ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/10/19(木)01:09:02 No.460284940
タミヤラッカー
1 17/10/19(木)01:11:13 No.460285285
いまさらラッカーか…
2 17/10/19(木)01:14:36 No.460285833
スプレー買うより割安…にはならないか
3 17/10/19(木)01:15:52 No.460286048
エアブラシ前提かしら
4 17/10/19(木)01:17:11 No.460286275
今までラッカーじゃなかったの!?ってなった俺
5 17/10/19(木)01:18:30 No.460286496
>今までラッカーじゃなかったの!?ってなった俺 瓶入りは水性アクリルとエナメルだった
6 17/10/19(木)01:19:22 No.460286665
ラッカーてなんとなく頭文字Rだと思ってた俺
7 17/10/19(木)01:21:28 No.460287011
>瓶入りは水性アクリルとエナメルだった マジか…エナメルは瓶違うから当然だけど普通のはラッカーだと思ってた…
8 17/10/19(木)01:23:42 No.460287407
他社製ラッカーと違いあんのかな
9 17/10/19(木)01:26:40 No.460287895
>他社製ラッカーと違いあんのかな タミヤだし水性みたいに薄めずそのまま筆塗り可能とかになりそう
10 17/10/19(木)01:27:46 No.460288053
海軍色を買いやすくなるとか?
11 17/10/19(木)01:28:50 No.460288220
そもそも油性しか無い色は別としてエアブラシで吹かないなら油性で嬉しい事も無いかなって成ってきた エアブラシが詰まりまくるのと色以外水性で困らないし
12 17/10/19(木)01:30:18 No.460288433
タミヤアクリルをラッカーシンナーで薄めて吹いてたから朗報だけどエアブラシが使えない環境に引っ越したから関係ないか… 筆塗りに使い易いといいな
13 17/10/19(木)01:33:13 No.460288902
スケモ以外の筆塗りならアクリルガッシュが割とお勧め 食いつきと塗膜は雑魚だから下地とコートはしっかりしないといけないけど
14 17/10/19(木)01:33:17 No.460288908
こんなん出すならMMPみたいな一歩進んだ高性能な水性塗料を安く出せるような開発してほしかったなタミヤには
15 17/10/19(木)01:33:19 No.460288917
http://www.tamiya.com/japan/newstopics/lacquerpaint.html
16 17/10/19(木)01:34:53 No.460289175
こいつも美味しそうな臭いするんだろうか
17 17/10/19(木)01:36:13 No.460289384
田宮はプラモとラジコン屋なんだし塗料開発のトップをリードしなくても良いのでは? 余所の良い製品をタミヤ印で安定供給する役目は有るかもしれないけど
18 17/10/19(木)01:40:44 No.460290062
まあ今までもスプレーはラッカーだったし…なぜかエナメルシンナーで色落ちるけど
19 17/10/19(木)01:47:10 No.460291057
ラッカーってことは純トロな匂いするのかな
20 17/10/19(木)01:50:23 No.460291519
プラモ用のラッカーってラッカーって付いてるけどラッカー風なだけで殆どエタノールみたいな溶剤しか使ってないでしょ
21 17/10/19(木)01:52:47 No.460291862
大丈夫? 塗料無害化の流れに逆行してない?
22 17/10/19(木)01:53:40 No.460291979
なんで今ラッカーなんだ
23 17/10/19(木)01:54:23 No.460292078
>大丈夫? >塗料無害化の流れに逆行してない? そんな流れあったっけ? クレオスの新水性も失敗したし
24 17/10/19(木)01:54:50 No.460292136
アクリルの売上が悪くなってるとかかな
25 17/10/19(木)01:55:44 No.460292251
なんかデザインまですごくレトロ感無い?
26 17/10/19(木)01:56:19 No.460292324
成分的にキツいぶん強度とか抜群だし需要はあろう 発色についてもアクリルよりやれる幅が広がるだろうし
27 17/10/19(木)01:57:48 No.460292496
>クレオスの新水性も失敗したし アクリジョンは使い勝手が良くなかっただけでは… 俺は使ったことないけど
28 17/10/19(木)01:58:13 No.460292550
>ラッカーってことは純トロな匂いするのかな 模型用ラッカーって溶剤がIPA、IBA、MEKだから程遠いな
29 17/10/19(木)01:58:34 No.460292594
ラッカーといっても油性アクリルです
30 17/10/19(木)01:59:08 No.460292672
アクリジョンは当初の開発担当が既にクレオス抜けてるって小耳に挟んでもうだめなんだなと
31 17/10/19(木)01:59:50 No.460292760
>アクリジョンは当初の開発担当が既にクレオス抜けてるって小耳に挟んでもうだめなんだなと マジかよ…
32 17/10/19(木)01:59:56 No.460292770
実はガイアもクレオスもラッカーは作っているところは同じだったりするので これも同じな可能性が高い
33 17/10/19(木)02:00:28 No.460292855
アクリジョン使うならバンブローブとかシタデルでたぶんいいんじゃないのかな
34 17/10/19(木)02:00:42 No.460292892
>これも同じな可能性が高い まぁそうなるな… 色味と流通の差しかないと思われる
35 17/10/19(木)02:02:04 No.460293051
>アクリジョン使うならバンブローブとかシタデルでたぶんいいんじゃないのかな アクリジョンと比べるならタミヤアクリルかファレホじゃないの…
36 17/10/19(木)02:03:37 No.460293250
もともと水性使ってなかった人には選択肢増えていいんだろうな と言っても水性にしても油性にしても単一の塗料しか使わないって人はそうそういないだろうけど
37 17/10/19(木)02:03:41 No.460293260
>アクリジョンと比べるならタミヤアクリルかファレホじゃないの… すまんラッカーしか使わないので適当な認識だった
38 17/10/19(木)02:05:01 No.460293432
国内でシタデルみたいのは無いの?
39 17/10/19(木)02:06:00 No.460293559
あったら流行ってる
40 17/10/19(木)02:06:19 No.460293588
>これも同じな可能性が高い 塗料界のアナハイムエレクトロニクスか
41 17/10/19(木)02:09:38 No.460293947
書き込みをした人によって削除されました
42 17/10/19(木)02:11:58 No.460294170
ラッカーなんて体に悪いぜ!ってのは海外の流れでファレホやシタデルみたいな水性塗料が主流になった 日本では最近ファレホとかシタデルが輸入されるようになってクレオスがアクリジョン作ったけどどうにも流行らない
43 17/10/19(木)02:14:00 No.460294372
海外だとからだに悪いぜとかじゃなくて規制で売れないのだ
44 17/10/19(木)02:15:26 No.460294492
みんな使ってるけどなクレオスラッカー
45 17/10/19(木)02:16:39 No.460294584
というか日本の模型界隈は大半がラッカーじゃないか?