ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/10/17(火)22:22:19 No.460061733
いつか飲食業界にもネットの波は押し寄せてくるのだろうか
1 17/10/17(火)22:23:41 No.460062126
パントリーあるでしょ
2 17/10/17(火)22:24:01 No.460062223
パントリーあるでしょ
3 17/10/17(火)22:25:18 No.460062582
パントリーあるでしょ
4 17/10/17(火)22:25:23 No.460062606
パントリーって日用品食料品バラ売りのをまとめて買うやつでしょ
5 17/10/17(火)22:26:05 No.460062790
>パントリーって日用品食料品バラ売りのをまとめて買うやつでしょ うん だからパントリーあるでしょ
6 17/10/17(火)22:27:47 No.460063241
パントリーあるでしょ?
7 17/10/17(火)22:29:29 No.460063732
http://amzn.asia/7ynHxxI http://amzn.asia/dfKRPX1
8 17/10/17(火)22:29:36 No.460063770
パントリーあるでしょ
9 17/10/17(火)22:30:03 No.460063885
スレ「」はどんな波を期待してるの
10 17/10/17(火)22:30:06 No.460063894
出前前提で考えると調理の手間とさめない配達時間と出前可能地域で無理じゃない? 十年後には全く違う事になってるかもしれないけど
11 17/10/17(火)22:31:04 No.460064169
出前館みたいのはちょっと違うか
12 17/10/17(火)22:31:10 No.460064200
米国本国じゃ自然派食品チェーン大手を買収して傘下に加えてたな それがトラスト法(向こうにおける独禁法)に触れるんじゃないかってニュースになってた
13 17/10/17(火)22:31:35 No.460064310
パントリーあるでしょ
14 17/10/17(火)22:31:57 No.460064424
ダッシュでもってこい!できるし
15 17/10/17(火)22:31:58 No.460064428
>スレ「」はどんな波を期待してるの 本屋が潰れたいおもちゃ屋やレンタルショップが経営危機になったりとかそのレベルの波 飲食って一番ネットが介入しづらそうな分野だけどもしあるとしたらどういう流れだろう
16 17/10/17(火)22:32:05 No.460064459
「」ってなんでスレ画と比べて国内企業である楽天には少し厳し目なの…?
17 17/10/17(火)22:32:27 No.460064558
出前館全然流行ってないし…
18 17/10/17(火)22:33:08 No.460064733
宅配ピザのアマゾンがMサイズ900円くらいならめっちゃ使う
19 17/10/17(火)22:35:55 No.460065489
日本の宅配ピザが高いのは色々と理由があるからな… チーズが高いとか配達するバイトの確保がシビアとかもあるけど 今ぐらいの価格のほうが需要と供給が安定して一致しているのが一番大きな理由
20 17/10/17(火)22:36:31 No.460065670
https://wired.jp/2016/04/29/amazon-restaurant-delivery/ > Amazon「レストラン出前」サーヴィス、全米9都市で >アマゾンは、注文した商品が1時間以内に届く「Prime Now」の一環として、100以上のレストランからメニューを選択できる出前サーヴィスをすでに全米8都市で展開しており、このほどサンフランシスコでも開始する。 これは去年の記事だけどAmazonに限らずフードデリバリーサービスはどこの企業も力を入れ始めてるよ
21 17/10/17(火)22:37:53 No.460066057
そう言えば何で出前って廃れたんだっけ
22 17/10/17(火)22:38:49 No.460066289
パントリーよくわかんなくて定期お得便か普通に注文してる
23 17/10/17(火)22:39:34 No.460066499
uber
24 17/10/17(火)22:40:06 No.460066612
デリバリーで飲食を駆逐できるのだろうか…
25 17/10/17(火)22:41:33 No.460067014
https://netshop.impress.co.jp/node/4247 > アマゾンが「Amazonフレッシュ」を開始、最短4時間で生鮮食品を届ける仕組みを解説 >「Amazon Prime」会員向けのサービスとして展開、月額500円を徴収する > アマゾンジャパンがついに生鮮食品のネット通販に参入した。4月21日に生鮮食品などを注文から最短4時間で配送する「Amazonフレッシュ(アマゾンフレッシュ)」をスタート。「Amazon Prime(アマゾンプライム)」会員向けのサービスとして展開する。 日本でも生鮮食品を配送するサービス始まってたな
26 17/10/17(火)22:42:15 No.460067190
出前館は都内でも区画によって頼めるお店の格差があってつらい 自宅周辺地区が店が少ない&カード使えなくてつらい
27 17/10/17(火)22:44:21 No.460067740
パントリーってどう使うのが正解なの
28 17/10/17(火)22:45:36 No.460068088
フードデリバリーサービスが急速に普及しているお隣中国を見れば今後の日本の飲食業界の移り変わりがわかるかもしれない
29 17/10/17(火)22:47:16 No.460068499
amazonで決済した瞬間机の上のカツ丼が届くシステムが発明されたら駆逐されるかも
30 17/10/17(火)22:49:17 No.460069012
uberEATSは稼働してるのだろうか
31 17/10/17(火)22:49:26 No.460069051
>パントリーってどう使うのが正解なの ネットスーパーでまとめ買いする感じ
32 17/10/17(火)22:50:10 No.460069205
スレ文だけだと「もう普通に売ってるだろ」って思ったけどデリバリーサービスのことか…
33 17/10/17(火)22:52:36 No.460069827
宅配ボックスレンタルサービスとかやってくれんかな…
34 17/10/17(火)22:53:09 No.460069967
>日本でも生鮮食品を配送するサービス始まってたな 最短4時間ってアメリカの田舎ならともかく日本じゃスーパー行った方が早いし安いしで頼むやついんのかこれ
35 17/10/17(火)22:53:59 No.460070174
今日のニュースでfacebookがマイページっぽいとこからワンクリックで出前頼めるサービス始めるって言ってたな アメリカの一部都市限定だけど
36 17/10/17(火)22:54:14 No.460070222
>最短4時間ってアメリカの田舎ならともかく日本じゃスーパー行った方が早いし安いしで頼むやついんのかこれ 足腰が不自由な老人や障害者
37 17/10/17(火)22:54:29 No.460070303
>スレ文だけだと「もう普通に売ってるだろ」って思ったけどデリバリーサービスのことか… いやデリバリーに変わる何かが今後出てくるかもしれない
38 17/10/17(火)22:55:18 No.460070508
アマゾンがジェネリックピザをLサイズ1800円で始めたら戦争が始まるな
39 17/10/17(火)22:55:36 No.460070576
>今日のニュースでfacebookがマイページっぽいとこからワンクリックで出前頼めるサービス始めるって言ってたな 親和性のない商売って落ち目の臭いがするな…
40 17/10/17(火)22:55:58 No.460070671
外食と出前って競合しないから結局外食産業は駆逐されない気がする
41 17/10/17(火)22:56:12 No.460070736
>uberEATSは稼働してるのだろうか 都内だとたまにバイク見るな
42 17/10/17(火)22:57:14 No.460071049
アメリカでも出前アプリはゲーム機やPCであったが しんだ
43 17/10/17(火)22:57:16 No.460071060
アマゾンBARとか期間限定でやりますって出てたな
44 17/10/17(火)22:57:24 No.460071098
>「」ってなんでスレ画と比べて国内企業である楽天には少し厳し目なの…? 楽天って社内英語化してみたり 外国企業の出来損ない感しかない
45 17/10/17(火)22:57:58 No.460071248
価格も大事だろうがそれ以上にメニューの豊富さが鍵だろうな 普通に飯食いに行ってもなかなか食べられないようなメニューが手軽にたくさん揃えてあったら利用したくなる
46 17/10/17(火)22:58:18 No.460071326
食料系は楽天のほうが強いから使ってるけど ページが見づらいのは如何ともしがたい
47 17/10/17(火)22:59:39 No.460071673
Amazonが1日三食配送してくれるサービスなら頼みたい 食費も固定になるし
48 17/10/17(火)22:59:49 No.460071718
あのパンダは好きだよ
49 17/10/17(火)23:00:20 No.460071837
1日3回も受け取るのめどいぞ
50 17/10/17(火)23:01:14 No.460072038
>Amazonが1日三食配送してくれるサービスなら頼みたい お仕事は…?
51 17/10/17(火)23:01:21 No.460072065
じゃあもうアマゾンの定食屋に行くよ!
52 17/10/17(火)23:01:42 No.460072153
アマゾンのすごいところって在庫の豊富さだと思う だから出前もメニュー1万種類とかにしたら勝てそうだけど調理場が確保できないな
53 17/10/17(火)23:02:01 No.460072219
>お仕事は…? 職場には配送してくれないんです?
54 17/10/17(火)23:02:50 No.460072418
そこでプライム家政婦
55 17/10/17(火)23:03:07 No.460072470
出前って一人のときは使わなくない? どんだけ自堕落なの?
56 17/10/17(火)23:03:45 No.460072599
コンビニと提携してプライム弁当会員ならタダ!とかやられたらヤバイかもしれん
57 17/10/17(火)23:04:08 No.460072683
>「」ってなんでスレ画と比べて国内企業である楽天には少し厳し目なの…? ページが見づらいのと 在庫切れがあると一からやり直しになるのが地味にめんどい
58 17/10/17(火)23:04:52 No.460072872
金持ちほど舌がうるさい日本だと結構厳しそう
59 17/10/17(火)23:05:24 No.460072999
楽天ってアマゾンなかったら日本風にぼったくりがはじまるのわかりきってるし
60 17/10/17(火)23:05:24 No.460073002
>金持ちほど舌がうるさい日本だと結構厳しそう 金持ちが貧乏舌の国なんてないだろ…
61 17/10/17(火)23:05:55 No.460073126
>アマゾンのすごいところって在庫の豊富さだと思う >だから出前もメニュー1万種類とかにしたら勝てそうだけど調理場が確保できないな だからAmazonのデリバリーサービスは各レストラン数百店舗と提携してって仕組みだね http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1709/25/news040.html > 2017年9月25日 >Amazonのレストラン出前サービス、200店擁するOloとの提携で強化 >Amazon.comが米英で展開するレストラン出前サービス「Amazon Restaurant」で、出前サービス企業Oloと契約するレストランに直接注文できるようになる。Oloは全米200以上のレストランと提携している。
62 17/10/17(火)23:07:37 No.460073504
メリケンサイズの輸入食材とか頼めるなら嬉しい 野菜とかはスーパーでいいです…
63 17/10/17(火)23:08:10 No.460073649
>金持ちほど舌がうるさい日本だと結構厳しそう アメリカ本国だと一ケ月使っても平気で返品訴えてくる人多いから そこらは圧倒的に日本は上得意客なのよ
64 17/10/17(火)23:08:11 No.460073654
むしろ今波が来てるというか 試験的ながらも色々始まってる所というか
65 17/10/17(火)23:09:36 No.460073966
楽天は急ぎの品を夜に注文して次の日の夜に在庫ねえよメールが届いたりするのが本気で嫌なので 2000円以内の差だったら高くてもamazonで注文する
66 17/10/17(火)23:10:17 No.460074125
楽天って言ってみればマケプレの集合体でしょ?
67 17/10/17(火)23:10:58 No.460074291
楽天の在庫なしが並ぶ検索結果いいよね
68 17/10/17(火)23:11:10 No.460074341
ドローン寿司!
69 17/10/17(火)23:11:22 No.460074394
amazonの食料品配達に登録すると割引しますよって広告があったからクリックしたらお前の家対応範囲外だから無理って言われたんですけお!1!
70 17/10/17(火)23:11:59 No.460074544
>楽天って言ってみればマケプレの集合体でしょ? だからオナホと英会話教材を頼むと送料が別 それでアマゾンに一生勝てないね
71 17/10/17(火)23:13:24 No.460074891
食品はどうしても現物見ないとな…
72 17/10/17(火)23:14:33 No.460075161
>楽天って言ってみればまんだらけみたいなもんでしょ?
73 17/10/17(火)23:14:39 No.460075183
本はamazonじゃなくて書店で買いましょうみたいな話もしんどい 多分都会の人なんだろうなって思う
74 17/10/17(火)23:15:02 No.460075282
書店売り切れ多すぎ
75 17/10/17(火)23:16:45 No.460075664
一応都会に住んでるけど本屋なんて行かねえよ というか紙の本すらめったに買わなくなった
76 17/10/17(火)23:17:28 No.460075843
>「」ってなんでスレ画と比べて国内企業である楽天には少し厳し目なの…? 楽天は配送にはまったく興味を示さなかったからでは… 自社倉庫もないし
77 17/10/17(火)23:18:38 No.460076130
米もアマで売ってるぞ 缶詰めも 生きれる
78 17/10/17(火)23:19:20 No.460076299
>「」ってなんでスレ画と比べて国内企業である楽天には少し厳し目なの…? 詐欺企業だろ 値段詐欺ポイント詐欺
79 17/10/17(火)23:19:26 No.460076327
昔ネット通販だけで生活できるのかチャレンジ! みたいなのが話題になってたけど 今普通に出来るよね