虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/20(金)18:30:16 ブラッ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/20(金)18:30:16 No.460568087

ブラック研究室ってどんな感じなの?

1 17/10/20(金)18:31:30 No.460568283

アフリカに連れて行かれる

2 17/10/20(金)18:33:04 No.460568517

世界征服を目論んでる

3 17/10/20(金)18:33:55 No.460568672

続編でブラック研究室RXになる

4 17/10/20(金)18:34:30 No.460568765

ピンクな研究室はないんですか!

5 17/10/20(金)18:34:55 No.460568839

ちょっとかっこいいぞブラック研究室

6 17/10/20(金)18:35:03 No.460568861

化学の一部と生物のほとんどと覚えておけばいい

7 17/10/20(金)18:35:06 No.460568871

朝7時に研究室行くといつも誰かしら泊まってる

8 17/10/20(金)18:35:07 No.460568877

>ピンクな研究室はないんですか! うちの隣がそうだったかな…

9 17/10/20(金)18:35:22 No.460568919

豚はなんの比喩?

10 17/10/20(金)18:35:34 No.460568941

怪人を製造してる

11 17/10/20(金)18:35:55 No.460569009

昼夜逆転研究室はよくある

12 17/10/20(金)18:36:38 No.460569118

改造により研究室に最適化された形となっているのだ

13 17/10/20(金)18:36:55 No.460569165

こういう研究してる https://www.gizmodo.jp/2016/03/blacker_than_black_material.html

14 17/10/20(金)18:37:05 No.460569183

ピンクな研究所に女装して入りたい

15 17/10/20(金)18:37:53 No.460569311

そこまで残って何やるの

16 17/10/20(金)18:38:37 No.460569440

豚化いいよね

17 17/10/20(金)18:39:06 No.460569512

多くの豚が犠牲になっている

18 17/10/20(金)18:39:26 No.460569562

実はホワイト研究室のほうが無駄にコミュ力を問われて人間関係的にブラック化している

19 17/10/20(金)18:39:42 No.460569608

そもそも豚の数が足りてないから酷使される

20 17/10/20(金)18:39:50 No.460569639

教授室にカンヅメにされて一時間ほど怒鳴られる

21 17/10/20(金)18:40:50 No.460569812

生物系で真偽の疑わしい研究やらされてるとほんと自分で自分を騙す毎日だから気がおかしくなった

22 17/10/20(金)18:41:13 No.460569869

>ピンクな研究室はないんですか! 教授が若いゼミ生や研究助手にセクハラしまくるんやな…

23 17/10/20(金)18:41:30 No.460569923

右が悪魔的研究をしてるのはわかる

24 17/10/20(金)18:41:31 No.460569925

芽が出る確率低そうなテーマで実験ガチャを回し続ける ガチャに金はかからないが時間はクソほどかかる

25 17/10/20(金)18:42:12 No.460570032

一人で何匹も豚の体調管理するのはつらいよ

26 17/10/20(金)18:42:15 No.460570039

延々と観測し続ける日々 壊れる心

27 17/10/20(金)18:43:31 No.460570249

ホワイトなところは誰かがブラックな働き方してるだけで楽な研究してるわけではない

28 17/10/20(金)18:45:13 No.460570489

生物系や農学部の作物研究するのとかは土日もなさそうでしんどそう まあ1番きついのは建築系らしいけど

29 17/10/20(金)18:46:15 No.460570647

先輩に予めブラック研究室がどこか聞いておくと楽

30 17/10/20(金)18:46:26 No.460570678

>化学の一部と生物のほとんどと覚えておけばいい 人文系は大丈夫なのか…

31 17/10/20(金)18:47:42 No.460570878

S教授

32 17/10/20(金)18:47:53 No.460570911

>芽が出る確率低そうなテーマで実験ガチャを回し続ける >ガチャに金はかからないが時間はクソほどかかる つまり無課金プレイじゃん? 課金すればもっとガンガン回せるのでは?

33 17/10/20(金)18:48:03 No.460570935

意味がよくわからない 特に豚

34 17/10/20(金)18:51:36 No.460571511

>教授が若いゼミ生や研究助手にセクハラしまくるんやな… そんな…夜な夜な乱行がおこなわれるとこがいい…

35 17/10/20(金)18:52:38 No.460571648

>人文系は大丈夫なのか… んなことねーよ 人文系の経済系で専攻&研究員やってたことあるけど 専攻が宗教経済だったからアラブの国のあっちゃこっちゃ連れ回されてゼミのせいで大学・院とそれぞれマジで二留して就職先なんて当然ないから研究員になったらフィールドワークでアラブの春に巻き込まれて死にかけるし

36 17/10/20(金)18:53:32 No.460571806

>人文系の経済系 中曽根と文科省を恨む文言来たな・・・

37 17/10/20(金)18:53:35 No.460571815

特にブラックではないが拘束時間は長かった

38 17/10/20(金)18:54:19 No.460571946

>専攻が宗教経済だったからアラブの国のあっちゃこっちゃ連れ回されてゼミのせいで大学・院とそれぞれマジで二留して就職先なんて当然ないから研究員になったらフィールドワークでアラブの春に巻き込まれて死にかけるし ひとごとだから言えるけど面白い体験だな…

39 17/10/20(金)18:54:40 No.460571999

PCRとか遺伝子読み取ったりする作業が必要になると 簡単に時間がポンポン消えていく

40 17/10/20(金)18:54:52 No.460572027

ブラックって具体的にどんなことされるの? 研究時間が長いとか?

41 17/10/20(金)18:55:30 No.460572129

あくのそしき

42 17/10/20(金)18:56:01 No.460572224

>ブラックって具体的にどんなことされるの? >研究時間が長いとか? 実験動物を取り扱うようなとこだと日曜の休みも保証されないとか

43 17/10/20(金)18:56:22 No.460572277

毎日何時間も拘束されてその上タイムカード切らされる研究室があったな… 俺は幸い新任の教授のお世話になってめっちゃ楽な環境で過ごせたけど

44 17/10/20(金)18:57:38 No.460572471

激務系とパワハラモラハラアカハラ系とその両方と

45 17/10/20(金)18:57:50 No.460572508

>ブラックって具体的にどんなことされるの? >研究時間が長いとか? 土日実験徹夜当たり前とか人間関係終わってるとか

46 17/10/20(金)18:57:55 No.460572524

でも自分がやりたい研究できるのなら多少時間がかかるくらい辛くないのでは?

47 17/10/20(金)18:58:20 No.460572593

文系だと流石に学部生にはそこまできついことはしない そう思ってた時期が僕にもありました

48 17/10/20(金)18:58:22 No.460572595

建築系は3年生が4年生の卒業作品の手伝いを夜通しやると聞いて大変そうだった

49 17/10/20(金)18:58:48 No.460572668

法科大学院は研究室とかないから楽だぜ!

50 17/10/20(金)18:59:33 No.460572800

>でも自分がやりたい研究できるのなら多少時間がかかるくらい辛くないのでは? やりがい搾取! 実際大学の研究なんてやりたいものとはほど遠かったりするし

51 17/10/20(金)18:59:56 No.460572854

今は自分の意思さえ持てればパワハラ系に対抗する土壌が昔よりはあるとは思う 理系は基本的に実験長いし楽なとこなんて一部しかないと思うよ

52 17/10/20(金)19:00:56 No.460573030

HPLCやりまくって2徹とかあったけどまあ自業自得だったしな… それに最悪次の日サボればよかったし

53 17/10/20(金)19:01:04 No.460573054

M教授はモリアーティ教授って事?

54 17/10/20(金)19:01:05 No.460573056

ブラックじゃない研究室があるんですか!?

55 17/10/20(金)19:01:14 No.460573070

人間関係さえ良好なら拘束時間が長くてもワイワイガヤガヤ結構楽しい

56 17/10/20(金)19:01:15 No.460573075

世間知らず純粋培養研究職はキチガイになりやすいが 社会人からの研究職がまともというわけでもない

57 17/10/20(金)19:01:16 No.460573080

>でも自分がやりたい研究できるのなら多少時間がかかるくらい辛くないのでは? 定員で自分の希望するとこに入れないこともあるので

58 17/10/20(金)19:01:17 No.460573083

>でも自分がやりたい研究できるのなら多少時間がかかるくらい辛くないのでは? やってる最中はどんだけ時間かかっても楽しい!ってなるけど 卒論だけに集中してたら就職失敗でお先真っ暗よ…

59 17/10/20(金)19:01:27 No.460573109

>でも自分がやりたい研究できるのなら多少時間がかかるくらい辛くないのでは? 全然関係ないテーマに充てられるとかざらにあるし結果が出るかさっぱりわからんテーマに充てられると地獄になるよ

60 17/10/20(金)19:01:42 No.460573150

>法科大学院は研究室とかないから楽だぜ! 司法試験で三振したらどうするの…?

61 17/10/20(金)19:02:05 No.460573220

>ひとごとだから言えるけど面白い体験だな… ガワール油田見学した帰りに謎のAKもった白服の集団にお家に招待されてヤギ食ってる途中で「中国人か?中国人なんだろ?」ってヒゲのおっさんに詰問されて三日後ようやく解放されるまでが人生のハイライト 帰国後すぐに辞表出した

62 17/10/20(金)19:02:22 No.460573267

ちょっと失踪者とか自殺者とか出た時にメンタルやらかしたら指導教官がすごく優しくなったよ

63 17/10/20(金)19:02:26 No.460573279

女教師とか家庭教師とか女上司だとフフフ溜まってるみたいね…こっちの教育もしなくちゃ 的な展開が期待できるけど女教授でそういうの無いのでなんでですか?

64 17/10/20(金)19:02:34 No.460573293

>実際大学の研究なんてやりたいものとはほど遠かったりするし たいてい大学側の雑用やらされるだけだからな そのくせ教授からは論文の催促

65 17/10/20(金)19:02:46 No.460573326

可愛いドクター ほぼ100%彼氏持ち問題

66 17/10/20(金)19:02:50 No.460573336

>帰国後すぐに辞表出した 辞表なんてあるのか

67 17/10/20(金)19:02:56 No.460573351

>「中国人か?中国人なんだろ?」ってヒゲのおっさんに詰問されて これなんて答えるのが正解なんだろう

68 17/10/20(金)19:03:05 No.460573373

うっすら書いてある文字はなんだ?

69 17/10/20(金)19:03:15 No.460573389

>HPLCやりまくって2徹とかあったけどまあ自業自得だったしな… >それに最悪次の日サボればよかったし カラム操作は徹夜になる主要因

70 17/10/20(金)19:03:22 No.460573407

>司法試験で三振したらどうするの…? 今は5振まで出来るぜ! 俺は危うかったけど何とか受かった ダメだった人はもう連絡取れなくなった

71 17/10/20(金)19:03:36 No.460573444

イスラム金融が専門ならシンクタンクやコンサルで働き口あるんじゃねえかな 自分の専攻に嫌悪感無ければだけど…

72 17/10/20(金)19:03:50 No.460573486

教授はどうして論文を催促するの?

73 17/10/20(金)19:03:58 No.460573510

企業と同じくらい弱肉強食感が強い 敗北者側にいればどんな研究室もブラックよ

74 17/10/20(金)19:04:10 No.460573536

一般社会に出ないで歳とった連中ばかりだから 社交性と常識に欠けた人が多い

75 17/10/20(金)19:04:16 No.460573552

>女教師とか家庭教師とか女上司だとフフフ溜まってるみたいね…こっちの教育もしなくちゃ >的な展開が期待できるけど女教授でそういうの無いのでなんでですか? 女教授でも研究室持ってるようなのは大体お年を召しているので…

76 17/10/20(金)19:04:35 No.460573606

理系は寝袋持ってきて部室で寝るはザラだもんね

77 17/10/20(金)19:04:37 No.460573612

ゼミ生が全員秘書の穴兄弟っていう研究室があって大笑いした

78 17/10/20(金)19:04:42 No.460573629

人文系でアジ研ってどんな位置付けなの なんか調べ物してるとよく出てくるんだけど

79 17/10/20(金)19:04:44 No.460573639

>これなんて答えるのが正解なんだろう とにかく中国人に間違えられると最悪ぶっ殺されるので日本人ということをアッピルしないと不味い

80 17/10/20(金)19:04:44 No.460573640

>教授はどうして論文を催促するの? 助手の手柄は教授の手柄

81 17/10/20(金)19:05:05 No.460573722

>イスラム金融が専門ならシンクタンクやコンサルで働き口あるんじゃねえかな >自分の専攻に嫌悪感無ければだけど… まだ日本人でイスラム金融に詳しい人材は超不足しとる

82 17/10/20(金)19:05:08 No.460573737

>ゼミ生が全員秘書の穴兄弟っていう研究室があって大笑いした 秘書は美人だった?

83 17/10/20(金)19:05:09 No.460573743

>女教師とか家庭教師とか女上司だとフフフ溜まってるみたいね…こっちの教育もしなくちゃ >的な展開が期待できるけど女教授でそういうの無いのでなんでですか? そのポストに女性で登り詰めようとしたらいろいろな物を捨てなきゃならんので…

84 17/10/20(金)19:05:15 No.460573759

学生はお客さん 院生は奴隷 ポスドクは戦力

85 17/10/20(金)19:05:43 No.460573858

>実はホワイト研究室のほうが無駄にコミュ力を問われて人間関係的にブラック化している 外部の干渉を受け付けない村社会的な言われ方することけっこうあるね

86 17/10/20(金)19:05:57 No.460573903

ブラック研究所ってんだからアレでしょあのすごい黒い塗料開発してるとこ

87 17/10/20(金)19:06:18 No.460573966

>秘書は美人だった? まあ美人なほうだったよ いつの間にかいなくなってたから理由を聞いたときは衝撃だった

88 17/10/20(金)19:06:41 No.460574021

やっぱり学問の研究職などは基本食うに困らない身分か才覚溢れる人間の居場所な気がしてならない

89 17/10/20(金)19:06:54 No.460574042

>まあ美人なほうだったよ >いつの間にかいなくなってたから理由を聞いたときは衝撃だった 合意のもとでヤったんじゃなかったの!?

90 17/10/20(金)19:07:08 No.460574090

朝から晩まで研究室いたけど責任が伴わない分働きだしてからよりずっと精神的に楽だった

91 17/10/20(金)19:07:11 No.460574105

Dに進めなくて泣いてた先輩いたけど進めない時点で才能無いし 止めといた方がいいよなぁって思いました

92 17/10/20(金)19:07:12 No.460574111

教育・学問としてはそれが正しいというのは否定できない真理だけれど 学部生にハードな研究やらせて就活ギリギリにさせるのは今の社会構造に合ってないよな…

93 17/10/20(金)19:07:36 No.460574184

>今は5振まで出来るぜ! >俺は危うかったけど何とか受かった 制度変わったのか… ていうか5振もしたら一般就職すら危ういし相変わらずリスキーだな…

94 17/10/20(金)19:07:48 No.460574221

ブラック研究室は企業と違って辞められないのが辛い

95 17/10/20(金)19:08:06 No.460574273

まず就活を許してくれないとこもあるしなあ…

96 17/10/20(金)19:08:11 No.460574289

>学部生にハードな研究やらせて就活ギリギリにさせるのは今の社会構造に合ってないよな… 台湾は卒業してから就活が始まると聞いて羨ましかった というか本当はそうあるのが普通だと思うんだ

97 17/10/20(金)19:08:39 No.460574384

>学部生にハードな研究やらせて就活ギリギリにさせるのは今の社会構造に合ってないよな… 修士ならともかく学部でハードはそうないと思うけど

98 17/10/20(金)19:08:55 No.460574439

修士までの学生にそこまでやらせるのはなあ… 博士までいくつもりの奴なら多少厳しくてもいいんだろうけど

99 17/10/20(金)19:09:04 No.460574467

たいていM教授が冗談言っても冗談だと思われずなに言ってんだアイツとか思われる 普段の行いのせい

100 17/10/20(金)19:09:09 No.460574483

困ったらアカハラ担当の教授に相談しようね

101 17/10/20(金)19:09:34 No.460574568

これ言うと社会常識として怒られるしまた完全なる偏見だけど 確実に顔で女性陣選びましたね?って研究室ちらほら見る

102 17/10/20(金)19:10:07 No.460574684

>>学部生にハードな研究やらせて就活ギリギリにさせるのは今の社会構造に合ってないよな… >台湾は卒業してから就活が始まると聞いて羨ましかった >というか本当はそうあるのが普通だと思うんだ 就活の時期早めるのは規制できないのかな

103 17/10/20(金)19:10:27 No.460574738

>教育・学問としてはそれが正しいというのは否定できない真理だけれど >学部生にハードな研究やらせて就活ギリギリにさせるのは今の社会構造に合ってないよな… 優秀な人は卒業する前にマークされるとかドリームに憧れていました…

104 17/10/20(金)19:10:27 No.460574740

学生のコピペ論文寄せ集めた超コピペ論文の投稿捗ってますかー教授?

105 17/10/20(金)19:10:54 No.460574844

>とにかく中国人に間違えられると最悪ぶっ殺されるので日本人ということをアッピルしないと不味い 選択肢間違えるとDEAD ENDとか怖いな…

106 17/10/20(金)19:11:02 No.460574872

バッキャロウ!!本当に卒業後に就活するシステムになって 研究内容を見られたら就職出来ないだろうが!!

107 17/10/20(金)19:11:52 No.460575041

>学生のコピペ論文寄せ集めた超コピペ論文の投稿捗ってますかー教授? 教授ってそんなことするの?

108 17/10/20(金)19:11:55 No.460575052

>バッキャロウ!!本当に卒業後に就活するシステムになって >研究内容を見られたら就職出来ないだろうが!! でも就活中にどんな研究してるかは話さない?

109 17/10/20(金)19:12:14 No.460575099

>バッキャロウ!!本当に卒業後に就活するシステムになって >研究内容を見られたら就職出来ないだろうが!! それでこの研究は一体なんの役に立つのかな? を教授以外にも言われるとかマジやめて

110 17/10/20(金)19:12:20 No.460575124

>ブラックって具体的にどんなことされるの? 毎日マウス殺して内蔵取り出しをさせられる

111 17/10/20(金)19:12:22 No.460575128

>>バッキャロウ!!本当に卒業後に就活するシステムになって >>研究内容を見られたら就職出来ないだろうが!! >でも就活中にどんな研究してるかは話さない? 結果がでてないから口だけで済むというのがポイントだと思う

112 17/10/20(金)19:12:22 No.460575129

うちの弟が院出たあとも研究生として残ってたけど朝9時から終電まで研究室にいてようやく就職したと思ったら 今度は会社終わったあとまた大学行って終電までいて研究室って何なの…ってなってる

113 17/10/20(金)19:12:27 No.460575143

果てなき「なんだこのブラック!」と「なんだこの無能!」のバトル

114 17/10/20(金)19:12:35 No.460575166

就活遅らせるとかむしろ研究にとっては邪魔なことしてるし何なんだろあれ…

115 17/10/20(金)19:12:44 No.460575196

中国人は一体どんな恨みを…?

116 17/10/20(金)19:13:26 No.460575310

手柄は全部教授のもの

117 17/10/20(金)19:13:26 No.460575311

>就活遅らせるとかむしろ研究にとっては邪魔なことしてるし何なんだろあれ… 邪魔なの?

118 17/10/20(金)19:13:44 No.460575347

研究分野とぜんぜん違う業界で就活したら研究内容のことがっつり聞かれた上でじゃあ何でこの業界志望なの?ってあちこちで問われてしんどかった

119 17/10/20(金)19:13:51 No.460575367

>>バッキャロウ!!本当に卒業後に就活するシステムになって >>研究内容を見られたら就職出来ないだろうが!! >でも就活中にどんな研究してるかは話さない? 展望だけならいくらでも話せる

120 17/10/20(金)19:14:03 No.460575395

3交代の時間区切りを終電に合わせようと提案したら烈火のごとく怒鳴られた 担当シフトが終わったので帰ろうとしたらまた怒鳴られた そういうことが実験のたびに何度もあった

121 17/10/20(金)19:14:20 No.460575452

>>学生のコピペ論文寄せ集めた超コピペ論文の投稿捗ってますかー教授? >教授ってそんなことするの? 教授が中身理解してないとかザラだよ 上の方はわからんけど

122 17/10/20(金)19:14:46 No.460575533

自分で無くした物差しを他人が無くしたと思ってブチギレて最終的に自分で見つけた教授は元気にしているだろうか

123 17/10/20(金)19:14:53 No.460575554

手柄が教授のものになる状況って誰か変えようとしないの?

124 17/10/20(金)19:14:53 No.460575557

うちの教授は分野の権威になってからやっとファースト学生にしてくれるようになったな…

125 17/10/20(金)19:16:07 No.460575802

おっきなひとにおっきなお財布持っててほしいし…

126 17/10/20(金)19:16:23 No.460575850

>手柄が教授のものになる状況って誰か変えようとしないの? 変えようとすると おまえ内乱したの就職先の会社にチクったら困るのお前だからなって言われるよ 実話だよ

127 17/10/20(金)19:16:41 No.460575904

>手柄が教授のものになる状況って誰か変えようとしないの? まさはるだけど国の構造じゃないですかね…

128 17/10/20(金)19:16:51 No.460575933

ファーストは准教でセカンドが学生でラストが教授のパターンが多かったけど分野によって違うんかな

129 17/10/20(金)19:18:14 No.460576204

菱沼さんを見習えよ あんなんでも就職して日中仕事して夜は大学に来て研究してんだぞ なんで菱沼さん以下なんだよ

130 17/10/20(金)19:18:30 No.460576258

>手柄が教授のものになる状況って誰か変えようとしないの? 自分がファーストの論文書いたんでしょ?

131 17/10/20(金)19:18:52 No.460576340

>果てなき「なんだこのブラック!」と「なんだこの無能!」のバトル 互いに相手の要求が高いんだ俺は悪くないの応酬

132 17/10/20(金)19:19:53 No.460576518

>菱沼さんを見習えよ >あんなんでも就職して日中仕事して夜は大学に来て研究してんだぞ >なんで菱沼さん以下なんだよ 読んでる当時は考えなかったがあの人エリートなんだな…

133 17/10/20(金)19:20:09 No.460576585

教官が学生にドロップキックをしてカツアゲする

134 17/10/20(金)19:24:19 No.460577354

暴言は許せたでも椅子を思いっきりけられたのは未だに許せない

135 17/10/20(金)19:24:33 No.460577399

菱沼さんは血を見るのが生きがいだから…

136 17/10/20(金)19:27:26 No.460577951

お気に入りの球団が負けると機嫌が悪くなって学生に当たるのいいよね…

137 17/10/20(金)19:28:30 No.460578169

研究所って言われてもすSTAP細胞おばさんのイメージしかないな

↑Top