道扱いみたいな感じなのか
39 17/10/21(土)22:29:30 No.460834973
佐賀の陶山神社ってとこが階段上ったら即遮断機のない踏切でびっくりした
40 17/10/21(土)22:31:06 No.460835491
踏切が高架化されてない市街地の渋滞は本当に酷いよね うちの市は元々高架で作られたのか早々に高架化されたのかは分からないけど本当によかった…
41 17/10/21(土)22:31:37 No.460835653
>じゃあ一応私有地だけど踏切つけて皆さん通ってもいいですよってことなのかな 私有地だからっていうよりは関係者以外立ち入り禁止の設備って感じ
42 17/10/21(土)22:35:26 No.460836771
かといって立ち入り禁止です!踏切も廃止!なんてやったら100%揉めるわけで 公共財として税金優遇してることもあって協調する以外の選択肢はない だから駅ナカ拡大して商店街潰してもいいよね…
43 17/10/21(土)22:35:41 No.460836851
>京急は品川や北品川にあるやつをなんとかすれば京急蒲田まで踏切なくなるのに >品川駅付近で工事とかやろうとしたらめっちゃ大変そうだな すぐ脇にJRのアンダーパスがあってJRの脇を通るから地下化でもしないと無理じゃないかな あの速度を急激に落としてレールを軋ませるとあぁ品川付いたなってなるから個人的には好き
44 17/10/21(土)22:37:27 No.460837446
熱田の手動踏切はいつの間にか無くなり申した まああれは危なかったから仕方ないけど