17/10/17(火)23:04:42 今日はJ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/17(火)23:04:42 No.460072820
今日はJR西日本 大阪環状線の201系 大阪環状線に転属してきたときは この子が30年ぐらい走るのかと思ってた 解説付き su2067705.png
1 17/10/17(火)23:08:03 No.460073623
かわいい電車来たな…
2 17/10/17(火)23:27:47 No.460078215
かわいい電車来てたな 省エネ電車!
3 17/10/17(火)23:28:55 No.460078476
車体のデザインはともかく 高速向きの電機子チョッパ制御車ってのが 無理だったのか 回生電圧抑え込む設計全部盛りしてもダメだったよ…
4 17/10/17(火)23:29:39 No.460078660
プイイイイイイイイイン
5 17/10/17(火)23:31:10 No.460079039
正直もう限界だと思うので置き換えてくれ 乗り心地も…うn
6 17/10/17(火)23:31:55 No.460079201
起動時のガックンは緩衝器のせいだよねこれ
7 17/10/17(火)23:33:01 No.460079504
かわいい電車来たな 省エネ電車だけど変電所キラーだという
8 17/10/17(火)23:33:40 No.460079681
かわいい電車来たな 水色からオレンジやウグイスに塗り替えたから 環状線に入れ始めた頃は水色のまま走ってたな
9 17/10/17(火)23:34:45 No.460079965
東京住みとしてはうらやましい限りです
10 17/10/17(火)23:35:55 No.460080306
かなり重量級の車両だよねこれ モハ201とか重さ41.7トンもある
11 17/10/17(火)23:46:28 No.460083082
回生効率が10%とかモーターの出力がほぼ1.5倍になってること考えたら本当に省エネなんです?
12 17/10/17(火)23:53:11 No.460084716
なんだかんだで20年停滞してた技術を動かした功績は大きい 高速性能は満足できるもんだったし
13 17/10/17(火)23:56:27 No.460085456
ブー↓ピー↑って感じの音だったよね確か
14 17/10/17(火)23:59:29 No.460086132
部品が大分枯渇してんだっけ でも今からVVVF化するほど車体残寿命も