17/10/19(木)10:20:52 中年で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/19(木)10:20:52 No.460319881
中年で独身 前の仕事であるSEを辞めて3週間たった 今の職種は35歳過ぎると全然転職先ないんだな 新しい技術には着いてけない…Androidの開発なんてやったことねえよ!!ちくしょう!! そんな時にふと「介護職ならできるんじゃね?」って思った なにしろホリエモンも「誰でも出来る」って言ってたじゃん!! んで、求人検索してみたら「必要な資格: 介護職員初任者研修」って書いてあった! 資格取るのに実技講習が必要らしい 専門学校で数ヶ月通う?その間は無職じゃん! さらに憂鬱になった
1 17/10/19(木)10:24:05 No.460320133
中年で介護職 負け犬人生…
2 17/10/19(木)10:27:02 No.460320369
>新しい技術には着いてけない…Androidの開発なんてやったことねえよ!!ちくしょう!! 今から勉強すればいいじゃん 俺40過ぎてからiOSの開発覚えたぞ
3 17/10/19(木)10:27:34 No.460320412
介護 いいねえ
4 17/10/19(木)10:27:50 No.460320436
>>新しい技術には着いてけない…Androidの開発なんてやったことねえよ!!ちくしょう!! >今から勉強すればいいじゃん >俺40過ぎてからiOSの開発覚えたぞ もう50代なかばです…
5 17/10/19(木)10:29:15 No.460320543
50代半ばでそれは無計画すぎないかな…
6 17/10/19(木)10:31:49 No.460320759
>50代半ばでそれは無計画すぎないかな… そっかぁ…
7 17/10/19(木)10:33:55 No.460320942
50代でSE職はそりゃ無いよPLかPMでいかないと
8 17/10/19(木)10:34:51 No.460321022
>50代でSE職はそりゃ無いよPLかPMでいかないと あ?そっち?…じゃあやっぱ介護職にするか
9 17/10/19(木)10:40:44 No.460321595
なんでSE辞めたの?
10 17/10/19(木)10:41:39 No.460321696
30代後半くらいなら看護勧めたけど50代半ばかあ…
11 17/10/19(木)10:41:47 No.460321711
いいから俺と一緒に誘導灯振ろうよ
12 17/10/19(木)10:42:08 No.460321745
>なんでSE辞めたの? 母親が高齢になったので実家に戻った 実家は田舎なのでIT企業は数える程も無い
13 17/10/19(木)10:42:56 No.460321826
母親のためだなんて出来た「」だな
14 17/10/19(木)10:43:09 No.460321842
50半ばですとお体を動かすのもなかなか大変でしょうから 無理せず焦らずに頑張ってくださいね
15 17/10/19(木)10:43:53 No.460321915
介護は誰でもできるとかいうけど他の職種より10倍くらいは精神力が必要だから誰でもできるわけでは・・・
16 17/10/19(木)10:44:27 No.460321967
優秀そうだしなんだってできるよ きっと
17 17/10/19(木)10:44:50 No.460322011
叔母が介護やってたけど腰痛めて亡くなって今は別の仕事してる
18 17/10/19(木)10:45:15 No.460322056
腰痛めて死んだのに別の仕事を…?
19 17/10/19(木)10:45:32 No.460322078
>30代後半くらいなら看護勧めたけど50代半ばかあ… うん…まぁ俺もそう思ったんですけど でも50代で介護職に転職してるってブログ書いてる人もいたし がんばろうと思った次第です
20 17/10/19(木)10:46:14 No.460322150
>母親が高齢になったので実家に戻った >実家は田舎なのでIT企業は数える程も無い そういうことなら無計画って言葉は取り消すよ… 正直頑張れとしか言えないけども
21 17/10/19(木)10:47:01 No.460322218
体壊さないでくださいね 死んじゃったら元も子もないですよ
22 17/10/19(木)10:47:03 No.460322223
母親を都会に呼べばよかったのでは…
23 17/10/19(木)10:47:06 No.460322229
自分も50代でフリーランスの請負開発やってるけどもう半年仕事が来ない…お互い困ったね
24 17/10/19(木)10:47:45 No.460322303
お母様は現状について何かおっしゃってないの?
25 17/10/19(木)10:47:49 No.460322306
同年代で起業してって人もいるし在宅で仕事振ってくれる人に薄給でも請け負うとかしか思いつかないよ…
26 17/10/19(木)10:47:56 No.460322318
年配の人は環境変わるの嫌がるからな…
27 17/10/19(木)10:49:51 No.460322502
にはは
28 17/10/19(木)10:50:33 No.460322575
中年なら貯金一千万くらいあるんだろ?
29 17/10/19(木)10:50:35 No.460322580
50代で介護職に来ると事業所で働いているパートのおばさんたちが 見下してくるので注意した方がいいぞ! まともな人が多そうな事業所を探すのは大変だから気を付けよう
30 17/10/19(木)10:51:45 No.460322691
50代半ばでネット掲示板に入り浸るのか…
31 17/10/19(木)10:52:31 No.460322764
「」なんて無職童貞ばかりだったのにつらい…
32 17/10/19(木)10:52:44 No.460322794
田舎に戻るんじゃなくて自宅に呼び寄せて迎え入れた方がよかったのでは
33 17/10/19(木)10:53:19 No.460322835
童貞でも生きてはいけるけど無職だと死ぬから…
34 17/10/19(木)10:54:12 No.460322919
>田舎に戻るんじゃなくて自宅に呼び寄せて迎え入れた方がよかったのでは スレ「」が50代だと母親は70代、80代の可能性があるから下手するとボケる可能性も・・・
35 17/10/19(木)10:55:28 No.460323023
1人で1人を介護するのはつらいな…
36 17/10/19(木)10:58:05 No.460323265
高齢独身母親と二人暮らしって割と人生詰んでる感あるよね どうしたら良かったんだろう
37 17/10/19(木)11:01:47 No.460323632
一般的に50半ばを中年とは言わないと思う
38 17/10/19(木)11:02:10 No.460323675
金稼げる仕事に就いておいてできる限りの介護福祉サービスを利用するのが正解だった
39 17/10/19(木)11:02:39 No.460323715
50半ばなんだから敬語で接しないといけないと思います
40 17/10/19(木)11:03:35 No.460323817
>田舎に戻るんじゃなくて自宅に呼び寄せて迎え入れた方がよかったのでは 正直こういうのって親を退職の言い訳にしてる人も結構いると思う
41 17/10/19(木)11:03:45 No.460323832
よく知らないけどSEって在宅で仕事できたりしないの?
42 17/10/19(木)11:04:53 No.460323937
50代って親の年だわ….
43 17/10/19(木)11:05:05 No.460323965
なんで介護の求人だけは腐るほどあるのか考えもしないのかな 適性のある人なら「平気になるよ!」って笑顔で言うけど 老人の排泄物の臭いは強烈だぞ
44 17/10/19(木)11:05:07 No.460323969
実際の所頼れる親戚がいないなら施設に預けるかデイサービス頼んだりするしかないのでは 同居するにしても仕事はしなくちゃいけないわけだから結局つきっきりにはなれないし
45 17/10/19(木)11:05:44 No.460324029
年金で施設に入れたらいいね…
46 17/10/19(木)11:05:51 No.460324041
今の職種は35過ぎるとって言ってるけど昔なら50半ばってもう引退する年なのでは
47 17/10/19(木)11:07:51 No.460324216
親の為って言えば誰も突っ込めないけど共倒れしてどうすんだよってケース結構あるよね
48 17/10/19(木)11:08:42 No.460324301
辛い世の中だな SEじゃない職種もないんだろうな
49 17/10/19(木)11:10:11 No.460324453
肉体労働系の技術職ならかなり潰しが効く
50 17/10/19(木)11:11:06 No.460324555
とにかくスレ「」が幸せになるよう願うよ 宝くじとか当たれ
51 17/10/19(木)11:11:27 No.460324583
老人だけが介護じゃないよ 知的障害者支援員とか名前書ければなれるよ
52 17/10/19(木)11:11:31 No.460324593
なにこのげんなりするスレ…
53 17/10/19(木)11:13:15 No.460324764
50過ぎて全然関係ない職に転職しようとしてるのに数カ月の無職期間を気にする意味あるんだろうか
54 17/10/19(木)11:16:05 No.460325035
無いな もうちょっと楽しいこと考えよう
55 17/10/19(木)11:16:59 No.460325127
俺も高齢独身親父と二人暮らしになるな… 親父いつまで生きるか分からんけど…
56 17/10/19(木)11:17:27 No.460325172
というか田舎に帰ったら自分が年食ったときにめっちゃ苦労することになるのでは
57 17/10/19(木)11:18:03 No.460325242
ぶっちゃけ、介護は慢性的な人手不足だから介護職員初任者研修くらい簡単な資格を取れれば あとは犯罪者じゃない限りはパートくらいはできるので少しくらいの空白期間は問題ないよ 実際に働き始めて長続きするかは知らない
58 17/10/19(木)11:18:07 No.460325248
ボケ始めたりして対応が難しくなったら施設に入れた方がお互いのためだと思う 空きがなかったり金銭面なり難しいんだろうけど
59 17/10/19(木)11:20:37 No.460325488
独身で仕事で介護して家でも介護するつもりなら自殺と同レベルだと追う
60 17/10/19(木)11:22:04 No.460325614
ていうかハロワで失業者向けに介護職の講習あるじゃん タダだか格安で受けられるやつ
61 17/10/19(木)11:27:31 No.460326148
こうなってもいいように貯蓄しとこう
62 17/10/19(木)11:29:03 No.460326298
スレ「」は親が要介護ってわけでもなさそうだから 親が死んだら家をもらってユルユルやっていくつもりなのでは
63 17/10/19(木)11:29:16 No.460326326
介護が人で不足ってのもいつまで続くんだか 老人が横並びに一気に増えて一気に死ぬような人口構成じゃない?
64 17/10/19(木)11:32:22 No.460326664
仮にも30年くらい技術職やってたんだろうから もうちょっとかっこいいところ見せてくださいよ… 在宅ワークとか…
65 17/10/19(木)11:32:34 No.460326686
>介護が人で不足ってのもいつまで続くんだか 高齢者はなかなか死なずどんどん増えて 介護する側は入ってくる分やめてく人もいてまず解消されないと思う
66 17/10/19(木)11:33:08 No.460326753
2050年ぐらいには減少するんだっけ
67 17/10/19(木)11:34:07 No.460326853
だいぶ後だな…
68 17/10/19(木)11:34:32 No.460326893
>介護が人で不足ってのもいつまで続くんだか 30年くらいすれば高齢者が少なくなって介護問題もなくなるんだけど それまでは高齢者が増え続けるし、少子化で労働人口もそもそも少ないので 結果的に人手不足は続く
69 17/10/19(木)11:35:27 No.460326987
むしろピークはまだまだこれからだからな…
70 17/10/19(木)11:35:37 No.460327001
田舎生まれだけどいい年になってから田舎に戻るのが理解できない もちろん出先で色々あったりするんだろうけどそれにしても 年食ってから田舎に戻ってもどうしようもないだろうに
71 17/10/19(木)11:37:30 No.460327219
>30年くらいすれば高齢者が少なくなって介護問題もなくなるんだけど 先進国の逆ピラミットは最終戦争でも起きない限りずっと続くんじゃないのか
72 17/10/19(木)11:38:43 No.460327349
上でも出てたけど知的障害者施設で働くのもいいと思うぞ 面の皮厚くしていかないと色々つらいけど未経験でもすぐ入れると思う
73 17/10/19(木)11:39:58 No.460327484
「」なら下の世話は大丈夫だろう 後は毎日ボケたじじばばの発言をはいはいと受け流せる適当さだ
74 17/10/19(木)11:40:21 No.460327528
やむを得ない事情で退職した「」はじめて見た
75 17/10/19(木)11:40:30 No.460327552
学校行きたいけど今すぐお金も必要な場合ってどうすればいいんだろう
76 17/10/19(木)11:41:43 No.460327675
>先進国の逆ピラミットは最終戦争でも起きない限りずっと続くんじゃないのか 逆ピラミッドは出生率は減少し続けるのが原因だけど出生率が減少し続けるとは限らない 増えなくても維持されるだけで上は寿命で死んでいくからある程度は逆ピラミッドは解消される
77 17/10/19(木)11:42:03 No.460327724
状況によるけど役所で相談すればなにかしらの支援金もらえるんじゃない
78 17/10/19(木)11:42:52 No.460327824
>上でも出てたけど知的障害者施設で働くのもいいと思うぞ >面の皮厚くしていかないと色々つらいけど未経験でもすぐ入れると思う 老人の相手よりメンタル壊れそう
79 17/10/19(木)11:43:08 No.460327849
よし!借金だ!
80 17/10/19(木)11:47:03 No.460328323
現状見てると老人が減るのが先か介護職の待遇改善が先かってなると前者だよね多分
81 17/10/19(木)11:47:46 No.460328410
そうか借金ってこういう時のためにあるのか
82 17/10/19(木)11:50:52 No.460328764
>現状見てると老人が減るのが先か介護職の待遇改善が先かってなると前者だよね多分 時間が解決する問題だし、投資してもそれ以上のお金を生み出さないのでお金を出したくないんだよね 施設を作るお金を補助するより通所や訪問介護にお金を出したがってる
83 17/10/19(木)11:51:52 No.460328883
介護は業務より人間関係の方がおつらかった
84 17/10/19(木)11:51:54 No.460328890
母親の話になった途端「」が急に優しくなってダメだった
85 17/10/19(木)11:54:03 No.460329179
手に職もつけず転々とする俺よりまだマシかもしれない ちょっと若いぐらいしか取り柄ないぞ俺
86 17/10/19(木)11:54:36 No.460329239
>母親の話になった途端「」が急に優しくなってダメだった 親の介護で仕事辞めるって結構ポピュラーな話だし…
87 17/10/19(木)11:55:02 No.460329303
>介護は業務より人間関係の方がおつらかった 誰でもできるから!と思われてとんでもない人材が集まるからね… 人手不足だから取らざるを得ないのでどうしようもない
88 17/10/19(木)11:55:22 No.460329345
スーパーのパートタイマーとか中年いっぱいいるけど入れないの?
89 17/10/19(木)11:55:47 No.460329401
スーパーなら正社員にもなれるんじゃない
90 17/10/19(木)11:56:37 No.460329509
ビル管理だ
91 17/10/19(木)11:57:24 No.460329594
在宅でアプリ開発とかスタンプ販売とか出来ないのかな