17/10/19(木)13:28:59 買うぞ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/19(木)13:28:59 No.460342532
買うぞ!ってなっても同じグラボなのにメーカー色々あるわ同じメーカーでも別モデルあるわでどうしたらいいのかわからなくなる なった
1 17/10/19(木)13:30:11 No.460342680
下二桁が大きい=つよい tiは+5換算 以上だ
2 17/10/19(木)13:31:03 No.460342776
ここもAMDもリテール品は冷却がカスだからオリファン仕様の買うか水冷キット買うかするんだぞ
3 17/10/19(木)13:32:44 No.460342985
>下二桁が大きい=つよい >tiは+5換算 >以上だ そこはわかるよ! 同じやつでもMSIとかZOTACとかクロシコとか種類ありすぎなんだよ!
4 17/10/19(木)13:33:44 No.460343118
一番安いのでいいよ
5 17/10/19(木)13:34:05 No.460343169
その辺は信頼性を取るか価格を取るかじゃないかな?
6 17/10/19(木)13:34:16 No.460343193
ゲームするならMSIかELSA しないならそれ以外でいい
7 17/10/19(木)13:34:35 No.460343232
そこはファンの数とか光るかどうかとか出力数とかで細々と違いがあるじゃろ
8 17/10/19(木)13:34:50 No.460343249
ファン2個ついてる高いやつにしとけ
9 17/10/19(木)13:35:04 No.460343282
>同じやつでもMSIとかZOTACとかクロシコとか種類ありすぎなんだよ! オリファンはスペック表見比べて値段とのバランスで考えろ あとは長さとかも見たほうがいい ファンの性能に関してはまあレビュー動画とか色々見て決める
10 17/10/19(木)13:35:08 No.460343293
>光るか これいる?
11 17/10/19(木)13:35:09 No.460343296
zotacにしとけ
12 17/10/19(木)13:35:57 No.460343412
1000シリーズに関してはZotacが謎の確変したからそれでもいい
13 17/10/19(木)13:35:57 No.460343415
ELSAってFX5200の頃も鉄板だったけど今でも鉄板なのか
14 17/10/19(木)13:36:40 No.460343500
>これいる? 光らないのを買うにも光るかどうかの情報はちゃんと載せといてくれないと困る…
15 17/10/19(木)13:36:44 No.460343513
FANは見ておいたほうが良いよ シングルだとほぼ騒音が掃除機
16 17/10/19(木)13:36:55 No.460343532
ツクモ祭りで1070入ってるの買ったらZOTACだったな 余り物だと思う
17 17/10/19(木)13:36:56 No.460343533
EVGAでいいよもう
18 17/10/19(木)13:36:58 No.460343539
>その辺は信頼性を取るか価格を取るかじゃないかな? 別に普及帯の製品なら値段と信頼性はほとんど関係ないだろ 仕入れルートとかでなんぼでも変わるし
19 17/10/19(木)13:37:59 No.460343665
zotacってそんな余るくらいダメなの?
20 17/10/19(木)13:38:05 No.460343678
>FANは見ておいたほうが良いよ >シングルだとほぼ騒音が掃除機 1050tiですらシングルだと音すげえ 失敗した
21 17/10/19(木)13:38:25 No.460343722
一番派手なヒートシンクで選ぶ!
22 17/10/19(木)13:38:47 No.460343767
ASUSだけはやめておけ
23 17/10/19(木)13:40:07 No.460343942
asusの1070買ったよ ゲーム目的で!
24 17/10/19(木)13:40:46 No.460344016
>1050tiですらシングルだと音すげえ 1050tiならファンレス買って適当な大口径ファン増設するだけでよかったのに……
25 17/10/19(木)13:40:49 No.460344023
>zotacってそんな余るくらいダメなの? 昔は微妙だったけど1070や1080のは確変してかなり出来良くなった その上でめっちゃ安いシロモノだったんだけどなんか値上がりした 謹製のオーバークロックツールが他メーカーよりちょっと使い難い体感
26 17/10/19(木)13:41:30 No.460344105
確かに光るのは避けたい
27 17/10/19(木)13:41:37 No.460344123
昔ほど高くないから保証期間が1年長いELSAがいいよ
28 17/10/19(木)13:41:38 No.460344124
Zotacは980tiAMPextremeの時点でかなり良くなってたよ
29 17/10/19(木)13:42:21 No.460344195
実はsliってなんのことなのか知らない すごいやつってのはわかるんだけど
30 17/10/19(木)13:42:43 No.460344245
MSIのグラボが光るんだけどwin10だと光らせる専用のソフトがなんかロクに対応してないせいで赤色固定になっちゃってなあ 最初なんかグラボに異常発生したのかと思って慌ててサポートに電話したよ
31 17/10/19(木)13:42:55 No.460344272
光ったっていいだろ別に 見えないし
32 17/10/19(木)13:43:19 No.460344323
>実はsliってなんのことなのか知らない >すごいやつってのはわかるんだけど 二本挿して二倍のパワー!と思ったら1.3倍くらいしか出ない...
33 17/10/19(木)13:43:20 No.460344327
BTOで1060選んだらMSIのシングルファンのやつだった 結構熱くなるね
34 17/10/19(木)13:43:22 No.460344332
>ASUSだけはやめておけ えっ駄目なの
35 17/10/19(木)13:43:32 No.460344352
見えなかったらますます光らせる意味ないだろ!
36 17/10/19(木)13:43:43 No.460344375
Omenのあの変な形のやつが気になっている でかすぎない?
37 17/10/19(木)13:44:00 No.460344409
>1.3倍 だそ けん
38 17/10/19(木)13:44:48 No.460344515
ASUSはパーツ屋としては結構良いと思うんだけどな ノートとかはクソ
39 17/10/19(木)13:44:53 No.460344534
>二本挿して二倍のパワー!と思ったら1.3倍くらいしか出ない... 2倍じゃないの!?
40 17/10/19(木)13:45:30 No.460344616
ZOTACのはなんかオレンジに光ってるけど色変えたり出来るのこれ
41 17/10/19(木)13:45:36 No.460344624
ZOTAC=安い(説明書なし簡易包装)
42 17/10/19(木)13:45:49 No.460344650
なんか昔クソ高いことで話題になったTitanBlackってアレ今ではどれくらいのスペックなんだろ
43 17/10/19(木)13:46:25 No.460344723
ショップで動作音聞いて選んできたのに家の静かな環境で組み込んだら思ったのと違う!ってなるのいいよね
44 17/10/19(木)13:46:33 No.460344740
>なんか昔クソ高いことで話題になったTitanBlackってアレ今ではどれくらいのスペックなんだろ 真TitanXが出た今となってはロートルもいいとこ
45 17/10/19(木)13:47:16 No.460344849
2000台が出ると噂のねんまつまでまつねん
46 17/10/19(木)13:47:22 No.460344863
光る奴は活かしたかったら部分的にシースルーになってるケース買うしかない 全シースルーはダサいから好きじゃない
47 17/10/19(木)13:47:48 No.460344919
PowerColorかSapphireのどっちかでいいんじゃないかな…
48 17/10/19(木)13:48:18 No.460344973
次の奴が出るの発表すると現行のを売り逃げしたいのか安くなるからそこが一番買い時だと思ってる
49 17/10/19(木)13:48:29 No.460344995
うちのはCPUファンがなんか光ってるけどうざいやんこれ
50 17/10/19(木)13:48:36 No.460345012
グラボは賞味期限短すぎるから安いのでいいや…
51 17/10/19(木)13:48:39 No.460345025
グラボが光ったから何なのおおおおおおお
52 17/10/19(木)13:49:00 No.460345074
基本的なことだけど物理的なサイズちゃんと測れよ 10年前のケース使ってたらグラボ入れれるサイズが23センチしかなくて選択肢がほぼなかった
53 17/10/19(木)13:49:01 No.460345077
光る方が強い 絶対に強い
54 17/10/19(木)13:49:20 No.460345111
EVGAとASUSは結構良いと思う俺が買ったことのあるやつでは 輸入するならEVGAがオススメ
55 17/10/19(木)13:49:26 No.460345118
>グラボは賞味期限短すぎるから安いのでいいや… そんなあなたに1050ti
56 17/10/19(木)13:50:23 No.460345261
グラボが光れば停電した時に照明代わりにできて便利!
57 17/10/19(木)13:50:42 No.460345303
少したてばローエンドでも結構な性能になってるしな
58 17/10/19(木)13:51:21 No.460345388
>グラボが光れば停電した時に照明代わりにできて便利! 停電したらPC起動しねぇよ!
59 17/10/19(木)13:51:31 No.460345414
グラボが光った方が消費電力でも光らない方に勝つしな
60 17/10/19(木)13:51:32 No.460345416
考えてた予算と噛み合ったのが1070ってだけだし後世代の欲しくなったら友達に投げつけてそっち買うからいいやってなった
61 17/10/19(木)13:51:52 No.460345455
1030で750辺りの性能はあるんだっけ?
62 17/10/19(木)13:52:03 No.460345480
折角だから俺はこのpalitを選ぶぜ!
63 17/10/19(木)13:52:34 No.460345542
省電力の流れの中でも光る…
64 17/10/19(木)13:52:47 No.460345570
>なんか昔クソ高いことで話題になったTitanBlackってアレ今ではどれくらいのスペックなんだろ 今の1000番台だとどれくらいになるんだろう?
65 17/10/19(木)13:52:53 No.460345583
電源ピン接続のとこは光ってて欲しい
66 17/10/19(木)13:53:10 No.460345625
ファンレスは不安なのでファン付きを選ぶぜ!
67 17/10/19(木)13:53:10 No.460345626
まぁ正直光ったから何なんだって消費電力差だし
68 17/10/19(木)13:53:20 No.460345647
>考えてた予算と噛み合ったのが1070ってだけだし後世代の欲しくなったら友達に投げつけてそっち買うからいいやってなった 投げつける友達いると処分方法考えなくていいから楽よね…
69 17/10/19(木)13:53:36 No.460345682
まず光るかどうかで大分選択肢を減らせるから光るやつがいいと思う
70 17/10/19(木)13:54:14 No.460345742
VR?MRが結構でるから楽しめるくらいのがいいな
71 17/10/19(木)13:54:18 No.460345753
PC詳しくないのにCPUとGPUだけ取っ替えたいなーって買ったらマザボの規格が合わなくて結局ほぼ全取っ替えになったのが俺だ
72 17/10/19(木)13:54:36 No.460345787
寝てるとき筐体から光が漏れてまぶしいぜ!
73 17/10/19(木)13:54:45 No.460345817
>投げつける友達いると処分方法考えなくていいから楽よね… 友達も俺もスペック上がってwinwin!
74 17/10/19(木)13:55:08 No.460345861
>VR?MRが結構でるから楽しめるくらいのがいいな ハイエンド一択になるんじゃねえかな…
75 17/10/19(木)13:55:27 No.460345892
しばらく変えてないとほぼ全とっかえになるのいいよね…
76 17/10/19(木)13:56:12 No.460345994
>寝てるとき筐体から光が漏れてまぶしいぜ! 電源オフにしてから寝ろ!
77 17/10/19(木)13:56:19 No.460346014
メーカーも光るほうに力入れてるに決まってるから光るモデルがお買い得と言えるでしょう
78 17/10/19(木)13:56:36 No.460346057
>しばらく変えてないとほぼ全とっかえになるのいいよね… GPUは割と融通効くけどそれ以外のパーツマジ融通効かねえ…
79 17/10/19(木)13:56:51 No.460346082
LED電球1個光らせる消費電力なんてチンカスみたいなもんだし光らせるね…
80 17/10/19(木)13:57:07 No.460346111
安いケースのつなぎ目から光が漏れてこれは……
81 17/10/19(木)13:57:10 No.460346119
>GPUは割と融通効くけどそれ以外のパーツマジ融通効かねえ… ソケットがガンガン変わるからな…
82 17/10/19(木)13:57:23 No.460346139
使わなくなった970と770どうするか困る
83 17/10/19(木)13:57:29 No.460346150
>電源オフにしてから寝ろ! 友達がまだ俺のサーバーに繋いでるし…
84 17/10/19(木)13:57:52 No.460346200
メーカーなんてカップ麺をメーカーで選ぶ程度の差でしかないから こだわらないならどこでもいいよ
85 17/10/19(木)13:58:05 No.460346218
600台から一気に1000台にポソンジャンプしたけど 一番驚いたのは性能より消費電力
86 17/10/19(木)13:58:39 No.460346291
買ったゲーミング向けマザボがパチンコ屋のイルミネーション見たいに点灯してダメだった
87 17/10/19(木)13:58:51 No.460346320
今はまだ4790でもなんとかなるけどCPU性能もっと求めるゲームが出たらマザボごと買い換えないといけないから気が重い…
88 17/10/19(木)13:58:56 No.460346333
>使わなくなった970と770どうするか困る 投げる友人がいないなら売るか捨てるしかない
89 17/10/19(木)13:59:19 No.460346384
ZOTACの770と言う名の化石使ってるけどめっちゃうるさい けどまあ寿命長いし安かったしで良い買い物だと思ってるけど今のはもっと改良されてるの?
90 17/10/19(木)13:59:21 No.460346393
ゲームはほぼしないけどグラボがないといけないので1030は割りと満足
91 17/10/19(木)13:59:28 No.460346408
>使わなくなった970と770どうするか困る 箱とか説明書とかもなくしたから中古屋にも売れんし売れたとしてもロクな値段付かないってわかってたから970を1万で友人に売ったわ
92 17/10/19(木)13:59:38 No.460346428
>友達がまだ俺のサーバーに繋いでるし… 鯖が光る必要ってあるのかな…
93 17/10/19(木)13:59:42 No.460346435
>ZOTACの770と言う名の化石使ってるけどめっちゃうるさい >けどまあ寿命長いし安かったしで良い買い物だと思ってるけど今のはもっと改良されてるの? ぜんぜん違うぞ
94 17/10/19(木)14:00:00 No.460346467
ホムセンで樹脂の黒い板買ってきてディスプレイやスピーカーの電源LEDとかBTレシーバーの発光部とか塞いだけど ケースから漏れる光は塞ぎにくいんで光らないグラボはありがたい…
95 17/10/19(木)14:00:14 No.460346498
メモリの規格も変わってメモリも買う事になったクソっ!!
96 17/10/19(木)14:00:36 No.460346538
>600台から一気に1000台にポソンジャンプしたけど >一番驚いたのは性能より消費電力 330Mから1070だけど性能の変化に笑っちゃった
97 17/10/19(木)14:00:49 No.460346560
ファンレスのやつがいい
98 17/10/19(木)14:01:28 No.460346633
俺なんてラデR7の当時でも10000万しなかったのいまでも使ってるぞ 取り外してCPU内蔵のでいいんじゃないかと最近思い始めてる
99 17/10/19(木)14:01:28 No.460346634
どうしてメーカーはあらゆるPCパーツにLED仕込むの…
100 17/10/19(木)14:01:52 No.460346681
>330Mから1070だけど性能の変化に笑っちゃった むしろ今までよく耐えられたな… ゲームとかしてたら絶対途中で買い換えるわ…
101 17/10/19(木)14:02:12 No.460346724
>俺なんてラデR7の当時でも10000万しなかったのいまでも使ってるぞ むぅ…1億のグラボ…
102 17/10/19(木)14:02:29 No.460346758
>どうしてメーカーはあらゆるPCパーツにLED仕込むの… 光ってると通電してるの一目でわかるからね ケースの電源とHDDアクセスのと同じよ という建前
103 17/10/19(木)14:02:58 No.460346824
ちょくちょく値段に釣られてラデにしてその度後悔してる
104 17/10/19(木)14:03:31 No.460346905
うるさいかどうかはケースの静音性能にもよるんじゃない この間買ったZ9NEOはかなりいい感じだった
105 17/10/19(木)14:03:54 No.460346947
>ファンレスのやつがいい 水冷化!ラジエーターファンがうるさい!
106 17/10/19(木)14:03:54 No.460346948
>>330Mから1070だけど性能の変化に笑っちゃった >むしろ今までよく耐えられたな… >ゲームとかしてたら絶対途中で買い換えるわ… メモリは8GBだったし7d2dとか強盗とかくらいなら出来るから… シージとPUBGとciv6飛んで来たから覚悟決めて買い換えたわ
107 17/10/19(木)14:04:03 No.460346966
ラデは日本語対応のゲームのサポート弱い印象がある
108 17/10/19(木)14:04:05 No.460346972
メモリ刺すところとかちょいちょい変えるの何なの 各メーカーごとにこの位置のがゼッテー使いやすいだろしてるの?
109 17/10/19(木)14:04:17 No.460347007
>ちょくちょく値段に釣られてラデにしてその度後悔してる 俺も初ラデだったけど二度と買わねぇってなった ドライバ原因でPCが再起動するとかそもそも起動しなくなるとか笑い話だと思ってたのに
110 17/10/19(木)14:04:42 No.460347066
>という建前 本音をききたい
111 17/10/19(木)14:04:55 No.460347099
水冷は一回冷却液だばぁして丸ごと買い換えを経験しちゃったんで今は白虎にしてる
112 17/10/19(木)14:05:05 No.460347121
>メモリ刺すところとかちょいちょい変えるの何なの >各メーカーごとにこの位置のがゼッテー使いやすいだろしてるの? ゲーミング用はかっこよさ半分使いやすさ半分なのでメーカーによってかっこよさのこだわりが暴発するのだ
113 17/10/19(木)14:05:12 No.460347138
簡易水冷はなかなか良いぞ!
114 17/10/19(木)14:05:35 No.460347191
>本音をききたい 格好いいだろ(ギャギィ) なんつーか性能で差別化できないからもう光らせるしかない
115 17/10/19(木)14:06:02 No.460347253
ラデ480使ってるけど言うほど変な事起きないけどなあ 25000円で買えたし満足してる
116 17/10/19(木)14:06:09 No.460347272
660が部屋のどこかにあるけどほっといていいだろう
117 17/10/19(木)14:06:41 No.460347342
970ならまだ1万位で中古店で売れる
118 17/10/19(木)14:07:20 No.460347430
もうそろそろこなれただろうと思って次組む時は簡易水冷にしようかと思ってるなー 冷え冷えの静かになるかなー
119 17/10/19(木)14:07:47 No.460347473
光らせないとLANパで目立てないだろ
120 17/10/19(木)14:07:55 No.460347490
1050tiで物足りねーなーってなったら次は70か80になるのがおつらい でもコスパいい商品ってそういうものである
121 17/10/19(木)14:09:00 No.460347649
うちのはまだ720だけどあんまり困らない
122 17/10/19(木)14:09:04 No.460347662
パーツって別に日本向けに作られてるわけじゃないから 光るのは文化が違うんだよきっと
123 17/10/19(木)14:09:05 No.460347663
今のところそんな爆音のファンに当たったことないなあ ヘッドホンすると完全に気にならなくなるレベル 流石に部屋の外にまでファンの音は漏れないから家族のことも気にならんし
124 17/10/19(木)14:10:13 No.460347793
>ホムセンで樹脂の黒い板買ってきてディスプレイやスピーカーの電源LEDとかBTレシーバーの発光部とか塞いだけど >ケースから漏れる光は塞ぎにくいんで光らないグラボはありがたい… チップLEDでも的確に塞げる遮光テープがいいぞ 安い黒マスキングテープでも重ね張りすればまず見えない
125 17/10/19(木)14:10:39 No.460347851
そういや1070ti出るんだっけか 出す必要なさそうな気もするけど
126 17/10/19(木)14:11:24 No.460347929
>ラデ480使ってるけど言うほど変な事起きないけどなあ 480だけどドライバ普通にアプデすると画面が緑一色になるとかOpenGLドライバが糞すぎて本来の70%以下のパフォーマンスしか出ないとか散々よ 基本的には普通に動くから買い換えも躊躇われる…
127 17/10/19(木)14:11:29 No.460347938
1080がでた時に買ってオーバースペックだったかなぁと思ったけど 最近144Hzモニタにしてああ1080で良かったと思えた
128 17/10/19(木)14:12:30 No.460348077
>光るのは文化が違うんだよきっと どこの国でも光る派と光らせない派が居るね
129 17/10/19(木)14:12:58 No.460348132
>ファンレスのやつがいい 1050Tiだかはファンレスモデル出てたよ すげぇバカでかいヒートシンクがついてていかつい見た目だった
130 17/10/19(木)14:13:23 No.460348186
750Tiから換えたい…
131 17/10/19(木)14:13:36 No.460348222
配信のウェブカメラ部分とか見ると海外だと真っ暗な部屋でプレイしてる人も多い気がする なので光ったほうが便利なんだろう
132 17/10/19(木)14:13:36 No.460348223
>1050tiで物足りねーなーってなったら次は70か80になるのがおつらい >でもコスパいい商品ってそういうものである 安くそこそこの性能で済ませたかったはずなのに本末転倒するのいいよね…よくない
133 17/10/19(木)14:13:52 No.460348254
9xx世代はGIGABYTEの三蓮ファンで十分静かだと思ってたけど MSIのはフルロード時でも輪をかけて静かだった
134 17/10/19(木)14:14:01 No.460348283
ライダーベルトみたいなグラボいいよね
135 17/10/19(木)14:14:09 No.460348304
1080tiにすればmodマシマシのFO4もサクサクだと思ってた 都市部はやっぱり重かった
136 17/10/19(木)14:15:45 No.460348505
>1080tiにすればmodマシマシのFO4もサクサクだと思ってた >都市部はやっぱり重かった アレはグラフィック処理がどうのじゃなくてCPU処理の問題じゃなかった
137 17/10/19(木)14:15:57 No.460348520
>1080tiにすればmodマシマシのFO4もサクサクだと思ってた >都市部はやっぱり重かった アレはゲームエンジン側の仕様が原因だからパワーでどうにかなるもんでもない
138 17/10/19(木)14:16:30 No.460348597
stellarisの後半もっと軽く出来るだろ…ってなった ゲーム側が悪いとどうしようもないよね
139 17/10/19(木)14:16:39 No.460348620
一部ゲームでマイクロフリーズがランダムに起こるから1070買ったけど交換しても意味無くてショックだった
140 17/10/19(木)14:16:42 No.460348627
>1050tiで物足りねーなーってなったら次は70か80になるのがおつらい らでおん試してみるチャンス到来!
141 17/10/19(木)14:18:02 No.460348799
LEADTEKが鉄板だった時代
142 17/10/19(木)14:18:41 No.460348890
>ゲーム側が悪いとどうしようもないよね ユニティ製のゲームとかだとデータ増えてくると仕様でどうあがいてもロード長くなり重くなるのよね
143 17/10/19(木)14:19:10 No.460348937
1080を夏に買ったが何年性能的な意味で持つかなー
144 17/10/19(木)14:19:57 No.460349021
7d2dの最高設定がPUBGの最高設定より重くてお前…ってなった 特にメモリ
145 17/10/19(木)14:21:26 No.460349215
BF1なんかは軽くて良かったな
146 17/10/19(木)14:21:36 No.460349232
>1050tiで物足りねーなーってなったら次は70か80になるのがおつらい >でもコスパいい商品ってそういうものである これに懲りたら最初からハイエンドを買うんだぞ 泥沼に嵌まるとも言う
147 17/10/19(木)14:21:36 No.460349233
ARKは結局あんま軽くならなかったな…
148 17/10/19(木)14:22:39 No.460349360
>BF1なんかは軽くて良かったな フロストバイト3マジ凄い
149 17/10/19(木)14:23:43 No.460349487
待てるなら米尼でEVGA買うのを勧める
150 17/10/19(木)14:24:44 No.460349607
>フロストバイト3マジ凄い あれとidのDOOMエンジンが近年のだとパフォーマンス凄くてやるなぁと
151 17/10/19(木)14:25:19 No.460349662
今までノートだとゲーミングノートでも残念な性能だったのに10シリーズになったらしゅごいの…
152 17/10/19(木)14:25:53 No.460349736
R9 390Xで今日も生きていく
153 17/10/19(木)14:27:42 No.460349928
中国なんて光らせて個性を出すみたいだし需要があるんだね
154 17/10/19(木)14:28:36 No.460350031
650だと流石にゲームするのに困り始めたから1050tiに乗り換えたよ
155 17/10/19(木)14:29:08 No.460350096
3770KにGTX770積んでるんだけどあと何年使えるかなこれ… 一年持ったらいい方かな
156 17/10/19(木)14:30:56 No.460350298
CPUはi7ならそれ自体での差がほとんど無いんだけど対応したマザボやメモリの世代で多少変わってくるゲームもある
157 17/10/19(木)14:32:12 No.460350447
>待てるなら米尼でSapphire買うのを勧める
158 17/10/19(木)14:33:03 No.460350564
なんでみんな1060を無視するんだ
159 17/10/19(木)14:33:25 No.460350608
EVGAを米尼から取り寄せよう
160 17/10/19(木)14:34:30 No.460350726
ZOTACのOC版1080買ったけど冷えるし安いしいいぞ GPUクーラーがアホみたいな大きさだからケース選ぶけど
161 17/10/19(木)14:34:46 No.460350762
>>BF1なんかは軽くて良かったな >フロストバイト3マジ凄い SWBFもめっちゃ綺麗でビビる
162 17/10/19(木)14:34:47 No.460350766
>なんでみんな1060を無視するんだ 3GBなら1050Tiでいいかなってなるし6GBならどうせなら1070にしたい…
163 17/10/19(木)14:36:11 No.460350946
1280tiまで待つ
164 17/10/19(木)14:37:04 No.460351056
>2560tiまで待つ
165 17/10/19(木)14:37:18 No.460351081
でも3万弱で買える1060の6Gはコスパ的に凄いと思うぞ 1070は5万弱だし
166 17/10/19(木)14:38:12 No.460351214
オーラスエクストリーム買ってみたけどなかなか満足
167 17/10/19(木)14:38:18 No.460351227
そういえば10xx台の次は20xx台ってみんな言ってるな 11xx台じゃないのか
168 17/10/19(木)14:38:32 No.460351257
>折角だから俺はこのpalitを選ぶぜ! ちょっと値段押さえたい時に買ったけど特に問題なかったから グラボに関しては愛用してますよ私は
169 17/10/19(木)14:38:33 No.460351259
最近殆ど聞かない相性問題で15k程無駄になったこともあるから気をつけて!
170 17/10/19(木)14:39:02 No.460351306
数ヶ月前はマイニングのせいで1070選ぶならもう数千円足して1080ってなってたよね
171 17/10/19(木)14:39:57 No.460351416
新型で全とっかえしたいから早くしてくだち
172 17/10/19(木)14:40:44 No.460351501
>ちょっと値段押さえたい時に買ったけど特に問題なかったから >グラボに関しては愛用してますよ私は ドスパラがめっちゃ嫌われてるから煽り受けてるけどPalit自体は有名なメーカーだしね
173 17/10/19(木)14:40:46 No.460351507
>3GBなら1050Tiでいいかなってなるし6GBならどうせなら1070にしたい… そんなあなたにに8GBの580が 市場価格的に死んでる…!少しマシになったけど…
174 17/10/19(木)14:41:35 No.460351596
消費電力だけは1070に勝った580さんオッスオッス
175 17/10/19(木)14:43:24 No.460351806
500番台はなんか即刻ダメだこれ判定食らってた気がする
176 17/10/19(木)14:43:55 No.460351849
欧州市場だとpalitってかなり有名メーカーだよ 日本だと無名戦士だけど
177 17/10/19(木)14:44:07 No.460351863
オッスオッスて
178 17/10/19(木)14:45:07 No.460351969
500番台はアレだったけど400番台なんて地獄だったから相対的にマシだった 470のおかげで機械は燃えるって事を俺は現実の事だと理解できた
179 17/10/19(木)14:48:22 No.460352310
どこ情報よ