虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/19(木)04:01:32 脚本家... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1508353292089.jpg 17/10/19(木)04:01:32 No.460300935

脚本家が話全部作ってると思ってる人いるよね

1 17/10/19(木)04:10:38 No.460301267

真の邪悪は監督だったりするのいいよね

2 17/10/19(木)04:11:27 No.460301299

>真の邪悪は横槍入れるスポンサー

3 17/10/19(木)04:12:08 No.460301326

※制作会社もスポンサーもプロデューサーも監督も同罪

4 17/10/19(木)04:12:19 No.460301335

監督が叩かれるか脚本が叩かれるかは名前の有名度でコロコロ変わる気がする

5 17/10/19(木)04:12:46 No.460301354

※原作付きのアニメだといつも微妙になる脚本家がいる…

6 17/10/19(木)04:13:08 No.460301371

※原作そのまんまだったりする

7 17/10/19(木)04:14:33 No.460301425

※話はぐちゃぐちゃだがキャラはやけに立ってる

8 17/10/19(木)04:14:59 No.460301447

スポンサーはグッズさえ売れればいいし…

9 17/10/19(木)04:17:18 No.460301528

脚本は一度しくじったら一生粘着される 監督は最初に失敗しても脚本が盾になるけど二回目以降は一度でもしくじったら一生粘着される プロデューサーはアニメの出来に関わらず表に出ようとしたら自分をタレントと思い込んでる勘違い野郎扱いされて叩かれる

10 17/10/19(木)04:18:18 No.460301564

今は1クールアニメが多いから原作そのまんま脚本はむしろ導入にちょうどいいし…

11 17/10/19(木)04:18:25 No.460301569

>スポンサーはグッズさえ売れればいいし… だからって明らかに玩具臭いグッズや露骨な玩具ギミックを本編に出すのやめてください…

12 17/10/19(木)04:18:54 No.460301587

書き込みをした人によって削除されました

13 17/10/19(木)04:19:20 No.460301601

監督は脚本がー 脚本は監督がー この場合は?

14 17/10/19(木)04:19:44 No.460301616

演出重視と脚本重視の二大派閥の溝は決して埋まることはない

15 17/10/19(木)04:19:52 No.460301624

※炎上してるスタッフの名前しか知らない人がいる

16 17/10/19(木)04:20:25 No.460301643

アイデア出しやチェックの企画会議ってどんな感じなんだろう

17 17/10/19(木)04:20:59 No.460301666

作画は大変な分一定のクオリティに仕上げれば何も言われないからいいよね

18 17/10/19(木)04:21:17 No.460301676

マヨイガってやたらマリーが叩かれたけど如何にもな水島作品だよな

19 17/10/19(木)04:21:26 No.460301686

>演出重視と脚本重視の二大派閥の溝は決して埋まることはない キャクホンガー怪獣はよく現れてぎゃーぎゃー暴れてるけどエンシュツガーはあんまり見ないな

20 17/10/19(木)04:22:26 No.460301721

>マヨイガってやたらマリーが叩かれたけど如何にもな水島作品だよな どっちもの悪いところが滲み出てたと思う

21 17/10/19(木)04:22:41 No.460301731

>※炎上してるスタッフの名前しか知らない人がいる マクロスFやアクエリオンエボルの監督の名を言える人は何人いるかな…

22 17/10/19(木)04:22:46 No.460301733

深夜アニメに関しては各話の脚本家はそこまで方向性決めてないってことだけ覚えて欲しい

23 17/10/19(木)04:22:49 No.460301735

>作画は大変な分一定のクオリティに仕上げれば何も言われないからいいよね そもそも最近のアニメは大体頑張ってるしあんまり作画微妙で騒いだ記憶がないな まあ俺が見てる本数少ないだけかもしれんが

24 17/10/19(木)04:23:08 No.460301746

鉄血ガンダムの戦闘演出かなりダメ出ししたけど 演出へのダメ出しはあんまり他の人からレスポンス無いね

25 17/10/19(木)04:23:22 No.460301754

>>演出重視と脚本重視の二大派閥の溝は決して埋まることはない >キャクホンガー怪獣はよく現れてぎゃーぎゃー暴れてるけどエンシュツガーはあんまり見ないな 演出はまあ監督の責任でいいんじゃないかな…

26 17/10/19(木)04:24:04 No.460301776

作画って基本会社単位で指す印象

27 17/10/19(木)04:24:08 No.460301779

ガンダムAGEみたいに脚本・監督通り越して日野が悪いみたいなことにされる

28 17/10/19(木)04:24:52 No.460301804

何作品もまたいで書き手のテーマ継続してる傾向はちょっとよくない…

29 17/10/19(木)04:25:19 No.460301814

>作画って基本会社単位で指す印象 まあフリーだろうが所属だろうがどっちにしろある程度は囲ってるからそれも含めてその会社の力って事ではある

30 17/10/19(木)04:25:23 No.460301820

>アイデア出しやチェックの企画会議ってどんな感じなんだろう 多分作り始めたら会議らしい会議なんてもんはしてないと思われる

31 17/10/19(木)04:25:27 No.460301824

伝言ゲームの最後の回答だけを聞いた人間に途中誰がしくじったかなんて判るはずないよね

32 17/10/19(木)04:25:38 No.460301827

>キャクホンガー怪獣はよく現れてぎゃーぎゃー暴れてるけどエンシュツガーはあんまり見ないな 演出がヤバいと視聴中に体調を崩すからな…

33 17/10/19(木)04:25:52 No.460301841

>マヨイガってやたらマリーが叩かれたけど如何にもな水島作品だよな ああいうタイプの作品だといつもあんな感じなのにね

34 17/10/19(木)04:26:17 No.460301851

監督だけ見てオチ予想して当たると嬉しくなるよね

35 17/10/19(木)04:26:50 No.460301869

なんてこというの千代ちゃん

36 17/10/19(木)04:27:04 No.460301873

現場から見たらクソ演出で有名な人とかもいるのかな…

37 17/10/19(木)04:27:07 No.460301875

>伝言ゲームの最後の回答だけを聞いた人間に途中誰がしくじったかなんて判るはずないよね 一回だけならそうだが

38 17/10/19(木)04:27:10 No.460301877

実際監督ってどのくらい権限を持ってるか分からん

39 17/10/19(木)04:27:11 No.460301878

>監督だけ見てオチ予想して当たると嬉しくなるよね 視聴者に展開予想させないことにだけ腐心されても困るしね…

40 17/10/19(木)04:27:34 No.460301894

最近はインタビューでペラペラ喋るせいで逃げようがなくなってる感じある

41 17/10/19(木)04:28:02 No.460301911

一応その回の脚本にクレジットされてるけど 他の脚本家や監督に修正されまくって 名前だけ残って俺の脚本家の夢は終わったよ… って昔ゴンゾのプロデューサーがテレビで嘆いてた

42 17/10/19(木)04:29:14 No.460301946

>実際監督ってどのくらい権限を持ってるか分からん 大抵はまとめ役のトップで何かあった時に詰め腹切らされる人だよ 最初から「こんなのまとまんねーよ!」みたいな状態で任される人もいる

43 17/10/19(木)04:29:19 No.460301951

結局最後にまとめるのは監督なんだから全部監督の責任でよくない?

44 17/10/19(木)04:29:59 No.460301978

なんかつまらない話がポツポツあると思って調べたら同じ脚本の人に限った話だったってことがよくある

45 17/10/19(木)04:30:31 No.460301987

岡田マリの場合は監督が絵面優先でストーリー弄るのが気に入らないから修正不可能な時刻までわざと脚本あげないのをテクニックとして語ってた事があってですね… 謂れの無い誹謗とかではない

46 17/10/19(木)04:30:47 No.460301992

>結局最後にまとめるのは監督なんだから全部監督の責任でよくない? 本来はそうなんだけど同情の余地がある場合もある…

47 17/10/19(木)04:31:27 No.460302016

>なんかつまらない話がポツポツあると思って調べたら同じ脚本の人に限った話だったってことがよくある 昔のアニメとかはハズレ回と当たり回の差が凄かったから 今日は面白かったなーって思ってるとやっぱり有名な人って事は多かったな

48 17/10/19(木)04:31:42 No.460302027

過程は良かったけど結果軽視する人の方が何故か評価されやすいというかそこだけ見て見ぬふりして評価されるというか

49 17/10/19(木)04:32:06 No.460302043

役職よりも個人レベルの名声のほうが力を持つだろうしな…

50 17/10/19(木)04:32:14 No.460302045

ケースバイケースすぎる 内部にいない業界の仕組みなんて分かんない

51 17/10/19(木)04:32:23 No.460302053

雑に製作したとか悪意を感じたとか言ってることはわかるけど それを主張する人が推論で叩いたり悪意の滲む言葉を使ったりするのはわからない いや目には目を歯には歯をという態度であるのなら理解できるけど たいてい一般論のように語るので自己嫌悪に陥らないのかなと不思議でならない

52 17/10/19(木)04:32:28 No.460302054

ストーリーラインの問題は脚本よりシリーズ構成では?と思う時はある

53 17/10/19(木)04:33:23 No.460302079

ほぼメインライター扱いのサブいいよね

54 17/10/19(木)04:33:23 No.460302080

監督の名前で金集めてるのもあればなんの発言権もない現場監督まで様々よね

55 17/10/19(木)04:34:15 No.460302112

>役職よりも個人レベルの名声のほうが力を持つだろうしな… 俺より上手い人の指定しか聞かないマンは作画でこそよく聞いたけど バハは外部の脚本家で疑いかけられてたな

56 17/10/19(木)04:34:20 No.460302113

>監督の名前で金集めてるのもあればなんの発言権もない現場監督まで様々よね 谷口とか名義貸し一時期凄かったな

57 17/10/19(木)04:34:34 No.460302120

>本来はそうなんだけど同情の余地がある場合もある… 画が上がって来ないぞォォー!!

58 17/10/19(木)04:38:14 No.460302233

今脚本で売れっ子と言うとまどマギのマフィアぐらいしか知らないや

59 17/10/19(木)04:38:33 No.460302243

製作陣ふざけんなって意見に溢れた後に現場の糞環境の秘話が出て来てバッシングが無くなるパターン

60 17/10/19(木)04:39:01 No.460302262

戦犯探すより良かった人探す方が楽しいよ

61 17/10/19(木)04:39:36 No.460302280

いい脚本とかいい演出ってなんだろうね

62 17/10/19(木)04:40:24 No.460302315

会話してる横からスタッフはそこまで考えてないよをゴリ押しして話を中断させようとしてくる子は何がしたいのか分からない

63 17/10/19(木)04:40:46 No.460302323

まぁ脚本家自身がネットやインタビューで口滑らす事もあるし…

64 17/10/19(木)04:40:55 No.460302325

>今脚本で売れっ子と言うとまどマギのマフィアぐらいしか知らないや 今その人あんまり書いてないね

65 17/10/19(木)04:41:04 No.460302331

魔法戦争だっけ 最終回で脚本家がなんだこれ…俺の書いた脚本と違う… って言ったの

66 17/10/19(木)04:41:15 No.460302335

話が致命的にひどいのに不満の類が一切漏れ出てないのは統制がきちんとできてる証明なのかガチでスタッフがズレてるからなのか判断付かない

67 17/10/19(木)04:41:26 No.460302340

>戦犯探すより良かった人探す方が楽しいよ …このアニメは作画が微妙だけどエンディング映像は素晴らしいな! …あとエンディングの人が担当した回の作画も素晴らしいな! 担当回が一話しかないけど…

68 17/10/19(木)04:41:37 No.460302344

>戦犯探すより良かった人探す方が楽しいよ そういう人らはそもそも叩きが楽しいと思ってて楽しむ為にアニメ見てないから 同じ人間の尺度で語るのが間違い

69 17/10/19(木)04:41:50 No.460302356

日本人は減点方式好きだよね

70 17/10/19(木)04:41:52 No.460302358

アニメじゃないけど三池崇史はこう分からん

71 17/10/19(木)04:41:59 No.460302361

>まどマギ

72 17/10/19(木)04:42:03 No.460302365

脚本が良くてもコンテが駄目だったらつまらなくなってしまうし いやつまらないというかつらいというべきか

73 17/10/19(木)04:42:56 No.460302390

どれみ見ていて3年目あたりから脚本家と演出家は当てられるようになってたな… 癖みたいなのはやっぱりあるとは思うよ

74 17/10/19(木)04:43:07 No.460302394

>戦犯探すより良かった人探す方が楽しいよ 勿論愉快犯や叩き目的もいれば 作品に一喜一憂して怒りや憎しみに駆られる場合もあるのだ…

75 17/10/19(木)04:43:11 No.460302397

>日本人は減点方式好きだよね よっぽど心酔するファンとかじゃない限り加点式にはならないよ

76 17/10/19(木)04:43:22 No.460302403

シリーズ構成と脚本兼任で本筋を進める回を殆ど担当してて数も一番多く書いてる人の回がクソつまらなくて 他の人の回は普通のつまらなさか本筋と分けて考えられれば面白いという場合はさすがに脚本がクソだと言いたくなる

77 17/10/19(木)04:43:34 No.460302411

>脚本が良くてもコンテが駄目だったらつまらなくなってしまうし >いやつまらないというかつらいというべきか 作画がだめだめでもおもしろくはなるけど脚本とコンテがダメだと一気につまらなくなる気がする

78 17/10/19(木)04:43:52 No.460302419

原画以降の作業行程は偽名変名何でもござれだから良かった探しなんて海岸で特定の砂粒探すようなもんだ

79 17/10/19(木)04:44:26 No.460302433

つまらないと判断したものにいつまでもしがみついてワーワー言ってる人間がまともなわけない

80 17/10/19(木)04:44:31 No.460302438

音響監督のクセは割とわかる

81 17/10/19(木)04:44:57 No.460302451

俺他人に向かって気に入ったアニメ作品見てて酷い事になっても監督や脚本家に寛大な評価で居ろなんて とてもじゃないけどいえねぇや…

82 17/10/19(木)04:45:51 No.460302478

サブではとんでもない糞回連発してる奴がメインだけどサブも発表されてるし楽しみだな! あれ…普段の傾向から考えられないほどまともだ…しかもサブの方は1回づつしか書いてない…

83 17/10/19(木)04:45:52 No.460302479

演出の良し悪しって言語化しにくいよね

84 17/10/19(木)04:46:06 No.460302485

作画崩れてて話も支離滅裂っぽくても笑って許せる作品もあれば ちょっとした急展開からの流れ一つで台無しにしやがって!!って怒りを感じる作品もある

85 17/10/19(木)04:46:09 No.460302486

コンテがダメだと単純に画面がつまらないだけじゃなく会話もタイミングが適当で間延びしてたり変な演出連発したりでぐだぐだになるからな

86 17/10/19(木)04:46:13 No.460302488

そう言えばファフナーってうぶちんばっかで監督全く話題にならんな

87 17/10/19(木)04:46:15 No.460302489

結局見せ方をしっかりやってくれないと何やっても面白くならないんだよね

88 17/10/19(木)04:46:42 No.460302503

虹裏くんだりまできてミーハーぶる方がどうかしてるぜ

89 17/10/19(木)04:46:49 No.460302507

この脚本家いい…って思った脚本家が本編がぐだぐだ泥沼化していくに連れてパタリといなくなるのは不味い事情を察する

90 17/10/19(木)04:47:46 No.460302541

見た上でつまんねって作品は別にそこまで気にしないんだけど 何でこんな事にした!言え!!って作品だとスタッフが無神経なインタビューとか回答してるとやっぱり刺々しい反応しちゃう場合もあるな

91 17/10/19(木)04:47:58 No.460302549

>>日本人は減点方式好きだよね >よっぽど心酔するファンとかじゃない限り加点式にはならないよ この時点でアニメへの尺度違い過ぎる!

92 17/10/19(木)04:48:01 No.460302553

シリーズ構成有名な人だけどほとんど脚本に参加してない…

93 17/10/19(木)04:49:10 No.460302587

>会話してる横からスタッフはそこまで考えてないよをゴリ押しして話を中断させようとしてくる子は何がしたいのか分からない 例えばお客さんに豆腐を食べてもらいたくて「はい。これが冷奴です」と出したとき、 「この豆腐の白は、現代の不安を象徴してますね」とか言われても、僕らは「そうですかねぇ?」としか言えません

94 17/10/19(木)04:49:15 No.460302590

>そう言えばファフナーってうぶちんばっかで監督全く話題にならんな 1期前半後半のギャップが有名だからなんじゃないかな

95 17/10/19(木)04:49:16 No.460302591

ギャグ回担当者がいい仕事するのにギャグ回が少なすぎるってのはあった メインのシリアスパートは最後までつまらなかった

96 17/10/19(木)04:49:20 No.460302596

>シリーズ構成有名な人だけどほとんど脚本に参加してない… 何話かして設定協力にクレジットが移ってる…

97 17/10/19(木)04:49:45 No.460302612

差別表現の是正を訴える団体が現にいて何らかの成果をあげているように 視聴者の立場からアニメ製作に対する改善要求を積極的に訴える団体ができても おかしくないのになとこの手の話を聞くたびつい考える 特に好きな原作が望み通りのアニメ化にならなかったことで一生涯の傷を負う人もいる以上 実効性はともかくナンセンスな発想だとは思わない

98 17/10/19(木)04:50:39 No.460302645

>>会話してる横からスタッフはそこまで考えてないよをゴリ押しして話を中断させようとしてくる子は何がしたいのか分からない >例えばお客さんに豆腐を食べてもらいたくて「はい。これが冷奴です」と出したとき、 >「この豆腐の白は、現代の不安を象徴してますね」とか言われても、僕らは「そうですかねぇ?」としか言えません ほんと訳わからないこというやつは例え下手だな…

99 17/10/19(木)04:50:55 No.460302652

>何でこんな事にした!言え!!って作品だとスタッフが無神経なインタビューとか回答してるとやっぱり刺々しい反応しちゃう場合もあるな ぼくらのはそんな心境になった 終盤は一周回って楽しんだ気がするが

100 17/10/19(木)04:51:02 No.460302658

シリーズ構成って全話の大まかなプロットは作るんだろうけど 台詞の関係で1クールものだと大箱くらいは書いたりすんのかな

101 17/10/19(木)04:51:27 No.460302676

>音響監督のクセは割とわかる そういや音響がクソというか変なのはたまにあるな

102 17/10/19(木)04:52:00 No.460302690

>ほんと訳わからないこというやつは例え下手だな… そのくせ話に入って来たがるよね…

103 17/10/19(木)04:52:26 No.460302706

神バハ二期は脚本が完全に悪いと思うんだけど違うの?

104 17/10/19(木)04:52:32 No.460302707

ここBGMの使い方間違ってない?って本放送で思ってたら案の定劇伴担当がキレてた…

105 17/10/19(木)04:52:49 No.460302717

>シリーズ構成って全話の大まかなプロットは作るんだろうけど >台詞の関係で1クールものだと大箱くらいは書いたりすんのかな 誰それプロデュース!とか監修!ってのと同じマジックよ その人がどの程度作品に首突っ込んだか不透明するためのの言葉遊び

106 17/10/19(木)04:53:05 No.460302722

話がつまんないだけなら別にいいけど 違和感出るレベルのキャラ崩壊起こすのは勘弁

107 17/10/19(木)04:53:06 No.460302723

>音響監督のクセは割とわかる 爆発や炎のSEをバリバリにしたがる人いるよね あれが好きな人がいるのは分かるけど

108 17/10/19(木)04:53:12 No.460302728

>神バハ二期は脚本が完全に悪いと思うんだけど違うの? 脚本が悪いというよりあの脚本をつれてきたやつが悪い

109 17/10/19(木)04:53:23 No.460302732

>特に好きな原作が望み通りのアニメ化にならなかったことで一生涯の傷を負う人もいる以上 >実効性はともかくナンセンスな発想だとは思わない 原作ファンで内ゲバになりアニメのファンも敵に回しそうな発想だ

110 17/10/19(木)04:53:28 No.460302739

ダンまちの最後は一人一人お立ち台に上がって 一発芸大会してるようにしか見えなかったんだけど 演出で何とかなったのかなあれ

111 17/10/19(木)04:53:39 No.460302746

>演出の良し悪しって言語化しにくいよね 行き着くところは「俺は好き(嫌い)」だから 全員が納得する答えなんて出ないんだよな…

112 17/10/19(木)04:54:54 No.460302777

書き込みをした人によって削除されました

113 17/10/19(木)04:55:27 No.460302797

>行き着くところは「俺は好き(嫌い)」だから >全員が納得する答えなんて出ないんだよな… つーか今日日演出の良し悪し語れるほど映像作品見込んでからアニメ見るやつがほぼ居ない…

114 17/10/19(木)04:55:33 No.460302798

良しも悪しも俺が評価を決めてやろうって姿勢が必死過ぎる子はな…

115 17/10/19(木)04:55:37 No.460302801

乗るな乗るな

116 17/10/19(木)04:55:38 No.460302802

もういいですから

117 17/10/19(木)04:55:48 No.460302808

昔のアニメだと演出家や作監によって違いがはっきりわかって見比べるの楽しかったが今はほとんど変わらないな

118 17/10/19(木)04:56:56 No.460302836

>神バハ二期は脚本が完全に悪いと思うんだけど違うの? ニーナ×王と旧面子の比重とかからして半々くらいだし 違うと思うよ

119 17/10/19(木)04:57:14 No.460302842

>例えばお客さんに豆腐を食べてもらいたくて「はい。これが冷奴です」と出したとき、 >「この豆腐の白は、現代の不安を象徴してますね」とか言われても、僕らは「そうですかねぇ?」としか言えません でもこれ結局1話伏線まみれだったね

120 17/10/19(木)04:57:23 No.460302847

>つーか今日日演出の良し悪し語れるほど映像作品見込んでからアニメ見るやつがほぼ居ない… 色々見ても結局好みの問題で終わると思う 緻密でマニア受けするようなのが良いかというと違うし逆も然りだし

121 17/10/19(木)04:57:43 No.460302859

考える事が無駄かどうか別として 他人があーだこーだと思考して楽しく語り合ってる所に 水差して邪魔するヤツがいるだけという事

122 17/10/19(木)04:58:22 No.460302877

中村健治は個性ばりばりだした演出してくれる上に音の使い方もうまいから好き でも大体締め切りやばくて作画が崩れるけど

123 17/10/19(木)04:58:26 No.460302880

AVの上代だけは擁護のしようがない 何があったらメインのシリーズ構成なのにリレーのバトンをはたき落とすような回を何回も担当できるんですかね

124 17/10/19(木)04:59:01 No.460302898

そういう意味ではオタクという存在もだいぶ軟弱になったな

125 17/10/19(木)04:59:06 No.460302901

>つーか今日日演出の良し悪し語れるほど映像作品見込んでからアニメ見るやつがほぼ居ない… 演出の良し悪しで見てるんじゃない 演出(流れ)が理解できるかでみてるだけだからいいんだ

126 17/10/19(木)04:59:08 No.460302902

ストーリーは褒めてるのにそんな評価高く無いのはやっぱり世界観が気に食わなかったんだなと察っしてしまう

127 17/10/19(木)05:00:02 No.460302919

>その人がどの程度作品に首突っ込んだか不透明するためのの言葉遊び 構成が全話に関わってるのは当然でしょ 伏線とか考えていちいち各話担当がリレーで順序立てて作るワケないんだから

128 17/10/19(木)05:00:06 No.460302924

>色々見ても結局好みの問題で終わると思う そうではなく 何故良く感じたのかあるいはその逆も何故?の部分を脚本や絵柄の話ほど上手く言語化できてないなと

129 17/10/19(木)05:01:34 No.460302976

>そういう意味ではオタクという存在もだいぶ軟弱になったな 今は自分で悩んで考えなくてもネットのどこかで代弁してもらった気になるからね

130 17/10/19(木)05:01:51 No.460302985

>中村健治は個性ばりばりだした演出してくれる上に音の使い方もうまいから好き >でも大体締め切りやばくて作画が崩れるけど スケジュール管理と遅刻グセがやばいけど 面白いもの作れるから周りが支えてくれるタイプなんだなと オーディオコメンタリー聞いて思った

131 17/10/19(木)05:02:41 No.460303003

演出だってダメなのはあるよそりゃ 大抵そういうのは演出以外でもダメな所が目立つから二の次になるだけで

132 17/10/19(木)05:02:58 No.460303016

>今は自分で悩んで考えなくてもネットのどこかで代弁してもらった気になるからね 「」とかが話してるほら来た!とかのネタがマジな考察扱いになってるのいいよね…よくない

133 17/10/19(木)05:03:34 No.460303030

>スケジュール管理と遅刻グセがやばいけど >面白いもの作れるから周りが支えてくれるタイプなんだなと >オーディオコメンタリー聞いて思った あの滅茶苦茶クセのある性格してる岩崎琢がわりと気に入ってるっぽいのがおもしろいよね 土下座写真楽しそうにヒに上げてたし

134 17/10/19(木)05:04:59 No.460303080

>>そういう意味ではオタクという存在もだいぶ軟弱になったな >今は自分で悩んで考えなくてもネットのどこかで代弁してもらった気になるからね たまにネットの意見と真逆だったり相容れない時はある 強く主張すると噛み付かれてお互いに気分良くないから俺はこのアニメ面白いと思うんだけどなぁとぼそぼそ言うだけだが

135 17/10/19(木)05:05:40 No.460303093

>今は自分で悩んで考えなくてもネットのどこかで代弁してもらった気になるからね どっかで見たような批判何度も目にする…

136 17/10/19(木)05:05:44 No.460303097

うえーつまんなかったと思う映画もラジオの解説聞くと「そう言われると良かった気もしないでもない…」と思ってしまう ロボコップリメイクとかプロメテウスとか

137 17/10/19(木)05:06:45 No.460303119

シャマラン褒める奴は理屈は通じないから暗殺するしかない

138 17/10/19(木)05:07:22 No.460303136

>今は自分で悩んで考えなくてもネットのどこかで代弁してもらった気になるからね 実況ってそういうのの最たるものだよね

139 17/10/19(木)05:08:52 No.460303171

そう言えばたまにひどい落書きみたいな絵のコンテみるけど あれは誰が解読してるんだろう?

140 17/10/19(木)05:09:36 No.460303193

逆にこれ原画?って感じの絵コンテもいるよね

141 17/10/19(木)05:09:37 No.460303195

撮影がクソってパターンは結構減って来たよね

142 17/10/19(木)05:10:03 No.460303209

>>今は自分で悩んで考えなくてもネットのどこかで代弁してもらった気になるからね >実況ってそういうのの最たるものだよね 実況を代弁ってどういうことだ

143 17/10/19(木)05:10:25 No.460303223

>撮影がクソってパターンは結構減って来たよね デジタルになって技術共有進んだからじゃないかな

144 17/10/19(木)05:10:27 No.460303224

コンテって所詮原画への指示書だもの 別に文字の箇条書きだけでも別に良い

145 17/10/19(木)05:11:04 No.460303233

>撮影がクソってパターンは結構減って来たよね 撮影がうすあじだと作画がクソと言われる時代まで来てると思ってる

146 17/10/19(木)05:12:41 No.460303269

脚本は監督の弾除け

147 17/10/19(木)05:14:04 No.460303302

オタクなんて女の子の作画だけ良さげにして キャラのバストアップを連続させて会話シーンを繋いどきゃ 満足してくれるんだよ

148 17/10/19(木)05:14:23 No.460303315

>修正不可能な時刻までわざと脚本あげない ナツコだろ レス消しとけ del入れとくわ

149 17/10/19(木)05:14:42 No.460303323

シナリオ工房月光

150 17/10/19(木)05:16:05 No.460303360

バストアップだけで会話繋げてるって比喩じゃなくてホントにやる乙女系

151 17/10/19(木)05:16:08 No.460303362

>満足してくれるんだよ マジでやって視聴者に(アカン)言われてたの異世界食堂?ってやつだっけ

152 17/10/19(木)05:17:20 No.460303386

デジタル撮影で入射光ヘタクソ過ぎてチンダル現象になっちゃってるのいいよね

153 17/10/19(木)05:19:14 No.460303431

効果音がクソすぎてまるで迫力がないのはやめてほしい 達人同士のすごい戦いなのになんで打ち合ったら軽い金属音が鳴るだけで済むんだよ!

154 17/10/19(木)05:20:22 No.460303457

バストアップの上に台詞のたびに意味深な間まで挟まれる

155 17/10/19(木)05:23:00 f71T4cVU No.460303526

>>修正不可能な時刻までわざと脚本あげない >ナツコだろ >レス消しとけ >del入れとくわ

156 17/10/19(木)05:24:05 No.460303557

監督脚本構成という責任分散

157 17/10/19(木)05:24:26 No.460303569

普段そんなに効果音の良し悪しなんて気にしないけど初代トランスフォーマーのアニメ見たときは効果音の重要性を思い知ったよ なんであんなに音が軽いの…まぁあれが味にもなってるけどさ

158 17/10/19(木)05:25:48 No.460303608

効果音も面白いけど他のとこも同じ意味で面白すぎて…

159 17/10/19(木)05:26:27 No.460303620

sirobakoのおかげなのか作画崩れててもああ大変なんだなって感じの見方する人が増えた気がする

160 17/10/19(木)05:27:26 No.460303648

眉毛の場合は名義貸しってことになってるのだろうかってぐらい他のスタッフが叩かれる

161 17/10/19(木)05:28:00 No.460303673

>sirobakoのおかげなのか作画崩れてたら即万策尽きたんだ!って感じの見方する人が増えた気がする

162 17/10/19(木)05:28:02 No.460303678

まあ作画ちょっとよれただけで作画崩壊だ!とか叫びだすよりはその方がいいよ

163 17/10/19(木)05:28:28 No.460303691

特定のスタッフの名前だけ見てあーだこーだ言う人に限って別に仕事内容やスタッフ事情に詳しい訳じゃなかったりする

164 17/10/19(木)05:28:43 No.460303698

>sirobakoのおかげなのか作画崩れててもああ大変なんだなって感じの見方する人が増えた気がする 当のPAは厳しいってのが面白いよね

165 17/10/19(木)05:30:35 No.460303749

作画スタッフが好意的に見られてるならかんたん作画とか言われて ネタにはされるが批判はされない

166 17/10/19(木)05:31:02 No.460303759

最近の眉毛って大抵マリーが随伴機だからこっちが優先的に叩かれるし

167 17/10/19(木)05:31:59 No.460303780

>作画スタッフが好意的に見られてるならかんたん作画とか言われて >ネタにはされるが批判はされない 逆に嫌われてたら何やっても叩かれるよね まあにわかレベルですら作画スタッフの名前覚える人なんかそんなに居ないと思うけど

168 17/10/19(木)05:32:27 No.460303791

>最近の眉毛って大抵マリーが随伴機だからこっちが優先的に叩かれるし だって毎度ほぼ名指しで突き上げるんですもの 脚本でないからスケジュール破綻したって

169 17/10/19(木)05:32:49 No.460303800

>作画スタッフが好意的に見られてるならかんたん作画とか言われて >ネタにはされるが批判はされない さっきから何かズレたことばっか言ってないか

170 17/10/19(木)05:33:44 No.460303831

>AVの上代だけは擁護のしようがない >何があったらメインのシリーズ構成なのにリレーのバトンをはたき落とすような回を何回も担当できるんですかね 1年目は少なくとも最低限の連携は出来てたんだから別に上代一人の責任じゃないと思うけどね

171 17/10/19(木)05:34:32 No.460303849

>さっきから何かズレたことばっか言ってないか 頭がおかしいんだろ ほっとけ

172 17/10/19(木)05:35:22 No.460303868

古い知り合いがナントカの関わった作品は金輪際みないと話したとき 彼の好きな他のアニメにそのナントカが参加してる事実は流石に言えなかったな… クレジット確認していつか気がついただろうか

173 17/10/19(木)05:38:34 No.460303948

>古い知り合いがナントカの関わった作品は金輪際みないと話したとき >彼の好きな他のアニメにそのナントカが参加してる事実は流石に言えなかったな… 作画も脚本家も普通幅広い活動してるしね 監督も普段は各話の演出業とか メインスタッフなら見ないとかなら気づくかもしれない

174 17/10/19(木)05:40:42 No.460303992

広いようで狭い業界だから袈裟まで憎いを押し通したい人には辛いなアニメ趣味…

175 17/10/19(木)05:42:20 No.460304027

岡田マリって人が脚本だと 後から評判聞いてから見るようになった

176 17/10/19(木)05:42:37 No.460304039

金を出さないって形で避ける分には余裕だけど見ないとなるとな

177 17/10/19(木)05:43:39 No.460304068

>プロデューサーはアニメの出来に関わらず表に出ようとしたら自分をタレントと思い込んでる勘違い野郎扱いされて叩かれる プロデューサーさんは普通より頼りないくらいが一番安心できますよね

178 17/10/19(木)05:43:55 No.460304085

脚本家が叩かれ出したのって種の両澤からかそれともマリーの名前をよく目にするようになってからか

179 17/10/19(木)05:44:33 No.460304099

ダメなもん見ないのもわりと簡単だと思うけど 話題のメインストリームについていきたい系の人にとってはしんどいんだろうか

180 17/10/19(木)05:44:50 No.460304108

脚本家を悪い意味で意識しだしたのは吉野からだな

181 17/10/19(木)05:46:21 No.460304148

>AVの上代だけは擁護のしようがない >何があったらメインのシリーズ構成なのにリレーのバトンをはたき落とすような回を何回も担当できるんですかね 上代が悪いことは否定しないけどあれ監督の暴走もあったような もろに悪いところ出てたし

182 17/10/19(木)05:46:51 No.460304156

ちょっとした形で関わってるものまで避けるとなると大変って話じゃね?

183 17/10/19(木)05:47:13 No.460304163

最近は別名義使って参加したのにも関わらず 公式がバラすというコント紛いがあるしもうだれも信じられない

184 17/10/19(木)05:47:24 No.460304171

キャラクターが急に発狂始めるとああ吉野かマリーいるなあって思ってたから アルドノアゼロでどっちもいなくて逆にびっくりした

185 17/10/19(木)05:47:54 No.460304187

故両沢は比喩でなく製作現場で日本アニメ史上最大規模の混乱を引き起こしてるので…

186 17/10/19(木)05:50:06 No.460304237

吉野は割りとオーダー通りの仕事してるんだと思うけど 多分それは同時に適当な仕事でもあるんだろうなって 監督次第感がすごい

187 17/10/19(木)05:51:11 No.460304260

>脚本家が叩かれ出したのって種の両澤からかそれともマリーの名前をよく目にするようになってからか 個人的に感じたのは虚淵あたりからかな そのあたりから脚本が注目され過ぎてその影響を受けてる気がする あとライダーも結構見てるやついるせいか特撮あたりと同じやり方と思い込んでるほも結構いる気がする

188 17/10/19(木)05:51:54 No.460304276

わかる そういうほもいるよね

189 17/10/19(木)05:52:45 No.460304299

ほもがそういうなら仕方ないな

190 17/10/19(木)05:52:46 No.460304301

突然ほもが出てきてダメだった

191 17/10/19(木)05:53:12 No.460304317

ほもあにめ多くね?

192 17/10/19(木)05:54:05 No.460304335

ほもはほもあにめへ

193 17/10/19(木)05:54:06 No.460304336

ほもは特撮好きなんだ…

194 17/10/19(木)05:54:35 No.460304350

まあ特撮はもっこりしてるからな…

195 17/10/19(木)05:54:47 No.460304357

特撮も撮影段階でだいぶ脚本と変えられるのがザラだったりするらしいけどほもが言うことだからな…

196 17/10/19(木)06:00:05 No.460304490

クリエイターとして駄目ってのは後の作品作りで挽回できるけど インタビューとかSNSで人間として駄目な部分を見せてしまうと取り返しつかんほも

197 17/10/19(木)06:01:11 No.460304508

なるほも

198 17/10/19(木)06:02:21 No.460304545

ほもが人間としてダメみたいなのはよくないと思うほも

199 17/10/19(木)06:05:26 No.460304617

シリーズ構成と脚本と監督の誰がお話考えてるの?

200 17/10/19(木)06:09:22 No.460304704

ほもかな

201 17/10/19(木)06:16:23 No.460304867

シリーズ構成の脚本家が監督と旅館に泊まって二日で形にしたアニメが昔あったほも

202 17/10/19(木)06:16:46 No.460304877

本来は全員で話あってお話作るほも でもワンマンな奴だと自分の独断で話作ってゴリ推して大失敗するほもね そうヤマカンほも

203 17/10/19(木)06:16:49 No.460304878

>シリーズ構成と脚本と監督の誰がお話考えてるの? 監督がざっくりとやりたい事をまとめて シリーズ構成が整える ついでに脚本もやる

204 17/10/19(木)06:19:02 No.460304942

作画の修正だけしたい監督もいるほも それでも終着点ぐらいは支持するほも

205 17/10/19(木)06:19:37 No.460304958

>クリエイターとして駄目ってのは後の作品作りで挽回できるけど >インタビューとかSNSで人間として駄目な部分を見せてしまうと取り返しつかんほも それ言い出したら何も見れなくなるけどな 手塚治とか宮崎駿とかだって割と人間性あれだしほも

206 17/10/19(木)06:20:41 No.460304985

なるほも

207 17/10/19(木)06:22:19 No.460305029

原作付きの場合脚本って何するんだろ コンテ切るのは誰の仕事?

208 17/10/19(木)06:25:35 No.460305111

>手塚治とか宮崎駿とかだって割と人間性あれだしほも 手塚や宮崎レベルならやらかしても許されるけど(もちろんアンチはつく) そこまで功績のない人間が分不相応な事を言ったりしたら叩かれるんじゃないかな

209 17/10/19(木)06:26:46 No.460305146

>手塚治とか宮崎駿とかだって割と人間性あれだしほも 神様も人間なんだなってむしろ安心するほも

210 17/10/19(木)06:29:06 No.460305222

>原作付きの場合脚本って何するんだろ >コンテ切るのは誰の仕事? 原作付きだと尺の調整がメインだな脚本家は アニメは30分内で必ず盛り上がる山場を持ってこないといけないから その調整でアニメ1話で原作2話分になったり アニメ2話で原作3話分になったりする コンテ切るのは絵コンテ担当の人 大体担当話の演出の人がコンテ切るのことが多い

211 17/10/19(木)06:29:31 No.460305232

>原作付きの場合脚本って何するんだろ 脚本家が書いてるような本には原作付きアニメの尺調整もお仕事のうちみたいなこと書いてあったな 漫画から即コンテやれる人ややらないといけない状況ならやってそうなもんだが

212 17/10/19(木)06:31:04 No.460305277

全部頼んだぞげそいくお

213 17/10/19(木)06:38:44 No.460305474

福Pが馬鹿にされててクスッと来た

214 17/10/19(木)06:42:50 No.460305579

オリ展開大好きでワンマンな脚本監督でも 上手い具合にハマるとゼスティリアクロスが出来る

215 17/10/19(木)06:46:09 No.460305677

ゼスティリアの監督ってワンマンなの?

216 17/10/19(木)06:49:31 No.460305769

>ゼスティリアの監督ってワンマンなの? オリ展開が好きな監督 原作基準で作ると特に記憶に残らない無難な物を作るので評判

217 17/10/19(木)07:00:41 No.460306154

一度でいいから 監督の権力でセックスしたい

218 17/10/19(木)07:06:42 No.460306407

アニメの脚本家で一番今稼いでるのは小林靖子である

219 17/10/19(木)07:09:11 No.460306524

笑顔です

220 17/10/19(木)07:09:31 No.460306537

グレンラガンは中島かずきじゃない回が全部クソつまんなくて初めて脚本を意識した あとウルトラマンマックスで一番好きな回がのちに中島かずき回と知って 名前とか知らなくても好みって出るんだなと思った

221 17/10/19(木)07:13:45 No.460306721

Ufoだと刀剣も露骨にシナリオで出来違ったなあ 面白い2話が外注とかニトロゲスト

222 17/10/19(木)07:14:50 No.460306773

原作者が脚本に出張ったせいで微妙なアニメの出来に対する不満の逃げ場がなくなるパターン

223 17/10/19(木)07:16:01 No.460306822

プリパラの福田脚本はネットネタに二次創作ネタ丸出しで本当にクソ

224 17/10/19(木)07:19:54 No.460307013

駄目だった時は原作なり1期なりとスタッフが違うってのは救いだよね これは別物です違うものですとパージできるから

225 17/10/19(木)07:27:13 No.460307403

響鬼騒動の時によくわからず叩いてた記憶を思い出して辛い

226 17/10/19(木)07:29:33 No.460307546

誰しもが思ってる問題点や不満を解決しようとすると作中でより暴力的な展開になるってシンプソンズでもやってたからな https://www.youtube.com/watch?v=GWHJTvzC-Qo

227 17/10/19(木)07:30:40 No.460307613

脚本がつまらないのに脚本家叩きしてると勘違いしてるのもいる

228 17/10/19(木)07:31:18 No.460307651

鉄血は誰の回でも面白くてクソだよ こういうのは監督か?

229 17/10/19(木)07:31:32 No.460307665

アイカツ!はアバンだけでその回の脚本が誰かだいたい察しがついた

230 17/10/19(木)07:32:28 No.460307720

その分シリーズ構成は報酬も高いんだから原因はともかく責任は負う立場のスタッフではあると思う

231 17/10/19(木)07:33:46 No.460307783

鉄血はなんかスタッフインタビューで答えが見え隠れするけどこれってのはなくて 皆なんとなく誰が悪いかって好みで言ってる感はある

232 17/10/19(木)07:34:42 No.460307840

大部分は監督だろうけど脚本にも責はありそう

233 17/10/19(木)07:35:48 No.460307902

スポンサーとかプロデューサーに口出されすぎて話が歪になるパターンもあるし監督や脚本のせいとは言い切れないこともある

234 17/10/19(木)07:36:37 No.460307951

鉄血は監督がやりたい放題やってんなって感じだった

235 17/10/19(木)07:36:38 No.460307953

キャストはうちの事務所から多めに出してください

236 17/10/19(木)07:37:53 No.460308013

止めない人にも責任はあるんだ

237 17/10/19(木)07:37:58 No.460308015

スタッフが暴露してくれないと実際どうなのか全くわからんのに 自称事情通が大声で語って事実に変わっていくのいいよね

238 17/10/19(木)07:39:09 No.460308096

ヴァンガは全てが二期から空回りしてて地獄だった 原作者まで口を出して面白くします宣言したのにつまんね…

239 17/10/19(木)07:41:29 No.460308243

>ほんと訳わからないこというやつは例え下手だな… あーあ

240 17/10/19(木)07:41:44 No.460308258

最終的には監督が悪いって事でいいんじゃないかな

241 17/10/19(木)07:44:01 No.460308368

ヘボットみたいに監督も脚本もコンテも演出も作画も役者もあとバックの企画製作も みんな暴走しまくってるとしか思えない証言しか出てこないのに あんなまとまったちゃんとしたアニメが出来上がってしまうのは 誰が舵取りしてんだろうね

242 17/10/19(木)07:45:19 No.460308455

なんで製作内部で何が起きてるか言っちゃダメなんだろうね よっぽど普段からやましいことだらけなのか

243 17/10/19(木)07:45:39 No.460308474

ヘボットはめちゃくちゃやっても着地できる世界ってだけだと思う

244 17/10/19(木)07:47:50 No.460308598

最近は視聴者の理解力自体が下がってる気がする

245 17/10/19(木)07:49:11 No.460308684

>なんで製作内部で何が起きてるか言っちゃダメなんだろうね >よっぽど普段からやましいことだらけなのか 大人の事情を勝手に開示するのは社会人としてダメだろ

246 17/10/19(木)07:50:30 No.460308772

>ヘボットはめちゃくちゃやっても着地できる世界ってだけだと思う それを作り上げてからお出しするって大事ね

247 17/10/19(木)07:52:04 No.460308872

スーパーの裏方オープンにしても誰も幸せにならないのと一緒

248 17/10/19(木)07:54:20 No.460308992

弁当屋で働いていた友達は二度と弁当買う気にならなくなったと言っていた 客に見せなくていいんだよそういうの

249 17/10/19(木)07:54:21 No.460308993

そもそも公の場で人を悪く言うもんじゃない・・・ 直接関わりがある人ならなおさらですよ

250 17/10/19(木)07:55:53 No.460309081

このシーン重要だしカットしないでねって言ったのにカットされた脚本の人は不憫だと思った

251 17/10/19(木)07:57:08 No.460309168

いかに脚本が糞でダメな展開だったとか連呼するくせにどの辺がダメだったのか聞いても一切答えられないアンチいいよね

252 17/10/19(木)07:57:48 No.460309206

次の仕事もらうためには雇用先でおあしすするけど ネット上なんかで必要以上におあしす先を腐すと自分に返ってくるだろな

253 17/10/19(木)07:58:12 No.460309230

>いかに脚本が糞でダメな展開だったとか連呼するくせにどの辺がダメだったのか聞いても一切答えられないアンチいいよね 今はそういう話ではないんで

254 17/10/19(木)08:00:15 No.460309354

あんま詳しくないけどシドニアの音響はすごいと思った

255 17/10/19(木)08:01:43 No.460309446

げそいくおが自分が降ろされたあとのグルグルボロクソに言ってるとかそういうの?

256 17/10/19(木)08:01:52 No.460309465

フレームアームズガールで構成のでこが 職権濫用してどんぐり話を捩じ込んだはいいけど お仕事分担の結果そのどんぐり話を自分で書けなくなったって話聞いて 肩書きほどには権力が集中することもないのかな・・・って思った

257 17/10/19(木)08:02:17 No.460309488

>※原作そのまんまだったらもっとマシだったりする

258 17/10/19(木)08:02:21 No.460309493

Xの監督はもうWの監督が自分の関わる先には来ないと判断したんだろな 暴露前から問題行動多い人だったみたいだけど

259 17/10/19(木)08:03:26 No.460309568

そんな広い業界じゃあるまいし同業者に砂かけるような真似しなくてもいいだろうにね

260 17/10/19(木)08:04:50 No.460309647

止まるんじゃねぇぞ…

261 17/10/19(木)08:06:56 No.460309802

>そんな広い業界じゃあるまいし同業者に砂かけるような真似しなくてもいいだろうにね 押井守とか 他人のお仕事をかなりぼろくそに言うけど でもそんなに敵がいるような感じしないのは 人柄なのか実績や実力なのか あるいは表に汚い話が出てこないだけか

262 17/10/19(木)08:09:45 No.460309995

見てる間なんとなく楽しめるならそれでいいかなって

↑Top