17/10/21(土)16:38:57 改造し... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/21(土)16:38:57 No.460757080
改造してタイヤ太くするパターンが多いけど 細いタイヤも素敵だと思う
1 17/10/21(土)16:43:15 No.460757829
燃費考えたら細くて空気圧の高いタイヤになるから仕方ないね
2 17/10/21(土)16:43:55 No.460757954
効率的ではある
3 17/10/21(土)16:45:12 No.460758174
グリップ力が落ちて危なくなるけどな
4 17/10/21(土)16:46:37 No.460758431
以外にタイヤ自体の空気抵抗すら馬鹿にならない 自転車用の極細タイヤをソーラーカーレース用マシンが履いてるのもその為
5 17/10/21(土)16:47:56 No.460758649
空気抵抗はカバーすればどうにかなる 問題は路面との転がり抵抗だ
6 17/10/21(土)16:48:05 No.460758676
冬道も有利だよね
7 17/10/21(土)16:48:42 No.460758798
横転し易いし
8 17/10/21(土)16:49:49 No.460758995
横転耐性はタイヤ幅というより車軸の幅だろう
9 17/10/21(土)16:50:09 No.460759054
>冬道も有利だよね 車重とタイヤサイズのマッチングが以外な程に良いのがジムニー 軽く小さい車体に細いタイヤでちゃんと面圧が掛かって雪道にも強い
10 17/10/21(土)16:51:42 No.460759357
バハスタイルいいよね
11 17/10/21(土)16:52:16 No.460759457
タイヤに油を塗って抵抗を減らせば速く走れるはず
12 17/10/21(土)16:53:21 No.460759640
つまりドリフトは最高のエコドライブ…?
13 17/10/21(土)16:54:23 No.460759810
>グリップ力が落ちて危なくなるけどな 見た目から幅広いタイヤの方がグリップ力大きく見えるけど 実はそうでもなかったりする ハイドロプレーニング現象だの起こりやすくなってかえって危い 競技車両はタイヤがボロボロと減ってくから幅広くないと追いつかないて都合もあったり
14 17/10/21(土)16:57:52 No.460760490
>タイヤに油を塗って抵抗を減らせば速く走れるはず そんな鉄道じゃあるまいに… 鉄道車両はそうする場合もあるが
15 17/10/21(土)16:58:08 No.460760536
タイヤ交換のとき重いタイヤ転がしてひいひい言ってるのを横目に ひょいひょい持って運べるのは気持ち良い そういやバネ下重量下げると良いって聞くけどそういうのでも有利になるんじゃね?
16 17/10/21(土)16:58:58 No.460760687
それなりに太いタイヤに溝をいっぱい彫ったら最強なのでは
17 17/10/21(土)16:59:23 No.460760768
>横転し易いし そうだねオーバーフェンダーだね
18 17/10/21(土)17:00:10 No.460760905
>車重とタイヤサイズのマッチングが以外な程に良いのがジムニー >軽く小さい車体に細いタイヤでちゃんと面圧が掛かって雪道にも強い それで油断したのか畑に刺さってる他県ナンバーのジムニーを冬になると割と見かける
19 17/10/21(土)17:00:24 kH1dbtM2 No.460760947
ロータスの3イレブンならありやな
20 17/10/21(土)17:00:29 No.460760963
>それなりに太いタイヤに溝をいっぱい彫ったら最強なのでは 接地面が増えて接地圧が下がると逆に危険 溝掘ったところで水抱え込み易くなるだけだし
21 17/10/21(土)17:00:35 No.460760980
>つまりドリフトは最高のエコドライブ…? タイヤ磨り減るからダメ
22 17/10/21(土)17:01:24 No.460761112
ホバーとターンピックの組み合わせがいい
23 17/10/21(土)17:03:02 No.460761382
2CVが理想形なのかな…
24 17/10/21(土)17:05:01 No.460761701
こう…地面から浮かせて…
25 17/10/21(土)17:05:23 No.460761759
だんだん馬車みたいな細くてでかいタイヤに先祖返りしていく
26 17/10/21(土)17:05:26 No.460761774
整備する側としては細いほうが外しやすくて助かるよ …これ以上インチも大きくならなければね
27 17/10/21(土)17:07:31 No.460762088
F1の空力で邪魔なもの一位がドライバーで二位がタイヤだっけ
28 17/10/21(土)17:09:12 No.460762342
内心オープンホイール死ねよと思いながらフロントウィングの設計していると聞く
29 17/10/21(土)17:12:21 No.460762776
2CVなみにロールして走れと… この時代に
30 17/10/21(土)17:12:37 No.460762824
>F1の空力で邪魔なもの一位がドライバーで二位がタイヤだっけ 風防とフェンダーをいいのよされたらめっちゃ速くなるんだろうか
31 17/10/21(土)17:15:25 No.460763237
レギュレーションこまかく決められてたら最後は人の差になるわな
32 17/10/21(土)17:16:06 [たいれる] No.460763346
>F1の空力で邪魔なもの一位がドライバーで二位がタイヤだっけ タイヤ径小さくしよう
33 17/10/21(土)17:16:15 No.460763371
プロボックスは結構良いバランスのような気がする
34 17/10/21(土)17:17:16 No.460763509
>風防とフェンダーをいいのよされたらめっちゃ速くなるんだろうか 一時ワザと速度落とさせるために色々規制したけどいまどうなっているんだろうか
35 17/10/21(土)17:17:36 No.460763567
フルカウルだと100キロは重くなるんであまり変わらん… 床下自由に開発できればすごいんだろうけど
36 17/10/21(土)17:17:47 No.460763599
>F1の空力で邪魔なもの一位がドライバーで二位がタイヤだっけ 逆でしょ? タイヤの抵抗が全体の半数以上だったはず
37 17/10/21(土)17:17:55 No.460763623
F1てエンジンパワー余ってるんじゃないのか 燃費は良くなるとして
38 17/10/21(土)17:17:59 No.460763631
DONKとかマイアミスタイルいいよね…
39 17/10/21(土)17:19:07 No.460763821
>一時ワザと速度落とさせるために色々規制したけどいまどうなっているんだろうか どうにもならんからエンジン関係やギヤボックスの交換制限厳しくした 鈴鹿のレコードタイムとかおかしい事になってる
40 17/10/21(土)17:20:05 No.460763973
>グリップ力が落ちて危なくなるけどな 関係ないけどな 寧ろ細い太いじゃなくてコンパウンドの性質と空気圧 そんでもって車体のどんな挙動でもタイヤを四本とも地面に当てられるシャシー こっちの方が重要
41 17/10/21(土)17:20:11 No.460763988
F1はウイングでタイヤ押し付けてるからな ゴムも柔らかいからエコじゃない
42 17/10/21(土)17:20:21 No.460764027
プロボックスとかの微妙に量販店に置いてない事が多いタイヤサイズは実用重視なのかな…
43 17/10/21(土)17:21:50 No.460764244
>そんでもって車体のどんな挙動でもタイヤを四本とも地面に当てられるシャシー 悪路の話だと思ってた
44 17/10/21(土)17:23:21 No.460764507
>プロボックスとかの微妙に量販店に置いてない事が多いタイヤサイズは実用重視なのかな… 乗り心地無視した耐久性重視というかミニバン専用タイヤ以上に対重量物用というか
45 17/10/21(土)17:23:21 No.460764508
>寧ろ細い太いじゃなくてコンパウンドの性質と空気圧 鉄車輪とは違って空気でぽよんぽよんしてるから 接地面積は空気圧と荷重で決まっちゃうてばっちゃが言ってたな 幅広くしても空気圧同じなら接地面積も同じ
46 17/10/21(土)17:27:03 No.460765119
テンパータイヤで走ったら街中で交差点曲がるだけでもちょっとスピード出ると曲がらずに刺さりそうになって死んだ
47 17/10/21(土)17:27:35 No.460765210
>風防とフェンダーをいいのよされたらめっちゃ速くなるんだろうか それをやってみたのがグランツの中に出て来るレッドブル Xシリーズ コスト度外視で作れば実現可能だけど操縦する人間が死ぬ…
48 17/10/21(土)17:27:49 No.460765246
>一時ワザと速度落とさせるために色々規制したけどいまどうなっているんだろうか タイヤが太くなった
49 17/10/21(土)17:27:51 No.460765252
タクシーかよ!
50 17/10/21(土)17:36:41 No.460766752
>それをやってみたのがグランツの中に出て来るレッドブル Xシリーズ >コスト度外視で作れば実現可能だけど操縦する人間が死ぬ… 本当に実現可能かどうかは眉唾物だけどな
51 17/10/21(土)17:36:58 No.460766825
ハスラーの独自規格タイヤはなんの効果があるかわからん