虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/21(土)19:40:37 マクド... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/21(土)19:40:37 No.460791803

マクドナルドの店員が未来はこうなるのか

1 17/10/21(土)19:41:36 No.460792037

スシローとかこんな感じ

2 17/10/21(土)19:42:24 No.460792222

おフランスこんなのだったな 入ってビビる

3 17/10/21(土)19:43:24 No.460792463

いやこれでいいんだ ヘーホンホヘホハイとかしなくてこれでいい

4 17/10/21(土)19:43:49 No.460792544

スマイルが足りない

5 17/10/21(土)19:45:54 No.460792993

スマホで事前注文&決済で QRコードかざすだけとかもある

6 17/10/21(土)19:46:43 No.460793180

スマイルはあるんですか?

7 17/10/21(土)19:51:19 No.460794353

人間はこのまま機械に仕事を奪われる運命なんだな マクドナルドのハンバーガーを包む求人に大卒が殺到する未来が来るんだろうな

8 17/10/21(土)19:52:09 No.460794536

スペインもこんなとこあったな バーガーキングのほうが多かったけど

9 17/10/21(土)19:53:54 No.460795013

日本じゃ無人レジみたいに老人に機械の操作を教えるスタッフが必要になって本末転倒だろうな

10 17/10/21(土)19:54:13 No.460795097

こういうのどんどん増えてほしい

11 17/10/21(土)19:54:57 No.460795281

間違いなく爺さん婆さんからクレームが集中する

12 17/10/21(土)19:55:52 No.460795498

>日本じゃ無人レジみたいに老人に機械の操作を教えるスタッフが必要になって本末転倒だろうな なんで日本だけだと思った? 他国だって同じだぞ

13 17/10/21(土)19:56:17 No.460795603

これは社員がストをしたらこれ幸いとばかりにスレ画を導入って最高に酷い展開だったから…

14 17/10/21(土)19:56:47 No.460795723

老人に操作説明をするスタッフと 年齢確認ボタンで切れるレベルの老人に破壊されるのを止めるスタッフが必要だな

15 17/10/21(土)19:56:53 No.460795745

>日本じゃ無人レジみたいに老人に機械の操作を教えるスタッフが必要になって本末転倒だろうな セルフレジにも監視員は必要だし

16 17/10/21(土)19:57:02 No.460795782

日本だと普通のレジ店員も残してこれも置いておくのが無難か

17 17/10/21(土)19:57:21 No.460795844

時代についていけない老人はそのまま淘汰でいいよ

18 17/10/21(土)19:57:51 No.460795956

>時代についていけない老人はそのまま淘汰でいいよ 「」は淘汰かー

19 17/10/21(土)19:59:40 No.460796365

NZと香港は店員とこれが共存してたよ

20 17/10/21(土)20:01:53 No.460796814

スーパーもセルフレジ増えてきたし今後変わるところは増えるだろうね

21 17/10/21(土)20:02:49 No.460797017

知ってるか?アムステルダムのマクドナルドじゃビールが買える 紙コップじゃなくてグラスでだ フランス語でクオーターポンドのチーズバーガーをなんて呼ぶと思う?

22 17/10/21(土)20:03:25 No.460797145

導入費用は掛かるけど人件費は削れるし客の待ち時間も減って良いことしか無いよねこれ

23 17/10/21(土)20:03:35 No.460797179

将来的にはamazongoみたいな店舗ばかりになるんだろうか

24 17/10/21(土)20:04:00 No.460797252

大津SAの下りがこんなんだった気がする

25 17/10/21(土)20:04:12 No.460797297

将来的にはチーズロワイヤルだろうね

26 17/10/21(土)20:04:12 No.460797299

>おフランスこんなのだったな >入ってビビる 使い方わからんかったから結局店員さんに頼んだ…

27 17/10/21(土)20:04:23 No.460797336

コミュ障だからありがたい…

28 17/10/21(土)20:04:45 No.460797409

>大津SAの下りがこんなんだった気がする 名古屋にもこういうのあったな

29 17/10/21(土)20:05:06 No.460797480

セルフレジはいまだにやり方がわからなくて怖いから店員さんのいるとこ並ぶ

30 17/10/21(土)20:09:02 No.460798410

自動化し過ぎると客が入らなくなる現象は世界共通だから 調理場の人までいなくなったりはしなさそう

31 17/10/21(土)20:10:37 No.460798773

>自動化し過ぎると客が入らなくなる現象は世界共通だから >調理場の人までいなくなったりはしなさそう 人が一人もいないマックとか入りづらいわな… 無人ATM並に普及したら別なんだろうけど

32 17/10/21(土)20:12:15 No.460799131

支払い方法がな…

33 17/10/21(土)20:12:37 No.460799216

>導入費用は掛かるけど人件費は削れるし客の待ち時間も減って良いことしか無いよねこれ 心がない機械相手にしてメシが食えるか! とかいうわけのわからん精神論が邪魔してきそうではある

34 17/10/21(土)20:12:57 No.460799278

>導入費用は掛かるけど人件費は削れるし客の待ち時間も減って良いことしか無いよねこれ 雇用は減るから長期的にはかなり危険なんだけどね

35 17/10/21(土)20:15:10 No.460799799

>心がない機械相手にしてメシが食えるか! >とかいうわけのわからん精神論が邪魔してきそうではある 面倒な客が来なくなるなら尚更導入するべきだな!

36 17/10/21(土)20:15:11 No.460799806

精神論っていうか心理的な話はサービス業に重要じゃねぇかな… ファストフードで何言ってんだってのはそうだが

37 17/10/21(土)20:15:57 No.460799958

>こういうのどんどん増えてほしい 日本でこれ先行して採用してたとこは これ使う人が居なさすぎてカウンターだけに戻ったよ…

38 17/10/21(土)20:16:16 No.460800027

>雇用は減るから長期的にはかなり危険なんだけどね 労働人口減ってるからより生産的な職業に就くべきだし…

39 17/10/21(土)20:16:16 No.460800029

面倒な客がマックで飯を食うのを諦めるのが先か 面倒な客に無人機破壊されてマックが断念するのが先か

40 17/10/21(土)20:17:11 No.460800234

>>こういうのどんどん増えてほしい >日本でこれ先行して採用してたとこは >これ使う人が居なさすぎてカウンターだけに戻ったよ… カウンターと併用するからそうなる 全部これにすればいい

41 17/10/21(土)20:17:29 No.460800287

こういうの使うのわからなくてうううってモニターの前で泣いてたら 従業員が助けてくれて人の心って温けえな・・・ってなった

42 17/10/21(土)20:17:32 No.460800297

全部スシロー形式でいい 焼き肉だろうがなんだろうが

43 17/10/21(土)20:17:46 No.460800345

セガと同じだ 急ぎすぎるからそうなる

44 17/10/21(土)20:17:52 No.460800371

>調理場の人までいなくなったりはしなさそう 工場で作って電子レンジで温めて出せば人件費カット

45 17/10/21(土)20:19:19 No.460800667

最近の若者は人と会話する温か味を知らんのか嘆かわしいな

46 17/10/21(土)20:19:55 No.460800804

ていうかさ 無人店するならそもそも自販機でよくね…?

47 17/10/21(土)20:20:20 No.460800893

>最近の老人は機械で素早く済ませる便利さを知らんのか嘆かわしいな

48 17/10/21(土)20:20:48 No.460800976

レジの上のメニューボードなんかも電子化されてる店あるけどあれですら結構問題起きるからな 結局画像の使っても客席回る人は必要だしそこまで利点あるかというと微妙

49 17/10/21(土)20:21:00 No.460801020

液晶じゃなくてアンドロイド型インターフェイスなら受け入れられるんじゃないか

50 17/10/21(土)20:21:13 No.460801072

老人のために機械に世間話ボタンつけておいてくれ

51 17/10/21(土)20:21:15 No.460801082

駅の中とかなら通常レジと併設したら便利そうだ

52 17/10/21(土)20:21:17 No.460801086

>無人店するならそもそも自販機でよくね…? 実際中国で作られた無人コンビニはそういう方向だな 試験店はまさかの店内熱量オーバーのオーバーヒートで失敗したけど

53 17/10/21(土)20:22:00 No.460801240

>液晶じゃなくてアンドロイド型インターフェイスなら受け入れられるんじゃないか コロンちゃんとかテントリーナみたいなアンドロイド導入したら週6で通うよ

54 17/10/21(土)20:22:15 No.460801301

>時代についていけない老人はそのまま淘汰でいいよ 世の中を支配してるのは老人なんだよなぁ

55 17/10/21(土)20:22:56 No.460801435

完全無人は治安とかの問題もあるからなあ クスリの受け渡しとかに使われそう

56 17/10/21(土)20:23:27 No.460801540

ポテトとやハンバーガーが自販機から出るって未来的だな…

57 17/10/21(土)20:23:43 No.460801607

>>時代についていけない老人はそのまま淘汰でいいよ >世の中を支配してるのは老人なんだよなぁ そういった支配する側の老人はファーストフード店なんか入らない けおるのは支配される側の年金で細々と食ってるようなジジババだけだよ

58 17/10/21(土)20:24:03 No.460801685

対話型インターフェイスの無人売り場もそう遠くない未来に作られるだろうな

59 17/10/21(土)20:24:07 No.460801702

>ポテトとやハンバーガーが自販機から出るって未来的だな… 俺には前時代的に感じる…

60 17/10/21(土)20:24:44 No.460801856

無人とかはどうでもいいから とりあえず声を荒げたり無茶な要求する客をすぐ通報できる時代になってほしい

61 17/10/21(土)20:25:06 No.460801931

>俺には前時代的に感じる… 発想的にはバブルのちょっと前あたりだよなこれ流行り出したの

62 17/10/21(土)20:25:14 No.460801962

>ポテトとやハンバーガーが自販機から出るって未来的だな… 平成1桁代あたりのSAで見たような…

63 17/10/21(土)20:25:41 No.460802087

セルフレジみたいに二人くらい店員がつくんだろ

64 17/10/21(土)20:26:11 No.460802186

回転寿司のタブレットとか食券なら大丈夫だけど 無人レジはよくわからんしなんか手間の多そうで手がでない

65 17/10/21(土)20:26:15 No.460802203

>>ポテトとやハンバーガーが自販機から出るって未来的だな… >平成1桁代あたりのSAで見たような… 今でもネットカフェにあったりするぞ

66 17/10/21(土)20:27:05 No.460802381

>面倒な客が来なくなるなら尚更導入するべきだな! 面倒な客を排除して商売が成立するか?

67 17/10/21(土)20:27:31 No.460802477

>面倒な客を排除して商売が成立するか? するなあ…

68 17/10/21(土)20:27:31 No.460802478

>>面倒な客が来なくなるなら尚更導入するべきだな! >面倒な客を排除して商売が成立するか? 俺はすると思う

69 17/10/21(土)20:27:40 No.460802516

ハンバーガーの自動販売機ってあるよな

70 17/10/21(土)20:28:11 No.460802624

>>面倒な客が来なくなるなら尚更導入するべきだな! >面倒な客を排除して商売が成立するか? すると思う

71 17/10/21(土)20:28:29 No.460802683

ハンバーガーの自販機は温めるだけだから 内部で調理する自販機とは別物だな

72 17/10/21(土)20:28:33 No.460802706

>>面倒な客が来なくなるなら尚更導入するべきだな! >面倒な客を排除して商売が成立するか? むしろ利益向上まであると思う

73 17/10/21(土)20:28:51 No.460802775

Zガンダムでたまに出てきたなハンバーガーの自販機

74 17/10/21(土)20:29:13 No.460802881

>>面倒な客が来なくなるなら尚更導入するべきだな! >面倒な客を排除して商売が成立するか? 面倒な客はそれに対応する時間やバイトや周辺の客への影響力を考えると ない方が3割増しぐらい利益出るって学者が論文出してるレベルだから…

75 17/10/21(土)20:29:41 No.460803001

>面倒な客を排除して商売が成立するか? ププッ

76 17/10/21(土)20:30:09 No.460803136

>>面倒な客が来なくなるなら尚更導入するべきだな! >面倒な客を排除して商売が成立するか? 面倒な客がこういう事言ってそう もしくは仕事した事ない人かな

77 17/10/21(土)20:30:24 No.460803188

面倒で金払いのいい客なんてそんなSSRな存在はファーストフードには現れない

78 17/10/21(土)20:31:05 No.460803338

その面倒な客がメイン層じゃないのマックって

79 17/10/21(土)20:31:20 No.460803383

面倒な客って対応しても結局モノ買わなかったり小さな買い物でグチグチいう連中だからな ちゃんとしたクレームは真摯に受け止めるけど面倒な客は話し相手が欲しいとか値引けとか得したいってのが透けて見える

80 17/10/21(土)20:31:27 No.460803404

食券が出ないでダイレクトに厨房に注文が行く券売機と考えるとそれほど飛んだ装置でも無いのかな 待ちうけ札が出てきて待ってる感じで

81 17/10/21(土)20:31:51 No.460803484

>その面倒な客がメイン層じゃないのマックって んなわきゃない

82 17/10/21(土)20:32:02 No.460803521

>むしろ利益向上まであると思う 働く側としたらやる気UPにすら繋がるだろうなぁ

83 17/10/21(土)20:32:04 No.460803530

こういうの早く導入してほしいな 人間相手だと早く注文しなきゃって焦っちゃって結局変なもん注文しちゃう

84 17/10/21(土)20:32:08 No.460803539

キチガイが出入りする店って近寄りたくないもんね…

85 17/10/21(土)20:32:11 No.460803550

自販機からうどんを出す時代が来たか

86 17/10/21(土)20:32:43 No.460803658

マックメシを心がこもっててうまいと思ったことがあるか?

87 17/10/21(土)20:32:46 No.460803666

もう実店舗は要らないんじゃないかな

88 17/10/21(土)20:32:47 No.460803671

ありとあらゆる店がこうなりゃみんな楽になるわ

89 17/10/21(土)20:32:49 No.460803676

>自販機からうどんを出す時代が来たか ちょっと前に最後のうどん自販機が滅んだってニュースでやってたような

90 17/10/21(土)20:33:03 No.460803723

ググったら日本は電子マネーで手間取って使われてないって出た しかも老人どころか若者まで

91 17/10/21(土)20:33:20 No.460803797

クレーム担当で面倒な客相手にしてるから俺クビなるわ どうすんの

92 17/10/21(土)20:33:22 No.460803805

>面倒で金払いのいい客なんてそんなSSRな存在はファーストフードには現れない 上流階級の方だよねそういうの って思ったけどマクドだけの話じゃなくて飲食店全般の話として考えればそういう疑問も出るか

93 17/10/21(土)20:33:36 No.460803860

面倒な人の内容が機械より人がいい人からクレーマーのことになってるな

94 17/10/21(土)20:33:40 No.460803882

面倒な客って飲食店に出る田中さんとか鈴木さんみたいな物じゃない

95 17/10/21(土)20:34:10 No.460804030

ファストフードはこういう自販機形式でポコポコ出てくるのいいな

96 17/10/21(土)20:34:17 No.460804068

>食券が出ないでダイレクトに厨房に注文が行く券売機と考えるとそれほど飛んだ装置でも無いのかな >待ちうけ札が出てきて待ってる感じで なか卯と同じシステム

97 17/10/21(土)20:34:23 No.460804092

面倒で金払いのいい客は昔からVIPルームとか ちゃんと応じるプロが百貨店に常駐されてるからな… ファーストフード店でそんな客来るわけないか

98 17/10/21(土)20:34:23 No.460804095

>働く側としたらやる気UPにすら繋がるだろうなぁ 機械しかいないからそういうのはないです

99 17/10/21(土)20:35:15 No.460804313

>>働く側としたらやる気UPにすら繋がるだろうなぁ >機械しかいないからそういうのはないです 頭どこまで悪くすれば気が済むんだろう

100 17/10/21(土)20:35:34 No.460804398

>面倒な客って対応しても結局モノ買わなかったり小さな買い物でグチグチいう連中だからな >ちゃんとしたクレームは真摯に受け止めるけど面倒な客は話し相手が欲しいとか値引けとか得したいってのが透けて見える もとの話は面倒なこだわりを持った客のことだと思ったら違うのか

101 17/10/21(土)20:35:49 No.460804461

なんでもかんでも機械が0から生み出してくれると思うなよお馬鹿さん

102 17/10/21(土)20:35:49 No.460804462

カタログでゲームの書き換え

103 17/10/21(土)20:36:02 No.460804499

いいですよね自販機レストラン…

104 17/10/21(土)20:36:38 No.460804610

>もとの話は面倒なこだわりを持った客のことだと思ったら違うのか そういう前提でも別に利益は上がらんと思う

105 17/10/21(土)20:36:43 No.460804626

自動販売機のバーガー好きですよ私は

106 17/10/21(土)20:36:45 No.460804630

>もとの話は面倒なこだわりを持った客のことだと思ったら違うのか スレ画が導入されるような場所で言う面倒な客で想定されるのは クレーマーとかそういう類だろうな

107 17/10/21(土)20:36:52 No.460804656

無人食堂って田舎で地味に死にそうな感じで生き残ってるよね

108 17/10/21(土)20:37:17 No.460804728

オートレストランってやつだな

109 17/10/21(土)20:37:19 No.460804736

ごたごた言うならそのワガママと押せるだけの資力をもって 高級店にでもいけ

110 17/10/21(土)20:37:40 No.460804807

こだわりを持った客が利益を生み出すのは客単価1万越えてからの店だろう

111 17/10/21(土)20:37:49 No.460804843

新しいようで既に死に体どころじゃない文化いいよね

112 17/10/21(土)20:37:53 No.460804863

>ファストフードはこういう自販機形式でポコポコ出てくるのいいな 似合うからいいよね

113 17/10/21(土)20:37:54 No.460804866

生め!俺のバーガーを!

114 17/10/21(土)20:38:00 No.460804892

>なんでもかんでも機械が0から生み出してくれると思うなよお馬鹿さん 効率化の話をしてるのでは

115 17/10/21(土)20:39:35 No.460805316

>効率化の話をしてるのでは どっちにしろ話かみ合ってなくてだめだった

116 17/10/21(土)20:39:54 No.460805396

>セガと同じだ >急ぎすぎるからそうなる 時代は追いついた 今こそ新ハードを!

↑Top