虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/17(火)16:08:24 日本食... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/17(火)16:08:24 No.459987024

日本食持ち込むのが多いけど、ヨーロッパ系なら日本食よりパスタとかのほうが絶賛されるんじゃないかな

1 17/10/17(火)16:09:21 No.459987150

ナポリタンとか

2 17/10/17(火)16:10:09 No.459987248

>イタリアンとか

3 17/10/17(火)16:12:18 No.459987524

都合よく醤油・味噌・米などが産出するオリエンタルな島国が存在する

4 17/10/17(火)16:13:20 No.459987637

>異世界の >豚肉がオーク肉

5 17/10/17(火)16:21:02 No.459988574

異世界でも豆と塩と水さえあれば醤油っぽいもの作れるかもと思ったけど 一番肝心な菌がいねぇ!

6 17/10/17(火)16:25:18 No.459989120

味覚は時代によって全然や風土によってだいぶ違うだろうなぁとは思う

7 17/10/17(火)16:26:24 No.459989260

塩が貴重な時代に行ったら物足りないだろうなあ

8 17/10/17(火)16:26:33 No.459989284

>一番肝心な菌がいねぇ! 菌が居ないという設定にしなければ居ていいのでは?

9 17/10/17(火)16:26:38 No.459989293

異世界の食事マナーが中世ヨーロッパの貴族とかだったらちょっと耐えられない 寝っ転がって食べれるだけ食べて満腹なったら奴隷に指突っ込んでもらって吐いてまた食べる×5~10回

10 17/10/17(火)16:27:03 No.459989347

麹菌なら稲穂とかから採取できる 異世界に麹菌が存在するかは知らん

11 17/10/17(火)16:27:45 No.459989448

~がないは「前に転生して来た人が持って来た」で解決だ 日本的な風呂文化とかが根付いてるのも解決する!

12 17/10/17(火)16:28:52 No.459989588

>異世界の食事マナーが中世ヨーロッパの貴族とかだったらちょっと耐えられない >寝っ転がって食べれるだけ食べて満腹なったら奴隷に指突っ込んでもらって吐いてまた食べる×5~10回 ローマは中世だったのか

13 17/10/17(火)16:36:34 No.459990527

カップラーメンだけでも革命が起きる異世界 現実世界でもそうだし

14 17/10/17(火)16:36:42 No.459990562

異世界にこっちの食文化を持ち込むの文化汚染では ひょっとしたら1000年後とかに花開く異世界独自の食文化を芽が出る前に殺すことになるかもしれない

15 17/10/17(火)16:36:51 No.459990574

>~がないは「前に転生して来た人が持って来た」で解決だ >日本的な風呂文化とかが根付いてるのも解決する! 某ブラゲで似たような事やってたなあ ドラプリはいいゲームだったのだが…

16 17/10/17(火)16:37:02 No.459990599

なろうは作者の知識が貧困で読者を納得させられる描写ができないんだと思う

17 17/10/17(火)16:38:37 No.459990787

異世界のエビがデケえ

18 17/10/17(火)16:39:19 No.459990863

>伊勢界のエビがデケえ

19 17/10/17(火)16:41:04 No.459991053

海が近くないと魚も出てこないし困る

20 17/10/17(火)16:41:15 No.459991077

異世界の飯がマズイ上に現実世界ではインスタントとコンビニとファストフードばっかりで自炊は一切したことないので詰んだ

21 17/10/17(火)16:42:10 No.459991194

モンスター満載の海でとれた魚とか謎の寄生虫とかいそう

22 17/10/17(火)16:43:07 No.459991313

基本的に魚や肉の鮮度や保存状態が悪い

23 17/10/17(火)16:43:42 No.459991387

食えればなんでも良いと思う 不味かろうが腹にたまればよし

24 17/10/17(火)16:44:03 No.459991438

>ローマは中世だったのか 中世は手づかみでむさぼり食い散らかして終わりだよな

25 17/10/17(火)16:44:03 No.459991439

異世界人は数年メシ食わなくても平気

26 17/10/17(火)16:44:09 No.459991451

中世の食事マナーって机に直置きされた肉をマナーもなくでかいナイフで奪い合うように切り合って手掴みで食べるとかそんなんでしょ…死ぬ

27 17/10/17(火)16:45:12 No.459991586

>なろうは作者の知識が貧困で読者を納得させられる描写ができないんだと思う 違う 読者がそう求めてるだけだ 知らないことズラズラ並べられていい気になる読者なんていない

28 17/10/17(火)16:46:49 No.459991780

>中世の食事マナーって机に直置きされた肉をマナーもなくでかいナイフで奪い合うように切り合って手掴みで食べるとかそんなんでしょ…死ぬ 中世も食事マナーはちゃんとあるよ ナイフで隣の人を刺しちゃダメですよとかそういうの

29 17/10/17(火)16:46:55 No.459991794

>中世の食事マナーって机に直置きされた肉をマナーもなくでかいナイフで奪い合うように切り合って手掴みで食べるとかそんなんでしょ…死ぬ ナイフを爪楊枝がわりにしたりもするらしいぞ

30 17/10/17(火)16:48:51 No.459992056

ドーラ一家かよ

31 17/10/17(火)16:48:57 No.459992068

マナーなんて庶民には関係ないんじゃない?

32 17/10/17(火)16:49:05 No.459992088

むぅ異世エビ…

33 17/10/17(火)16:49:31 No.459992143

>知らないことズラズラ並べられていい気になる読者なんていない 知らないものはつまらないなら料理マンガとかスポーツマンガとかみたいな専門分野系の作品どうするんだよ

34 17/10/17(火)16:49:42 No.459992161

中世はお肉切る専門の人が居たりする 給料ケチってお肉切る専門の人に刺殺された領主もいた

35 17/10/17(火)16:50:12 No.459992214

昔の文化に関しては現代の価値観で判断しちゃいけないのはわかってるが中世ヨーロッパのは完全に蛮族の所業

36 17/10/17(火)16:50:14 No.459992221

>読者がそう求めてるだけだ >知らないことズラズラ並べられていい気になる読者なんていない 信長のシェフなんかは知らない料理でもおおうまそうとなるじゃん

37 17/10/17(火)16:51:13 No.459992360

ぶっちゃけ塩なんて山からも取れる

38 17/10/17(火)16:51:45 No.459992425

中世のマナー教本見ると「痰をあちこちに吐き飛ばさない」とか どちらかというと行儀の面でアレなことが色々書いてあるけど 食べ方の作法自体については現代とそこまで変わるわけじゃなかったな

39 17/10/17(火)16:53:11 No.459992603

刃のあるモノホンのナイフなので当然作法はある 柄を相手側にして渡しましょうとか 今じゃ当たり前って言うかもしれんがこれが起源だかんな!

40 17/10/17(火)16:53:48 No.459992679

>読者がそう求めてるだけだ >知らないことズラズラ並べられていい気になる読者なんていない なろう界での適者生存も進化といえば進化かな…

41 17/10/17(火)16:54:07 No.459992714

>知らないものはつまらないなら料理マンガとかスポーツマンガとかみたいな専門分野系の作品どうするんだよ 読者層がちがうんよ

42 17/10/17(火)16:54:33 No.459992772

>ぶっちゃけ塩なんて山からも取れる その取れる山は限られてるんですよ それだけを産業にして都市が出来るほどにね

43 17/10/17(火)16:54:43 No.459992802

>ぶっちゃけ塩なんて山からも取れる 欧米製の箱庭系ゲームだと塩は海じゃなくて山から掘るやつが多い そんなところにも文化の差が現れてると思う

44 17/10/17(火)16:55:17 No.459992876

なんか長々説明が書いてあるけどページ稼ぎで読み飛ばしていいやつだな…ってなるのはある

45 17/10/17(火)16:56:35 No.459993055

そういや日本製のゲームで岩塩鉱山が出てきたのって記憶にないな俺…

46 17/10/17(火)16:56:36 No.459993056

必要なのは描写であって解説じゃないんだ

47 17/10/17(火)16:57:20 No.459993138

肉をメイドのおっぱいに乗せてむしゃぶりつくのがマナーなんだとかそんなんでいいんだよ異世界なんて!

48 17/10/17(火)16:57:28 No.459993156

物語が主でSETTEIは従だからな

49 17/10/17(火)16:57:30 No.459993158

アフリカじゃ塩鉱取り合ってモロッコとマリが中世から戦争してるしね

50 17/10/17(火)16:57:30 No.459993159

領主が「春はいいなぁ!燕が鳴いて、花が咲く、なんと美しいことか!」みたいな詩を詠んでると思ったら 次の段で唐突に「そして何より春の到来で喜ばしいことは暖かくなれば兵を集めて戦争ができることだ!」 って内容になったり中世の価値観は面白い

51 17/10/17(火)16:58:34 No.459993306

ターニャ

52 17/10/17(火)16:58:44 No.459993327

>そういや日本製のゲームで岩塩鉱山が出てきたのって記憶にないな俺… 岩塩そのものはゼルダでも割りと発掘してるけどそれ専門の鉱山っていうと特に…

53 17/10/17(火)16:58:46 No.459993335

なろう小説なんてどうせ読んでる側も書いてる側も馬鹿なんだから設定なんて適当でいいんだよ

54 17/10/17(火)16:59:04 No.459993373

当時の戦争はべつに殺戮行為じゃなくて経済活動の一環だからね

55 17/10/17(火)16:59:46 No.459993460

日本には塩鉱はほぼないんじゃないかな

56 17/10/17(火)17:00:03 No.459993497

日本には岩塩が存在しないからコスト高でも海で製塩しなければならぬのだ…

57 17/10/17(火)17:00:12 No.459993511

​オルデリック・ヴィタールの『ノルマンディー史』とか読むと面白いよ >ジロワには息子が七人、娘が四人あった。長男のアルノーは勇敢で廉直な男だったが、モントルイユの若い騎士たちと相撲を取っていて、たまたま石段の鋭い角に打ちつけられ、肋骨が砕けて三日後に死んだ で以降ジロワの息子7人が成人する前に雑に死んでいく過程がつらつらと書かれている 飲み会で酔っ払ったやつに陰部を斬られ口に突っ込まれて死んだとかそんなのも出てくる

58 17/10/17(火)17:00:58 No.459993606

>なろう小説なんてどうせ読んでる側も書いてる側も馬鹿なんだから設定なんて適当でいいんだよ 読んでる方はそうかもしれんが 書いてる方はそうでもないだろ

59 17/10/17(火)17:01:11 No.459993627

とんでもスキルなんかがやけにヒットしてるの見ると納得しちゃう…

60 17/10/17(火)17:01:31 No.459993667

まあなろう小説であんまり設定とか凝っても空しいだけだと思う

61 17/10/17(火)17:01:39 No.459993686

>なんか長々説明が書いてあるけどページ稼ぎで読み飛ばしていいやつだな…ってなるのはある ファンタジーの本家の指輪物語も説明めっちゃ長いし…

62 17/10/17(火)17:02:42 No.459993816

でも話の中身が面白いなら設定凝ってた方がいろいろ話せて楽しいよ

63 17/10/17(火)17:02:57 No.459993845

俺はいわゆる異世界トラックで異世界に飛んでしまったらしい で大体序章の説明終わらせると聞いてすげえ… ってなった最近のなろう小説

64 17/10/17(火)17:03:12 No.459993878

トマトの味がするニンジンとか キュウリの味がするピーマンとか

65 17/10/17(火)17:04:03 No.459993996

最近はトラック運転手が異世界行ったりする

66 17/10/17(火)17:04:08 No.459994007

>食べ方の作法自体については現代とそこまで変わるわけじゃなかったな 変わるぞ そもそもナイフくらいしか食器ないからスープですら手ですくって飲む 貴族階級には食事作法が存在したけど親指人差し指中指の三本指で喰うっていう程度だ

67 17/10/17(火)17:04:48 No.459994098

>とんでもスキルなんかがやけにヒットしてるの見ると納得しちゃう… 読んだ事無いけどなろうワースト作品の名をほしいままにするなろう最後の大物らしいな

68 17/10/17(火)17:05:03 No.459994127

なろう小説は異世界に行ったらとりあえずステータスオープンって言うのは本当なんでしょうか

69 17/10/17(火)17:05:03 No.459994128

香辛料も塩も無くてなんか味が薄い 調理法はとにかく煮るだけ

70 17/10/17(火)17:05:09 No.459994140

今のナイフの先が丸いのはとんがってる時にそれで歯の隙間を掃除する人がいたからなんだっけ

71 17/10/17(火)17:05:35 No.459994203

異世界スマホよりひどい作品ってあるの?

72 17/10/17(火)17:05:44 No.459994224

異世界人の味の感じ方そのものが違っていたりする

73 17/10/17(火)17:05:55 No.459994246

やだよ品種改良もされてない肉や野菜

74 17/10/17(火)17:06:07 No.459994278

>異世界スマホよりひどい作品ってあるの? 書籍化した中ではかなりゴミな方だよスマホは

75 17/10/17(火)17:06:33 No.459994325

別に俺ツエーするだけなら現世でやってもよさそうなもんなのになんで異世界に必ず行くんだろう

76 17/10/17(火)17:06:55 No.459994370

>異世界スマホよりひどい作品ってあるの? なろうでランダムに10本ぐらい読めばわかる

77 17/10/17(火)17:07:02 No.459994381

>やだよ品種改良もされてない肉や野菜 しかも虫が湧いてる 洗おうにもまともな水がない

78 17/10/17(火)17:07:07 No.459994389

日本の目付にあたる紋章官がフィーチャーされたなろうは見たことあるが 一般的にこの辺って歴史じゃ触れないから全くもって浸透してないしなぁ

79 17/10/17(火)17:07:08 No.459994393

宝くじで40億当たって異世界行く奴がすごいクソ作品っぽそうでワクワクする

80 17/10/17(火)17:07:08 No.459994394

>やだよ品種改良もされてない肉や野菜 異世界育種学!…って既にありそうだな

81 17/10/17(火)17:07:37 No.459994457

右手はケツ拭く不浄の手である すべて左手で食べなければいけないとか

82 17/10/17(火)17:07:40 No.459994464

>やだよ品種改良もされてない肉や野菜 昭和の野菜と現代のでも別物だって言うしね…

83 17/10/17(火)17:07:40 No.459994465

誤字脱字がない!よって良作!

84 17/10/17(火)17:07:48 No.459994479

獣肉は塩漬け加工品じゃないと食えないと思う

85 17/10/17(火)17:07:56 No.459994499

>別に俺ツエーするだけなら現世でやってもよさそうなもんなのになんで異世界に必ず行くんだろう 現実から逃げ出したい人間が対象だから

86 17/10/17(火)17:08:05 No.459994518

>別に俺ツエーするだけなら現世でやってもよさそうなもんなのになんで異世界に必ず行くんだろう ブームだから…というのは少なからずあるだろう 他のネタなんか考えつかなくなってくる あるいは面白く思えなくなってくる

87 17/10/17(火)17:08:11 No.459994533

>右手はケツ拭く不浄の手である >すべて左手で食べなければいけないとか インド人って今でも素手でクソ拭ってんのかね

88 17/10/17(火)17:08:38 No.459994596

>獣肉は塩漬け加工品じゃないと食えないと思う 胡椒高けえ!

89 17/10/17(火)17:08:52 No.459994628

>別に俺ツエーするだけなら現世でやってもよさそうなもんなのになんで異世界に必ず行くんだろう バトルものはまだしもメシものはとんでもない逃避でしかなくておつらい

90 17/10/17(火)17:08:56 No.459994641

異世界で困るのは風呂に入れないこととトイレットペーパーがないこととクーラーがないこと

91 17/10/17(火)17:08:57 No.459994644

塩おじが異世界で肉切るお仕事についたらウケそうだ

92 17/10/17(火)17:09:00 No.459994655

痕の後伝奇風SS流行ったもんね… 今は異世界のターンなだけさ…

93 17/10/17(火)17:09:10 No.459994686

ファンタジーが主流だからかな もっともゲームファンタジーなんだけど

94 17/10/17(火)17:09:29 No.459994722

異世界のトイレットペーパーが棒に付いた海綿

95 17/10/17(火)17:09:32 No.459994735

書く方は流行ってるフォーマットに乗ってるだけってのはあるからなあ

96 17/10/17(火)17:09:45 No.459994760

コショウなんて貴重すぎて専ら貴族が宴会料理に使う物だし

97 17/10/17(火)17:10:04 No.459994810

中世レベルの世界に跳んで中世あるあるとか… …なろうじゃなくてもあるか

98 17/10/17(火)17:10:13 No.459994830

適当に異世界行ってジャガイモ出して俺またなんかやっちゃいました? とか主人公に言わせりゃなろう小説なんでしょ?

99 17/10/17(火)17:10:21 No.459994862

コショウだって中世インドでなら食べ放題だし…

100 17/10/17(火)17:10:22 No.459994865

>誤字脱字がない!よって良作! 俺あまり読んだ事無いんだけど 有ると凄い粘着されるらしいね…

101 17/10/17(火)17:10:45 No.459994925

異世界人がこっち来て俺TUEEしたら犯罪者だぜ

102 17/10/17(火)17:11:02 No.459994959

>異世界のトイレットペーパーが棒に付いた海綿 スライムでケツ拭く漫画はあった

103 17/10/17(火)17:11:32 No.459995027

胡椒はインドの方でも貴重ではあるがヨーロッパほどではない

104 17/10/17(火)17:11:35 No.459995036

>異世界で困るのは風呂に入れないこととトイレットペーパーがないこととクーラーがないこと ケツ拭くのは貝殻とか眼鏡でなんとか…

105 17/10/17(火)17:11:48 No.459995069

胡椒は皆使うから多少は安くなっていったはず 都市の主婦が祝日の料理に使うために一粒買ってく位には

106 17/10/17(火)17:12:03 No.459995109

現代農業はF1種が席巻しとるし

107 17/10/17(火)17:12:18 No.459995157

なろうの愚痴はもういいよ

108 17/10/17(火)17:12:41 No.459995203

今と味同じくらいなのって魚くらい?

109 17/10/17(火)17:13:11 No.459995268

>異世界人がこっち来て俺TUEEしたら犯罪者だぜ こちらから行くのと同様に戦いである必要はないのでは 異世界の魔法がプログラミングと似てて現代でGoogleに入社とかさ

110 17/10/17(火)17:13:13 No.459995271

転生すると都合よく植生や技術が同じように発展してる中世ヨーロッパっぽい世界にたどり着くからな

111 17/10/17(火)17:13:31 No.459995311

香辛料で本当に貴重なのはサフラン 現代でも本物はなかなかお目にかかれない というか俺もどんな味がするか知らない…

112 17/10/17(火)17:14:09 No.459995398

日本銀行券を召喚できるチートスキルのおかげで中世ヨーロッパ風の異世界でも尻が拭けるぜ!

113 17/10/17(火)17:14:31 No.459995439

魚も流通の面でだいぶ違う ここ数年でも目覚ましいものあるしな 低酸素ウルトラファインバブル海水とかほんとすごい技術進歩だわ

114 17/10/17(火)17:14:44 No.459995476

なろう小説もそろそろ鉱脈掘りつくしたんじゃないの?

115 17/10/17(火)17:14:46 No.459995478

唐辛子ならそこそこ現地栽培できるぞ!

116 17/10/17(火)17:15:03 No.459995520

>今と味同じくらいなのって魚くらい? 魚も冷蔵技術がないから海の近く以外だとおっそろしくしょっぱい塩漬けか干物しか食えない…

117 17/10/17(火)17:15:05 No.459995527

清潔感欲しいなら上下水道だけ発達してることにしろ おかしくはないから

118 17/10/17(火)17:15:08 No.459995533

>低酸素ウルトラファインバブル海水とかほんとすごい技術進歩だわ なにその必殺技みたいな海水…

119 17/10/17(火)17:15:10 No.459995534

まだ残ってる大物なろう小説ってあるのかね

120 17/10/17(火)17:15:14 No.459995549

異世界に往く手法自体は昔から有るけど濫用して且つお粗末な出来だからバカにされてるんだと思う 群がってるファンも含め

121 17/10/17(火)17:15:16 No.459995551

野菜穀物も家畜も品種改良の末にたどり着いたものなんだよな…

122 17/10/17(火)17:15:21 No.459995565

現実世界だとなんとなく自分より頭のいい人が結構いそうな気がするからな…

123 17/10/17(火)17:15:27 No.459995579

とはいえジビエみたいなもんだろ うまいぞ

124 17/10/17(火)17:15:27 No.459995581

中世ヨーロッパっぽいといってもどっちかというと近世寄りよね そのくせ騎士は普通に残ってるのがファンタジー世界のお約束

125 17/10/17(火)17:15:44 No.459995618

とんスキってが人間食うオークをトンカツにしてうまい! とか言う内容だってのはここで聞いた

126 17/10/17(火)17:15:59 No.459995648

中世ヨーロッパ(具体的にいつ頃のどの辺かは知らない)

127 17/10/17(火)17:16:17 No.459995700

>野菜穀物も家畜も品種改良の末にたどり着いたものなんだよな… 栽培品種選定から始めよう 古代だこれ!

128 17/10/17(火)17:16:25 No.459995715

>中世ヨーロッパっぽいといってもどっちかというと近世寄りよね >そのくせ騎士は普通に残ってるのがファンタジー世界のお約束 近世なら騎士はいるだろ

129 17/10/17(火)17:16:30 No.459995726

異世界人がこっち来てこっちの食事で太ったからダイエットするなろ…アブラエルフだこれ!

130 17/10/17(火)17:16:34 No.459995737

>というか俺もどんな味がするか知らない… インド料理屋でサフランライス出たりしないっけ

131 17/10/17(火)17:16:48 No.459995766

とりあえずアラブ世界の港湾都市にしておけば 多少文化が進み過ぎでも問題はない

132 17/10/17(火)17:17:11 No.459995826

>異世界の魔法がプログラミングと似てて現代でGoogleに入社とかさ Googleのお仕事を余さず詳細に解説できるならもうそれだけで面白い過ぎる

133 17/10/17(火)17:17:17 No.459995842

さすおにってなろうの代名詞なのになろうテンプレと全然かぶってないのが不思議 チート俺ツエーくらいかなろう要素っぽいの

134 17/10/17(火)17:17:23 No.459995862

>近世なら騎士はいるだろ それただの爵位じゃん!

135 17/10/17(火)17:17:50 No.459995904

>中世ヨーロッパ(具体的にいつ頃のどの辺かは知らない) じゃあ西ローマ崩壊直後ぐらいで… ローマ残党とゲルマン諸勢力と盗賊と流民と蛮族が織りなすカオスストーリー

136 17/10/17(火)17:17:57 No.459995922

>近世なら騎士はいるだろ 戦力や身分としては形骸化してる 騎兵はいるけどね

137 17/10/17(火)17:18:07 No.459995941

ちゃんと強盗騎士が出てくる漫画ならとなジャンにあるよ

138 17/10/17(火)17:18:21 No.459995978

中世の城とかきらびやかさ皆無の砦みたいなのばっかりだしな…

139 17/10/17(火)17:18:29 No.459995995

>とりあえずアラブ世界の港湾都市にしておけば >多少文化が進み過ぎでも問題はない イスラム圏は現代のイメージが印象悪すぎて読者が食いつかない…

140 17/10/17(火)17:18:33 No.459996004

>中世ヨーロッパ(具体的にいつ頃のどの辺かは知らない) まあ具体的に現実のどの時代ってわけじゃなくなんかそれっぽいファンタジー世界観だからな

141 17/10/17(火)17:18:52 No.459996050

>インド料理屋でサフランライス出たりしないっけ そういうのは代用品なんだと

142 17/10/17(火)17:19:11 No.459996095

中世時代の欧州の何処かの国を指してる訳じゃなくて 「中世ヨーロッパ風」で「何かドラクエの世界っぽい」的な意味の1つの単語だから

143 17/10/17(火)17:19:19 No.459996109

>イスラム圏は現代のイメージが印象悪すぎて読者が食いつかない… なあにアラビアーンなスケスケ衣装の褐色少女を前面にお出しすれば食いつくって! いけるいける!

144 17/10/17(火)17:19:27 No.459996122

>異世界スマホよりひどい作品ってあるの? 賢者の孫のチート設定が悪い意味でスマホより頭おかしかった

145 17/10/17(火)17:19:31 No.459996136

異世界だから史実の通りでなくても良い その発展の仕方が説得力のあるものかって部分の重要性は作品によりけりだし

146 17/10/17(火)17:19:36 No.459996143

銃と大砲無ければ騎士は生き残ってても良いし… 傭兵の有無には目をつぶろう

147 17/10/17(火)17:19:53 No.459996190

>異世界に往く手法自体は昔から有るけど濫用して且つお粗末な出来だからバカにされてるんだと思う >群がってるファンも含め お約束定型ネタで遊んでるのを理解できずにけおってる人がいるだけじゃねえかな

148 17/10/17(火)17:20:00 No.459996206

>イスラム圏は現代のイメージが印象悪すぎて読者が食いつかない… 中世ヨーロッパ除くと中華風か和風かそれくらいしか選択肢ないよね

149 17/10/17(火)17:20:19 No.459996254

楽しみですよねアニメ賢者の孫

150 17/10/17(火)17:20:51 No.459996330

魔法があるから科学技術が発展してない!

151 17/10/17(火)17:21:10 No.459996386

古代エジプト風異世界!

152 17/10/17(火)17:21:15 No.459996396

>イスラム圏は現代のイメージが印象悪すぎて読者が食いつかない… イメージが悪いというか下手にお出しするとテロられそうで…

153 17/10/17(火)17:21:36 No.459996437

>銃と大砲無ければ騎士は生き残ってても良いし… >傭兵の有無には目をつぶろう 近世初期ならまだ重装槍騎兵いるしな

154 17/10/17(火)17:21:41 No.459996452

でも魔法で空飛んだり冷凍できたりするなら工学技術そんなにいらないよね…

155 17/10/17(火)17:21:47 No.459996465

イスラムファンタジーだったらロリコンハーレムOKだしラノベの世界観にバッチリなのになぁ

156 17/10/17(火)17:21:53 No.459996479

>古代エジプト風異世界! (古王国と新王国が混ざってる…)

157 17/10/17(火)17:21:54 No.459996481

古代マケドニア風異世界!

158 17/10/17(火)17:22:17 No.459996537

>イメージが悪いというか下手にお出しするとテロられそうで… 乙嫁語りとかモロだけど大丈夫だし…

159 17/10/17(火)17:22:23 No.459996548

>近世初期ならまだ重装槍騎兵いるしな 無装甲の槍騎兵なら余裕で第二次世界大戦の頃まで存在するしな…

160 17/10/17(火)17:22:28 No.459996559

コスモバビロニア風異世界だと?

161 17/10/17(火)17:22:32 No.459996569

>イスラムファンタジーだったらロリコンハーレムOKだしラノベの世界観にバッチリなのになぁ でも転生する時に神様と会話しちゃうの多いよ…

162 17/10/17(火)17:22:32 No.459996571

>でも魔法で空飛んだり冷凍できたりするなら工学技術そんなにいらないよね… 魔法技術がある世界ならではの小道具とか考えたら面白そう

163 17/10/17(火)17:22:58 No.459996622

>イスラムファンタジーだったらロリコンハーレムOKだしラノベの世界観にバッチリなのになぁ ロリハーレムOKになったのは偉大な予言者様の功績が大きいのでどうだろ…

164 17/10/17(火)17:23:15 No.459996652

>イメージが悪いというか下手にお出しするとテロられそうで… 宗教絡みすぎてて題材にしにくいわな

165 17/10/17(火)17:23:26 No.459996673

>異世界の魔法がプログラミングと似てて この辺は数点あるな あっちの人がこっちに来るパターンは話が膨らまないというか 結局普通の人におちついてしまう

166 17/10/17(火)17:23:46 No.459996713

奴隷よしの成り上がれてそこそこ発展してて外敵の脅威もそこそこある古代ローマ風異世界!(五賢帝時代)

167 17/10/17(火)17:23:53 No.459996731

>古代マケドニア風異世界! チート魔法でアララララーイ!しよう!

168 17/10/17(火)17:23:54 No.459996733

建物や文化は中世ヨーロッパ風でも宗教は多神教だったり

169 17/10/17(火)17:23:55 No.459996734

アステカ風異世界!

170 17/10/17(火)17:23:57 No.459996745

イスラムなら別にファンタジー世界に行かなくても現代中東も中世と大差ない生活送ってそう

↑Top