虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/19(木)03:28:51 漫画家... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1508351331305.png 17/10/19(木)03:28:51 No.460299398

漫画家、小説家、イラストレーター、アニメーター、声優 死ぬと分かってるのになぜその高みを目指すのだろう

1 17/10/19(木)03:29:52 No.460299448

エロ漫画家を本業にしてる人は肝っ玉が太すぎる

2 17/10/19(木)03:30:28 No.460299478

書き込みをした人によって削除されました

3 17/10/19(木)03:31:12 No.460299510

>エロ漫画家を本業にしてる人は肝っ玉が太すぎる 実家に20年前のエロ漫画雑誌がまだあると思う 今も生き残ってるの多分居ない

4 17/10/19(木)03:32:44 No.460299582

エロ漫画家で生涯通すなんて不可能だろう と思う

5 17/10/19(木)03:32:58 No.460299598

アニメーターと声優は 若い頃に挑戦して夢破れた青春ってイメージもある 漫画家と小説家は大器晩成もあるだろうけど 兼業じゃない人達の運命が過酷すぎる 50までフリーターで頑張ってたり

6 17/10/19(木)03:35:10 No.460299689

イラストレーターって要するに画家だろ 言い換えると途端に食えない感じがして良いよね

7 17/10/19(木)03:35:59 No.460299740

その職に就くだけなら大した高みでもなかろうよ

8 17/10/19(木)03:36:45 No.460299768

如月群真も一般に行ったけどどうなるやら…

9 17/10/19(木)03:36:47 No.460299769

漫画家と声優は実家が金持ちパターン結構あるな 女性声優の音大出とか判りやすい

10 17/10/19(木)03:37:01 No.460299783

プロはあこがれるよねえ なれないもん

11 17/10/19(木)03:37:34 No.460299819

>実家に20年前のエロ漫画雑誌がまだあると思う >今も生き残ってるの多分居ない エロ漫画は更に持続が厳しいってだけで 一般紙の漫画家も厳しいと思う

12 17/10/19(木)03:37:39 No.460299824

一時アニメや数誌連載で大成した漫画家でも10年、20年後にどうなってるかわからない怖さがヤバい

13 17/10/19(木)03:38:33 No.460299871

>一時アニメや数誌連載で大成した漫画家でも10年、20年後にどうなってるかわからない怖さがヤバい 大成した時点でお金たんまりだし良いじゃん 大成した作品で細々やってる人も居るし それ未満が過酷

14 17/10/19(木)03:38:41 No.460299876

>エロ漫画家で生涯通すなんて不可能だろう ダーティー松本先生に謝りなさい 一応レディースにも描いてるけど基本はずっとエロ漫画だ …2012年でエロ漫画の著書150冊とか本当に凄いよね

15 17/10/19(木)03:39:01 No.460299894

特別な例を凡例にするな!

16 17/10/19(木)03:39:48 No.460299932

トップが数百億円稼ぎ出すのいいよね

17 17/10/19(木)03:39:59 No.460299940

>大成した時点でお金たんまりだし良いじゃん コロコロやジャンプで活躍した往年作家の苦しい現状とか漫画で見ると不安はありそう

18 17/10/19(木)03:40:36 No.460299970

SNSも普及して業界人の末路や愚痴やらを見聞きしてると 漫画家や小説家を目指したい心をギュッと抑えて 同人でいい同人でいいと言い聞かせてる 実際それが一番だと思うし

19 17/10/19(木)03:40:49 No.460299982

一般漫画家も厳しいだろうけどエロ漫画家はさらに厳しいんだろうなぁとは思う

20 17/10/19(木)03:41:29 No.460300015

>>エロ漫画家で生涯通すなんて不可能だろう >ダーティー松本先生に謝りなさい >一応レディースにも描いてるけど基本はずっとエロ漫画だ >…2012年でエロ漫画の著書150冊とか本当に凄いよね 朝起きたら顔を洗うのと同じように朝起きたら漫画を書くとかなかなか言えないセリフだよね

21 17/10/19(木)03:41:51 No.460300037

漫画家ごっこや小説家ごっこいいよね…… 即売会やネットに発表すれば欲求も解消するし

22 17/10/19(木)03:42:00 No.460300045

家が貧しかった種崎あっちゃんという例もある

23 17/10/19(木)03:42:35 No.460300072

ケン月影お爺ちゃんだってまだまだ現役なんだから

24 17/10/19(木)03:43:07 No.460300099

会社員で最低限の賃金を維持しつつ 趣味を兼ねた小遣い稼ぎで作家業って一番良いんだろうな…

25 17/10/19(木)03:43:19 No.460300108

>コロコロやジャンプで活躍した往年作家の苦しい現状とか漫画で見ると不安はありそう 毒おじとか見てると節制と常識がいかに必要か判るよね…

26 17/10/19(木)03:43:39 No.460300124

コミティアやなろうに参加する程度でいいよ 上手くいけば兼業作家になれるし

27 17/10/19(木)03:43:44 No.460300131

>ケン月影お爺ちゃんだってまだまだ現役なんだから あの辺りはもう個展とか画集出せるポジションだから…

28 17/10/19(木)03:43:50 No.460300139

三条友美先生とか3Dやりだしてるし…絵描きは進化をやめないのか…

29 17/10/19(木)03:44:23 No.460300163

>会社員で最低限の賃金を維持しつつ >趣味を兼ねた小遣い稼ぎで作家業って一番良いんだろうな… ラノベ作家はむしろ兼業作家がメインな気がする

30 17/10/19(木)03:44:33 No.460300172

>一般漫画家も厳しいだろうけどエロ漫画家はさらに厳しいんだろうなぁとは思う スカウトの時点で実家暮らしでバイトしながらじゃないと無理ですよって念押されるよ

31 17/10/19(木)03:45:05 No.460300191

>ラノベ作家はむしろ兼業作家がメインな気がする まあ編集からも仕事辞めるなって言われるみたいだし

32 17/10/19(木)03:46:10 No.460300245

西武池袋線の沿線にある実家暮らしだけど 池袋線って沿線にアニメスタジオ沢山あるのね 一時期アニメーターなろうかなと思ってたことはある 上京組より生活面で100%有利だろうし

33 17/10/19(木)03:46:29 No.460300261

>>ラノベ作家はむしろ兼業作家がメインな気がする >まあ編集からも仕事辞めるなって言われるみたいだし 公務員でも物書きだけは副業として認められてる事多いらしいからな

34 17/10/19(木)03:46:40 No.460300268

本末転倒だけど健康だったらそもそも絵描きなんてやってなかったと思う

35 17/10/19(木)03:46:49 No.460300275

エロ漫画出身の杉作J太郎さんとか

36 17/10/19(木)03:46:56 No.460300282

>コミティアやなろうに参加する程度でいいよ コミティア出身の作家も多いよな 兼業率ってどんなもんなんだろう

37 17/10/19(木)03:48:37 No.460300362

堀部秀郎というイラストレーター界では超有名クラスでも それだけじゃ食ってけず兼業してたけど 最終的に死んだのを見て業界に入るのを思い止まった

38 17/10/19(木)03:48:46 No.460300372

>スカウトの時点で実家暮らしでバイトしながらじゃないと無理ですよって念押されるよ わぁいかこくー

39 17/10/19(木)03:49:07 No.460300394

芸人とか役者もあこがれるよね

40 17/10/19(木)03:49:32 No.460300410

最近の漫画家は同人上がり結構多いね 特に女の人に多い気がする

41 17/10/19(木)03:50:25 No.460300447

美少女とイケメンしか描けない人とそうでない人で天地の差が

42 17/10/19(木)03:50:43 No.460300461

エロ漫画誌編集者とか過酷なんだろうなあ

43 17/10/19(木)03:51:42 No.460300508

メカと背景を書けない作家…

44 17/10/19(木)03:52:01 No.460300526

こむそう亡くなってた…

45 17/10/19(木)03:52:06 No.460300532

>最近の漫画家は同人上がり結構多いね 昔っから多いよ

46 17/10/19(木)03:52:34 No.460300552

>こむそう亡くなってた… あー死んでたか…

47 17/10/19(木)03:53:09 No.460300577

絵を書けておはなしを作るんだろ? 俺には無理だな

48 17/10/19(木)03:53:57 No.460300614

逆に同人で糊口をしのぐでもなく消える人とかはプライドでもあるのかね

49 17/10/19(木)03:54:09 No.460300625

>絵を書けておはなしを作るんだろ? >俺には無理だな では絵だけ描いてイラストレーターになるか話だけ書いて小説家になるか選ぼう

50 17/10/19(木)03:55:22 No.460300672

ある日あっ俺別に絵描かない方が気楽だわって気づいた人から辞めていく

51 17/10/19(木)03:55:34 No.460300682

ラノベの挿絵やってるイラストレーターなんか もっと儚いぞ その本以外でネットですら存在を確認できないなんてザラ

52 17/10/19(木)03:55:35 No.460300684

>逆に同人で糊口をしのぐでもなく消える人とかはプライドでもあるのかね プライドよりモチベーションじゃないの やろうと思っただけでポンポン作れるもんじゃないし実際作ったらすげえしんどいし漫画って

53 17/10/19(木)03:55:45 No.460300692

>>絵を書けておはなしを作るんだろ? >>俺には無理だな >では絵だけ描いてイラストレーターになるか話だけ書いて小説家になるか選ぼう 一番大切な表現したいもの!って特にないしなあ…

54 17/10/19(木)03:57:18 No.460300756

数十年アマチュアで活動を続けて ある時編集に拾われて兼業作家になるパターンもある 仕事をしながら創作活動するのが賢いやり方

55 17/10/19(木)03:57:20 No.460300759

>女性声優の音大出とか判りやすい 実家が寺で音大とAVと紅白出た声優が居たな…

56 17/10/19(木)03:57:35 No.460300771

全部一人でやるんだろ? やる人は本当にやっちまうからすごいよね

57 17/10/19(木)03:58:52 No.460300820

今はソシャゲ絵やSNSやネットニュースやら 色んなところでイラストの需要があるけど ひとむかし前なんて今より過酷だったろうなイラストレーター

58 17/10/19(木)03:59:09 No.460300834

>逆に同人で糊口をしのぐでもなく消える人とかはプライドでもあるのかね 普段描いてないものを描くのは難しいし そもそも食えるくらい同人売れてる人は商業でも売れててりする

59 17/10/19(木)03:59:38 No.460300855

>今はソシャゲ絵やSNSやネットニュースやら >色んなところでイラストの需要があるけど >ひとむかし前なんて今より過酷だったろうなイラストレーター 漫画も小説も同じや

60 17/10/19(木)03:59:47 No.460300861

>ある日あっ俺別に絵描かない方が気楽だわって気づいた人から辞めていく 絵を描くのと絵が描けるのは別なんだよな…

61 17/10/19(木)04:00:18 No.460300881

挿し絵作家が育ってこないってゲンブン先生が

62 17/10/19(木)04:00:28 No.460300889

若いときはいいけど 30過ぎ40過ぎに一線を維持できるかっていうと まあ無理なので妄想するたびに我に帰って諦めてる

63 17/10/19(木)04:01:32 No.460300937

漫画のレベルが上がりすぎなんじゃないの

64 17/10/19(木)04:01:45 No.460300946

>若いときはいいけど >30過ぎ40過ぎに一線を維持できるかっていうと >まあ無理なので妄想するたびに我に帰って諦めてる 小説イラストはともかく漫画はマジですり減るからな 40でもうジジイババアみたいになる人も多い

65 17/10/19(木)04:02:12 No.460300968

>会社員で最低限の賃金を維持しつつ >趣味を兼ねた小遣い稼ぎで作家業って一番良いんだろうな… とりあえずコミケは出続けたいなーって近場にさくっと就職したのに なんで100時間近く残業してるんですかね私……

66 17/10/19(木)04:02:37 No.460300983

五十を超えたらはじめるとか

67 17/10/19(木)04:03:37 No.460301020

ヒット出せれば多少安泰なのにヒット狙わない作家が多いのが怖い 実家金持ちとかでもなく

68 17/10/19(木)04:04:00 No.460301029

書き込みをした人によって削除されました

69 17/10/19(木)04:04:29 No.460301045

狙って出せるなら皆出しとるわ

70 17/10/19(木)04:04:31 No.460301050

>今はソシャゲ絵やSNSやネットニュースやら >色んなところでイラストの需要があるけど >ひとむかし前なんて今より過酷だったろうなイラストレーター 母数も少なかったからどっこいどっこいじゃない?

71 17/10/19(木)04:04:59 No.460301064

>小説イラストはともかく漫画はマジですり減るからな >40でもうジジイババアみたいになる人も多い 単純に色んなものが枯渇して書けなくなる 若いってだけで新しいものを作り出すことができる

72 17/10/19(木)04:05:28 No.460301078

イラストレーターって結構幅あるから語弊あるよね 「」が言ってるのは大体掃いて捨てるほどいる美少女描く人だけど

73 17/10/19(木)04:05:30 No.460301081

漫画原作者狙いとかあんまり聞かないな

74 17/10/19(木)04:05:42 No.460301088

>ある日あっ俺別に絵描かない方が気楽だわって気づいた人から辞めていく アニメとかゲーム消化を義務のよう感じてる時

75 17/10/19(木)04:05:45 No.460301091

>母数も少なかったからどっこいどっこいじゃない? 仕事貰えずに消える人は確実に今の方が多いだろうな

76 17/10/19(木)04:06:13 No.460301102

>狙って出せるなら皆出しとるわ 狙いにいこうとすらしない人いるじゃん 連載持ってるだけで安心してる人

77 17/10/19(木)04:06:20 No.460301106

母数増えたら増えたで辛いんだろうな 数増えりゃ単価下がるだろうし

78 17/10/19(木)04:06:31 No.460301113

今ふりかえってみると とらドラの挿絵やってる人はよくあの絵で画集出せたなと思う 今のイラストレーターのパワーインフレっぷり凄いよね

79 17/10/19(木)04:06:40 No.460301117

え?よくわからんボケじゃなくて本気で言ってたの

80 17/10/19(木)04:06:45 No.460301120

兼業キツ過ぎて今仕事してないけどまた会社行くのは無理だ と言ってこれだけでは食えない 起業しようかと思ってる

81 17/10/19(木)04:06:58 No.460301129

イラストは食えません!

82 17/10/19(木)04:07:30 No.460301143

>兼業キツ過ぎて今仕事してないけどまた会社行くのは無理だ なんで本業を止めちゃった!

83 17/10/19(木)04:07:36 No.460301145

>狙いにいこうとすらしない人いるじゃん >連載持ってるだけで安心してる人 それはプロ野球の二軍選手になんでメジャーリーグ行かないのとか言ってるようなもんだよ…

84 17/10/19(木)04:07:43 No.460301154

>漫画原作者狙いとかあんまり聞かないな まあ話作れるなら小説の方行くだろうからな 漫画原作だけって人は出版社側が拾う枠も少ないだろうし

85 17/10/19(木)04:08:34 No.460301193

「」はなんで髪生やさないの

86 17/10/19(木)04:08:49 No.460301205

>なんで本業を止めちゃった! 漫画って定時で働きながら打ち合わせとかして描くの相当辛いよ…出来る人もいるみたいだけど俺は無理だ…

87 17/10/19(木)04:08:57 No.460301210

>漫画原作者狙いとかあんまり聞かないな 成功するかどうかは別として 今だとネームバリューで有名なラノベ作家や脚本家を抜擢する方が多くない?

88 17/10/19(木)04:09:06 No.460301215

>兼業キツ過ぎて今仕事してないけどまた会社行くのは無理だ >と言ってこれだけでは食えない 起業しようかと思ってる 死ぬ奴だこれ

89 17/10/19(木)04:10:05 No.460301254

目立たないウェブ連載の漫画とか食えてるんだろうか

90 17/10/19(木)04:11:15 No.460301292

>漫画って定時で働きながら打ち合わせとかして描くの相当辛いよ…出来る人もいるみたいだけど俺は無理だ… 漫画止めて本業やってりゃよかったのに

91 17/10/19(木)04:13:11 No.460301373

創作で食べたい高校生がいたら まず公務員か薬剤師を目指せと言いたい 労働環境を整えて40歳のデビューを目指そう

92 17/10/19(木)04:13:46 No.460301400

仕事しながら漫画の連載とか出来るもんなのか 専業で月30Pでも結構大変みたいなのに

93 17/10/19(木)04:13:52 No.460301404

体力と気力を増やすには体を鍛えるのがいいのだろうか 仕事の後に何かをやろうとする元気が湧かない

94 17/10/19(木)04:16:01 No.460301481

どの路線でいっても頂点とれたろうに捨てるやつもいる ハナハルとか

95 17/10/19(木)04:16:01 No.460301483

いまいち売れなくて28歳で死ぬ 漫画家人生なんてそれでいいんだよ

96 17/10/19(木)04:16:30 No.460301499

今はSNSやネットで発表できるし そこでのスカウトも当たり前になってるし 仕事しながらアマチュア活動して兼業作家目指すのが一番だと思う

97 17/10/19(木)04:17:18 No.460301527

兼業で同人活動してた人が商業連載始めるときに本業どうしてるのか知りたい

98 17/10/19(木)04:17:51 No.460301552

こむそう…… https://mobile.twitter.com/komusou1

99 17/10/19(木)04:18:14 No.460301560

理屈ではそうだけど どうせ俺がしたいのはこんな仕事じゃねえってグダグダになるから 一回当たって砕けたほうがいいんだ

100 17/10/19(木)04:20:18 No.460301639

死んだこむそうに悪いけど 大ヒット未満で漫画家やってて最終的に死んじゃうって このスレで危惧してるような典型例すぎてつらい……

101 17/10/19(木)04:21:47 No.460301700

>漫画家、小説家、イラストレーター、アニメーター、声優 アニメーターが一番低リスク低リターンなのかな

102 17/10/19(木)04:22:41 No.460301730

>今ふりかえってみると >とらドラの挿絵やってる人はよくあの絵で画集出せたなと思う >今のイラストレーターのパワーインフレっぷり凄いよね それでもヒット作に関わってれば生き残れる 関わってなければ?消える

103 17/10/19(木)04:22:49 No.460301736

>アニメーターが一番低リスク低リターンなのかな 絵が上手くて手が早ければリターンが大きいけど 絵が下手か手が遅いかその両方のメーターが圧倒的に多いからリターンが少なく見えるのだ…

104 17/10/19(木)04:24:08 No.460301780

>>漫画家、小説家、イラストレーター、アニメーター、声優 >アニメーターが一番低リスク低リターンなのかな 兼業小説家の方がリスク低いんじゃないかな

105 17/10/19(木)04:24:20 No.460301787

SNSもなろうもその場所でバズる傾向みたいなのはある 商業誌とは傾向違うから本人の資質が商業誌的なら商業誌目指すしかないよ

106 17/10/19(木)04:24:35 No.460301797

アニメーターは労働環境悪すぎる上に 収入がフリーター以下で家賃払えず帰郷するパターン

107 17/10/19(木)04:25:20 No.460301816

まず俺アニメーターなれるわって段階まで自信もてる人間がそんなにいない

108 17/10/19(木)04:25:26 No.460301823

もしかして危険だから目指したくなるんじゃないかな?

109 17/10/19(木)04:26:20 No.460301855

漫画家は収入安定しないだろうし作業に精力消費するし神経図太くなきゃやってけないと思う

110 17/10/19(木)04:27:28 No.460301887

>もしかして危険だから目指したくなるんじゃないかな? 山や海と一緒だな!

111 17/10/19(木)04:28:17 No.460301918

思ってた以上に体力勝負だった

112 17/10/19(木)04:29:21 No.460301954

森薫とか今をときめく山崎コレとか コミティアでながーくアマチュアやってて 拾われて成功したパターン ただ森薫はそれまで無職だったけどね……凄い

113 17/10/19(木)04:29:52 No.460301969

やはり働かなくても余裕で生きていける金があるのが最強なのでは…

114 17/10/19(木)04:30:04 No.460301979

知恵遅れがやる職業

115 17/10/19(木)04:31:25 No.460302015

>やはり働かなくても余裕で生きていける金があるのが最強なのでは… 岡田斗司夫や島本和彦みてると 素直に羨ましいなと思う 特に後者は会社の役員だし

116 17/10/19(木)04:32:51 No.460302065

>やはり働かなくても余裕で生きていける金があるのが最強なのでは… 女は余裕があると芸術に行きやすくて 男はバイトだけど実は実家があるくらいが良さそう 男に余裕がありすぎるともっと直接的な欲望に向かいそう

117 17/10/19(木)04:33:35 No.460302086

>やはり働かなくても余裕で生きていける金があるのが最強なのでは… 裕福な家の子だと親兄弟がパトロンになってくれるって他にも 小さい頃から創作物に触れる金銭的時間的余裕があるってのもデカい

118 17/10/19(木)04:33:35 No.460302087

>岡田斗司夫 今はクリエイターの話をしているので… デブの話題のときに出してください

119 17/10/19(木)04:34:06 No.460302106

エロ漫画家が一般行ったとかよく言うけど成功した人もエロと一般両方描いたりしてるし 行って戻れぬ道でもないだろ…

120 17/10/19(木)04:36:30 No.460302177

アマチュアしながら兼業作家を目指すってのは ここに限らずみーんな思ってる だからなろうやpixivやヒでみんなやってる

121 17/10/19(木)04:37:59 No.460302223

週間連載したいなら仕事あっても次々に投稿できるくらいでないとどうせ無理だぞ 尾田栄一郎がそれに近いこと言ってたけど

122 17/10/19(木)04:38:27 No.460302238

公務員でも作家はオッケーなんだっけ?

123 17/10/19(木)04:39:00 No.460302261

>週間連載したいなら仕事あっても次々に投稿できるくらいでないとどうせ無理だぞ 週間ならね

124 17/10/19(木)04:39:54 No.460302297

公務員が一番兼業しやすそうだけど 意外と数は多くないんだよな 安定すると満足しちゃうのか?

125 17/10/19(木)04:40:38 No.460302321

竜騎士だっけ公務員しながらやってたの

126 17/10/19(木)04:40:55 No.460302326

>週間ならね 月刊以下ならそれこそ兼業でないと収入的に無理そう

127 17/10/19(木)04:41:43 No.460302350

>竜騎士だっけ公務員しながらやってたの これは真偽が定かでないのだ 郵便の手伝いみたいなのを公務員と言ってた疑惑がある

128 17/10/19(木)04:42:10 No.460302369

公務員は崖っぷち感ないからな… 自宅警備員からこのすばを見習おう

129 17/10/19(木)04:43:20 No.460302399

やっぱバンドマン見習ってバイトだよ 家は…女の家に転がり込もう

130 17/10/19(木)04:44:20 No.460302432

公務員で小説書いてる人は結構居るみたいよ 名前上げろって言われてもあんまり出てこないけど

131 17/10/19(木)04:45:17 No.460302458

>公務員で小説書いてる人は結構居るみたいよ >名前上げろって言われてもあんまり出てこないけど 国会図書館職員の森見登美彦!

132 17/10/19(木)04:45:41 No.460302468

死ぬ気でやる根性あるか頭がおかしい人じゃないとクリエイターとして大成するの無理なんじゃねえかって気はする

133 17/10/19(木)04:46:53 No.460302509

>自宅警備員からこのすばを見習おう ニートやってたのか作者

134 17/10/19(木)04:47:31 No.460302532

アシスタントしながら投稿作作ってデビューする人が圧倒的に多いけど そういう泥臭いのは目に入れないで自分は恵まれてないからなーとか感じ始めたら素直に辞めた方がいいな デビュー後のほうが理不尽なこと多いし

135 17/10/19(木)04:48:01 No.460302551

>>自宅警備員からこのすばを見習おう >ニートやってたのか作者 アクシズ教がニートに優しいのってそういうこと…

136 17/10/19(木)04:48:40 No.460302571

>死ぬ気でやる根性あるか頭がおかしい人じゃないとクリエイターとして大成するの無理なんじゃねえかって気はする 死ぬ気でやって大成せず悲惨な人生送った人や 頭がおかしくて大成せず悲惨な人生送った人の方が多いだろうし…

137 17/10/19(木)04:50:38 No.460302643

50手前になってもこの手の仕事できる人の体力どうなってんの

138 17/10/19(木)04:50:44 No.460302646

一歩踏み出すってポジティブに使われるけど この場合一歩踏み出すのを我慢した方がいい気がする

139 17/10/19(木)04:51:01 No.460302656

>80手前になってもこの手の仕事できる人の体力どうなってんの

140 17/10/19(木)04:51:34 No.460302678

>90手前になってもこの手の仕事できた人の体力どうなってたんだ

141 17/10/19(木)04:51:58 No.460302688

刃牙の作者は退役した後バイトしまくって将来や周りが見えているにもかかわらず飛び込んだ やはり考え方が特殊なんだろう

142 17/10/19(木)04:52:46 No.460302714

刃牙は巻末に4コマ描いてたアシスタントたちどうなったんだろう

143 17/10/19(木)04:56:42 No.460302829

これだけ多くの人々の苦しい現状や末路が色んな媒体で吐露されてるのに 目指す人々が減らないのはそれだけ魅力的に見える世界なのだ エベレストやK2に挑んで死ぬ連中とそう変わらないのかも

144 17/10/19(木)04:57:08 No.460302841

何だかんだで体力勝負だから肉体労働やってたようなバイタリティ有り余ってる人のが活躍できたりする印象 牛先生とか

145 17/10/19(木)05:00:05 No.460302923

>エベレストやK2に挑んで死ぬ連中とそう変わらないのかも 金が死ぬほどかかる 体力勝負 時の運で死ぬこともある

146 17/10/19(木)05:00:22 No.460302940

4コマ界の2代巨頭植田まさしいしいひさいちはどちらも成り行き任せで現在に至る

147 17/10/19(木)05:00:32 No.460302946

つまり作家は登山家だった………?

148 17/10/19(木)05:02:52 No.460303009

>何だかんだで体力勝負だから肉体労働やってたようなバイタリティ有り余ってる人のが活躍できたりする印象 >牛先生とか 岸影様と弟影様の運命の分かれ目はお二人の対談を読んだ限りでは 先天的な体力の差も大きいのかなと思えておつらぁい…

149 17/10/19(木)05:04:12 No.460303056

才能あったエナガがあっさり死ぬのは K2の安全地帯で雪崩起きる例のシーンぽいな

150 17/10/19(木)05:04:31 No.460303063

>エベレストやK2に挑んで死ぬ連中とそう変わらないのかも ジョージ秋山がアシの自叙伝に寄せたコメントがまんまコレ 「山を登るのに理由はないけど心身ともに準備ぐらいはしておこうぜ」

151 17/10/19(木)05:06:18 No.460303105

挑むなんてカッコいいもんじゃなくて 現実見えてない人がなんとなくそのまま進んじゃったパターンが多いんじゃないかな

152 17/10/19(木)05:08:12 No.460303156

身の引き方として一番素晴らしいなと思ったのはらんち

153 17/10/19(木)05:08:44 No.460303164

同人で二次創作してお山の大将気取る方が人生楽だと思う

154 17/10/19(木)05:09:03 No.460303175

冨樫は就職したくなくて漫画家になって岸本は大学の単位落として漫画家になったらしい

155 17/10/19(木)05:10:14 No.460303213

>冨樫は就職したくなくて漫画家になって岸本は大学の単位落として漫画家になったらしい こういう人たちは面白おかしく言ってそう その最たる例が鳥山明だけど

156 17/10/19(木)05:11:44 No.460303247

十代二十代で芽が出てるのはすごいわ

157 17/10/19(木)05:11:51 No.460303250

>冨樫は就職したくなくて漫画家になって岸本は大学の単位落として漫画家になったらしい ぬう……

158 17/10/19(木)05:12:22 No.460303257

>>冨樫は就職したくなくて漫画家になって岸本は大学の単位落として漫画家になったらしい >こういう人たちは面白おかしく言ってそう >その最たる例が鳥山明だけど 売れっ子のジャンプ漫画家だと割と勉強だきたり画力が凄かったりする人多いよね…

159 17/10/19(木)05:13:23 No.460303289

漫画も小説も簡単に手を出せるからこそ 色んな人が手を出して逃避先に使ったりして死ぬ

160 17/10/19(木)05:13:42 No.460303297

なりたいって思ってる人より そんなになりたいわけじゃないけど気がついたらなってたパターンが多いのか

161 17/10/19(木)05:14:20 No.460303314

まあ漫画はともかく小説は本業ある人の方が多いだろうけどね多分

162 17/10/19(木)05:15:21 No.460303335

絵と話をあんなに短期で描くなんて正気の沙汰じゃない

163 17/10/19(木)05:15:50 No.460303348

上遠野を見て小説家を目指した子は多そう

164 17/10/19(木)05:16:18 No.460303365

金と名声と引き換えに締め切りに追われる生活とか冷静に考えても嫌すぎない?

165 17/10/19(木)05:18:13 No.460303410

なってから「アレ…やべえこのままだと早死にするわ…」って思うパターンは多そう その後何をするかがターニングポイントなんだろな

166 17/10/19(木)05:18:31 No.460303415

>金と名声 見返りはそれだけじゃないんですよ

167 17/10/19(木)05:19:39 No.460303442

売れててかつ仕事しないで 過労でなく自らの不摂生で死ぬパターンもある 佐藤大輔てめーのことだ

168 17/10/19(木)05:19:44 No.460303445

>>金と名声 >見返りはそれだけじゃないんですよ うまい酒!

169 17/10/19(木)05:19:51 No.460303448

>>金と名声 >見返りはそれだけじゃないんですよ 作品の出来次第ではあるけど自分の作品が映像化されたりゲーム化されたりという見返りもあるよね

170 17/10/19(木)05:22:45 No.460303523

他はともかく漫画は本当に寿命短いから大変だよなあ いやたまに50になってもバリバリやれる人居るけど

171 17/10/19(木)05:23:29 No.460303543

こういうスレ いつもやれ兼業が賢い専業はリスクだらけってもううんざり 分かりきったことを延々と繰り返すばっかりだ

172 17/10/19(木)05:24:24 No.460303568

そんな虹裏のレスに目新しい主張を求められても…

173 17/10/19(木)05:25:12 No.460303595

じゃあさダメな感じのクリエイター気取りどもが ゲームだ漫画だイラレだ実況者だとどんどんあきらめて言って 今じゃみんななろう小説家だねとかそんな話する?

174 17/10/19(木)05:25:52 No.460303611

定型や話題のループが嫌ならimgに居ない方がいいと思うよ 常時そんな場所だから

175 17/10/19(木)05:26:49 No.460303629

>他はともかく漫画は本当に寿命短いから大変だよなあ 体力勝負で寿命が短いところはアスリートと似てる

176 17/10/19(木)05:28:39 No.460303697

新天地を求める者は全てnovに渡った

177 17/10/19(木)05:45:04 No.460304117

少なくとも成功してるやつはここを離れる

178 17/10/19(木)06:07:18 No.460304663

ライターも厳しいと聞く とあるゲーム誌では記事募集!初心者ライター歓迎!って告知と一緒に 「必ず兼業すること、ライターのみで食べていくのは相当厳しいです」って注意書きまで添えられてた

179 17/10/19(木)06:16:22 No.460304865

そういえば佐藤大輔死んだんだよな…って定期的に思い出す

180 17/10/19(木)06:22:11 No.460305023

>少なくとも成功してるやつはここを離れる 単純にここで冷笑系のレスする人が増えたから離れる人も増えてるとは思う

181 17/10/19(木)06:37:53 No.460305447

>4コマ界の2代巨頭植田まさしいしいひさいちはどちらも成り行き任せで現在に至る そのくらい軽い性格でないと延々と4コマを出し続けられないんだろうな

182 17/10/19(木)06:40:37 No.460305515

だが当たるとでかいだろ

183 17/10/19(木)06:45:37 No.460305661

夢を目指すとか挑戦するとかいうよりは 作らずにいられない業に近い動機だと思う

184 17/10/19(木)06:55:01 No.460305934

作家に関してだけ言うなら有名所の新人賞を取れてかつそのクオリティを下げずに書き続けられてインプットとアウトプットをコンスタントに毎日やり続けられていろんな出版社に営業かけられるなら専業でも食っていけるくらいには仕事は来るよ今でも 逆にラノベ作家とかなろう上がりとかなら兼業じゃないと無理

185 17/10/19(木)06:55:55 No.460305974

西尾維新以上になれる確信がないならまず無理じゃないの

186 17/10/19(木)06:59:51 No.460306119

>だが当たるとでかいだろ そんなもん当たれば大抵のもんはでかいよ

187 17/10/19(木)07:03:22 No.460306266

極端過ぎる…

188 17/10/19(木)07:04:50 No.460306318

>そのくらい軽い性格でないと延々と4コマを出し続けられないんだろうな 2人揃って漫画自体の知識がなかった いしいは高校まで一コマ漫画を新聞社に投稿して大学で初めてストーリー漫画を知り職業パンフに4コマを載せた 植田に至ってはプロになるまで漫画=新聞の端に載ってるアレって認識だった

189 17/10/19(木)07:07:17 No.460306436

俺の名は高校卒業して声優目指して専門学校卒業後諦めてイラストレーターアルバイトしながら目指して挫折して漫画家に切り替えてやっぱり無理だと挫折してアルバイトしながら同人でいいやと落ち着いたマン!

190 17/10/19(木)07:08:16 No.460306472

>そんなもん当たれば大抵のもんはでかいよ これが半可通か

191 17/10/19(木)07:12:39 No.460306673

>俺の名は高校卒業して声優目指して専門学校卒業後諦めてイラストレーターアルバイトしながら目指して挫折して漫画家に切り替えてやっぱり無理だと挫折してアルバイトしながら同人でいいやと落ち着いたマン! そんなふらふらしてるから何にもなれなかったのでは

192 17/10/19(木)07:14:30 No.460306764

>死ぬ気でやって大成せず悲惨な人生送った人や >頭がおかしくて大成せず悲惨な人生送った人の方が多いだろうし… 「消えたマンガ家」のインタビューでしげる御大が 「死屍累々ですよ!後ろなんて振り返れませんよ!」ってけおってたのを思い出すわい…

193 17/10/19(木)07:16:25 No.460306838

某映画評論家なんかもちょろそうな仕事だって投稿に 1作新作レビューするなら過去作関連作全部見返すの当たり前の仕事だしめっちゃきついぞ って言ってたなぁ

194 17/10/19(木)07:17:23 No.460306889

上野顕太郎が未だに現役なのを見るに育って来た環境って大事だなと

195 17/10/19(木)07:27:14 No.460307404

でもそういうの目指す人いるからその辺のオタクコンテンツ楽しめるわけで

196 17/10/19(木)07:35:59 No.460307910

これが賢いってわけじゃないし作る側も楽しいけど、もう上澄み掬う消費者側でいいやってなった

↑Top