17/10/19(木)09:33:47 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/19(木)09:33:47 No.460316002
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/10/19(木)09:34:39 No.460316065
木の葉を…潰す…!!
2 17/10/19(木)09:35:17 No.460316106
冷蔵庫に何もないときに作るやつでは
3 17/10/19(木)09:35:44 No.460316138
これ出した時「なにそれ…?」って反応が地域に拠っては起きたらしい なか卯自体は全国的なチェーン店なのに
4 17/10/19(木)09:36:13 No.460316177
>冷蔵庫に何もないときに作るやつでは 玉子丼だってそうだ
5 17/10/19(木)09:37:09 No.460316254
なか卯って京都本社なのかな
6 17/10/19(木)09:37:41 No.460316291
どんな物かは知ってるけど食べたこと無い物
7 17/10/19(木)09:38:17 No.460316336
冷蔵庫にさつま揚げ常備されてるのか…
8 17/10/19(木)09:38:17 XfIcr2Aw No.460316337
>木の葉を…潰す…!! 今日は特に寒いね
9 17/10/19(木)09:44:23 No.460316841
木の葉丼って油揚げの卵とじだと思ってた
10 17/10/19(木)09:45:08 No.460316904
材料の割にお高い印象がある…
11 17/10/19(木)09:45:23 No.460316928
>木の葉丼って油揚げの卵とじだと思ってた 正直名称は固定してるけど内容にはバラ付きがあるよ木の葉丼
12 17/10/19(木)09:46:13 No.460316992
>材料の割にお高い印象がある… 肉類や魚類より高い材料なんて普通に有るのに
13 17/10/19(木)09:47:35 No.460317096
これは画像-100円くらいでお出ししてほしいイメージ
14 17/10/19(木)09:47:42 No.460317106
ハイカラ丼
15 17/10/19(木)09:48:15 No.460317146
衣笠丼
16 17/10/19(木)09:49:48 No.460317271
>これ出した時「なにそれ…?」って反応が地域に拠っては起きたらしい >なか卯自体は全国的なチェーン店なのに 作り話はいいから
17 17/10/19(木)09:50:03 No.460317286
かまぼこだと思ってた
18 17/10/19(木)09:50:43 No.460317334
>作り話はいいから じゃあなんですか 木の葉丼が全国区的な大人気どんぶりだって言うんですか!
19 17/10/19(木)09:51:05 No.460317367
さつま揚げで木の葉丼って言われるとなにそれ…ってなる
20 17/10/19(木)09:52:07 No.460317452
きのこじゃなかったんだ
21 17/10/19(木)09:52:26 No.460317482
>さつま揚げで木の葉丼って言われるとなにそれ…ってなる 他の物を模した名称の食べ物って普通にあるような
22 17/10/19(木)09:52:57 No.460317524
イチョウやポプラの葉っぱを食わせるのが並木定食
23 17/10/19(木)09:52:59 No.460317526
鯛の形だけど別に鯛じゃない鯛焼きとかな
24 17/10/19(木)09:55:00 No.460317682
例の角度の女優さんいないのか
25 17/10/19(木)09:56:20 No.460317785
>木の葉丼って油揚げの卵とじだと思ってた >かまぼこだと思ってた >きのこじゃなかったんだ 少なくとも親子丼だのカツ丼だのと同じくらいに丼の内容が固まってないイメージはある木の葉丼
26 17/10/19(木)09:56:58 No.460317835
画像検索で軽く見てみても何かバラバラだな…ってなる木の葉丼
27 17/10/19(木)09:58:18 No.460317942
さつま揚げと牛蒡だけってなんだか切なくなるな 外食してまで食べたく無い
28 17/10/19(木)09:58:24 No.460317951
>他の物を模した名称の食べ物って普通にあるような いや木の葉丼っていわれたら油揚げの卵とじって認識だったからという理由だ 葉っぱが丼飯の上に乗ってるとか思ってるわけじゃねーよ!?
29 17/10/19(木)09:59:00 No.460317992
>いや木の葉丼っていわれたら油揚げの卵とじって認識だったからという理由だ 俺としてはそれはきつね丼と認識したい
30 17/10/19(木)09:59:34 No.460318044
なか卯懐かしい 坦々うどんとカツ丼がフェイバリット昼ごはんだった
31 17/10/19(木)10:00:25 No.460318117
なか卯のカツ丼って緑が足りないのが少し不満
32 17/10/19(木)10:03:46 No.460318398
安いし味は十分だし カツ丼より良い気はする 並んでたら絶対選ばないけど
33 17/10/19(木)10:04:33 No.460318470
なんで具材が肉類魚類以外だと安もんって決め付けるような風潮が有るんだろう…
34 17/10/19(木)10:05:14 No.460318549
衣笠丼はまた別のだっけ?
35 17/10/19(木)10:05:22 No.460318565
木の葉が入って無いやん!
36 17/10/19(木)10:06:15 No.460318643
紫蘇オンリーの天丼こそが真の木葉丼よ
37 17/10/19(木)10:07:44 No.460318748
>なんで具材が肉類魚類以外だと安もんって決め付けるような風潮が有るんだろう… 実際安いし・・・
38 17/10/19(木)10:07:44 No.460318749
油揚げは衣笠丼だったよなか卯
39 17/10/19(木)10:07:58 No.460318768
>俺としてはそれはきつね丼と認識したい 関西ではきつねは油揚げのことじゃなくて きつねが関東で言うきつねうどんのことなのよ
40 17/10/19(木)10:10:02 No.460318943
肉にも安もんと高級があるのに 野菜とかは一律安もん食材だみたいな認識の人が偶に居る
41 17/10/19(木)10:10:44 No.460319011
これを450円で食わせる…怪しい…
42 17/10/19(木)10:11:57 No.460319132
>>俺としてはそれはきつね丼と認識したい >関西ではきつねは油揚げのことじゃなくて >きつねが関東で言うきつねうどんのことなのよ ? http://recipe.suntory.co.jp/recipe/002657
43 17/10/19(木)10:12:09 No.460319156
なか卯だから頼むけど松屋すき家で牛蒡さつま揚げの丼を この値段で売ってたら絶対頼まない
44 17/10/19(木)10:13:46 No.460319294
>実際安いし・・・ 肉も安いんだよなぁ~
45 17/10/19(木)10:14:21 No.460319341
ぶっちゃけ関西でも今となってはうどんだろうがそばだろうが油揚げが入ってるのを「きつね(うどん・そば)」って呼んでるよ…
46 17/10/19(木)10:14:42 No.460319364
たぬきは油揚げの入ったそばだからな
47 17/10/19(木)10:14:59 No.460319392
450円か…
48 17/10/19(木)10:15:44 No.460319454
>野菜とかは一律安もん食材だみたいな認識の人が偶に居る 野菜は値段や質の差が分からない人も多いと思う 卸しやってるとこんな高級店でこんな野菜使うの…とかめっちゃある
49 17/10/19(木)10:16:43 No.460319525
>卸しやってるとこんな高級店でこんな野菜使うの…とかめっちゃある よくわかってない料理人も多いってことか
50 17/10/19(木)10:17:15 No.460319574
>>卸しやってるとこんな高級店でこんな野菜使うの…とかめっちゃある >よくわかってない料理人も多いってことか どっちかというと経営者がかな
51 17/10/19(木)10:17:48 No.460319605
どのみちろくな丼じゃねーんだ
52 17/10/19(木)10:18:04 No.460319627
>たぬきは油揚げの入ったそばだからな 地域差もあるんだろうけどまず蕎麦がうどん屋がついでに置いてるイメージしかない なんで西って美味い蕎麦食わす店少ないん…
53 17/10/19(木)10:18:29 No.460319661
支払いも木の葉でね
54 17/10/19(木)10:18:32 No.460319667
>実際安いし・・・ グラム1円以下の肉なら割と見かけ易いが グラム1円以下の野菜は逆に見かけ難いんじゃないか
55 17/10/19(木)10:18:41 No.460319680
わかってる上で客はどうせそんなのわかんねーしいいんだよってことなんじゃないの
56 17/10/19(木)10:19:03 No.460319715
外食は食材以外の値段も乗せるインチキしてるからこんなもんでも高い
57 17/10/19(木)10:19:35 No.460319765
>外食は食材以外の値段も乗せるインチキしてるからこんなもんでも高い インチキでも何でもない過ぎる…
58 17/10/19(木)10:20:01 No.460319803
きつねがきつねうどんのことで きつねの頭(具)の丼だからきつねの頭といえば木の葉 …で木の葉丼って南禅寺近くの店に書いてあった
59 17/10/19(木)10:20:25 No.460319845
鉄人衣笠が入っている
60 17/10/19(木)10:20:50 No.460319877
食材だけの値段で出してどうやって店やってくんだよ!
61 17/10/19(木)10:21:40 No.460319941
無茶苦茶言ってるのがおる
62 17/10/19(木)10:22:04 No.460319973
>外食は食材以外の値段も乗せるインチキしてるからこんなもんでも高い インチキなのはお前の頭だよ…
63 17/10/19(木)10:22:23 No.460320002
店入って座って注文するだけで調理された食べ物が出てきて食べ終わったら食器を下げて洗って というサービスの部分のコストを0円だと思ってそう
64 17/10/19(木)10:22:32 No.460320007
>地域差もあるんだろうけどまず蕎麦がうどん屋がついでに置いてるイメージしかない >なんで西って美味い蕎麦食わす店少ないん… そばって荒れた土地でも育つ代わりに単位面積当たりのカロリー量が低いから 小麦育てられるなら小麦育てるし米が育てられるなら米育てるのよ 昔から人が多かったことからわかるように関西圏は関東に比べて土地は豊か
65 17/10/19(木)10:22:39 No.460320022
>外食は食材以外の値段も乗せるインチキしてるからこんなもんでも高い お前がいつも食べてるごはんは誰かが作成してんだよハゲニート
66 17/10/19(木)10:23:17 No.460320079
>外食は食材以外の値段も乗せるインチキしてるからこんなもんでも高い 原価さんってこの時代にもまだ生きてたのか…
67 17/10/19(木)10:23:38 No.460320108
>>外食は食材以外の値段も乗せるインチキしてるからこんなもんでも高い >お前がいつも食べてるごはんは誰かが作成してんだよハゲニート カーチャンから手間賃を取られれば良いのにねって思う
68 17/10/19(木)10:24:11 No.460320146
imgには何故か野菜を敵視してる子がいるから仕方ない
69 17/10/19(木)10:24:18 No.460320152
関東の方に住んでた時は木の葉丼知らない人ばっかだったな
70 17/10/19(木)10:25:18 No.460320232
>グラム1円以下の肉なら割と見かけ易いが >グラム1円以下の野菜は逆に見かけ難いんじゃないか ごめんメニュー自体の値段って意味だったんだ
71 17/10/19(木)10:25:32 No.460320251
関西の文化だよね
72 17/10/19(木)10:25:35 No.460320255
>関東の方に住んでた時は木の葉丼知らない人ばっかだったな 俺埼玉だけど今はじめて知ったよ
73 17/10/19(木)10:25:49 No.460320268
関東だとそばもうどんもあるような店は大抵うどんが添え物ぐらいの扱いなんだよな 基本蕎麦屋ばっかだけどうどんはうどんではなまるとか丸亀とかのうどん県勢力が押し寄せてるからうどん屋少なくは感じないのがいいところ
74 17/10/19(木)10:26:05 No.460320290
木の葉丼って初めて聞いた
75 17/10/19(木)10:26:41 No.460320331
はいからうどんも関東じゃ聞かないよね
76 17/10/19(木)10:27:20 No.460320391
>はいからうどんも関東じゃ聞かないよね たぬきうどんと大体同じ
77 17/10/19(木)10:27:53 No.460320441
>外食は食材以外の値段も乗せるインチキしてるからこんなもんでも高い スーパーの惣菜もそうなんだけど
78 17/10/19(木)10:28:09 No.460320458
天かす入れてたぬきと呼称するのは関東の文化だと思う
79 17/10/19(木)10:28:38 No.460320493
人件費入れてない売り物なんて存在するのだろうか
80 17/10/19(木)10:29:33 No.460320565
>人件費入れてない売り物なんて存在するのだろうか 永久機関来ない限り経済的にはありえねえんじゃねえかな…
81 17/10/19(木)10:29:57 No.460320610
天ぷらのタネ抜きだからタぬきでたぬき蕎麦…ってのが江戸で生まれて たぬきがあるならきつねがあってもいいじゃない…ってことで お稲荷さんの好物油揚げできつねが生まれて(たぶん関西) きつねの頭なら木の葉だから木の葉丼…ってのが京都で生まれた という認識
82 17/10/19(木)10:31:02 No.460320686
うすあげを木の葉に見立てて木の葉丼だと思い込んでた
83 17/10/19(木)10:31:16 No.460320709
>天ぷらのタネ抜きだからタぬきでたぬき蕎麦…ってのが江戸で生まれて >たぬきがあるならきつねがあってもいいじゃない…ってことで >お稲荷さんの好物油揚げできつねが生まれて(たぶん関西) >きつねの頭なら木の葉だから木の葉丼…ってのが京都で生まれた >という認識 すげえそれっぽいけど信じかけたところで今考えたって言われるんじゃないかと身構えてしまう
84 17/10/19(木)10:31:23 No.460320720
お家の昼飯なら喜ぶよ
85 17/10/19(木)10:32:07 No.460320786
たぬきは具無しのわたぬきって意味じゃなかったっけ 本質はおんなじだけど
86 17/10/19(木)10:32:31 No.460320830
なにこれ?一楽の新メニュー?って思っちゃったぐらい馴染みがないな木の葉丼
87 17/10/19(木)10:34:22 No.460320984
木の葉丼マイナー説がどんどん確かになって行ってて作り話でもなんでもなくて何かダメだった
88 17/10/19(木)10:36:34 No.460321191
木の葉丼と衣笠丼の区別がつかない
89 17/10/19(木)10:36:48 No.460321214
>冷蔵庫に何もないときに作るやつでは 冷蔵庫にさつま揚げと油揚げとネギと三つ葉と玉子が入ってる状況を 何もないと言うんだろうか…
90 17/10/19(木)10:37:03 No.460321242
まぁ全国的にみてマイナーなのは間違いないと思う
91 17/10/19(木)10:37:25 No.460321277
>木の葉丼と衣笠丼の区別がつかない 衣笠丼はきぬさや入ってるんじゃなかったっけ
92 17/10/19(木)10:37:37 No.460321297
>たぬきは具無しのわたぬきって意味じゃなかったっけ >本質はおんなじだけど 具無しがなぜわたに…? それを言うならネタ抜き、タネ抜きでは
93 17/10/19(木)10:40:56 No.460321622
ワタってハラワタの事だからワタ抜きで合ってるのでは?
94 17/10/19(木)10:43:36 No.460321884
>ワタってハラワタの事だからワタ抜きで合ってるのでは? そんな説初めて聞いた
95 17/10/19(木)10:45:03 No.460322036
食べ物の話でワタって言われるとまずハラワタが浮かぶな
96 17/10/19(木)10:45:26 No.460322068
キヌガサタケが入ってるんよ
97 17/10/19(木)10:46:15 No.460322154
>そんな説初めて聞いた 自分が物知らずなだけでは…
98 17/10/19(木)10:52:33 No.460322771
>>そんな説初めて聞いた >自分が物知らずなだけでは… ググり方がだめなのか検索しても一向に出てこん
99 17/10/19(木)10:56:49 No.460323153
そうか 騙されやすいことがわかって良かったな
100 17/10/19(木)10:59:38 No.460323423
荒らしも同然ムーブ来たな…
101 17/10/19(木)11:00:35 No.460323514
脳内紀伊国屋書店ランキング?勘弁してくれ…
102 17/10/19(木)11:00:36 No.460323517
>そうか >騙されやすいことがわかって良かったな ?
103 17/10/19(木)11:19:26 No.460325374
きつねの頭が具なの?