ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/10/19(木)04:23:31 No.460301758
タタミ部屋いいよね…
1 17/10/19(木)04:25:08 No.460301811
関西中部関東で畳のサイズ違うらしいな
2 17/10/19(木)04:28:18 No.460301920
こっちの六畳間と東京の六畳間はだいぶ違う
3 17/10/19(木)04:29:15 No.460301949
この和室おかしい!って言う畳警察もいるのかな
4 17/10/19(木)04:30:28 No.460301986
ググったらこの畳サイズは京間でも江戸間でもない中京間というサイズらしい 知らない…
5 17/10/19(木)04:32:22 No.460302051
真ん中に半畳くるのは縁起悪いからあんまりやらないと聞くが
6 17/10/19(木)04:33:21 No.460302077
>関西中部関東で畳のサイズ違うらしいな そんな細かいんだ…
7 17/10/19(木)04:33:30 No.460302085
6畳くらいでもちゃんと和室として使ってればかなり広く見える 物置くと一気に狭く見えるけど
8 17/10/19(木)04:33:44 No.460302096
畳の長辺は170cmじゃねえの ググったら170cmはアパートやマンションで使われるサイズらしいが
9 17/10/19(木)04:34:43 No.460302122
和室描けるとえっちな絵を描く時に便利
10 17/10/19(木)04:36:02 3BSJviMI No.460302166
>畳には縦横比が2:1になっている長方形の一畳サイズと、これを横半分にした正方形の半畳サイズの2種類がある(以下の記述は特に断らない限り一畳サイズに関するもの)。 >大きさは3尺×6尺(910mm×1820mm、1.6562 m2)のものが基本となるが、部屋の寸法に合わせて注文生産される場合が一般的なのでサイズは一定していない。 >一般的な規格としては、京間(本間)、中京間(三六間)、江戸間(関東間、田舎間、五八間)、団地間(公団サイズ、五六間)の4種類が有名である。この他にも地域ごとに様々な規格が存在する。 部屋に合わせて作るとかさすがに知らなかったでござる
11 17/10/19(木)04:37:00 No.460302186
ついさっきも畳に精液が染み込んで嫌な気分になったからフローリングがいい
12 17/10/19(木)04:37:12 No.460302194
団地間は本当に狭くなる
13 17/10/19(木)04:37:59 No.460302224
本間で駄目だった
14 17/10/19(木)04:47:28 No.460302531
畳屋さんに頼むもんだからね
15 17/10/19(木)04:49:33 No.460302606
テーブル置いて布団敷いたらもうそれだけでアップアップだ
16 17/10/19(木)05:24:59 No.460303588
実家では真ん中をパカっと外すと掘りごたつが出てきた
17 17/10/19(木)05:32:23 No.460303787
畳二つ並べて一坪
18 17/10/19(木)05:33:14 No.460303816
源氏時代の絵巻物みたとき、畳のデザインが今と同じで よくよく考えて慄いた
19 17/10/19(木)05:49:34 No.460304220
そこでこの琉球畳 畳かこれ?
20 17/10/19(木)05:51:12 No.460304261
俺緑色の畳って見たこと無いけどそっちのがスタンダードなのかな
21 17/10/19(木)05:51:13 No.460304262
俺が今居る部屋畳6畳+その半分の面積だから3畳分のフローリングなんだけどこの部屋の場合はどう書けば良いのでしょうか
22 17/10/19(木)05:53:42 No.460304325
>俺が今居る部屋畳6畳+その半分の面積だから3畳分のフローリングなんだけどこの部屋の場合はどう書けば良いのでしょうか なんだその不思議な間取りは・・・
23 17/10/19(木)05:53:57 No.460304332
それ和室なのか?
24 17/10/19(木)05:56:27 No.460304391
>それ和室なのか? 襖も有るし押入れも有るし一応和室だと思うけど 畳6畳+3畳分くらいのフローリングスペースがある本当に書いててよく解らないけど
25 17/10/19(木)05:57:45 No.460304421
元々別のスペースだったんだろうか
26 17/10/19(木)06:08:03 No.460304681
>部屋に合わせて作るとかさすがに知らなかったでござる 痛んでる部分をあまり使わないスペースのと交換したら隙間ができるぞ!不思議!
27 17/10/19(木)06:10:01 No.460304721
昔住んでた長屋の6畳は今思うと広かったなあ
28 17/10/19(木)06:46:16 No.460305683
>俺が今居る部屋畳6畳+その半分の面積だから3畳分のフローリングなんだけどこの部屋の場合はどう書けば良いのでしょうか 収納潰してフローリングにしたとか?
29 17/10/19(木)07:08:06 No.460306457
>俺緑色の畳って見たこと無いけどそっちのがスタンダードなのかな 新品は緑色ってイメージだ
30 17/10/19(木)07:20:00 No.460307016
タンスとか置けるように板の間になってるだけでしょ
31 17/10/19(木)07:24:17 No.460307232
畳の何が嫌って退去の時に張り替えみたいなので一枚4000円くらいかかる
32 17/10/19(木)07:28:45 No.460307499
和室にダニが湧いて困ってる どうしたらいいんだ…
33 17/10/19(木)07:29:37 No.460307550
畳ベッド!
34 17/10/19(木)07:31:55 No.460307694
畳は基本周期的に干すもんだし張替えもするものだから金が掛かって大変だよな なんでウチの実家は年寄り用に全部フローリングに改築してやった これでおもらししても安心
35 17/10/19(木)08:12:18 No.460310154
>真ん中に半畳くるのは縁起悪いからあんまりやらないと聞くが 掘り炬燵どうするんだ 縁起良い悪いは反時計か時計回りかだぞ
36 17/10/19(木)08:15:47 No.460310389
>畳の何が嫌って退去の時に張り替えみたいなので一枚4000円くらいかかる 敷金でやるんじゃないんだ?
37 17/10/19(木)08:20:11 No.460310702
>和室にダニが湧いて困ってる >どうしたらいいんだ… 畳に指すタイプの蒸気ダニ駆除薬がたしかあったはず