虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/21(土)09:05:59 No.460693498

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/10/21(土)09:15:12 No.460694508

どれくらいのペースで衝突してるんだろ

2 17/10/21(土)09:19:52 No.460695131

スカンジナビア沢山落ちてるけどバラバラになったのが降り注いだのかな

3 17/10/21(土)09:21:23 No.460695321

ムー大陸の消滅も隕石のせいだったんだ…

4 17/10/21(土)09:23:20 No.460695565

南極には落ちてないの?

5 17/10/21(土)09:25:10 No.460695807

南アフリカの二連撃はどんな確率なんだろう

6 17/10/21(土)09:58:41 No.460699683

最近だと13年のロシアの隕石になるのか

7 17/10/21(土)10:03:30 No.460700258

隕石って気軽に降ってくるよね

8 17/10/21(土)10:04:35 No.460700382

海溝付近は証拠隠滅されちゃったから小さい跡しかのこってないんだな

9 17/10/21(土)10:05:37 No.460700514

アトランティスってやっぱあったんじゃ

10 17/10/21(土)10:05:53 No.460700546

>南アフリカの二連撃はどんな確率なんだろう 全く同じ場所に二度落ちてるんだ!!は気づいた瞬間すごいカタルシスありそう ジョジョで敵の謎の能力打開して倒した時みたいな

11 17/10/21(土)10:07:14 No.460700692

木星が巨大で隕石を惹きつけてくれなかったら数百倍は落ちてる 地球全土が月の裏側状態だった筈よ

12 17/10/21(土)10:08:14 No.460700801

メテオ!

13 17/10/21(土)10:08:43 No.460700862

>木星が巨大で隕石を惹きつけてくれなかったら数百倍は落ちてる >地球全土が月の裏側状態だった筈よ 今の研究だと逆に木星が隕石ぶっ飛ばして来てるらしいぞ

14 17/10/21(土)10:10:32 No.460701038

太陽がもっと仕事してくれないと

15 17/10/21(土)10:12:51 No.460701271

木星の重力でスイングバイしてくるのか… しらんかった

16 17/10/21(土)10:13:58 No.460701382

>今の研究だと逆に木星が隕石ぶっ飛ばして来てるらしいぞ なんだよ 尊敬して損した

17 17/10/21(土)10:14:55 No.460701486

月が無いと地球は今の100倍降り注ぐらしいな

18 17/10/21(土)10:14:59 No.460701494

ヨーロッパなんでこんな人気なの 人が居るところだから痕跡見つけやすいだけ?

19 17/10/21(土)10:16:10 No.460701631

>ヨーロッパなんでこんな人気なの >人が居るところだから痕跡見つけやすいだけ? うn 未発見地域はそこまで調査に行く研究者がいないだけ

20 17/10/21(土)10:17:08 No.460701740

海に落ちなかったらもっとヤバイ衝撃だったのかな…この大きさだと誤差か

21 17/10/21(土)10:19:16 No.460701981

>>南アフリカの二連撃はどんな確率なんだろう >全く同じ場所に二度落ちてるんだ!!は気づいた瞬間すごいカタルシスありそう >ジョジョで敵の謎の能力打開して倒した時みたいな 実は2つじゃなくって元々は一つで 伝説のキャラが頑張って隕石真っ二つにして衝撃を分散した事で地球崩壊は回避出来た的なやつ

22 17/10/21(土)10:19:27 No.460702001

燃え尽きる隕石ってのは「」でも見たことある人はいると思う 自分は中学生の頃一度だけ見たよ

23 17/10/21(土)10:19:42 No.460702025

アメリカには落ちてないんだな

24 17/10/21(土)10:21:12 No.460702192

月の裏側の画像見るとボコボコすぎて怖い でも地球もできたばかりの頃は隕石落ちすぎて 全球が煮え立つマグマの星だったらしくてもっと怖い

25 17/10/21(土)10:21:15 No.460702200

いまこの地図に載るくらいの隕石落ちてきたらどうなってしまうんだろう そういうクラスの隕石なら早い段階から察知できると思うけど

26 17/10/21(土)10:21:18 No.460702209

デッカイ隕石降ってきたとしても今も対策しようがないよね

27 17/10/21(土)10:22:56 No.460702403

>デッカイ隕石降ってきたとしても今も対策しようがないよね ブルースウイルス打ち込もうぜ

28 17/10/21(土)10:23:08 No.460702428

君の名はなんてミジンコがぶつかったみたいなもんか…

29 17/10/21(土)10:24:55 No.460702632

>いまこの地図に載るくらいの隕石落ちてきたらどうなってしまうんだろう >そういうクラスの隕石なら早い段階から察知できると思うけど ロシアのあれはクレーターできるほどじゃないか

30 17/10/21(土)10:25:49 No.460702731

>自分は中学生の頃一度だけ見たよ 15年以上は前だと思うが何かの流星群のときにひとつだけめちゃくちゃ明るい流星が落ちたのをよく覚えている

↑Top