17/10/19(木)19:18:13 山で遭... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/19(木)19:18:13 No.460391063
山で遭難したらどうやって生き残ればいいの?
1 17/10/19(木)19:18:56 No.460391216
救助されるのを待つ
2 17/10/19(木)19:19:50 No.460391423
そうなんだよな
3 17/10/19(木)19:21:02 No.460391695
狩りを始める
4 17/10/19(木)19:21:36 No.460391815
火起こしして粘土探して家作ってユーチューバーになる
5 17/10/19(木)19:21:37 No.460391818
あきらめたら?
6 17/10/19(木)19:21:45 No.460391841
元来た道戻れよ
7 17/10/19(木)19:23:06 No.460392166
暗くなる前に夜露をさけてそこから動かない 夜明けとともに登り返す
8 17/10/19(木)19:24:00 No.460392369
頂上に登れ沢に降りるなって聞いた エロゲ知識だけど
9 17/10/19(木)19:25:00 No.460392577
川をずっと下っていけば必ず人里に辿り着くって聞いた
10 17/10/19(木)19:26:06 No.460392821
沢に降りるなって言うけど 気がついたら沢に降ろされてるよ それが遭難
11 17/10/19(木)19:26:52 No.460392997
>頂上に登れ沢に降りるなって聞いた >川をずっと下っていけば必ず人里に辿り着くって聞いた ここは二手に分かれよう
12 17/10/19(木)19:27:10 No.460393057
遭難事例読む度に何でこいつら地図見ないのって思う でも稀に読図訓練中に道迷いするのもいる
13 17/10/19(木)19:27:14 No.460393072
生水とか飲んだらやっぱまずいの? ふつーのマンガだと何かグビグビ飲んでるイメージあるけど
14 17/10/19(木)19:27:32 No.460393148
>川をずっと下っていけば必ず人里に辿り着くって聞いた 何日も何十日も歩く覚悟と装備があるならそれでいい
15 17/10/19(木)19:27:47 No.460393191
>沢に降りるなって言うけど >気がついたら沢に降ろされてるよ 下山しないとという焦る気持ちで道を考えずに下っていくとそうなるんだよね… ビバーク装備がないとしょうがないと思う
16 17/10/19(木)19:28:16 No.460393301
沢に降りるなって理由も分かるし滝にぶつかったら終わりってのも納得だし滑落してそのままってのも多数見たけど それでもやっぱり沢降りたらいけるんじゃね?って2%くらい思ってるから沢降りて悲惨な事になったレポートをいっぱい読みたい
17 17/10/19(木)19:28:36 No.460393380
沢を下るにしても途中に滝とかがなけりゃそれでもいいんじゃね?って場合もあってな… 日本のお山は高低差激しいから滝はつきものなんだけど
18 17/10/19(木)19:28:42 No.460393399
登山家ですら登山届出してないことが多い
19 17/10/19(木)19:29:34 No.460393569
GPSを使う
20 17/10/19(木)19:29:41 No.460393589
>沢降りて悲惨な事になったレポートをいっぱい読みたい 一度遭難してもう遭難は懲り懲りだってレポート書いた後また遭難して死んだ人は 沢を下って沢の水飲んだらケツからうじむし出産するマンになってたな
21 17/10/19(木)19:29:56 No.460393637
リボン付いてない道だと帰るときすぐ分からなくなる…
22 17/10/19(木)19:30:17 No.460393694
登山届って要は遠足のしおりみたいなもんだもんね 歳いった人は書きたくないよね
23 17/10/19(木)19:30:28 No.460393726
>登山家ですら登山届出してないことが多い 登り慣れた山だからって出さないのが多くて質が悪いみたいだね 天候が急変して捜索しようにも届けが出て無ければ探す必要もないので…
24 17/10/19(木)19:30:40 No.460393758
糧食と地図は基本中の基本だけど それをしっかり持ってきてない人の方が多いんだよね
25 17/10/19(木)19:30:51 No.460393793
寝るときは穴掘ってそこに埋まって上から落ち葉かけるといい
26 17/10/19(木)19:31:57 No.460394013
ハイキングと登山の境界線問題
27 17/10/19(木)19:31:59 No.460394020
たまにリボンが上級者用の道だったりする
28 17/10/19(木)19:32:00 No.460394023
山に行かなければいいのでは?
29 17/10/19(木)19:32:13 No.460394058
登山ルート歩いて山頂行って写真撮ってお茶して帰ってくるだけでしょ? なんでそんな遭難するの
30 17/10/19(木)19:32:33 No.460394131
ちょっと前に遭難した救助されたくせに 警官の注意に腹を立てて逆ギレした馬鹿がヒにいたけどパンピー層はそんなもんだと思う
31 17/10/19(木)19:32:45 No.460394181
夏ならひたすら救助待つ 冬ならひたすら歩いて体力尽きたら諦める
32 17/10/19(木)19:32:51 No.460394201
登山届はメールで受け付けてくれるところもあるらしいが 遭難や道迷いはハイキングレベルでも発生するからなあ…
33 17/10/19(木)19:33:03 No.460394240
>寝るときは穴掘ってそこに埋まって上から落ち葉かけるといい 全身に力が漲りそうだな
34 17/10/19(木)19:33:59 No.460394435
>それでもやっぱり沢降りたらいけるんじゃね?って2%くらい思ってるから沢降りて悲惨な事になったレポートをいっぱい読みたい 割と多いみたいね 正常バイアスってやつ?
35 17/10/19(木)19:34:12 No.460394470
下るとどこ行き着くかわかんないから山頂目指せって聞いた
36 17/10/19(木)19:34:14 No.460394482
>たまにリボンが上級者用の道だったりする ロープ付の急斜面いいよね…
37 17/10/19(木)19:34:44 No.460394583
登山者から食料と装備を奪い取ったらいけると思う
38 17/10/19(木)19:35:35 No.460394739
遭難者から山賊にジョブチェンジしてんじゃねぇよ
39 17/10/19(木)19:35:54 No.460394801
事例がたくさん載ってるから適当に読もう http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/sotaikyo/sangakutusin.html
40 17/10/19(木)19:35:54 No.460394803
寝袋と煮沸用の道具と嵩張らない高カロリー食くらい誰でも装備していってるもんではないの…?
41 17/10/19(木)19:36:08 No.460394862
>川をずっと下っていけば必ず人里に辿り着くって聞いた 滝にぶち当たって途方に暮れろ
42 17/10/19(木)19:36:28 No.460394923
登山届出してるならじきに救助出るから動かないのが一番だと思う
43 17/10/19(木)19:36:40 No.460394983
>滝にぶち当たって途方に暮れろ 兄さんなら躊躇なく飛ぶ───
44 17/10/19(木)19:36:41 No.460394985
もうその場から動かない方がいいんじゃないだろうか
45 17/10/19(木)19:36:47 No.460395004
>川をずっと下っていけば必ず人里に辿り着くって聞いた それやって次々と狼に食われて行く映画があった
46 17/10/19(木)19:37:09 No.460395098
>下るとどこ行き着くかわかんないから山頂目指せって聞いた 上登ったら登山道に出やすいし捜索範囲も狭まるし滝から落ちることもないからそう言われてるみたいだね 明日は仕事だから今日中に下山しないとと焦ったりして沢に迷い込むと聞いた あと降りることはできても登ることができない場所に迷い込んで死ぬことも多いみたい
47 17/10/19(木)19:37:27 No.460395181
道に迷う人は行きは右に曲がったから帰りも右に曲がる そういう感覚で生きてるそうな
48 17/10/19(木)19:37:53 No.460395257
そもそも遭難してるような人が遭難後もフラフラ移動するなんてデメリットしかないと思う けど実際はパニクって移動しちゃうんだろうね
49 17/10/19(木)19:37:53 No.460395260
>寝袋と煮沸用の道具と嵩張らない高カロリー食くらい誰でも装備していってるもんではないの…? 日帰りレベルだとツェルトさえもってない場合もある
50 17/10/19(木)19:38:09 No.460395327
ちゃんとリュックにはエバラヤキニクタレを入れておくんだぞ
51 17/10/19(木)19:38:37 No.460395438
人少ない山はトレース付いてなくてめちゃ迷うんだよな 里山で何度か迷いそうになった
52 17/10/19(木)19:38:55 No.460395505
沢というか谷は下れば下るほど大きい谷に集約されていく 大きい谷ほど水で抉られて険しくなってる 逆に尾根に乗って上に上がれば上がるほど大きな尾根に乗れる 大きな尾根に乗ればいつかはピークに立てる ピークに立てば余程のことがない限り自分の位置を把握できる
53 17/10/19(木)19:38:59 No.460395522
>事例がたくさん載ってるから適当に読もう 9/30の老夫婦はいったい…
54 17/10/19(木)19:39:28 No.460395636
ピンクリボン目印にするのは素人が行くべき場所じゃない
55 17/10/19(木)19:39:37 No.460395671
>寝袋と煮沸用の道具と嵩張らない高カロリー食くらい誰でも装備していってるもんではないの…? 寝袋はねえだろ… 第一テントも持ってかないと意味ないし せめてエマージェンシーシートくらいだろ
56 17/10/19(木)19:40:00 No.460395752
>沢降りて悲惨な事になったレポートをいっぱい読みたい 遭難事例や考察についてはヤマケイ新書が結構そろってるよ
57 17/10/19(木)19:40:03 No.460395766
遭難してじっとしてるのって知識と忍耐力の両方必要だと思う
58 17/10/19(木)19:40:19 No.460395821
まぁチョコレートくらいは持ち歩け それだけでだいぶ違う
59 17/10/19(木)19:40:20 No.460395828
沢に降りると地図に載ってない滝がどんどん出てくる
60 17/10/19(木)19:40:31 No.460395888
暗くなったら動かない覚悟もできるんだろうけどね
61 17/10/19(木)19:40:35 No.460395903
下るより登ればいいんでしょ よゆーよゆー
62 17/10/19(木)19:40:40 No.460395925
>事例がたくさん載ってるから適当に読もう 前穂高のは下りが危険だから登りで使って涸沢から降りた方がいいと聞いた
63 17/10/19(木)19:40:59 No.460396003
山にもっと恵体のアンテナ立てろよ
64 17/10/19(木)19:41:10 No.460396053
下ってるはずなのに登り道があるな…?とついつい下り道の方に行って迷いかけたことある
65 17/10/19(木)19:41:18 No.460396082
沢伝いに登ろう 下生えも少ないので周りよりは比較的歩きやすい ただし滑って足首やったら大人しく死を覚悟しろ
66 17/10/19(木)19:41:20 No.460396088
ちょっとでも違和感を感じたらすぐ地図確認 分からなかったら分かるところまで引き返す という経験則だなあ
67 17/10/19(木)19:41:37 No.460396152
ミンキーモモ
68 17/10/19(木)19:42:11 No.460396283
>山にもっと恵体のアンテナ立てろよ 設備保全者が遭難しちゃう!
69 17/10/19(木)19:42:24 No.460396321
>あと降りることはできても登ることができない場所に迷い込んで死ぬ 旭岳のSOS遭難事件がこれだったっけ 金庫岩って目印に似てるニセ金庫岩目印に下山すると 救助隊が二重遭難するような場所に迷い込む
70 17/10/19(木)19:42:33 No.460396368
そう何度も遭難しないから大丈夫
71 17/10/19(木)19:42:33 No.460396370
信号弾売ってくれ
72 17/10/19(木)19:42:37 No.460396379
https://www.softbank.jp/mobile/products/list/501th/ こういう衛星電話持っていけ
73 17/10/19(木)19:42:49 No.460396443
それだけに頼っちゃいけないけどYAMAPみないなGPSアプリをスマホに入れてもいいんだ 便利…
74 17/10/19(木)19:43:47 No.460396623
山なんて中学生の時の自然の家とキリマンジャロくらいしか登ったことないから遭難とかわからん
75 17/10/19(木)19:43:54 No.460396652
https://www.youtube.com/watch?v=18xRDnaOWew
76 17/10/19(木)19:43:55 No.460396655
山では想像以上にGoogleMapが役に立たない
77 17/10/19(木)19:43:59 No.460396671
山中夜中じっとするってのも慣れてない人には落ち着かないだろうなあ
78 17/10/19(木)19:44:16 No.460396737
登山道に沿って歩こう! …これを守るだけでも遭難しない明快すぎる
79 17/10/19(木)19:44:19 No.460396750
登山道外れると途端に歩きにくくなって 人の手入れって大事だなと実感する
80 17/10/19(木)19:44:38 No.460396799
今時GPS対応地形図を携帯に入れてない奴の方が少ないと思う 読図は最低限できないと使えないけど
81 17/10/19(木)19:44:54 No.460396852
俺は子供のころ冒険図鑑読んでたから大丈夫
82 17/10/19(木)19:44:57 No.460396867
>山では想像以上にGoogleMapが役に立たない なぜ天下のGoogleがあれだけは充実させないのかと思ったが責任問題考えると使えない状態で放置しておいたほうがいいのかも
83 17/10/19(木)19:45:15 No.460396936
入れてるけど全然使ってない地図ロイド
84 17/10/19(木)19:45:25 No.460396983
秋葉駅前ですら違う方向に進んでるのgoogleマップで気付くくらい方向音痴なんで山入ったら即死しそう…
85 17/10/19(木)19:45:35 No.460397015
>…これを守るだけでも遭難しない明快すぎる 遭難の事例読むと落ち葉で踏み跡がわからないケースが結構あるみたい
86 17/10/19(木)19:45:47 No.460397067
まず枝と石を殴って石斧を作る 生木を使って狼煙で連絡する
87 17/10/19(木)19:45:50 No.460397075
暗くなったら登山道か分かんないもんな…
88 17/10/19(木)19:46:14 No.460397155
>遭難の事例読むと落ち葉で踏み跡がわからないケースが結構あるみたい ちょっとでも違和感感じたら引き返すのマジ大事よね
89 17/10/19(木)19:46:44 No.460397272
なんなの 沢はキルゾーンか何かなの
90 17/10/19(木)19:47:01 No.460397335
山なんて季節や年月でどんどん地形が変わっていくのに そんな頻度で地形データを収集できんわな
91 17/10/19(木)19:47:18 No.460397392
蛭に襲われて死ぬ
92 17/10/19(木)19:47:50 No.460397536
どんな状況でも火を起こせるように日頃から訓練しよう
93 17/10/19(木)19:48:07 No.460397598
>なんなの >沢はキルゾーンか何かなの 正にキルゾーン
94 17/10/19(木)19:48:27 No.460397676
>沢はキルゾーンか何かなの 沢に沿って下ると滝がある 降りることはできても登ることができない一方通行の原因になって上に登ることができなくなる 無理に降りようとして滑落して死んだり骨折して死んだりする らしい
95 17/10/19(木)19:48:36 No.460397705
>ちょっとでも違和感感じたら引き返すのマジ大事よね その違和感が誰にでもわかるようなら苦労しないと思うんですよ!
96 17/10/19(木)19:48:39 No.460397712
>なんなの >沢はキルゾーンか何かなの 落差の大きさと滑りやすさを兼ね備える 優秀なトラップだよ
97 17/10/19(木)19:48:56 No.460397780
>なんなの >沢はキルゾーンか何かなの そうだよ×1
98 17/10/19(木)19:49:03 No.460397812
最近はじめてキャンプなるものをやってみたが夜露ヤバイ 朝起きたらテントが一雨降られたみたいになってんの アレ浴びて日の出まで6時間とかやられたら確実に死ぬわ
99 17/10/19(木)19:49:19 No.460397866
スペランカー先生をバカにできないくらい人はY軸によわい 身長分の落差で十分しぬ
100 17/10/19(木)19:49:23 No.460397882
>ちょっとでも違和感感じたら引き返すのマジ大事よね 一回道迷いやったことあるけど、やっぱり予定時刻すぎて日も暮れ始めてるときに登り返すのは判断に迷うところだよ なんとか助かったけど滑落とかしてたら危なかったと思う
101 17/10/19(木)19:49:42 No.460397956
こないだ山で迷ったときは知り合いの天狗に助けてもらった
102 17/10/19(木)19:49:58 No.460398018
>どんな状況でも火を起こせるように日頃から訓練しよう 乾燥させるために枯れ葉と枝を運んだほうがいいだろうな
103 17/10/19(木)19:50:21 No.460398094
VRの登山シミュかなんかどっか作ってくれないかな それで沢降りて恐怖と絶望を味わってみたい
104 17/10/19(木)19:50:32 No.460398141
>こないだ山で迷ったときは知り合いの天狗に助けてもらった そのこと他の人に言っちゃだめっていたでしょ
105 17/10/19(木)19:51:04 No.460398264
>VRの登山シミュかなんかどっか作ってくれないかな >それで沢降りて恐怖と絶望を味わってみたい エベレストのSteamで見たな
106 17/10/19(木)19:52:05 No.460398510
>身長分の落差で十分しぬ 暗闇なら30cmの段差でケガする自信がある
107 17/10/19(木)19:52:34 No.460398603
>>こないだ山で迷ったときは知り合いの天狗に助けてもらった >そのこと他の人に言っちゃだめっていたでしょ (助けられたシーンまで巻き戻る「」)
108 17/10/19(木)19:52:50 No.460398651
https://www.youtube.com/watch?v=_EhObeR449Q
109 17/10/19(木)19:52:54 No.460398672
沢って要は小さい谷の底だもんな…
110 17/10/19(木)19:53:22 No.460398763
1mで人は死ぬ
111 17/10/19(木)19:54:01 No.460398918
>1mで人は死ぬ 50cmでも死ねるよ沢ならね
112 17/10/19(木)19:54:26 No.460399008
>https://www.youtube.com/watch?v=_EhObeR449Q やってみたいなあ
113 17/10/19(木)19:54:35 No.460399040
ツルッと滑って頭打つだけで死ぬ
114 17/10/19(木)19:56:20 No.460399436
>一回道迷いやったことあるけど、やっぱり予定時刻すぎて日も暮れ始めてるときに登り返すのは判断に迷うところだよ 一般ルートだとすぐ気づくような気もするんだがどんな状況だったんだい
115 17/10/19(木)19:58:09 No.460399822
>沢蟹に襲われて死ぬ
116 17/10/19(木)19:58:43 No.460399931
野生動物との遭遇はやばい
117 17/10/19(木)19:59:36 No.460400133
野生動物は合うとすぐ逃げるイメージだがそうでもないのかい
118 17/10/19(木)19:59:52 No.460400189
>一般ルートだとすぐ気づくような気もするんだがどんな状況だったんだい 一般ルートでなくパリエーションルートで下山してたんだよ 途中で踏み跡が少ない道に入ってそれがたぶん間違いだった 間違いに気づいたのはだいぶ降りた後でそこでビバークしてから登り返したよ
119 17/10/19(木)20:00:16 No.460400274
林業でしょっちゅう荒れた山入ってしょっちゅう遭難してるよハッハッハ
120 17/10/19(木)20:00:47 No.460400407
ガサガサッって音がするとビビッて止まってそっち見ちゃうんだよなぁ カモシカだったからよかったけどベアだったらと思うと…
121 17/10/19(木)20:01:48 No.460400645
山だと真夏に遭難して凍死とかあるからな
122 17/10/19(木)20:01:49 No.460400650
長野県民だけど中学生になって登山するときに尾根を目指せって言われるよ
123 17/10/19(木)20:02:00 No.460400686
>そのこと他の人に言っちゃだめっていたでしょ 俺も下界で雪女に助けられた話したらその日の夜に氷漬けにされたから気をつけるんだぞ
124 17/10/19(木)20:02:02 No.460400691
クマはないけど犬連れて山菜採りに来てるおっさんに会って噛まれそうになったわ ナイフ抜いたけど殺し合いにならなくて本当に良かった おっさんは死ね
125 17/10/19(木)20:02:59 No.460400908
>カモシカだったからよかったけどベアだったらと思うと… 青ししに会ってみたいなあ 本州の山行くしかないか
126 17/10/19(木)20:03:04 No.460400935
>>そのこと他の人に言っちゃだめっていたでしょ >俺も下界で雪女に助けられた話したらその日の夜に氷漬けにされたから気をつけるんだぞ オオオ イイイ
127 17/10/19(木)20:03:29 No.460401031
クマと野犬は怖いな 猟犬捨てる猟師たまにいるからな
128 17/10/19(木)20:03:46 No.460401103
猿に囲まれたら去るまでじっとしてろ
129 17/10/19(木)20:03:50 No.460401113
>クマはないけど犬連れて山菜採りに来てるおっさんに会って噛まれそうになったわ >ナイフ抜いたけど殺し合いにならなくて本当に良かった >おっさんは死ね 山菜採りの年寄りは蛮族だからな…
130 17/10/19(木)20:04:01 No.460401157
>林業でしょっちゅう荒れた山入ってしょっちゅう遭難してるよハッハッハ 林業おじさんと国土地理院おじさんの歩いてる場所マジ異常
131 17/10/19(木)20:04:19 No.460401220
山の神様はどんなに人が多い山でも何年かに1人は連れてっちゃうから気をつけるんだぞ
132 17/10/19(木)20:04:39 No.460401297
熊鈴と熊スプレーは必ず持って行ってるけどネットだと鈴の音嫌いな人が結構いてびっくり お前ら熊なのかと思った
133 17/10/19(木)20:05:06 No.460401412
>一般ルートでなくパリエーションルートで下山してたんだよ >途中で踏み跡が少ない道に入ってそれがたぶん間違いだった なるほど…それは迷いそうだのう ありがとう
134 17/10/19(木)20:06:05 No.460401643
遭難レポートで沢下ると大抵GPSとかライトとか重要なものロストしてる
135 17/10/19(木)20:06:07 No.460401654
林業おじさんのリボンで道間違えたことがあったなあそういえば
136 17/10/19(木)20:07:16 No.460401894
野生動物はたいてい向こうが先に気付いてやりすごしてから逃げてくれる そしてこちらは物音に気づいてビビる 向こうもこちらも直前まで気が付かなかった場合出会い頭に襲ってきたりするらしい あと初めから襲う気の奴ならどうしようもないだろうね
137 17/10/19(木)20:07:29 No.460401957
>林業おじさんのリボンで道間違えたことがあったなあそういえば 全部同じ色のリボンマジ勘弁
138 17/10/19(木)20:07:30 No.460401962
>林業おじさんのリボンで道間違えたことがあったなあそういえば それで登山道じゃないところに迷い込んで遭難するパターン多いみたいだね 登山道示すリボンを全国で統一して作ればいいのに
139 17/10/19(木)20:08:23 No.460402208
S字に雑草生えてて一見すると行き止まりみたいになってて鉄塔の管理道に入っちゃった 途中でブル道になってなかったら危なかった
140 17/10/19(木)20:10:59 No.460402803
>林業おじさんのリボンで道間違えたことがあったなあそういえば うちのとこで虫取りおじさんが勝手に外して付け替えてて大問題になったな昔…
141 17/10/19(木)20:12:37 No.460403187
山など行かねばよいのでは
142 17/10/19(木)20:12:45 No.460403227
鉄塔まで行くお仕事の人もかなりイカレたルート歩いてるよねアレ・・・
143 17/10/19(木)20:12:53 No.460403272
一般ルートしか歩かないなら昭文社のアプリマジで優秀
144 17/10/19(木)20:13:20 No.460403386
人が来ないようにとかしてたのか虫取りおじさん