虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/19(木)15:02:12 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/19(木)15:02:12 No.460353654

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/10/19(木)15:19:32 No.460355546

左上は魔物群を包囲させないと

2 17/10/19(木)15:22:07 No.460355869

スパルタが結局一番IQ低い作戦だな…

3 17/10/19(木)15:23:29 No.460356052

魔法には勝てないからな

4 17/10/19(木)15:23:41 No.460356076

島津の帰宅方法も中々…

5 17/10/19(木)15:24:12 No.460356143

スパルタ戦術はSRPGでよくやる

6 17/10/19(木)15:24:50 No.460356231

スパルタ戦術は不思議なダンジョンでよくやる

7 17/10/19(木)15:25:16 No.460356278

魔物軍はターン制バトルだからな

8 17/10/19(木)15:25:38 No.460356314

島津はさぁ…

9 17/10/19(木)15:26:16 No.460356392

魂幸運ハイメガキャノン これで魔物軍はイチコロってわけよ

10 17/10/19(木)15:26:35 No.460356440

>スパルタ戦術は不思議なダンジョンでよくやる 妖刀かまいたちが欲しくなるね

11 17/10/19(木)15:27:08 No.460356507

つまりよぉ 島津並に強ければいけるってことだろ?

12 17/10/19(木)15:27:23 No.460356532

ローグライクは部屋から通路に引き込まないとタコ殴りにされるしな…

13 17/10/19(木)15:27:32 No.460356544

これ四つとも全部現実で可能な戦法なのがすごいよね

14 17/10/19(木)15:27:58 No.460356597

>これ四つとも全部現実で可能な戦法なのがすごいよね うn?

15 17/10/19(木)15:28:24 No.460356637

楠木正成は幕府軍50万人を300人で倒したんじゃないのか

16 17/10/19(木)15:28:32 No.460356655

おはん寝ぼけちょるんか!

17 17/10/19(木)15:28:44 No.460356679

楠木は流石だな

18 17/10/19(木)15:29:17 No.460356748

左上の場合は300で5000を完全包囲包囲した上でほとんど300には被害出さずに完全に殲滅するよ でも他の3つがこんなにありえないんだからこれも現実で人間同士の戦いであっても余裕で再現できる有効な戦術なんだよね

19 17/10/19(木)15:29:21 No.460356758

>ローグライクは部屋から通路に引き込まないとタコ殴りにされるしな… 穴熊は基本!! テレポバックで引っ張り出されましたー!?

20 17/10/19(木)15:30:05 No.460356835

ネットの浅い知識で描いた的な

21 17/10/19(木)15:30:46 No.460356915

可能であるだろう勝てるかは知らん

22 17/10/19(木)15:30:56 No.460356935

島津はこの部隊ほぼ死んでるからな!指揮官生き残らせただけでも流石だけど!

23 17/10/19(木)15:32:19 No.460357128

そもそも島津単独で戦ってたわけじゃないし

24 17/10/19(木)15:33:02 8MOXkQxQ No.460357216

なろうでこのパターンの場合これで勝てる戦力持ってんのが前提にあるんだからこれでいいのでは

25 17/10/19(木)15:33:53 No.460357315

連合軍の乱戦で一軍がほぼ全滅しながら逃げたとか 普通にただの負け案件なのでは?

26 17/10/19(木)15:34:18 No.460357379

物によってはステータスやらLvやらの概念があったりするし 左上はもしかすると無双系の将と雑兵くらいには一人一人の戦力差が違うのかもしれない

27 17/10/19(木)15:34:31 No.460357405

300vs5000の人間側はほとんど普通の冒険者で実力派的にはそこそこ程度だよ

28 17/10/19(木)15:35:34 No.460357521

300にすごい強いやつがいたんでそいつのおかげで勝ったのはたしか ただそれでも完全包囲できたのと被害がほとんど出なかったのは説明できない… というかもはやそれ戦法っていうよりただの無双だ

29 17/10/19(木)15:35:41 No.460357539

島津に関してはそっちしか退路がなかったからしょうがない 実行しちまったのは流石というほかないが

30 17/10/19(木)15:35:57 No.460357575

そもそも左上だけ具体的な作品名も出てないのはなんなの 漠然としたなろう作家ならこんな戦術だろみたいなイメージ?

31 17/10/19(木)15:37:03 No.460357690

レオニダスは左上だったけど負けたんだっけか?

32 17/10/19(木)15:37:33 No.460357751

>そもそも左上だけ具体的な作品名も出てないのはなんなの >漠然としたなろう作家ならこんな戦術だろみたいなイメージ? 包囲殲滅陣だよ 本当に300人で5000匹を包囲して完全殲滅する

33 17/10/19(木)15:37:40 No.460357769

でもね 弓兵なのに突っ込む魔物軍もIQ低いんですよ

34 17/10/19(木)15:37:45 No.460357782

めっちゃ死んでる島津

35 17/10/19(木)15:38:28 No.460357874

なんか熱膨張とか尻鉄球とかでなんとかするんだろ

36 17/10/19(木)15:38:33 No.460357887

左上実際にやってる作品なんてある訳ないだろ! ないよね?

37 17/10/19(木)15:38:59 No.460357942

>本当に300人で5000匹を包囲して完全殲滅する よほど5000匹が小さいとかすごい密度にしないと300人で包囲できないな

38 17/10/19(木)15:38:59 No.460357943

スパルタは裏切りなかったらどれくらい行けたんだろうな 裏取られるまで3日くらい最小被害で耐えてたよね

39 17/10/19(木)15:39:00 No.460357945

>なんか熱膨張とか尻鉄球とかでなんとかするんだろ 魔物軍の中心で粉塵爆発するんだな

40 17/10/19(木)15:39:18 No.460357978

>左上実際にやってる作品なんてある訳ないだろ! >ないよね? >包囲殲滅陣だよ >本当に300人で5000匹を包囲して完全殲滅する

41 17/10/19(木)15:40:15 No.460358077

敵兵のIQが低いって事はこの包囲戦法を提案した主人公のIQがめっちゃ高いってことに繋がるからな…

42 17/10/19(木)15:40:24 No.460358096

>左上実際にやってる作品なんてある訳ないだろ! >ないよね? 平均値ちゃんがいままさにこれだけど 流石に援軍が間に合ってないからこういう状況になってるってだけだ いわば高橋紹運状態

43 17/10/19(木)15:41:38 No.460358245

300対5000は書籍化に際して戦力差が緩和されてファンが落胆した

44 17/10/19(木)15:42:02 No.460358288

300で包囲したならそういう図で描いてよ

45 17/10/19(木)15:42:07 No.460358301

豊久って世子では無かったんだっけ

46 17/10/19(木)15:43:42 No.460358496

実際は4000なのに5000なのも笑いどころらしいな

47 17/10/19(木)15:43:50 No.460358512

>300で包囲したならそういう図で描いてよ 陣としてはこの通りだし

48 17/10/19(木)15:43:54 No.460358519

島津はなろうよりIQ低いな…

49 17/10/19(木)15:43:58 No.460358524

3人で50人相手にできるなら楽勝よ

50 17/10/19(木)15:44:13 No.460358559

>妖刀かまいたちが欲しくなるね 突然現れるアストラルデビル

51 17/10/19(木)15:44:55 No.460358652

島津はまあただの成り行きだし…

52 17/10/19(木)15:44:55 No.460358654

不意打ち的にいきなり現れて包囲したわけじゃないからな

53 17/10/19(木)15:45:34 No.460358739

300対5000でぐぐると色々出てくるな…

54 17/10/19(木)15:45:40 No.460358754

5000を300で包囲する図を描くのは難しいからな…

55 17/10/19(木)15:45:49 No.460358779

300人が包囲するまで待っててくれてたのか魔王軍 優しいな

56 17/10/19(木)15:46:40 No.460358893

>300で包囲したならそういう図で描いてよ su2069506.jpg

57 17/10/19(木)15:47:16 No.460358968

ピクロスかな?

58 17/10/19(木)15:47:27 No.460358988

左上ってなんのやつ?

59 17/10/19(木)15:47:27 No.460358993

寡兵で大軍を打ち破るの大得意な将軍だと ベリサリウスが思いつくけどちょっと地味でお話にしにくい

60 17/10/19(木)15:47:33 No.460359006

>300対5000は書籍化に際して戦力差が緩和されてファンが落胆した 300対500にしたけど10倍以上の戦力差で勝利したって部分だけ修正忘れててなんかよくわからない事になってるって検索で出たが…

61 17/10/19(木)15:47:43 No.460359027

>su2069506.jpg 内部ぎゅうぎゅう詰めすぎる…

62 17/10/19(木)15:48:22 No.460359103

>su2069506.jpg 包囲側うっすいなぁ…

63 17/10/19(木)15:48:26 No.460359111

>島津に関してはそっちしか退路がなかったからしょうがない >実行しちまったのは流石というほかないが 他にない以上留まってたって死ぬだけだし や、やるしかねえ

64 17/10/19(木)15:48:52 No.460359159

大軍を翻弄するのが見せ場じゃないの…? 数減らしちゃうの…?

65 17/10/19(木)15:48:54 No.460359163

>>300で包囲したならそういう図で描いてよ >su2069506.jpg 図にすると絶望的な戦力差だな…

66 17/10/19(木)15:48:56 No.460359170

島津はあいつらやばいから無理に相手にすんなってお達し出てたんじゃなかったっけ

67 17/10/19(木)15:49:01 No.460359184

>包囲側うっすいなぁ… なーにまだ12人も余力がある

68 17/10/19(木)15:49:17 No.460359221

軍師ステガ・マリー

69 17/10/19(木)15:49:41 No.460359265

5000の魔物は平日朝の中央線みたいになってる

70 17/10/19(木)15:50:19 No.460359334

スパルタは防衛戦でこれやるのがやばすぎる

71 17/10/19(木)15:50:52 No.460359402

項羽は四面楚歌から残った三百ぐらいの部下連れて数万の包囲に何度も突撃かまして それで突破した後戻ってきて散々蹴散らしてから討ち死にだっけ

72 17/10/19(木)15:51:06 No.460359420

勝つだけなら要はなろうでよくあるチート仲間が小数でみんな殺すからまあ納得できなくはない 包囲という条件とほぼ被害なしという条件がとてつもなく難しい

73 17/10/19(木)15:51:42 No.460359495

勝ち戦で死ぬなんて嫌だよね!

74 17/10/19(木)15:51:42 No.460359497

悪党だけ2000人使えるのずるくない?

75 17/10/19(木)15:51:59 No.460359549

スパルタのはランチェスターの法則ってやつだろ?

76 17/10/19(木)15:52:53 No.460359648

そもそもスパルタ勢が300なだけで同盟都市軍もいるから! っていうかそっちが本体だから!

77 17/10/19(木)15:52:53 No.460359649

>勝つだけなら要はなろうでよくあるチート仲間が小数でみんな殺すからまあ納得できなくはない 300側のほとんどの兵は2~3人でやっと魔物1と互角程度って描写

78 17/10/19(木)15:53:19 No.460359704

>包囲という条件とほぼ被害なしという条件がとてつもなく難しい 包囲するとなると上の図にもある通りほぼ余剰戦力なしのいっぱいいっぱいなので 被害なしくらいじゃないと物理的に包囲できなくなるからむしろ必然だろう どうやって包囲したのかは知らない

79 17/10/19(木)15:53:22 No.460359707

戦いは数だよやっぱり…

80 17/10/19(木)15:53:31 No.460359723

敵が昆虫くらいのサイズなら300でも5000を包囲できるかな

81 17/10/19(木)15:53:47 No.460359753

>スパルタのはランチェスターの法則ってやつだろ? より絶望的じゃないですか!

82 17/10/19(木)15:53:54 No.460359761

なろうじゃなくて素直に作品名書けばいいのに… というかファンタジーなら一人頭魔物20体くらい倒せる人ごろごろしてると思うが

83 17/10/19(木)15:54:23 No.460359820

包囲殲滅陣ならすぐ出てくるんだけど作品の名前が出てこなくてすまない…

84 17/10/19(木)15:54:36 No.460359842

主人公が全部倒すんでしょ?

85 17/10/19(木)15:54:41 No.460359852

包囲殲滅戦術ってそんな簡単なもんじゃないしな… お互いに横や背後を取られない様にした結果 横にずらーっと伸びるわけだし

86 17/10/19(木)15:54:56 No.460359880

包囲戦術が必ずしも正解ではなくて ハンニバルもこっち寡兵だから包囲無理だわこれって判断したら 即中央突破に切り替えて分断試みてるんだよね

87 17/10/19(木)15:54:58 No.460359889

>戦いは数だよやっぱり… 基本がそうだからこそ寡兵で大軍を倒すのが盛り上がるんだろう

88 17/10/19(木)15:55:14 No.460359928

戦力比でいうと3人の「」で50人のアルソックマンを包囲するイメージでいい

89 17/10/19(木)15:56:08 No.460360014

包囲殲滅陣はキルスコアはほとんどすごい強いサブキャラ1人とゴーレム的なやつが稼いでた…はず ただその間包囲してた味方はどうやって無傷でいたんだろう…少なくとも逃げる敵を抑える必要はあると思うけど

90 17/10/19(木)15:56:18 No.460360038

>戦力比でいうと3人の「」で50人のアルソックマンを包囲するイメージでいい 3:1でも勝てない喩え出すなや!

91 17/10/19(木)15:56:22 No.460360047

>戦力比でいうと3人の「」で50人のアルソックマンを包囲するイメージでいい せめて逆にしてくれよ…

92 17/10/19(木)15:56:26 No.460360053

少数で多数を包囲してもただの分散だからな

93 17/10/19(木)15:56:35 No.460360069

少年漫画的な物語って基本的にジャイアントキリングでそれに説得力持たせるかってもんよな

94 17/10/19(木)15:56:43 No.460360087

敵もさすがのものでことごとく蹂躙してるって書いてるのに 被害がないとはいったい…

95 17/10/19(木)15:56:52 No.460360096

スパルタは玉砕し薩摩も大半が死んだが右下の悪党は大勝利した

96 17/10/19(木)15:57:19 No.460360149

背を壁にした3人のアルソックマン対50人の「」

97 17/10/19(木)15:57:27 No.460360170

>3:1でも勝てない喩え出すなや! 喩えじゃなくて300軍の冒険者のほとんどは魔物倒せない設定だから…

98 17/10/19(木)15:57:40 No.460360192

>敵もさすがのものでことごとく蹂躙してるって書いてるのに >被害がないとはいったい… 蹂躙してると殆ど被害なしが本当に両立してるのがなんていうか凄いよね

99 17/10/19(木)15:57:47 No.460360204

無名のNPCは死んでもリスポンするんだろう

100 17/10/19(木)15:57:52 No.460360214

包囲より狭い谷間に誘い込んで上から攻撃のほうがよくないかな

101 17/10/19(木)15:58:07 No.460360254

スパルタ式は本当に色んなゲームで有効だからレベルが違うわ

102 17/10/19(木)15:58:11 No.460360260

>>スパルタのはランチェスターの法則ってやつだろ? >より絶望的じゃないですか! ランチェスターの法則には包囲して多対一で戦える状況と出来ない状況で二種類あるのよ

103 17/10/19(木)15:58:26 No.460360278

>なろうじゃなくて素直に作品名書けばいいのに… >というかファンタジーなら一人頭魔物20体くらい倒せる人ごろごろしてると思うが 無双なら無双でいいんだよ 300人のそんな強くないしチームワークが特別優れているわけでもない人間で5000の魔物軍に勝てる必勝の作戦は包囲殲滅陣です!って言うから問題なわけで

104 17/10/19(木)15:58:32 No.460360291

>包囲より狭い谷間に誘い込んで上から攻撃のほうがよくないかな たしか平地な上300の後ろには街がある防衛戦なはず

105 17/10/19(木)15:58:56 No.460360335

左上はこのあと頭がいい設定の将軍(女)が「馬鹿が!そんなもの無理に決まってる!」ってわめき散らしたあとに特に意味もなく300が無双して将軍のおまんこびしょびしょになる流れでしょ

106 17/10/19(木)15:59:00 No.460360344

ところで大きい橋ってどういう風に壊すの?

107 17/10/19(木)15:59:16 No.460360365

現実より敵も味方も強靭なファンタジー世界で戦術考えるのは難しい

108 17/10/19(木)15:59:23 No.460360386

そもそも包囲って圧倒的に数で勝ってる方がやるもんだよね

109 17/10/19(木)15:59:41 No.460360420

3人の「」で包囲できるくらいの50の…なんだろう 蟹?

110 17/10/19(木)15:59:42 No.460360422

包囲殲滅も場合によっては一部逃げ道開けといて追撃で戦果上げたほうがいい 逃げ場のない死兵は必死で戦うし何より人を殺すのに向き合ってるより逃げる背中を刺すほうが兵士もやりやすい

111 17/10/19(木)15:59:48 No.460360437

1対十数人とかでとりあえず橋まで逃げて囲まれないようにしろというのもスパルタ式の変形だろうか

112 17/10/19(木)15:59:59 No.460360458

チート戦術もチート無双も大差なくね どっちもあり得ないわけだし

113 17/10/19(木)16:00:02 No.460360464

アルソックマン3人で「」50人なら余裕で壊滅出来るな…

114 17/10/19(木)16:00:02 No.460360465

関に設けられた城塞が少数の兵でも堅牢に守れるのは 両軍一度に戦う兵士の数は常に少数に限定されていて大軍側の利点を大幅に削れるから 逆に開けたところで大軍を囲んだら完全に自殺行為だよ…

115 17/10/19(木)16:00:15 No.460360489

>たしか平地な上300の後ろには街がある防衛戦なはず そこまで設定されてるのかよ…

116 17/10/19(木)16:00:16 No.460360491

>ところで大きい橋ってどういう風に壊すの? いっぱい人が乗った状態でみんなでジャンプする

117 17/10/19(木)16:00:42 No.460360541

左上のインパクト一つだけで普通なら埋もれるようなどうでもいい作品が書籍化まで行くのいいよね…

118 17/10/19(木)16:00:48 No.460360556

>3人の「」で包囲できるくらいの50の…なんだろう >蟹? 勝てない例え出すなや

119 17/10/19(木)16:01:01 No.460360585

地形に関しては特に言及ないよ ただ地形を活かしましたとも書いてない

120 17/10/19(木)16:01:06 No.460360598

でも呂布だったら?

121 17/10/19(木)16:01:47 No.460360688

敵を刀で"かく拌"するのだ

122 17/10/19(木)16:01:52 No.460360695

>勝てない例え出すなや 逆だったら危なかった

123 17/10/19(木)16:01:56 No.460360706

300が持ちこたえてる間に主人公が5000側のボスのタマを取るじゃダメだったんだろうか

124 17/10/19(木)16:02:02 No.460360717

3人のぴるすで松本幸四郎50人を取り囲む感じ

125 17/10/19(木)16:02:09 No.460360728

スパルタ軍の右は岩山じゃなくて海 しかもエウボイア海峡の向こうの沖ではアルテミシオンの海戦の真っ最中で制海権も補給線もまだ維持してる そしてスパルタ軍の後方にはスペルケイオス川という補給に使える川があって 一方で攻めてるペルシア軍の後方にはカメナブルラ川というもしかしたらギリシア連合軍が海から挟撃してくるかもしれない川があった というわけで大軍を渡河させることもしにくい状況

126 17/10/19(木)16:02:11 No.460360733

3人のjunくんと50人の「」

127 17/10/19(木)16:02:17 No.460360751

スパルタのやつは自衛隊の人が書いた本でも取り上げられてたような気がする 谷間の前に陣取ってヤバけりゃ多少後退→敵が密集した所を逆襲みたいな

128 17/10/19(木)16:02:18 No.460360754

ほら40万生き埋めにした中国人いたじゃん! まず穴掘らせるんだよたぶん

129 17/10/19(木)16:02:31 No.460360786

ちゃんと地形まで描写すればそれっぽくなりそう

130 17/10/19(木)16:02:37 No.460360795

>3人のぴるすで松本幸四郎50人を取り囲む感じ 幸四郎さん増やすなや!

131 17/10/19(木)16:03:01 No.460360842

包囲殲滅陣は作品名より包囲殲滅陣の方が圧倒的に有名だから包囲殲滅陣としか呼ばれないという

132 17/10/19(木)16:03:06 No.460360853

>敵もさすがのものでことごとく蹂躙してるって書いてるのに >被害がないとはいったい… これに関してはほぼ無いだけだから包囲終わるまで5000の魔物が2~3人を蹂躙し続けたんじゃないの?

133 17/10/19(木)16:03:16 No.460360872

スパルタはあくまで決死隊による時間稼ぎで王死んでるし…

134 17/10/19(木)16:03:25 No.460360893

>3人のjunくんと50人の「」 ワンチャンあるね

135 17/10/19(木)16:03:30 No.460360909

とりあえず 山頂へ

136 17/10/19(木)16:03:35 No.460360921

>3人のjunくんと50人の「」 変態洗脳やハイグレ光線に石化or箱化されて負けるな…

137 17/10/19(木)16:03:50 No.460360946

戦史書だと数はもとより活躍を盛るのもよくあるし多少はね?

138 17/10/19(木)16:03:57 No.460360958

ガンダムだと一人頭50機倒してたりするしやれる

139 17/10/19(木)16:04:06 No.460360984

>3人のjunくんと50人の「」 junくんは粛正しあって自滅しそう

140 17/10/19(木)16:04:10 No.460360995

>3人の「」と50人の矜羯羅童子

141 17/10/19(木)16:04:10 No.460360996

5000匹が展開できるくらい広く見通しが良くて300人が地形を利用して包囲できる程度にゴテゴテした地形で近くに街がある程度には居住に適してそうな地形気候の土地!

142 17/10/19(木)16:04:21 No.460361015

一騎当千が数人いれば大丈夫

143 17/10/19(木)16:04:27 No.460361027

ははぁわかった 魔物側が主人公だな

144 17/10/19(木)16:04:34 No.460361044

>ガンダムだと一人頭50機倒してたりするしやれる アムロが300人いてたまるか

145 17/10/19(木)16:04:47 No.460361066

自演しないとjunくんに怒られるからな

146 17/10/19(木)16:04:59 No.460361104

スパルタ異世界転生とかありそう

147 17/10/19(木)16:05:04 No.460361113

>junくんは粛正しあって自滅しそう imgなんかよりよっぽどルールと住み分け出来てるから少数じゃ自滅はないな…

148 17/10/19(木)16:05:13 No.460361128

無双した冒険者がめっちゃ主人公に感謝して褒め称えてた 逆じゃない?

149 17/10/19(木)16:05:15 No.460361131

ザク+ゲルググ300機でGMとボールの混成部隊5000機を相手に包囲して勝利と考えるとできる気がしてくるだろ

150 17/10/19(木)16:05:19 No.460361137

数が少なくとも自動射撃ターレットとか地雷とかロケット兵器とかありゃなんとかなるだろ

151 17/10/19(木)16:05:26 No.460361147

>こうして、300の手勢で5000の魔物軍を迎え撃ったシリルカの街攻防戦は終結を迎えた。 > 味方の被害は数えるほどに収まり、圧倒的劣勢ながらも魔物に致命的な打撃を与えた戦いは、大侵攻の全史を鳥瞰ちょうかんしても、この戦いが初のことだった。 > これが、のちに史上有名な戦いとなる、シリルカの会戦だ。 > この戦いでルークが採用した戦術・包囲殲滅陣ほういせんめつじんは、対大侵攻用の最も効果的な戦型として、後世まで高く評価・研究されることになった。

152 17/10/19(木)16:05:30 No.460361159

包囲殲滅陣はよく考えてないのに無駄に色々と記述してるせいで擁護も出来ない

153 17/10/19(木)16:06:12 No.460361230

島津は高橋さんあたりに昔同じ事されたよね?

154 17/10/19(木)16:06:38 No.460361274

ダブルオーなら1000vs4で苦戦して増援が3機来れば弱点できる

155 17/10/19(木)16:06:39 No.460361276

なんかの魔法なんじゃないの?

156 17/10/19(木)16:06:45 No.460361294

なろうはこの後主人公が「300の兵でも一点集中すれば50000の兵の一角を突き崩せるんですよ あとはその繰り返しで指揮官だけを潰せばいいんです」とか意味不明なことを言い出してそれに対して登場人物全員が「た たしかにその通りだ…!」って言う そしてそれを実際にやる

157 17/10/19(木)16:06:50 No.460361298

というかまあ包囲殲滅陣のインパクト以外どうでもいい作品だから擁護する必要もないのでは…

158 17/10/19(木)16:06:55 No.460361306

知ったかぶりをするのが一番ダメなパターンだからな それならいっそ聖剣ビームで一網打尽だぜ!の方が理解されやすい

159 17/10/19(木)16:06:58 No.460361311

島津はなろうだった…?

160 17/10/19(木)16:07:18 No.460361353

要するにゆでたまごみたいなもんだろう?

161 17/10/19(木)16:07:52 No.460361428

気にくわねーから動かねーわ ってスタンスはなろうでお出しすると叩かれるやつでは

162 17/10/19(木)16:07:59 No.460361442

島津になろう!

163 17/10/19(木)16:08:00 No.460361446

みんな鎧を脱ぐんだ!! どうだ体が軽くなっただろう 名付けて疾風戦術だ行くぞ!!

164 17/10/19(木)16:08:01 No.460361450

核爆弾使っていいならワンチャンあるで…

165 17/10/19(木)16:08:11 No.460361476

たぶん趙括みたいな方向性で歴史に名を残したのでは

166 17/10/19(木)16:08:20 No.460361494

300で5000と相対してる時点で戦術は破綻してねぇかな…

167 17/10/19(木)16:08:34 No.460361524

>島津はなろうだった…? 島津になろう!

168 17/10/19(木)16:08:38 No.460361533

なろうはもう無双ゲーみたいなもんだわ

169 17/10/19(木)16:08:49 No.460361551

左上はハンニバルがやったのを漫画か何かで見た程度で使おうとしたんだろうな…

170 17/10/19(木)16:08:54 No.460361566

5000側が1グループで出たのでザラキでほぼ殲滅出来たとかそんなんだろ

171 17/10/19(木)16:08:58 No.460361570

左上はその後どうするの?

172 17/10/19(木)16:08:59 No.460361571

>>島津はなろうだった…? >島津になろう! 介錯しもす!

173 17/10/19(木)16:09:02 No.460361577

スパルタの戦術は結構IQ高くない?

174 17/10/19(木)16:09:02 No.460361578

そうだ5000人落ちる落とし穴をほろう

175 17/10/19(木)16:09:24 No.460361619

>300で5000と相対してる時点で戦術は破綻してねぇかな… でも三國志だとわりとそういう条件で奮闘したりするし…

176 17/10/19(木)16:09:27 No.460361625

戦術でチートバフがかかったんだよ それくらい分かれよな

177 17/10/19(木)16:09:35 No.460361640

まおゆうの塹壕も滅茶苦茶だったな

178 17/10/19(木)16:10:05 No.460361695

包囲殲滅陣5000側が雑兵じゃないと詳しく記述してるせいで 余計に作戦が成功したのか分かんなくなってて駄目だった

179 17/10/19(木)16:10:08 No.460361702

>300で5000と相対してる時点で戦術は破綻してねぇかな… 「300人で防衛できらあ!」 「見えました!敵およそ5000!」 みたいな流れだから戦力に差があるのはしかたない

180 17/10/19(木)16:10:24 No.460361746

なんでなろう作家は戦術論をかじっただけで戦争書いちゃうの

181 17/10/19(木)16:10:25 No.460361747

イレギュラーさえなければ!

182 17/10/19(木)16:10:29 No.460361757

>左上はハンニバルがやったのを漫画か何かで見た程度で使おうとしたんだろうな… 包囲戦術めっちゃ有名だけど実際のハンニバルはかなり柔軟で臨機応変に戦術変えてるんよね だからこそ寡兵で勝ち進んでるわけだけどろくに資料に当たらず インパクトがある部分だけかいつまむと包囲殲滅陣になるんだろうな…

183 17/10/19(木)16:10:32 No.460361764

読まずに批判はできないと読んできたけど 話毎に設定がすごい矛盾するからつらい!

184 17/10/19(木)16:10:46 No.460361788

キルアがやってたあの歩行術で取り囲んだんだろ

185 17/10/19(木)16:10:56 No.460361805

>なんでなろう作家は戦術論をかじっただけで戦争書いちゃうの かじってすらいなくて想像だけで書いてると思う

186 17/10/19(木)16:11:04 No.460361822

平均値ちゃんも300vs5000やってるけど 平均値ちゃんが普通の人の6000倍だかの力持ってるからまあうn

187 17/10/19(木)16:11:14 No.460361846

>島津は高橋さんあたりに昔同じ事されたよね? 五回降伏勧告したのに拒否ってんだもん そりゃ戦うよ

188 17/10/19(木)16:11:25 No.460361867

陣形効果があるんだよ 周囲を包囲すると包囲した側に10倍くらいのバフがかかる

189 17/10/19(木)16:11:31 No.460361880

>なんでなろう作家は戦術論をかじっただけで戦争書いちゃうの そういうなろうもあるってだけだよ

190 17/10/19(木)16:11:32 No.460361882

囲めば有利なのは誰でも知ってて その囲むのが難しいって話なのになぜか簡単に包囲させてくれる敵

191 17/10/19(木)16:11:42 No.460361896

ターン制バトルならやれないことはない

192 17/10/19(木)16:11:48 No.460361906

>なんでなろう作家は戦術論をかじっただけで戦争書いちゃうの なんで一作品だけみてなろう作家なんて主語を大きくするんです?

193 17/10/19(木)16:11:55 No.460361929

評価研究されたとまで記述されるってことはある程度汎用性がある戦法ってことなんだよね包囲殲滅陣…

194 17/10/19(木)16:12:12 No.460361968

なろう小説なんだしその300人の平均レベルが100くらいで敵のレベルが10くらいなら レベル差のおかげでテメーの攻撃は効かないぜ!みたいな理屈で圧倒できるんじゃね

195 17/10/19(木)16:12:20 No.460361983

>>なんでなろう作家は戦術論をかじっただけで戦争書いちゃうの >なんで一作品だけみてなろう作家なんて主語を大きくするんです? 評論家になろうの人間だからだ

196 17/10/19(木)16:12:23 No.460361986

なろうは実際の戦術を模倣したもの(この場合の左上以外)を用兵なんてしたこともない主人公が完璧こなしてるイメージ

197 17/10/19(木)16:12:47 No.460362037

正面からぶつかって強力な両翼がいつの間にか包囲!ってのは 多分ハンニバルのカンナエの戦いモチーフにしたんだろうけど色々とお粗末すぎじゃねぇかな…

198 17/10/19(木)16:12:48 No.460362042

それ自体が主眼になってないから話題になりにくいけど 中世の国家制度や社会を調べてないのか 国が謎の社会制度で動いてる作品は書籍化してるのでも結構ある

199 17/10/19(木)16:12:54 No.460362054

桶狭間ってどんな勝ち方だっけ?

200 17/10/19(木)16:12:54 No.460362055

左下の帰宅する話がドリフターズの第一話のアレ?

201 17/10/19(木)16:13:13 No.460362096

>なろう小説なんだしその300人の平均レベルが100くらいで敵のレベルが10くらいなら >レベル差のおかげでテメーの攻撃は効かないぜ!みたいな理屈で圧倒できるんじゃね これ敵は弱くないって説明が入るんすよ…

202 17/10/19(木)16:13:27 No.460362123

>左上はその後どうするの? まず部隊を3つに分ける 左翼と右翼の部隊が敵左翼と右翼を圧倒する あとは両翼を反転させれば包囲殲滅陣の完成だ簡単だろ?

203 17/10/19(木)16:13:33 No.460362136

軍隊にいたわけでもない主人公が戦闘指揮なんて出来るの? 誰だよテメー偉そうに命令するなって言われない?

204 17/10/19(木)16:13:41 No.460362149

個人が強すぎて大軍意味ないよってのはオーバーロードやスライム転生でやってたよね

205 17/10/19(木)16:14:04 No.460362192

5000側の平均レベルは50 300側の平均レベルは20ぐらいで1人だけ60がいる

206 17/10/19(木)16:14:05 No.460362195

>桶狭間ってどんな勝ち方だっけ? 頭を一発取り

207 17/10/19(木)16:14:16 No.460362215

どうしようもない戦力差を戦術で完全にひっくり返して完膚なきまでに勝利するのはスレ画の例みたいにリアルだからな…

208 17/10/19(木)16:14:27 No.460362237

>左下の帰宅する話がドリフターズの第一話のアレ? 一話のアレ お豊をクソコテファイヤークラッシュでぶっ殺したのがいま大河ドラマやってるSSR

209 17/10/19(木)16:14:31 No.460362241

>桶狭間ってどんな勝ち方だっけ? 宴会中に襲っちゃおうぜ!じゃなかったっけ

210 17/10/19(木)16:14:43 No.460362262

左上の戦法ってかなり早い段階で真似されて しかも大失敗してたんじゃなかったっけ

211 17/10/19(木)16:14:50 No.460362273

へうげもの見た感じだと茶碗かなにか1つあればイケるんじゃないの?

212 17/10/19(木)16:14:54 No.460362283

ヤンウェンリーも戦術を駆使して左上みたいな状況から相手を撤退させたりしてるので…

213 17/10/19(木)16:15:00 No.460362298

>桶狭間ってどんな勝ち方だっけ? 今川が進軍で伸び切った上に土砂降りでステルスバフがかかったところをドーン!

214 17/10/19(木)16:15:00 No.460362299

>5000側の平均レベルは50 >300側の平均レベルは20ぐらいで1人だけ60がいる RTSだと一瞬で軍が溶けるな…

215 17/10/19(木)16:15:01 No.460362300

3倍くらいなら分割してから各個撃破出来るってナポレオンが言ってた

216 17/10/19(木)16:15:04 No.460362308

自衛隊の精鋭300対「」5000なら説得力はある

217 17/10/19(木)16:15:17 No.460362340

スパルタ人だけじゃなくて1万のコリント人もいて弓で攻撃もしてる 敗れたのはコリント人が撤退してからだな それでもスパルタ人だけで数週間持たせたからすごいけど

218 17/10/19(木)16:15:23 No.460362356

>桶狭間ってどんな勝ち方だっけ? 長く伸びた今川軍の急所を狙った感じ

219 17/10/19(木)16:15:29 No.460362369

>評価研究されたとまで記述されるってことはある程度汎用性がある戦法ってことなんだよね包囲殲滅陣… やること自体は囲んでダメだなんだから至極真っ当な戦法だろう ただ現実でも創作でもやるなら兵数差と兵種次第って事で

220 17/10/19(木)16:15:30 No.460362371

島津のは相手がまさかって思ったのとそこまで向こうもガチで追撃してなかったんじゃ 突っ込むのは凄まじいけど

221 17/10/19(木)16:15:57 No.460362428

>5000側の平均レベルは50 >300側の平均レベルは20ぐらいで1人だけ60がいる つまり60レベルの1人で50レベルの連中をチマチマ倒していけばなんとかなるってことじゃん!

222 17/10/19(木)16:16:07 No.460362450

>左上の戦法ってかなり早い段階で真似されて >しかも大失敗してたんじゃなかったっけ そりゃ主人公みたいな戦略の天才じゃない奴が見よう見まねで真似しても失敗するってところは見せておかないといけないからな…

223 17/10/19(木)16:16:10 No.460362459

地形バフさえあればこの戦力差で耐えきった例は割と多い

224 17/10/19(木)16:16:22 No.460362481

16倍以上の兵力差があったら包囲もクソもないよ

225 17/10/19(木)16:16:26 No.460362490

相手がゴブリンの群れかと思ったらペガサスナイトとか居て駄目だった

226 17/10/19(木)16:16:26 No.460362492

>RTSだと一瞬で軍が溶けるな… 信長の野望の上杉謙信だと頑張れそう

227 17/10/19(木)16:16:26 No.460362493

被害者出ないのが無理だろ

228 17/10/19(木)16:16:39 No.460362512

>なんでなろう作家は戦術論をかじっただけで戦争書いちゃうの 書いて間違えなきゃ覚えないんだから書くのはいいけど恥ずかしくないのかなってところだと思う

229 17/10/19(木)16:16:39 No.460362513

撤退させると壊滅するはだいぶ違うと思う

230 17/10/19(木)16:16:41 No.460362520

包囲殲滅陣って必殺技なんじゃないの? 使うと相手は死ぬとかそういう

231 17/10/19(木)16:16:46 No.460362533

>3倍くらいなら分割してから各個撃破出来るってナポレオンが言ってた 名将って部下もすごい実力者なことが多いよね 両方とも天才だから恐ろしい力を発揮する

232 17/10/19(木)16:17:00 No.460362556

少数が玉砕覚悟で敵を足止めして本隊を進ませる また少数が玉砕覚悟で敵を足止めして本隊を進ませる その繰り返しだぞ

233 17/10/19(木)16:17:16 No.460362579

アルソックマン300vs「」5000だったら 左が勝つのはみんな納得する

234 17/10/19(木)16:17:18 No.460362581

ポケモンみたいにタイプの相性で攻撃しても通らないみたいなアレがあったんだろう

235 17/10/19(木)16:17:23 No.460362586

ゲリラ戦に持ち込むとかにすれば主人公PTだけ描写することもできるのでTRPGでもよく使われる戦法

236 17/10/19(木)16:17:30 No.460362604

>これ敵は弱くないって説明が入るんすよ… 火や毒を吐く大型魔獣 巨人や再生能力のあるトロール 飛竜などの空中戦力 魔法や弓で遠隔攻撃可能なダークエルフその他 これが5000体に対して1対1では相手にならないレベルの冒険者300人で包囲殲滅陣!

237 17/10/19(木)16:17:31 No.460362605

>桶狭間ってどんな勝ち方だっけ? 荒天に乗じてちょっかいかけに行ったら大将首に当たっちゃった

238 17/10/19(木)16:17:47 No.460362634

>なんでなろう作家は戦術論をかじっただけで戦争書いちゃうの ・・・あそこでならかじっただけでも偉いと思う

239 17/10/19(木)16:17:58 No.460362659

>その繰り返しだぞ 撤退戦の殿か何か・・・?

240 17/10/19(木)16:18:04 No.460362670

>これが5000体に対して1対1では相手にならないレベルの冒険者300人で包囲殲滅陣! 頭おかしいんじゃねえの キャラじゃなく作者の

241 17/10/19(木)16:18:15 No.460362693

>飛竜などの空中戦力 包囲したのか…

242 17/10/19(木)16:18:16 No.460362694

冬季戦デバフと渡河ペナルティありなら 40で4000撃退した話はあるよね

243 17/10/19(木)16:18:23 No.460362716

>3倍くらいなら分割してから各個撃破出来るってナポレオンが言ってた 一度に敵が一斉にかかれるわけじゃないからね ナポレオンの場合は少数で東方向の敵食い止めてる間に 主力で西側の敵潰して東側の敵も潰すみたいなことが得意だった もちろんタイミングがちょっとでもズレると兵力の分散にしかならない上に全滅に危険があるから天才しかできない

244 17/10/19(木)16:18:33 No.460362741

米軍特殊部隊300と民兵5000なら…

245 17/10/19(木)16:18:42 No.460362757

ブリーチみたいにレベル差があると攻撃がまるで通じない設定でいくしかあるまい 集団になると一番高いレベルが全員に適用されるとかそういうルールで

246 17/10/19(木)16:18:45 No.460362763

被害者は殆ど出ず地形も特に活用せず(特に記載が無いのでおそらく地形依存では無いと仮定)殲滅する担当はともかく包囲担当は実力が相手の三分の一でも問題なく敵を完璧に逃さず完全殲滅出来る素晴らしい戦術だぞ

247 17/10/19(木)16:18:52 No.460362774

>包囲したのか… ZOCには逆らえないからな…

248 17/10/19(木)16:19:02 No.460362790

でもドイツは 「機動力あの部隊で一点突破!そのまま司令部叩けば相手の前線は部隊が崩壊したと思って撤退する!」 ってのもまじでやってのけたからなぁ

249 17/10/19(木)16:19:03 No.460362793

あとは300側に凄腕スナイパーが居れば…

250 17/10/19(木)16:19:04 No.460362797

普通のなろう作品ならこのぐらいの戦力差なら主人公のチート能力で粉砕して終わりだからな

251 17/10/19(木)16:19:06 No.460362801

5000人いてもみんなメンタルやられてる人たちなら ひえーほういされてしまったーもうおわりだー ってなるんじゃないかな

252 17/10/19(木)16:19:11 No.460362814

TRPGみたいに穴に落として水攻めしたんだろ

253 17/10/19(木)16:19:23 No.460362833

これで敵は烏合の衆でザコ!ってならまだわかる 3人がかりでも倒せないとか…

254 17/10/19(木)16:19:26 No.460362843

うん?飛行戦力いたの?敵に?

255 17/10/19(木)16:19:27 No.460362844

総合的な戦力比はおよそ数の2乗に比例するから分断させるのはマジで有効

256 17/10/19(木)16:19:35 No.460362860

>米軍特殊部隊300と民兵5000なら… 薬決めた蛮族に銃剣突撃されたら普通に負けるよ 負けた

257 17/10/19(木)16:19:47 No.460362876

普通なら箸にも棒にもかからない木っ端作品がここまで語られてる時点で大勝利と言える

258 17/10/19(木)16:19:53 No.460362891

>ブリーチみたいにレベル差があると攻撃がまるで通じない設定でいくしかあるまい >集団になると一番高いレベルが全員に適用されるとかそういうルールで そうはいってもその世界で一番弱い扱いのスライムですら普通の冒険者が隊列を組んで戦う必要があるんだぞ それで今回は敵の方が強くてこっちは急に集めたばかりの人員っていう

259 17/10/19(木)16:20:01 No.460362905

中にはちゃんと書いてる人もいるんだろうけど どうしようもない作品だけが目立ってその上出版までされてしまうというね…

260 17/10/19(木)16:20:19 No.460362941

包囲せん滅陣の作者って「」らしいな

261 17/10/19(木)16:20:26 No.460362958

>冬季戦デバフと渡河ペナルティありなら >40で4000撃退した話はあるよね その40人はカモ猟師だったから…

262 17/10/19(木)16:20:35 No.460362977

被害が出ないと敵の殲滅という条件を包囲戦法とった上で満たさなきゃいけないのが難しすぎる

263 17/10/19(木)16:20:38 No.460362981

>冬季戦デバフと渡河ペナルティありなら >40で4000撃退した話はあるよね 地形効果の中でも渡河は特に効果が大きいよね

264 17/10/19(木)16:20:39 No.460362985

まだ近代前の戦闘なら戦力差デカくても実際に攻撃に回れる人数は少なかったりとかで案外何とかなったって例がちらほらとある

265 17/10/19(木)16:20:40 No.460362987

飛べて上空から弓でちくちくしてくるペガサスナイトが1000いたので安心してほしい

266 17/10/19(木)16:20:46 No.460363001

まあ島津となんて正面切って戦いたくないしな…

267 17/10/19(木)16:20:47 No.460363003

ナポレオンが各個撃破できるのは本人と将軍たちが強行軍のプロだからな グランダルメは本気だすと48時間で110キロ行軍したりする

268 17/10/19(木)16:20:55 No.460363016

>米軍特殊部隊300と民兵5000なら… お互いに小銃とか携行できる装備ってことなら米軍が負けるよね 数は正義

269 17/10/19(木)16:21:01 No.460363035

じゃあこうしましょうなろうの300人がスパルタ兵

270 17/10/19(木)16:21:01 No.460363036

包囲殲滅って相手が死兵になるから味方損害も高くなる傾向があるからそこまで上策でもないんだけどなぁ

271 17/10/19(木)16:21:02 No.460363041

>その40人はカモ猟師だったから… 日々の鍛練は大切だからね…

272 17/10/19(木)16:21:11 No.460363061

なろうはツッコミさせたら勝ちだからな YouTuberとか見てるとそういうの上手い

273 17/10/19(木)16:21:27 No.460363094

>飛べて上空から弓でちくちくしてくるペガサスナイトが1000いたので安心してほしい 1000って事は敵じゃん! 逃がさないの無理じゃん!

274 17/10/19(木)16:21:51 No.460363126

300対5000で勝つのはガチガチに陣地固めるか航空支援ドバドバ入れるかしないと無理だよ

275 17/10/19(木)16:21:52 No.460363130

ペガサスナイトは弓特攻だから怖くないんだ

276 17/10/19(木)16:22:03 [フンとかモンゴル] No.460363157

結局遠距離攻撃+機動力でヒットアンドアウェイするのが最強ですわ

277 17/10/19(木)16:22:05 No.460363162

何かのRTSで 大量の鶏に囲まれた兵士が左上みたいになって溶かされてたな

278 17/10/19(木)16:22:28 No.460363201

包囲殲滅陣って別にランキング上位ってわけでもなかったよね?

279 17/10/19(木)16:22:32 No.460363204

>>逃がさないの無理じゃん! >ZOCには逆らえないからな…

280 17/10/19(木)16:22:49 No.460363241

ツッコんだら負けっていう雰囲気を作るのか なるほどIQたかいな!

281 17/10/19(木)16:22:50 No.460363243

コッラー川のアレはレベル50指揮官一人レベル80ユニット一人レベル30ユニット30人で レベル1ユニット4000を撃退した見たいな話なので…

282 17/10/19(木)16:23:33 No.460363324

ペガサス1000騎いたら包囲側が全員疾風迅雷スキル持ちでも足りないな…

283 17/10/19(木)16:23:48 No.460363358

なんかもうここがおかしい!って指摘した時点で作者の手のひらの上な気がしてきた

284 17/10/19(木)16:23:49 No.460363359

まともな人間なら隘路で持久戦に持ち込むだろうに包囲殲滅陣という戦術を思いつくなんてやはりなろう主人公は天才…

↑Top