虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/10/20(金)13:49:22 いいよね… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/20(金)13:49:22 No.460533826

いいよね…

1 17/10/20(金)13:55:19 No.460534549

エリア88でしか知らなかったけどかっこいいなあ

2 17/10/20(金)13:57:29 No.460534812

色んな機体のパーツで作られたキメラいいよね…

3 17/10/20(金)13:59:36 No.460535097

思ってたより頭が平たい

4 17/10/20(金)14:14:56 No.460536952

前進翼いいよね

5 17/10/20(金)14:15:20 No.460536998

実験機カラーいいよね…

6 17/10/20(金)14:16:20 No.460537119

これ採用はされてないんだっけ?

7 17/10/20(金)14:16:53 No.460537187

試験だけだね

8 17/10/20(金)14:19:04 No.460537444

こんなの「おうちょっと乗って来いよ」って言われたらビビっちゃうな

9 17/10/20(金)14:19:41 No.460537522

おめぇなんだその翼は

10 17/10/20(金)14:19:47 No.460537534

>製造コストを低く抑えるために、前部胴体はF-5、 >降着装置(脚部)はF-16、エンジンはF/A-18、 >油圧系はA-6からと、かなりの部分を現用機より流用し作成されている。

11 17/10/20(金)14:21:38 No.460537745

Su-47の丸っこい感じもいいがX-29のちょっと歪な感じも好き…

12 17/10/20(金)14:23:07 No.460537920

こいつらの翼が採用されないのってステルスの時代来ちゃったから?

13 17/10/20(金)14:25:13 No.460538157

>こいつらの翼が採用されないのってステルスの時代来ちゃったから? 電子制御で再現できるから

14 17/10/20(金)14:30:08 No.460538705

電子制御の時代になるとこれをやらなくていいってのはやっぱこの形にデメリットあるの

15 17/10/20(金)14:31:21 No.460538830

ロシアはベールクト作った会社とは別に前進翼で練習機飛ばし始めたぞ

16 17/10/20(金)14:32:07 No.460538922

ステルス性が高くないのと今じゃドッグファイトの必要性が低い事かな

17 17/10/20(金)14:36:23 No.460539393

素材も硬いのに変えないといけないとかなんとか

18 17/10/20(金)14:37:42 No.460539534

前進翼だと空気抵抗大きくなるんじゃなかったかな

19 17/10/20(金)14:43:44 No.460540212

レーダーとかミサイルが全て無意味になってドッグファイトしか出来ない位になったら活きてくるかも

20 17/10/20(金)14:43:53 No.460540224

マクロスのYF-19が実在したらこんな感じなのか

21 17/10/20(金)14:44:41 No.460540318

機動性を重視する必要がないからなぁ 求められてるのは戦闘機じゃなくてミサイル運搬機だし

22 17/10/20(金)14:48:35 No.460540766

ドイツの前進翼実験機もキメラだったしなんなのそういう宿命なの

23 17/10/20(金)14:48:41 No.460540777

現実では流行らなかったけど こいつとベルクトがフィクションの戦闘機に与えた影響はでかい

24 17/10/20(金)14:50:06 No.460540941

>ドイツの前進翼実験機もキメラだったしなんなのそういう宿命なの 少ない予算でやりくりするなら流用できる所は流用するでしょう? 日本だってそうじゃん

25 17/10/20(金)14:51:10 No.460541054

ドイツは民間機でHFB.320って変態作ったから満足したんじゃないかな

26 17/10/20(金)14:51:13 No.460541061

メリットは翼の層剥離が起きにくくて失速しないのと推力軸と風の流れが一致させやすい デメリットは翼にかかる応力が大きいのと対レーダー特性があんまりよろしくない

27 17/10/20(金)14:51:32 No.460541091

武装が20mmしかないドッグファイトのみの世界だと 戦闘機ってどう進化するんだろうなぁ

28 17/10/20(金)14:51:34 No.460541095

そんな中ロシアで生まれた新作練習機SR-10

29 17/10/20(金)14:51:48 No.460541116

爆撃機や第二次大戦期のプロペラ機だとけっこういるんだけどね前進翼…

30 17/10/20(金)14:51:52 No.460541124

失速速度域でも後退翼よりエルロンが効くのがメリットだけど その速度域での制御はCCVやらの研究が進んでできるようになったのと ベクタードノズルなんかでもできるので 別に構造強化して重たくて抗力の大きい前進翼を使う必要があんまりない

31 17/10/20(金)14:52:12 No.460541160

ステルス性は関係ないぞ コレ作った頃はともかく今の技術なら

32 17/10/20(金)14:53:24 No.460541275

実験機ならX-31が私好き! https://www.youtube.com/watch?v=YA8QXenJzgA

33 17/10/20(金)14:54:02 No.460541340

ちょっと勘違いされてるけど失速しにくいメリットはあるしステルスも問題ない じゃあ何が問題化というとクリップドデルタに比べて燃料搭載量が少ないのと 翼面で高機動するってコンセプトが古くなったから 今は低速域の高機動はべくダードスラストでやる

34 17/10/20(金)14:54:39 No.460541401

X-31のストールマニューバがすげぇ!って当時の航空雑誌が図解してたけど ネットが発達して映像見られるようになるまでさっぱりわからなかったなぁ

35 17/10/20(金)14:55:28 No.460541479

Xシリーズいいよね各機体にドラマがあって… X-15とかすき

36 17/10/20(金)14:55:56 No.460541525

>ロシアはベールクト作った会社とは別に前進翼で練習機飛ばし始めたぞ >そんな中ロシアで生まれた新作練習機SR-10 びゅんびゅん飛んでる… https://www.youtube.com/watch?v=_ZxvdcAN0cc https://russianplanes.net/kb/SAT

37 17/10/20(金)14:57:14 No.460541667

X-31はドイツも金出してタイフーンのためのデータ取ったのに タイフーンが予算とか色々あってベクタードスラスト採用しなかったから無意味に…

38 17/10/20(金)14:59:17 No.460541882

今らなCCVをフルに活かしたキモいマニューバのドッグファイト見られないかな…

39 17/10/20(金)15:00:42 No.460542048

確かにお高い電子制御もベクタードノズルもない練習機なら前進翼はありになるな

40 17/10/20(金)15:00:55 No.460542081

>ステルス性は関係ないぞ >コレ作った頃はともかく今の技術なら 形状もコンピュータ計算で作ればRCS下げられる!っていうけど前進翼にするとRCS下げる分余計な手間がかかるってことですよね

41 17/10/20(金)15:01:47 No.460542186

>今らなCCVをフルに活かしたキモいマニューバのドッグファイト見られないかな… そもそもCCVって言わないだけで 今の戦闘機には全部にCCVから得られた物が反映されてるよ

42 17/10/20(金)15:02:36 No.460542280

現代戦じゃドッグファイトするほど近寄らないし 例えどっちもステルスで被探知距離が接近してても目視には程遠い遠さだし…

43 17/10/20(金)15:02:51 No.460542310

前進翼の練習機に慣れたから後退翼の戦闘機だとイマイチ使いにくい! みたいなのはないの

44 17/10/20(金)15:04:23 No.460542493

>前進翼の練習機に慣れたから後退翼の戦闘機だとイマイチ使いにくい! >みたいなのはないの エンジン出力の違いから前進翼よりもっと強引な運動するし

45 17/10/20(金)15:05:06 No.460542574

>前進翼の練習機に慣れたから後退翼の戦闘機だとイマイチ使いにくい! >みたいなのはないの どのみち機種転換で2週間?1ヶ月?みっちり乗るから大丈夫 自衛隊だってT-4はセンタースティックで感圧式スティックじゃないけどF-2はサイドスティックな上に感圧式でしょう?

46 17/10/20(金)15:09:02 No.460543076

>みたいなのはないの そもそも戦闘機みたいな究極に尖った兵器は推力や飛行性能・特性は 機種ごとに全然違うのでそれぞれに合わせてガッツリ訓練しないと乗れない

↑Top